トップページlic
1002コメント259KB

【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part31【CFP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/22(土) 01:31:40.78ID:rnFsI68O
以下の資格合格を目指す人、CFP登録を進める人、実務家が集う、FP1級、CFPの本スレです。

・国家資格「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」
・日本FP協会認定上級FP資格「CFP」

1級学科試験、2つの1級実技試験、
CFP試験、CFPエントリー研修、CFP資格更新、実務経験に関すること、
実務の話、各改正事項、投資・保険の新商品など。

CFP試験で答え合わせを求める人は自分からさらしましょう。
およそ5人分くらい集まれば、正答が見えてきます。

・禁止事項
1級とCFP、金財面接と協会実技の比較等。
偏差値、不等号等でFP資格の序列をつけること。
FPに関する制度の批判。
野々村まことFPの書き込み行為。

禁止事項に関連して延々と自説を述べる行為も禁止です。
某自称理系大学院卒IQ200だか何だかの書き込み,
資格ビジネスを連呼する某自称保険代理店の書き込みは禁止事項に該当し迷惑なので禁止します。


一般社団法人 金融財政事情研究会 https://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 http://www.jafp.or.jp/examine/
FP技能士資格の表示方法 https://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系 https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
CFP資格の概要 http://www.jafp.or.jp/learn/cfp.shtml
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/

前スレ
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part30【CFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542081583/
0780名無し検定1級さん2019/01/19(土) 20:58:58.01ID:VKZvj0PQ
>>779
学科試験の難易度だけは間違いなく上級資格だ
その学科試験免除で1級FP資格というのが気に入らない
0781名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:00:03.94ID:82y9Ghtu
知識が最新じゃないと使い物にならず、単なる飾りでしかないのはCFPも1級も同じ。
CFPの2年更新が利点という人は「私は最新の知識ではありません」と宣伝しているだけ。税制は毎年変わるのに。
ちなみに大手金融機関(メガ、信託、生保)なら、この時期にコンサル部が税制大綱の前年度比較を内部発信する
から、そもそも2年更新なんて必要ない。
証券会社や地銀以下はそんな部署ないから、その2年更新にすがらないといけないんだろうけど。
国際的、海外、FPの頂点(誰が決めた?)とか使うのもダサすぎる。
まぁ、自分も実技は協会だったからあんまりいろいろ言えないけど。まぁ、CFPはいらない。
0782名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:05:06.00ID:sO9/JOSI
UFJもいらない
0783名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:05:50.21ID:VKZvj0PQ
>>781
実技試験の採点、学科合格者が不利なんだよ
採点結果公表して欲しいな
0784名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:16:12.56ID:36EzAGKS
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(学科→きんざい面接)こそ至高
0785名無し検定1級さん2019/01/19(土) 23:58:21.53ID:wquIXdVb
採点結果は公表されてるだろ。「119点不合格」とか(笑)
内訳は手応えでわかるよ。手応えの無い人はどうせボーダーなんだから、落とされてもいいんだよ。
0786名無し検定1級さん2019/01/20(日) 00:00:03.44ID:AuY24jUV
よし、CFPは棄てるか。合格賞は資産相談よ。
0787名無し検定1級さん2019/01/20(日) 06:00:28.32ID:ZdzQehxi
年三回になることで今月の学科試験は難化するんだろうか?
0788名無し検定1級さん2019/01/20(日) 10:21:18.37ID:meatWUcH
過去問の焼き直しパターンは変わらんだろよ。
毎回、試験問題作成するのも大変だからな。
0789名無し検定1級さん2019/01/20(日) 11:09:51.44ID:ycOwQiyP
法律の勉強をしている人間は、そのことが将来の仕事に役立つと勘違いしている。
扱うものが法律なのか、それ以外なのか。法律を扱わないなら詳しい必要もない。
法律家が法律以外のことがとんと分からないのと同じこと。
0790名無し検定1級さん2019/01/20(日) 11:12:49.10ID:ycOwQiyP
それなのにここのバカは法律が読めるだの、ライフプランの過去問を片手に質問してきたり、意味分からない。
過去問を解けたら、ライフプランの説明ができるんですか?
法律の仕事の実務経験がないと分からないんだろうね。
ふつうの仕事もしたことないのかもね。
0791名無し検定1級さん2019/01/20(日) 11:21:25.82ID:AuY24jUV
人外が人外に噛みつく。願わくば、双方とも居なくなりますように。
0792名無し検定1級さん2019/01/20(日) 11:21:39.38ID:LKi5xWqF
税とか社会保障の根拠は法律ですけどね
利回りとかは条文に書いてませんけど
0793名無し検定1級さん2019/01/20(日) 11:23:38.74ID:LKi5xWqF
一生関わることもないからどーでもよいわ
死んでもどーでもよいよ
関係ないから気にならない
0794名無し検定1級さん2019/01/20(日) 11:25:10.81ID:LKi5xWqF
相当底辺にいるんだな。てのは、分かるけど
死んでもどーでもよいよ
気にならない
0795名無し検定1級さん2019/01/20(日) 12:09:17.58ID:UcHNF6UB
気にならないなら書かなければいいのに。
0796名無し検定1級さん2019/01/20(日) 13:02:04.57ID:LKi5xWqF
一生関わることもないからどーでもよいわ
死んでもどーでもよいよ
関係ないから気にならない
0797名無し検定1級さん2019/01/20(日) 13:04:27.68ID:LKi5xWqF
私のことが頭から離れないってのがわたしって相当魅力なのだね〜〜〜
こいつらウケるわぁとか思ってます
0798名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:10:26.10ID:BgiUJH/W
法律とかライフプランとか騒いでる人外が、面接で落とされるレアな生き物なんだよ。
0799名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:35:52.49ID:/oR9WPim
法律とかライフプラン知らない人が
優先的に実技合格させてる方がおかしいとは
思わなかったのかい?
0800名無し検定1級さん2019/01/21(月) 20:15:06.76ID:fcHaafxz
相当底辺にいるのだから死んでも誰も困らないよ。
全然気にならない。
関係ないし一生かかわることもないから気にならない。
死んでも気にならないよ
0801名無し検定1級さん2019/01/22(火) 07:52:10.04ID:MLCWfAg6
>>781
そこで使えもしないのに海外、国際とかギャグなのかと。1年更新にすれば明確に差別化できるのにね。
昔は年間2,000人を超えていた認定者もいまや400人。これが現実なんだよな。
0802名無し検定1級さん2019/01/22(火) 10:39:28.41ID:x+wz2u8u
常に最新なのが当然なのに2年更新の
メリットとか言われるとなw
0803名無し検定1級さん2019/01/22(火) 10:45:57.00ID:7eFnPuG7
ここにいる法律だどうの、社労士がどうのこうの言ってるFPの素養がないと思われるやつが
面接で不合格になる制度になってほしい。
切なる願い。
0804名無し検定1級さん2019/01/22(火) 11:17:37.92ID:/5XdFvqP
だからあ、法律も知らない輩にFP資格与えても仕方ないと、
なんど言ったら…、FPはこんなんばっかり
0805名無し検定1級さん2019/01/22(火) 13:26:50.99ID:wEIfTmBc
社労士スレに行けば?
0806名無し検定1級さん2019/01/22(火) 19:06:41.76ID:FFu/GB6K
厚労省不適切調査の件、
1級FP実技試験の採点方法も調査が必要だな
0807名無し検定1級さん2019/01/22(火) 19:13:55.76ID:XmnxmaUW
社会保険労務士は合格基準を巡って裁判になってたな
0808名無し検定1級さん2019/01/22(火) 19:28:57.42ID:HVKkowC6
やっとAFP登録完了した者です。
1級に向けて、勉強を開始したいのですが、TACの1級講座って
ここで言われてる、きんざい1級向けでしょうか?
CFPにも役立つ感じでしょうか?
こ存知の方いらっしゃったら、教えてください。
0809名無し検定1級さん2019/01/22(火) 19:30:01.48ID:FMn4gs32
ご存じではありません。申し訳ありません。
0810名無し検定1級さん2019/01/22(火) 21:09:16.91ID:vINwOXdj
FPと相性が良いのは社労士でも税理士でもないでしょ
中小企業診断士だろうな
税理士はそもそも、FP資格を取得する必要はないが取得している人は多い
社労士はシナジー効果があまりない

今の1級は、個人の最低限の能力を示すバロメーター程度の位置付けになってる
試験回数を増やせば増やすほど、価値も減少するだろうしな
きんざいの狙いとしては、受験モチベーションを上げるもしくは維持させること、1回当たりの合格者を減らして、見かけ上の難易度を上げることだろう
結局は、年間の合格者数は今までと同程度になるのでは

個人的には、FP特級の創設か、以前に検討されていた金融士の創設を望む
0811名無し検定1級さん2019/01/22(火) 22:24:43.21ID:2UJVuO9q
>>808
きんざい向けですね。
それとは別にCFP講座もやってます。
0812名無し検定1級さん2019/01/22(火) 22:41:15.24ID:HVKkowC6
>>811
ありがとうございます。
0813名無し検定1級さん2019/01/22(火) 23:01:42.27ID:2UJVuO9q
>>812
繰り返しかもしれませんが、学科を受けるなら1級学科本科生?を受講する。
CFP試験を受験するならCFP受験対策講座を受講すること。

傾向が違うのでどちらかを選ぶ事。
0814名無し検定1級さん2019/01/23(水) 18:49:45.08ID:RQ7iLYxM
また落ちるね。でも大丈夫。すぐに次があるよ。
0815名無し検定1級さん2019/01/24(木) 05:54:08.04ID:UIbfNkAw
受験資格捏造するいいほうほうない?
AFPとか実務経験めんどくさくてな誰か知恵かせ
0816名無し検定1級さん2019/01/24(木) 07:41:10.40ID:TGwBcgPs
いやです
0817名無し検定1級さん2019/01/24(木) 08:09:00.44ID:nztVMt+x
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(学科→きんざい面接)こそ至高
0818名無し検定1級さん2019/01/24(木) 08:23:56.81ID:uDKUoTJa
>>817
でも資格が至高ではない
0819名無し検定1級さん2019/01/24(木) 08:26:05.12ID:Uv1nXb5e
落ちて騒いで拗ねてまた受ける。アホだね。でも大丈夫。年3回だから。
0820名無し検定1級さん2019/01/24(木) 08:29:29.10ID:gFa3wISb
1級学科の受験資格は、自己申告。
普通の会社なら福利厚生担当でいける。
金融機関勤務の場合は、担当業務的に怪しい感じあるかも。
あの人は案内係やってるだけじゃね?とか。
試験会場で同じ社内の人が話してるのが聞こえた。
0821名無し検定1級さん2019/01/24(木) 08:31:19.68ID:gFa3wISb
まあ、やってれば、いつか受かる。
FP1級学科は問題焼き直しだからな。
頭空っぽでも、過去問だけ覚えればいい。
0822名無し検定1級さん2019/01/24(木) 08:41:17.78ID:TGwBcgPs
金融機関の案内係はアリだと思う。
相談に乗らない訳でもないだろう。
0823名無し検定1級さん2019/01/24(木) 10:03:27.79ID:FH7bMBhn
>>820
残念ながら1級はそんなに受験者数いません
ウソはダメだよ
0824名無し検定1級さん2019/01/24(木) 11:52:49.74ID:EVPQ/KsY
>>815
技能士は3級から2級と合格してきても
その後に1級を受けようとしたら、最低でも1年は実務経験が受験資格に必要だからな
それでCFPに逃げる連中が多い

街の不動産屋で1年間バイトして、賃貸入居希望者に あーだコーダと知っ鷹で相談のるフリだけしても実務経験だよ

>>815
AFPと実務経験の関係が分からん
2級に合格して研修を受ければ良いだけでは?
一番安いオンライン研修だと1万円台からあるし
0825名無し検定1級さん2019/01/24(木) 12:05:57.31ID:STUhLVOE
cfpなんて銭盗られるだけだ
0826名無し検定1級さん2019/01/24(木) 12:07:14.79ID:STUhLVOE
社労士は公正だから、社労士のFPが至高
0827名無し検定1級さん2019/01/24(木) 12:31:31.99ID:ZIfSiHLV
受験機会を年3回に増やすのなら今回から毎回5%きるほど
難易度かなり上げて欲しい。
ま、変わらんだろうが。
取得してから一目置かれていたが箔がなくなるのも時間の問題w
1級FP、、、あぁ、なんだ、ふ〜ん。

以前取得して、少しの時間でも、「おっ!」や、「わ、すごい」と
言われてよかったわwww
0828名無し検定1級さん2019/01/24(木) 13:37:32.94ID:STUhLVOE
実技はまず不正採点を無くすことが先決だ
学科合格者が不利になる採点して、
協会やきんざいはどんだけ悪質なんだ?
厚労省に責任とってもらうのが一番良いな
0829名無し検定1級さん2019/01/24(木) 15:52:08.52ID:PVxrLVtc
>>828
この人病気なの?
0830名無し検定1級さん2019/01/24(木) 17:28:15.83ID:Uv1nXb5e
不正採点が無かったことを証明できる場合には、不法行為に基づく情報開示の仮処分を請求できるかも。
面白おかしくやってんだろうが、もう止めとけ。俺ならもう少し言葉を選ぶ。

でも勘違いしないで。お前のことは嫌いだから。
0831名無し検定1級さん2019/01/24(木) 18:20:57.29ID:JrCPZOL2
協会実技で受かればいいのに
試験料も安くて過去問3回分まわせばOK
0832名無し検定1級さん2019/01/24(木) 18:22:02.73ID:OhNfbcGi
>>829
病気なんで構わないで下さい
0833名無し検定1級さん2019/01/24(木) 19:13:30.05ID:PVxrLVtc
>>832
そうなんですね。
びっくりしました。
0834名無し検定1級さん2019/01/24(木) 19:30:05.35ID:WGkm38fT
国家検定試験は、公正な採点基準と合否判定基準を公開すれば良いだけだろ?
税金を使ってんだよね
0835名無し検定1級さん2019/01/24(木) 20:08:27.98ID:TGwBcgPs
>>834
税金は使ってないよ。
どの試験も民間団体が実施してるんだから。
0836名無し検定1級さん2019/01/24(木) 20:09:01.83ID:Uv1nXb5e
「採点を公開しろ!(不合格者)」
0837名無し検定1級さん2019/01/24(木) 20:44:08.10ID:WGkm38fT
>>836
ほこ先間違ってない?事務局の方ですか?
何かやましいことやってるの?
0838名無し検定1級さん2019/01/24(木) 21:32:22.73ID:TO7v+QfC
>>837
なんだか何を言っているのかわからないですよね…
0839名無し検定1級さん2019/01/24(木) 23:26:07.77ID:Uv1nXb5e
週末は冷えるらしい。たぶん会場は年寄りに配慮して空調効きまくりだよ。薄着を準備しとけよ。ホッコリ眠くなると10点くらい下がるぞ。
0840名無し検定1級さん2019/01/24(木) 23:31:18.77ID:Uv1nXb5e
必勝って書いたハチマキして行け。合格するまで年3回ハチマキして受け続けるって自分に誓え!きっと本気になれる。
0841名無し検定1級さん2019/01/24(木) 23:38:13.90ID:Uv1nXb5e
会場には時間に余裕を持って行こう。2級の会場に立ち寄って優越感に浸るのもいい。落ち着いて試験に望めるかも。
不正だ何だと騒いでいる小物には有効だろう。
0842名無し検定1級さん2019/01/25(金) 00:09:29.77ID:u+iagrLp
去年は、スーツ着るかめっちゃ迷った。
会場行ったら、スーツが誰もいなくて、何を迷ってたんだオレって、バカをみたわ。
会場は、背もたれない椅子に、狭い机で、あんまり良い環境ではなかったな。
0843名無し検定1級さん2019/01/25(金) 07:42:36.92ID:C8K9gClo
スマホでスクロールしてたらファイナルファンタジーに読める資格
別に馬鹿にしてないよ俺も1級持ってるから
0844名無し検定1級さん2019/01/25(金) 10:55:38.41ID:NivgmpI4
面接はスーツがほとんどだったよ
0845名無し検定1級さん2019/01/25(金) 13:06:52.03ID:SlFPriGK
面接はスーツかビジカジで。きちんとした格好にしよう
0846名無し検定1級さん2019/01/25(金) 13:49:13.09ID:dFBk1YUl
実技試験の合格発表が遅すぎる件
不正採点やらなければもっと早く発表できるだろ?
0847名無し検定1級さん2019/01/25(金) 14:29:01.49ID:YuodwnsJ
>>846
その間に他の資格の勉強できるだろ
どうせ受かってるんだから
0848名無し検定1級さん2019/01/26(土) 02:07:12.48ID:NmXkVURr
1級とったら次の目標は?
不動産かな、社労かな、アナリストなんかはどうだろう
0849名無し検定1級さん2019/01/26(土) 10:11:27.19ID:52jwYmFN
社労士はなんかんになりすぎて手が出せない
0850名無し検定1級さん2019/01/26(土) 10:20:06.43ID:0cGXh6fF
眼中ない
0851名無し検定1級さん2019/01/26(土) 10:44:15.41ID:V/BG6o2V
社労士がホンモノの上級FPである
0852名無し検定1級さん2019/01/26(土) 11:23:16.07ID:F9ca4CM1
社労士合格者の合格インタビューを見ると、有名大学卒業で、さらには、3年くらい、かなり学習時間つかって、やっとだという。
暗記力得意で見込みあるなら良いけど、FP1級あるからっていう自信だけでは、挫折が見える。
図書館で社労士の勉強してる人が数人消えていなくなったが、合格したか、挫折して諦めてるかだな。
0853名無し検定1級さん2019/01/26(土) 11:29:41.79ID:PNlD3kuj
>>852
社労士持ちですか?
0854名無し検定1級さん2019/01/26(土) 11:42:06.54ID:0cGXh6fF
眼中ないわ〜〜〜〜
0855名無し検定1級さん2019/01/26(土) 11:45:47.03ID:hFkgswb7
> 合格したか、挫折して諦めてるかだな。
お前の主張の結論が行方不明。
0856名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:19:36.52ID:B0bvG8TX
>>855
なに、そんなに熱くなってるの?
俺は君が学科合格の1級FPかどうかの方がよっぽど気になるんだが
性格からして、学科免除組だろ?
0857名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:23:46.78ID:B0bvG8TX
学科合格の1級持ちなら社労士と対等と思うんだがどうだろ?
学科免除組は問題外。同じ1級FPと言うのが理解不能
0858名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:26:28.07ID:hFkgswb7
>>856
別に全然熱くなってないよ
書き込んでる途中で自分でも何が言いたいのかわからなくなって
着地点を見失ってるようだったから冷静にレスしただけだけど?
無味乾燥な文章から勝手に熱量を感じたのは
君が冷静さを失っている証拠だと思うよ
だから余裕がなくなって攻撃的な書き込みをしてしまっているし
もっと楽しく行こうぜw
0859名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:28:26.74ID:vRzj2xiG
852だけど、社労士やるか1ヵ月悩んでやめたよ。
これからやる人に自分を高く見積もって失敗しないよう少し言いたかっただけだ。
甘くないし、今やってる人の多くは、たぶん苦しんでる。
不安な気持ちになったら申し訳ないが、現実もみないといけないから。
0860名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:40:12.76ID:0cGXh6fF
税理士でも受ければ
かぶってんじゃん
法人税、所得税、相続税
0861名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:40:49.48ID:0cGXh6fF
あとは建築士でも受ければ
かぶってんじゃん
建築基準法
0862名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:42:06.57ID:/qWvl2K+
>>857
両方受験しているけど明らかに社労士のほうが難しい。
FPは広く浅くだからなんとなくで行けるけど、社労士はそれだと何かで足切食らう。
年間の試験回数も大きい。

でも仕事での有効度ならFP1級の方が万能だと思うよ。
社労士は箔はつくけど特定の専門職向けかな。
0863名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:42:24.60ID:0cGXh6fF
眼中ないわ〜
0864名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:50:26.75ID:0cGXh6fF
税理士も建築士も司法試験も行書も司法書士も医師もみんな年1試験だよ
0865名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:51:11.93ID:0cGXh6fF
司法試験でも受ければ?
条文読めないと予備試験さえ無理だけど
0866名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:56:58.56ID:0cGXh6fF
医者でも受ければ?んで、医師の嫁に張り付いてほしいわwブサイクなんだろうけど
0867名無し検定1級さん2019/01/26(土) 14:59:50.07ID:fKIZwKuP
>>862
>FPは広く浅くだからなんとなくで行けるけど

これは 人によって得手不得手がある。
社会保険 保険金融商品 財務ファイナンス 税法 不動産 相続法
これだけ広い 異なる分野はカバーできない人も多い。

やはり年1回という受験チャンスの少なさは難易度を上げる。
ムズい年に当たったら不運そのものだし
体調 自分関連の弔事法事や震災など自然災害 に当たったらアウトだし。
資格マニアの人なんか どうしてるのか?と思うけど、試験日が重なることも多い。
重なるというよりワザと2つ受けられないように同じ日にしてるのもある。
0868名無し検定1級さん2019/01/26(土) 15:06:36.71ID:QpAhkdXT
>>857
あのな、FP1級と社労士を比べるな
FP1級なんて簡単だろ
年金額の計算も簡略化され過ぎ
これから年3回も受験チャンスが出来るFP1級は価値が低減していく
0869名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:06:03.87ID:eHTbpX83
実務をやれば採算も考えにゃいかんからな。条文や約款を読むことは猿でもできる、とは業界でよく言われることよ。
法律に書いてある文言どおりにゃいかないよ、人間関係は生き物だからね。
0870名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:07:15.26ID:eHTbpX83
ま、CEFなんてアホの二代目しか受けないけどな。
0871名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:10:17.48ID:eHTbpX83
FPは範囲が広いからな。
社労士は結局法律しかやらんし、1級みたいにきつい問題が出るわけじゃない。
社労士みたいな大暗記大会じゃ対抗できんでしょ。
0872名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:20:16.62ID:eHTbpX83
戦略的にやろうとしたら、応用が8割できるようになったら基礎で一か八かという、誰もが踏む方法しか思いつかん。
実際基礎の難易度はそれぐらい難しいんじゃねぇの。鉛筆転がしの試験で練習した輩は違うんだろうけど。
0873名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:34:24.10ID:WUqHdoR1
勤務社労士になっても勤務先内部のことしか
できないからいらないという話やろw
0874名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:42:10.95ID:eHTbpX83
受験生の誰もが受かる鉛筆転がしの試験と難関国家試験の1級。
格が違うねぇ。笑
0875名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:45:37.62ID:hFkgswb7
社会保険は縦割りだの今までの経緯だので
制度が無駄に複雑だしいろいろ細かいだけで
それこそ人間がやるよりも
機械的に正確に処理してくれるAIの得意分野なんじゃないか
知識があるにこしたことはないけど
社労士受験まで深入りしないで大まかにFPくらいで十分
社労士さんに安くやってもらうほうが効率よさそうなんだよなあ
0876名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:56:13.67ID:oEO75V06
>>870
アホの二代目ってどういう意味ですか?
0877名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:56:39.80ID:sP2Rt8RC
課目合格のCEFていどに苦戦してるようじゃ、10年あっても社労士は厳しそうだね。
0878名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:57:34.54ID:sP2Rt8RC
その理屈なら弁護士もいらないね。
0879名無し検定1級さん2019/01/26(土) 18:58:20.61ID:sP2Rt8RC
雇えば済む。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています