トップページlic
1002コメント259KB

【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part31【CFP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/22(土) 01:31:40.78ID:rnFsI68O
以下の資格合格を目指す人、CFP登録を進める人、実務家が集う、FP1級、CFPの本スレです。

・国家資格「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」
・日本FP協会認定上級FP資格「CFP」

1級学科試験、2つの1級実技試験、
CFP試験、CFPエントリー研修、CFP資格更新、実務経験に関すること、
実務の話、各改正事項、投資・保険の新商品など。

CFP試験で答え合わせを求める人は自分からさらしましょう。
およそ5人分くらい集まれば、正答が見えてきます。

・禁止事項
1級とCFP、金財面接と協会実技の比較等。
偏差値、不等号等でFP資格の序列をつけること。
FPに関する制度の批判。
野々村まことFPの書き込み行為。

禁止事項に関連して延々と自説を述べる行為も禁止です。
某自称理系大学院卒IQ200だか何だかの書き込み,
資格ビジネスを連呼する某自称保険代理店の書き込みは禁止事項に該当し迷惑なので禁止します。


一般社団法人 金融財政事情研究会 https://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 http://www.jafp.or.jp/examine/
FP技能士資格の表示方法 https://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系 https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
CFP資格の概要 http://www.jafp.or.jp/learn/cfp.shtml
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/

前スレ
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part30【CFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542081583/
0018名無し検定1級さん2018/12/23(日) 00:06:46.95ID:Bun9lqZQ
「卑怯」という言葉は負け犬の遠吠えに似ている。
アホの2代目は親の事業を承継したから卑怯?
CFPは科目性だから卑怯?

本当に卑怯なのは、世間に金を供給することなく、能書きを垂れる丁稚だよ。
0019名無し検定1級さん2018/12/23(日) 00:18:01.31ID:Bun9lqZQ
社会経済においては金を流通させることが絶対正義だ。ただし、使途は建設的じゃないとダメ。
アホの2代目は、従業員や取引先に金を払うだろう。彼らがアホの2代目より利口ならば、より賢く金を使うだろう。
アホの2代目はアホであるが故に、効率的に経済を回すのだ。
アホの2代目をバカにしてはならない。
0020名無し検定1級さん2018/12/23(日) 00:29:34.68ID:Bun9lqZQ
経済の話をしよう。
例えば建設費。この先下がることはない。人手が足りないから。
では、不景気になれば?需要が減っても建設費は下がらない。すなわちスタグフレーション。
だから政府は専業主婦をパートに駆り出し、外国人労働者を受け入れようとしている。
アホの2代目はパートに金を払い、外国人労働者を雇うだろう。市民の生活は潤うだろう。2代目がアホで良かった。アホだから社会が潤うのだ。CFPが望みなら叶えてやればいいのだ。
0021名無し検定1級さん2018/12/23(日) 00:31:26.23ID:Bun9lqZQ
どう、面白い?
連投するならちゃんと考えて書いて欲しい。
0022名無し検定1級さん2018/12/23(日) 00:44:50.71ID:zYi6ak5h
皆様は協会会費払ってます?
早く1級を取得しないとCFPを維持する為に
一生会費を払い続けなければなりませんが
この件についてどうお考えですか?
0023名無し検定1級さん2018/12/23(日) 00:54:23.79ID:ogW6Wru3
>>13
FPという職業の成り立ちを知っていたら、CFPを資格ビジネスだなんて頓珍漢な事は書かないしね
0024名無し検定1級さん2018/12/23(日) 01:35:05.39ID:YCNsGV3u
なんで真実を話すと怒り始めるの。
実務の最前線で資格ビジネスの資格と呼ばれているのは共通の認識。
実務をしたことがない人間に教えてあげてるのに。
0025名無し検定1級さん2018/12/23(日) 01:37:39.05ID:YCNsGV3u
1つずつ受けるほうが難しい、なんて寝言言ってるバカにはいくら言っても分からないんだろうか。
0026名無し検定1級さん2018/12/23(日) 01:38:54.94ID:YCNsGV3u
お金を払って取る資格だと思われているんですよ
資格ビジネスを超えた資格ビジネス
超資格ビジネス
0027名無し検定1級さん2018/12/23(日) 01:40:28.24ID:YCNsGV3u
難関資格に合格できない人間の受け皿として他に機能ない。
0028名無し検定1級さん2018/12/23(日) 01:42:33.12ID:YCNsGV3u
アホの二代目をバカにしてるんじゃありません
鉛筆転がしを受けるゴミをバカにしてるんです
0029名無し検定1級さん2018/12/23(日) 01:44:18.37ID:YCNsGV3u
メンチカツにひっついてる卵みたいなもんなんだよ
他に強力な資格がないと話にならん
四流資格より知名度低いのに
0030名無し検定1級さん2018/12/23(日) 01:47:22.34ID:YCNsGV3u
資格ビジネスを崇拝するゴミどもは目を覚ませ。
現場ではアホの二代目しか受けないと言われてるんだぞ。
0031名無し検定1級さん2018/12/23(日) 01:49:52.17ID:YCNsGV3u
そんな現実も知らず愚かの極みですな。
分割して受けていいなら誰でも受かる。
まさにザ・資格ビジネス。
0032名無し検定1級さん2018/12/23(日) 02:43:19.82ID:YCNsGV3u
バカはなにを批判されてるのかも分からない
0033名無し検定1級さん2018/12/23(日) 03:08:28.29ID:vPdqmhco
>>17
FP一級にはきんざいときょうかいの2種類あるってこと?
金融勤めだけど知らなかったわ
0034名無し検定1級さん2018/12/23(日) 03:09:48.89ID:vPdqmhco
>>22
会社補助だからどうでもいい
0035名無し検定1級さん2018/12/23(日) 05:13:14.82ID:94ZZL8JI
>>33
そういうこと。
金財と協会の試験があって、協会はCFP試験の運営もしている。
俺は金財を選んだから協会のことは全く分からない
0036名無し検定1級さん2018/12/23(日) 05:19:06.14ID:94ZZL8JI
あと騒いでる基地は無視するか情報開示請求するかです
0037名無し検定1級さん2018/12/23(日) 08:05:13.17ID:e2sjRjjC
学科バカお疲れ様です。

何年も同じことを続ける根気は
素晴らしい。

今は何に取り組んでるの?
0038名無し検定1級さん2018/12/23(日) 08:25:20.63ID:FE2Alsav
協会会費は、月刊誌が届くので、読んだ知識のブラッシュアップなどに役立つ。
継続教育制度があり、常に一定の知識を保有出来るし、それが信頼につながる。
技能士検定は、OJTの一種で社内評価くらいなもんだろ。
CFPとAFPはバッチもらえるし、実務向きだと思う。
そしてファイナンシャルプランナーを名乗るのは、CFPとAFP。
金財は、FP技能士。
ファイナンシャルプランナーを名乗るなよ。
0039名無し検定1級さん2018/12/23(日) 08:35:59.82ID:vPdqmhco
>>8
>>17
試験の取り方が4種類あるだけで結果のFP一級は同じってこと?
0040名無し検定1級さん2018/12/23(日) 08:37:40.03ID:vPdqmhco
>>38
やっぱりきんざいのと協会の一級は別物?
0041名無し検定1級さん2018/12/23(日) 09:01:32.76ID:YCNsGV3u
一定の知識があろうがライフプランひとつできんにゃ意味がない
0042名無し検定1級さん2018/12/23(日) 09:36:43.98ID:YCNsGV3u
実務向きというだけじゃなく、どう実務に向いているのか説明しないと意味がないんじゃないですか。
最前線の現場で実務に向いている、という意見は皆無です。
そんな現実を見ずに希望的観測だけで「実務向き」とおっしゃるんですか。
0043名無し検定1級さん2018/12/23(日) 11:29:09.71ID:WIeBuw2p
受かった奴らが「簡単だった」とかほざいてると頭にくる。
毎回1科目ずつのつもりだったから、6月に2科目合格すれば良いんだな。
でも、1科目でも駄目だったのに、2科目同時に合格は無理なんじゃないのかとは思うw
0044名無し検定1級さん2018/12/23(日) 11:32:22.17ID:hDJfp+wu
>>43
2、3科目同時にやる方が理解しやすいように思うし、
ダメだった科目ともう1科目関連が深そうな科目をやるのはどうかな?

金融なら迷うけど、タックス?
0045名無し検定1級さん2018/12/23(日) 11:41:48.55ID:WIeBuw2p
>>44
金融 駄目だったんだよ。
6月は、保険とリスクも受けるつもり。
0046名無し検定1級さん2018/12/23(日) 11:45:28.73ID:uTeyO9HH
1級が有用なら1級、CFPが有用ならCFPを目指せばよろしい。
1級学科に合格できないからCFP経由で1級を取得し、その後にCFPを失効させるヤツはゴミ。
0047名無し検定1級さん2018/12/23(日) 12:00:40.08ID:zYi6ak5h
>>39
同じだけど厳密には実技が金財か協会かで合格証書と名刺が違う

合格証書に金財なら「資産相談業務」、協会なら「資産設計提案業務」と記載される
名刺にこれを書いても書かなくてもいい

名刺に書くならまず「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」と表示しなければならない
その後ろに「(資産相談業務)」「(資産設計提案業務)」と書いてもいいし
書かなくてもいいし代わりに「(国家資格)」と書いてもいい
ちなみにCFPの名刺も「サーティファイド ファイナンシャル プランナーR」とか決まってる
0048名無し検定1級さん2018/12/23(日) 12:43:07.02ID:kHnlOUq0
>>45
金融ならタックスかなと思う。
金融とリスクだと幹が育たない感じがする
0049名無し検定1級さん2018/12/23(日) 13:11:18.64ID:YCNsGV3u
金融と税金を真っ先にやるべきなんじゃねぇの。
受けたことないけど、税金は半分くらい占めるというし、金融は難しいんだろ。
門外漢にデリバティブ取引とか酷だと思うけどな。
0050名無し検定1級さん2018/12/23(日) 13:12:00.71ID:YCNsGV3u
それに比べりゃ1級の問題はあっさりしてるよな。
だからといって簡単ではないけど。
0051名無し検定1級さん2018/12/23(日) 13:53:19.89ID:zYi6ak5h
金融門外漢でマジチンポンカンポン
せっかくFPになったし投資やってる人とも話ができるようになりたいし
証券会社の門を叩こうかとも思ったが何されるかわからなくて怖いし
範囲が広すぎてそのうち1つか2つ商品買ったところでどれだけ役に立つのかな
検定合格のためにはやっぱり普通にテキストと問題集を力技で覚えるってことになるのかね
BSテレ東の朝の番組は勉強した用語が出てくると身近に感じられて役に立ったけど
そもそも理解できないから得られるものが少ない割に時間とられるんだよなあ
0052名無し検定1級さん2018/12/23(日) 14:35:27.02ID:YCNsGV3u
cefは役に立つ、信頼される、と言うけど、どう信頼されるのかが問題でしょ。
ライフプランはできるのか、住宅ローンはどう組めばいいのか。
それが鉛筆転がしでできるようになるのか。
0053名無し検定1級さん2018/12/23(日) 15:08:00.01ID:lnN3EFGe
>>44
被ってるとこ多いしな
逆に6科目に1年もかけたら忘れるわ
3科目×2位がちょうどいい
今回みたいに合格点下がれば運で受かることもあるし
0054名無し検定1級さん2018/12/23(日) 15:12:46.76ID:lnN3EFGe
>>47
ありがとう
0055名無し検定1級さん2018/12/23(日) 15:14:47.84ID:lnN3EFGe
>>49
周りでは一番はライフプランと保険をセットが多かったな
0056名無し検定1級さん2018/12/23(日) 15:17:07.21ID:YCNsGV3u
そりゃ保険屋のためのもんだからな。
リスクならノータッチでいけるだろ。
0057名無し検定1級さん2018/12/23(日) 15:19:51.29ID:lnN3EFGe
うちの銀行FP一級取ったら3万だか5万補助出るけど協会かきんざいどっちを想定しているのか
0058名無し検定1級さん2018/12/23(日) 15:24:17.38ID:kHnlOUq0
>>55
ライフ と保険
金融とタックス
不動産とタックス
不動産と相続
相続とタックス
保険とタックス
ライフとタックス
ライフと相続
保険と相続

かな?2科目なら

タックスは基礎だから出来るだけ1回目で受験する。
金融は残すと苦労するけど

3科目もちょうど良い。

4科目以上同時は1科目の勉強が浅くなるのでオススメはしない。
各科目40点くらい取れれば割と役立つ
0059名無し検定1級さん2018/12/23(日) 15:25:29.30ID:kHnlOUq0
>>57
銀行ならきんざいだと思う。
金融渉外技能審査は銀行向けに作った資格だから
0060名無し検定1級さん2018/12/23(日) 15:42:54.63ID:YCNsGV3u
本当にお客さんのためを思って自己研鑽で取るのが正当な道。
アホの二代目のための見栄とシャチク昇進アイテムの資格ビジネスなんて取っても意味ないよ。
0061名無し検定1級さん2018/12/23(日) 16:09:50.22ID:zYi6ak5h
>>58
タックスの汎用性の高さw
年2回あるとはいえ2課目ずつで1〜2課目とりこぼしたとしたら2年もかかるんだね
自分の得意なところから徐々に理解を広げていくのがいいんじゃないかと思うけど
今興味あったり苦手なのを後回しにするとモチベーションがそれまでもつか心配
0062名無し検定1級さん2018/12/23(日) 16:27:23.76ID:YCNsGV3u
やっぱタックスと金融が一番最初にやるべきみたいだな
0063名無し検定1級さん2018/12/23(日) 17:09:30.01ID:zYi6ak5h
受験料一覧
金財 学科8,900円 実技25,000円
協会 CFP約30,000円(+協会会費) 実技20,000円

協会会費 入会金10,000円+年会費12,000円/年
CFPになったら登録料5,000円+CFP年会費8,000円/年が上記に追加される

CFPルートで1級取ると65,000円+20,000円/年かかるのか
1級がとれないと一生毎年2万円ずつ払うことになる
これじゃCFPの人みんな1級とっとくべきだよ
0064名無し検定1級さん2018/12/23(日) 17:27:32.87ID:Bun9lqZQ
みんな会社の経費で落とすんじゃないでしょうか。自前の人なら事業の経費。何度も試験に落ちる方が金も時間も無駄ですよ。
0065名無し検定1級さん2018/12/23(日) 17:31:52.99ID:FE2Alsav
>>63
CFPからしたら、1級の方がおまけ資格という設定。あんまり1級の価値は言わない。
技能士検定だしな。
あと、難関資格ほど、お金はかかる。
士業なんかは維持するのに数万円とか当たり前の世界。
そこをケチるなら、資格は3級くらいで終わればいいだけ。
0066名無し検定1級さん2018/12/23(日) 18:11:40.67ID:zYi6ak5h
CFP人気なんだね
たしかに時間の無駄に比べれば数万なんて気にしてもしょうがない
ただCFPが会費払わないと失効ってのを知って抵抗があってね
あとCFPも6課目そろえるの意外と時間かかるし1級ってやっぱ難しいんですかね
CFPと1級どっちを始めようか悩んでるんだけど俺の中で方向性が見えてきた
年3回ある1級学科は2年以内かつ4回以内で受かるならあり
それ以上かかるならCFP経由で着実にそして粘り強くやるほうが良い
だけど一番の問題は自分の能力がどれくらいかわからないってことなんですよね
とりあえず1級1回受けてみて歯が立たなかったらCFPに転換するってのもありかな
0067名無し検定1級さん2018/12/23(日) 18:21:33.27ID:uTeyO9HH
>>66
>>46
0068名無し検定1級さん2018/12/23(日) 18:29:53.64ID:Z8W0kCQS
>>65
ただね世の中の大多数の人はCFPはFP1級に合格できない人のための救済措置と思ってるから、あんまりそれ言わない方がいいよ
俺も多少はそう思ってる
0069名無し検定1級さん2018/12/23(日) 18:37:06.62ID:YCNsGV3u
問題はいっぺんの試験で知識を試すかどうかだろ。
分割していいなら難関資格は誰でも受かる。
0070名無し検定1級さん2018/12/23(日) 18:38:03.73ID:YCNsGV3u
資格ビジネスのほうが難しい理由がない。
0071名無し検定1級さん2018/12/23(日) 18:40:12.07ID:YCNsGV3u
猫でも杓子でも少し努力すれば受かるシステムを作る。これが資格ビジネスと呼ばれるゆえん。
0072名無し検定1級さん2018/12/23(日) 18:40:52.22ID:YCNsGV3u
それをもって資格ビジネスのほうが難しいと勘違い。
0073名無し検定1級さん2018/12/23(日) 18:42:36.81ID:uTeyO9HH
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(学科→きんざい面接)こそ至高
0074名無し検定1級さん2018/12/23(日) 18:42:54.07ID:Bun9lqZQ
FP資格はユーキャンだと、世の中の大半の人は思っている。
アホの二代目がCFPを取れば、金持ちが取る資格だと、世の中の人は思うだろう。
0075名無し検定1級さん2018/12/23(日) 20:14:59.98ID:WIeBuw2p
>>72
21回も書き込みしてるヒマがあるなら、もっと生産的なことに使えよw
0076名無し検定1級さん2018/12/23(日) 20:18:21.91ID:vPdqmhco
>>68
銀行勤務だけどCFPと一級が別にあって、更に一級の資格が2種類ある上に4通りの取り方があるなんて知らなかった
一般の人は絶対知らないだろう
0077名無し検定1級さん2018/12/23(日) 20:20:12.81ID:C7hbXd5g
金財一級と協会一級どっちの方が受験者、合格者多いの?
難易度合わせているのか?どっちかが簡単になったら資格の価値に関わる
0078名無し検定1級さん2018/12/23(日) 23:19:16.09ID:YCNsGV3u
都合が悪い事を言われるとすぐに煙に巻くな。
資格ビジネスの受験者はクソばかり。
0079名無し検定1級さん2018/12/23(日) 23:25:26.91ID:YCNsGV3u
なぜ資格ビジネスと批判されるのか少しは頭使って考えてみたらいい。
0080名無し検定1級さん2018/12/23(日) 23:26:07.57ID:YCNsGV3u
ごみみたいなもん取ってなんの価値がある
0081名無し検定1級さん2018/12/24(月) 00:29:39.89ID:SaZ0+dLw
1日中張り付いて、自分自身を見つめ直した方が良いと思うよ
0082名無し検定1級さん2018/12/24(月) 01:25:45.91ID:nK9Qx4W1
全科目受験の難関と半分が受かる資格ビジネス。
どっちが上かは明白ですね。
お金で肩書を買っちゃいますか。
0083名無し検定1級さん2018/12/24(月) 01:29:58.30ID:gW4igB4s
>>80
とりあえず迷惑行為なので運営に情報開示請求した
0084名無し検定1級さん2018/12/24(月) 01:30:13.44ID:nK9Qx4W1
かたや開かれた試験とかたや資格ビジネス
ここら辺が批判の的なんでしょうな
受からない人間が残飯をあさるみたいな笑
0085名無し検定1級さん2018/12/24(月) 01:42:06.31ID:C/ymNzQ7
>>77
実技はどっちも7割以上受かるから無価値と思って差し支えない
人数は金財のほうが多いから規模が大きいとは言えるかもね
0086名無し検定1級さん2018/12/24(月) 01:53:25.19ID:WaiT9xiV
一日中、ここに張り付いてる人は、もう病気だね。
学科試験受ける予定なのか?
是非とも、何点取ったか結果を聞かせてもらいたい。
たぶん、大したことないザコで、逃げるんだろうけど。
0087名無し検定1級さん2018/12/24(月) 06:53:08.97ID:gW4igB4s
>>85
分かった分かった
とりあえずその人格障害治してからな
0088名無し検定1級さん2018/12/24(月) 06:53:55.34ID:gW4igB4s
>>86
3級落ちて発狂してるんだよ
0089名無し検定1級さん2018/12/24(月) 07:00:46.38ID:C/ymNzQ7
>>87
え?
0090名無し検定1級さん2018/12/24(月) 08:37:11.09ID:oz9R1qRV
控え室に帰って来るなり大きな溜め息をつく。次の人もその次の人も。それが面接試験。
でも7割は合格する。受験資格のない人は不憫だ。どうして受験資格がないのか?
貧乏人は社会的に機能不全だが、頭まで貧しければ社会悪だ。彼には何の機会も与えられない。
0091名無し検定1級さん2018/12/24(月) 08:40:41.23ID:fam3n797
資格ビジネス連呼してる気違いは
2年近く同じことしてる。

こいつを見たくて久しぶりに来たら
まだやってるんだw

アホだなこいつらは。
0092名無し検定1級さん2018/12/24(月) 08:50:42.28ID:sP66PTkt
合格率だけで1級実技は楽勝とか言ってるヤツいるけど、受験者の分母が1級学科を突破したか、CFP6科目に合格している精鋭なんだよな。(100万講習経由の○○銀行もいるけど、銀行も見込みのないバカには投資しないと思われる)
無勉&仕方なく受けに来てるヤツも多い宅建とは訳が違う。

待機室(オレは国際フォーラムだった)で待っていたときの緊張感は受験者にしかわからない。合格率80%でもここにいる20人のうち4人落ちるんだなあとね。
0093名無し検定1級さん2018/12/24(月) 09:23:05.73ID:xx9qkls+
>>87
どうも
合格率7割なのかCFPまで取れたら後は楽なのね
0094名無し検定1級さん2018/12/24(月) 09:23:52.06ID:xx9qkls+
>>92
協会?金財?
0095名無し検定1級さん2018/12/24(月) 09:40:25.90ID:nK9Qx4W1
すいませんけど資格ビジネスより何倍も難しい資格を持って挑んでるんです。
ましてや受験生の人に言われたかないですね。
こちらも開示請求しておきましたよ。
0096名無し検定1級さん2018/12/24(月) 09:43:36.66ID:nK9Qx4W1
>>91
ひとりで会話すんなアホ
0097名無し検定1級さん2018/12/24(月) 09:58:39.43ID:oz9R1qRV
実技試験に合格することは簡単ですよ。何でもそうですが、母集団を10として、
・問題外:2
・一通りやった:3
・そこそこやりこんだ:3
・やりきった:2
ですよ。8割受かる試験なんて事実上の無試験ですよ。
0098名無し検定1級さん2018/12/24(月) 10:00:48.80ID:sP66PTkt
>>94
金財の面接
0099名無し検定1級さん2018/12/24(月) 10:04:22.28ID:oz9R1qRV
ただ例外もあって、宅建や学科試験は比率がやっていない方に偏ってるような気がしますね。何故でしょう。
2級FPとか簡単な試験は知りません。だいたい合っている気がしますけどね。
0100名無し検定1級さん2018/12/24(月) 10:15:35.83ID:C/ymNzQ7
>>93
ええっ?
0101名無し検定1級さん2018/12/24(月) 12:07:55.23ID:5W1/pBv9
>>100
なに?
0102名無し検定1級さん2018/12/24(月) 12:09:41.67ID:5W1/pBv9
>>100
ああ、お礼言う相手間違ってたスマンスマン
0103名無し検定1級さん2018/12/24(月) 15:03:25.75ID:nK9Qx4W1
1級受験者だけど略式別表四の問題はCFPでも出るのか?
0104名無し検定1級さん2018/12/24(月) 15:06:00.75ID:m1UFYhIc
このスレの誰も、どの連投者が嵐か分かってる
0105名無し検定1級さん2018/12/24(月) 16:04:39.04ID:QWU2GfUM
受験経験者。
会場に行くだけで受験経験者。
何倍も難しい資格を持っている受験経験者。
0106名無し検定1級さん2018/12/24(月) 16:55:46.58ID:ANa24pVS
cef連投の基地は、通報したら来なくなったな
基地だが面倒に巻き込まれるのは嫌らしい
とりあえず名前と住所まで開示させるわ
0107名無し検定1級さん2018/12/24(月) 17:23:01.82ID:k/cxbBap
FP1級であろうが、CFPであろうが、どっちでも同じようなものだと思う。
大切なのはどこで働けて、いくら稼げるかだ。
0108名無し検定1級さん2018/12/24(月) 17:31:30.81ID:UsS8QCv4
でも勘違いしないで
こっちもハウスくんの名前と住所を開示させるわよ〜ん
0109名無し検定1級さん2018/12/24(月) 17:37:02.23ID:jQpav9eF
まぁあの人には1級は無理だ
0110名無し検定1級さん2018/12/24(月) 18:01:22.93ID:jQpav9eF
最初から分かるけどあの人には1級は無理
永遠とFP2級止まりだよ
私て超モテるわ、やっぱw
0111名無し検定1級さん2018/12/24(月) 18:21:54.15ID:C/ymNzQ7
皆さんはFP2級を取得した後
1級とCFPどちらにするかはどんな理由で決めました?
0112名無し検定1級さん2018/12/24(月) 18:44:10.03ID:ODesFzSx
1級今から勉強して1月の試験間に合う?
0113名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:02:40.21ID:sP66PTkt
>>111
1級学科一択
国家資格&社内評価&余計な金がかからない
0114名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:02:47.65ID:jQpav9eF
試験1月とか確実に無理だろう
永遠とFP2級止まりだろう
よって手当はつかない
0115名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:18:24.29ID:k/cxbBap
>>112
申し込みの〆切り過ぎてるよ。
0116名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:21:41.09ID:fam3n797
>>106
よろしく
0117名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:24:05.58ID:oz9R1qRV
金融ができない人って、知能が高くないんだと思う。数字が嫌い、数式が苦手、そんなのは本質じゃない。要は論理性が低いんだよ。
不動産だって、会計だって、経済だって、最後は数式だよ。社労士あたりの受験生は、だいたい金融でこけて学科に落ちる。自分が賢いと思い込んだ人間の末路だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています