トップページlic
1002コメント259KB

【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part31【CFP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/22(土) 01:31:40.78ID:rnFsI68O
以下の資格合格を目指す人、CFP登録を進める人、実務家が集う、FP1級、CFPの本スレです。

・国家資格「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」
・日本FP協会認定上級FP資格「CFP」

1級学科試験、2つの1級実技試験、
CFP試験、CFPエントリー研修、CFP資格更新、実務経験に関すること、
実務の話、各改正事項、投資・保険の新商品など。

CFP試験で答え合わせを求める人は自分からさらしましょう。
およそ5人分くらい集まれば、正答が見えてきます。

・禁止事項
1級とCFP、金財面接と協会実技の比較等。
偏差値、不等号等でFP資格の序列をつけること。
FPに関する制度の批判。
野々村まことFPの書き込み行為。

禁止事項に関連して延々と自説を述べる行為も禁止です。
某自称理系大学院卒IQ200だか何だかの書き込み,
資格ビジネスを連呼する某自称保険代理店の書き込みは禁止事項に該当し迷惑なので禁止します。


一般社団法人 金融財政事情研究会 https://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 http://www.jafp.or.jp/examine/
FP技能士資格の表示方法 https://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系 https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
CFP資格の概要 http://www.jafp.or.jp/learn/cfp.shtml
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/

前スレ
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part30【CFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542081583/
0142名無し検定1級さん2018/12/26(水) 11:35:47.77ID:JD5aQG6X
CFPを取る、という表現が何を意味するのか知りませんが、エントリー研修を受けなければCFPは取れません。
6科目合格後に実技を受けるのは、1級の正規ルートでしょ。質問の意味がわかりませんね。
実技はどちらでも良いですが、内容が重複しにくい面接がお勧めですよ。
そもそも何で学科ルートを選ぶのですか?
金銭的理由ですか?
何かの専門職でFPをサクッと取りたい人ですか?
0143名無し検定1級さん2018/12/26(水) 11:45:41.32ID:3toZctxz
>>142
>6科目合格後に実技を受けるのは、1級の正規ルートでしょ。

正規ルートじゃないよね?
1級学科に合格できない方々の裏道だよね?
0144名無し検定1級さん2018/12/26(水) 12:34:33.23ID:yIOQQH4A
>>141
時間かけてCFPとっても会費を5年払わないとまた6課目受験やりなおすリスクがあるから
0145名無し検定1級さん2018/12/26(水) 13:16:45.39ID:HIZj7HV6
会費っていうワード流行ってるんだねw

私ってやっぱモテモテだわ
マーチ卒のマチベンおじさんも結局私が好きで離したくないだろう
あの男も私の心境を知ってショック受けてるんだろう
0146名無し検定1級さん2018/12/26(水) 13:17:29.71ID:HIZj7HV6
1級て6科目しかないんかい
0147名無し検定1級さん2018/12/26(水) 14:14:07.73ID:QCDGgvUe
>>142
金銭的理由と言えば そうだな。ムダ金は誰も使いたくないから。
それでいて肩書を加え、「ファイナンシャルプランナーの 誰誰です」と名刺出したいからな。

ファイナンシャルプランナーと名乗れるのは同じなのに、維持コスト ランニングコストをワザと掛けるなんて
「お金の専門家」FPが 一番してはいけないこと。
最小のコストで 最大最適なパフォーマンスを出すようアドバイスする仕事だからな。
とは言いながらも、ファイナンシャルプランナーです と言いながら2級3級だと さすがにクスクス嘲笑もの だし。

FP協会の6科目を選ぶ人って
ハッキリ言って 実務経験の1年間も 確保出来てないモンだろ?
0148名無し検定1級さん2018/12/26(水) 14:16:17.54ID:QCDGgvUe
>>144
なるほどね
石原じゃないが やはり「最後は金目でしょ」になるな
0149名無し検定1級さん2018/12/26(水) 14:27:59.26ID:MiPWISV9
永遠に繰り返すこの無駄な議論
FP協会は1級の受験資格というエサがあるから成立しているのは事実
0150名無し検定1級さん2018/12/26(水) 14:31:28.87ID:HIZj7HV6
常に客に嘘ついて営業してるからね〜
FP2級じゃあな
0151名無し検定1級さん2018/12/26(水) 15:01:33.07ID:JD5aQG6X
FPをお金の専門家だと勘違いしている人が紛れ込んでますね。「最小のコストで最大の成果」という甚だ恥ずかしい表現に不勉強さが表れています。

FPの役割は「最小のコストで最小のリスク」です。最大の成果などという超過利潤にも似たものは、FPの何倍も難しい資格でも滅多に口しないものですよ。
0152名無し検定1級さん2018/12/26(水) 15:11:15.58ID:JD5aQG6X
結局のところ、学科ルートを選ぶ人はお金以外の理由が無いのですか。
ご存知でしょうが、学科はCFP試験に比べるとそもそも範囲が狭いです。技能検定なのにワザワザ勉強にならないルートを選ぶ理由が、お金でいいのですかね。それこそ、2級を隠して営業している人と同じじゃないですか?
0153名無し検定1級さん2018/12/26(水) 15:17:22.33ID:yIOQQH4A
>>152
CFPの範囲を100とすると1級学科はどれくらい狭いの?
0154名無し検定1級さん2018/12/26(水) 15:37:37.23ID:SgNUVBVM
CFPに登録して何を後悔したかと言えば、やはり金だな。
毎年18000円のお布施が生涯続くと思うと、目の前が真っ暗になってくるわ。

一応、継続教育の制度もあるが、あんなものは楽勝だ。
会誌のテストをやれば試験時間込み約20分で3単位ゲットだ。
これを2年の間に10回やれば良い訳だが、それでも結構な機会費用がかかるな。

繰り返すが、CFPに登録しようとする奴は、
ランニングコストをきっちり考えておくべきだな。

ちなみに、俺は猛烈に後悔しているぜ。
0155名無し検定1級さん2018/12/26(水) 15:39:40.31ID:RKmjCetA
>>152
金融機関の人はきんざいの方がいいと思う。
FPを普通に目指す人にきんざいを選ぶ理由はよくわからない笑
0156名無し検定1級さん2018/12/26(水) 15:40:13.69ID:RKmjCetA
>>154
20,000円じゃなかったか?
本当に会員?
0157名無し検定1級さん2018/12/26(水) 16:00:30.71ID:QCDGgvUe
>>152
>技能検定なのにワザワザ勉強にならないルートを選ぶ理由が、お金でいいのですかね。

だいたい 資格試験を通して
アカデミックなコンテンツや実務バリバリのスキルを身につけようとしてる事が間違い。
資格試験は早くサクッと受かって
それを活かし 利用し
次のステージのことに着手するのが自分の為にも世の為にもなる。

本当に資格試験を通して6科目の内容を頂点まで極めたいなら CFPなんかじゃなく
社労士
年金アドバイザー2級
DCプランナー1級
損害保険募集人
生命保険募集人
証券アナリスト
税理士
不動産鑑定士(または宅建)
相続アドバイザー2級
事業承継アドバイザー3級

全部取ったらいいだろ?
0158名無し検定1級さん2018/12/26(水) 17:18:50.47ID:MiPWISV9
>>157
その全てを取っても実務にはほど遠いよ
0159名無し検定1級さん2018/12/26(水) 17:30:50.05ID:HIZj7HV6
何でそこに社労士入ってきてるんだよ
0160名無し検定1級さん2018/12/26(水) 19:07:45.91ID:RKmjCetA
社労士だから
0161名無し検定1級さん2018/12/26(水) 19:13:34.79ID:qCs2M5bC
エントリー研修のロープレが恐怖に感じる。
これって、金財FP1級面接試験と似てない?
相談内容を読んだ後、まずあなたが聞きたいことはなんですか?みたいな。
解答は、また違うか。
0162名無し検定1級さん2018/12/26(水) 19:15:26.90ID:JD5aQG6X
生保募集人が頂点の一角を成すのですか?ずいぶんと歪んだ六角形になりそうですね(笑)

CFP試験はそれぞれの専門領域の入口として適切だと思いますよ。実務と試験で税金の計算方法が変わる訳ではありません。試験で学ぶべき事は多いと思いますよ。
「次のステージ」の意味が分かりませんが、せめて入口に立ってから口にする事ですね。
0163名無し検定1級さん2018/12/26(水) 19:38:27.20ID:RKmjCetA
>>161
そんなに心配する必要はない。
仮にきんざいの面接試験を受験するなら多少練習になるかも。
ただし、試験内容はちょっと被らないかもな。
0164名無し検定1級さん2018/12/26(水) 20:41:52.68ID:CN54M006
押し売りよりはライフプランから入ったほうが
より売れるやろうってことで取らされたなw
最近いよいよ食い詰めてライフプランで
金取ろうという動きがあるなw
地元の開業fpが10万取るんやからええやろwと
頭取が言うてましたw
0165名無し検定1級さん2018/12/26(水) 20:50:09.09ID:+pnmSxrX
CFPに別表四の問題って出るのか?
0166名無し検定1級さん2018/12/26(水) 20:55:17.90ID:RKmjCetA
交際費(飲食)が800万まで全額損金算入できるようになったから、別表4の問題の重要度は落ちてると思う。
事実、学科でも出さないで所得税を出す時もあるよね。
減価償却費も税法と合わせるのが一般的だし、
法人税については個別論点の方が重要度は高い。
別表4については全経法人税法3級か2級やった方が勉強になるよ。
0167名無し検定1級さん2018/12/26(水) 21:10:31.39ID:JD5aQG6X
cefだ何だと大騒ぎしていた人も、学科試験の準備で大人しくなりましたね。
試験が終わると、ハイテンションで戻ってきて、また大騒ぎするのでしょう。
合格発表の後は、現実を受け入れられずに、また大騒ぎするのでしょう。
でも、来年からは大丈夫!
5月に学科試験があるので、比較手すぐに大人しくなるでしょう。頑張って。
0168名無し検定1級さん2018/12/26(水) 21:20:04.05ID:qCs2M5bC
基礎は法改正は必ずと言っていいほど、狙われるよね。
応用でも所得税あたりは出ても良さそう。
0169名無し検定1級さん2018/12/26(水) 21:23:38.71ID:+pnmSxrX
>>167
なにが2級だ。
目指すなら1級目指せタコ。
そんなに難易度かわらんのに。
0170名無し検定1級さん2018/12/26(水) 21:24:15.86ID:+pnmSxrX
だからお前はアホと呼ばれるよ。
志が低い。
0171名無し検定1級さん2018/12/26(水) 21:56:27.29ID:WSBJklYb
>>165
出ない
0172名無し検定1級さん2018/12/26(水) 22:17:59.32ID:cMDdGcg9
糖質ぽいな
0173名無し検定1級さん2018/12/26(水) 22:26:22.48ID:HIZj7HV6
すぐ逃げるやつは性格的に絶対弁護士無理だろう
0174名無し検定1級さん2018/12/26(水) 23:42:52.06ID:JD5aQG6X
ID:HIZj7HV6
ID:+pnmSxrX
ID:QCDGgvUe
ID:jQpav9eF
ID:nK9Qx4W1

このあたりが異常者ですね。不思議なことに、全員が学科信奉者ですね。アホなんですかね。
0175名無し検定1級さん2018/12/27(木) 00:36:28.26ID:HQyXmKoz
ふーんアホなのか
それは分かるけど
0176名無し検定1級さん2018/12/27(木) 00:39:26.27ID:yTpqGwBZ
年金とか社旗保険、自身がないので社労士で鍛えてから
来年11月からCFP目指しますので、よろしく。
一度AFPをクビになったので再度AFP認定研修を受けて
提案書を10年くらに作成しましたが、なかなか結果がこ来ないです。
どうぜ真面目に採点しないくせにとおもってしまいますが。
0177名無し検定1級さん2018/12/27(木) 09:05:43.66ID:dsdNfEXF
一級が二種ある上に取り方も何パターンもあるとか分かりにくすぎ
0178名無し検定1級さん2018/12/27(木) 09:17:50.46ID:HQyXmKoz
そうなんだ、
まぁ無理だろうとは思う
FP2で客から数億あつめられるて客がバカなのか嘘なのか
0179名無し検定1級さん2018/12/27(木) 09:19:38.90ID:HQyXmKoz
嘘だろうとは思う
FP2で客から数億あつめられるてことは、とんだ嘘つき営業だと思う
0180名無し検定1級さん2018/12/27(木) 12:50:46.59ID:t/BqElu4
今日も頑張るぞい!
0181名無し検定1級さん2018/12/27(木) 15:02:10.77ID:HQyXmKoz
今から過去問解いて受かる試験なのか…
0182名無し検定1級さん2018/12/27(木) 17:06:20.41ID:HQyXmKoz
あの人ダメもとで受けるのかなぁ
0183名無し検定1級さん2018/12/27(木) 21:06:02.62ID:DEY4nOCu
>>181
1級は過去問を10年分解いたも合格できるとは思えないけど、過去問も解けない人は合格できないと思う。
過去問でよく問われるレベルのをちゃんと得点できて、その上で、受験者のほとんど全員が初めて見るような問題も得点できたら、
合格できるんじゃないのかと勝手に思ってる。
0184名無し検定1級さん2018/12/27(木) 21:15:14.24ID:N/fphvJD
バカはどのIDがどうとかすぐ個人攻撃。
理屈で勝てないから、卑怯な手を使うしかない。
0185名無し検定1級さん2018/12/27(木) 21:16:31.14ID:N/fphvJD
誰が書いたか分かりもしないものを個人攻撃などしても仕方ない。
すぐに第二、第三の同じような人間が出てくるだけ。
暇人バカはそこに気づかない。
0186名無し検定1級さん2018/12/27(木) 21:17:37.34ID:HQyXmKoz
183
じゃあ1級て難しいじゃん
0187名無し検定1級さん2018/12/27(木) 22:53:23.03ID:kqgt/3M6
>>184>>185
通報対象
0188名無し検定1級さん2018/12/28(金) 00:11:47.66ID:3/ppzyUZ
金融で、債権とかのルートの計算、計算機でどうやって打てばいんですか?

もしくわ小学生でもわかるような金融レベルの計算打てる計算機のやり方わかるサイトとかありませんか?
0189名無し検定1級さん2018/12/28(金) 10:59:28.14ID:FX6i6XIG
仕事しながら資格勉強してると休日は勉強するよね
普段まとまった時間取れないんだから。休日に毎日遊びに行くとかバカだと思うし本当に受かる気あるのかって。受かってから遊びにいけ。
難しい試験ほど受からないのに休日は毎日遊びに行ってる時点で受かる気ないからバカ
0190名無し検定1級さん2018/12/28(金) 11:16:56.47ID:28CvD2cD
>>189
ストイックになるのも良いけど、他人の生き方に口を出しても仕方ないよ。
0191名無し検定1級さん2018/12/28(金) 11:48:45.60ID:LoKIjArF
>>188
複利計算は電卓のテクニックあるが、金融は特に難しい電卓打ちはない。
平方根は、機能の問題だし。
解き方が分かるとどうかなだけ。
0192名無し検定1級さん2018/12/28(金) 11:56:09.61ID:DrF7OepJ
>>190
> 他人の生き方に口を出しても仕方ないよ。
横だけど朝からこの一言がグッと来たわ
今日から勉強がんばろう
0193名無し検定1級さん2018/12/28(金) 12:09:35.77ID:FX6i6XIG
それだからFP2しか持ってないのである。確かにこちらは着々と頭よくなってるから他人事ではある
0194名無し検定1級さん2018/12/28(金) 12:11:19.61ID:FX6i6XIG
所詮は他人事である。何故ならバカは相手にもしないし、永遠とFP2なのは仕方がない。
0195名無し検定1級さん2018/12/28(金) 12:13:03.54ID:FX6i6XIG
受かる気ないから休日でも毎日遊びに行く。難しい試験を合格している人はまわりが遊んでいたときに勉強をして試験に受かっている
弁護士が良い例。
0196名無し検定1級さん2018/12/28(金) 12:14:24.59ID:FX6i6XIG
本人も言っている。「俺はまわりが遊んでいたときに司法試験の勉強をしていた」と。
0197名無し検定1級さん2018/12/28(金) 12:29:43.15ID:wfpFKoqL
仕事をしながら資格を取る、という設定はよく見る。
0198名無し検定1級さん2018/12/28(金) 15:49:25.45ID:28CvD2cD
今日、郵便ポストに入ってた雑誌の名前は何でしょう?
”なんちゃってFP” にはわからないはずw
0199名無し検定1級さん2018/12/28(金) 18:03:18.46ID:FPrE20aQ
>>198
FPジャーナル?
もう届いてる?
こちらは田舎だから来年まで来ないな。
0200名無し検定1級さん2018/12/28(金) 18:41:56.41ID:28CvD2cD
>>199
大当たり!
いつもより早いから少し嬉しい。
0201名無し検定1級さん2018/12/28(金) 21:52:56.46ID:h1Lok/k5
>>195
受からない人間が言うんだから世話ないね。
0202名無し検定1級さん2018/12/28(金) 21:53:38.72ID:h1Lok/k5
今日もハウスのくだらないひとりごとばかり。みんなの掲示板を私物化するなよ。
0203名無し検定1級さん2018/12/28(金) 22:29:42.30ID:a5k1DRTI
お疲れさん、出禁氏
0204名無し検定1級さん2018/12/29(土) 12:29:13.35ID:yDd5IoSu
受かりもしない人間がさも受かったかのように話す。
ネット弁慶の典型のような人物だね。
まさにアホの2代目。
0205名無し検定1級さん2018/12/29(土) 12:37:01.90ID:6zBon4TJ
CFP試験は6月だから、今から勉強しても当日には忘れてるんだよなぁ。
前回、受けてみて気づいたw
0206名無し検定1級さん2018/12/29(土) 12:38:19.84ID:6zBon4TJ
とりあえず、正月休みのうちに「継続教育テスト」を3回やって9単位取っておこう。
0207名無し検定1級さん2018/12/29(土) 12:39:48.17ID:yDd5IoSu
さっさと引退なさって資格ビジネスの受験に専念されてはいかがですか。
鉛筆転がしを経由しても、それは正当な権利であり、資格ビジネスにハウスしてもなんの問題もないんでしょ。
0208名無し検定1級さん2018/12/29(土) 12:44:27.86ID:yDd5IoSu
>>189
そうともいえないと思う。
自分の同僚は3年前に仕事しながら司法書士試験に合格したけど、直前期もパチンコばかりだったよ。
0209名無し検定1級さん2018/12/29(土) 12:45:54.40ID:yDd5IoSu
資格ビジネスていどの試験じゃ、難関試験を受ける人間には足元も及ばないということをご理解されたほうがよいかと。
0210名無し検定1級さん2018/12/29(土) 12:47:54.30ID:qZ/dkUeM
>>209
通報対象ID
0211名無し検定1級さん2018/12/29(土) 13:25:19.78ID:CQr+xvQD
いつも鉛筆転がしとほざいてる奴
4択問題で6面の鉛筆使ってどうするつもりだ?
0212名無し検定1級さん2018/12/29(土) 13:46:46.15ID:yDd5IoSu
そのていどのものってことですよ。
資格ビジネスにハウスした専門家はね。
0213名無し検定1級さん2018/12/29(土) 13:51:46.27ID:yDd5IoSu
妄想の中で生き、実際に実務をやっている人間をののしる。
愚かの極みですよ。
0214名無し検定1級さん2018/12/29(土) 13:52:24.93ID:yDd5IoSu
現実を直視しないとね。、
0215名無し検定1級さん2018/12/29(土) 14:36:41.53ID:sOxcdmFd
CFP
を初受験します。
2課目筒合格を目指します。

宜しくお願いします。

アドバイス頂ければありがたいです。
0216名無し検定1級さん2018/12/29(土) 15:14:09.68ID:wkzAkHRc
>>215
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(学科→きんざい面接)こそ至高
0217名無し検定1級さん2018/12/29(土) 15:41:55.21ID:MepvZTJL
>>215
2科目の組み合わせを考えよう。
タックスを早めに勉強するのがオススメ。
0218名無し検定1級さん2018/12/29(土) 16:35:50.21ID:MBrzgn2f
学科試験が苦手な人は、AFP登録して名刺から2級を消せばいいんだよ。
実務では1級もCFPも同じ扱いだし、世間の人はAFPもCFPもわからない。恥ずかしい”2級”の表示だけ名刺から無くせばいいんだよ。
0219名無し検定1級さん2018/12/29(土) 17:12:29.25ID:yDd5IoSu
同じ扱いではない。
実務の最前線にいる身として申し上げる。
資格ビジネスは、アホの二代目しか受けないと言われている。お金の試験なわけですよ。
お金払えばとれる、という認識。
0220名無し検定1級さん2018/12/29(土) 17:13:23.37ID:yDd5IoSu
1級はみんなすごい、というけどね。
0221名無し検定1級さん2018/12/29(土) 17:15:27.15ID:yDd5IoSu
あんまり言うと、ハウス君が顔を真っ赤にして怒って個人攻撃をしてくるから、みんな控えてるんだよ。
でも資格ビジネスという認識で全員一致。
0222名無し検定1級さん2018/12/29(土) 17:16:51.51ID:yDd5IoSu
でも勘違いしないで、資格ビジネスが一番なのよーん、って怒ってくるからな。笑
開示請求もされるのよ〜ん。
こっちも請求するのよ〜ん。
0223名無し検定1級さん2018/12/29(土) 17:17:39.47ID:itpSgoGb
ファイナンシャルプランナーはAFPとCFP。
技能士検定はファイナンシャルプランニング技能士な。
名前的にAFP、 CFPの方がかっこいい。
どっちが上かは、金融機関勤務など分かる人には分かるが、一般には、知らんな。
まあ、分かる人が分かればいい。
バッチ付けてたら、それ何?って聞かれて、これな、すごいんだぜって自慢する。w
0224名無し検定1級さん2018/12/29(土) 17:30:11.86ID:yDd5IoSu
資格試験予備校のスタッフさえ違いが分からん知名度なのに、一般人が分かるわけないよ。
0225名無し検定1級さん2018/12/29(土) 17:31:10.70ID:MBrzgn2f
1級とCFPを区別する人を見たことはないけど、1級とCFPが区別される”実務の最前線”って具体的にどこだ?
0226名無し検定1級さん2018/12/29(土) 18:07:51.23ID:yDd5IoSu
井の中の蛙が知った風に話すなよハウス君
さっさとハロワ行け
0227名無し検定1級さん2018/12/29(土) 18:25:52.69ID:yDd5IoSu
すぐに具体的にどこだの個人攻撃
まず自分からさらせばいいのにね
バカはそこに気がつかない
0228名無し検定1級さん2018/12/29(土) 18:31:59.41ID:yDd5IoSu
資格ビジネスに熱狂するアホはどっか行け
0229名無し検定1級さん2018/12/29(土) 18:37:19.40ID:MBrzgn2f
大手の生保だと、たいてい部長格が1級なりCFPなり持ってんだけど、どっちがダメとか言えるはずがないよな。
1級なりCFPなり持ってる部長格とかが、どっちがダメとかどうでもいい話しないよな。
で、”実務の最前線”って具体的にどこよ(笑)
0230名無し検定1級さん2018/12/29(土) 18:39:30.49ID:yDd5IoSu
その生保って具体的にどこなの?
0231名無し検定1級さん2018/12/29(土) 18:39:52.72ID:yDd5IoSu
ハウス君の空想なの?
0232名無し検定1級さん2018/12/29(土) 18:41:10.30ID:yDd5IoSu
実際に働いたことがあるなら、ハウスとは違うことを言うはずだけどね。
0233名無し検定1級さん2018/12/29(土) 18:43:31.61ID:yDd5IoSu
そもそも保険会社は資格ビジネスを重宝などしない。
0234名無し検定1級さん2018/12/29(土) 18:54:04.48ID:MBrzgn2f
損保も大手は同じようなもんだって言ってたぜ。合併してんだから1級もCFPも混在してるよ、って(笑)
1級とCFPを区別する”実務の最前線”ってどこよ?
0235名無し検定1級さん2018/12/29(土) 18:55:51.26ID:yDd5IoSu
言ってんだぜ、というのはだれが言ってんのかって言ってんだよ
日本語わかんないのかバカは
0236名無し検定1級さん2018/12/29(土) 18:57:02.11ID:MBrzgn2f
あいおいの兄ちゃんだよ。
で、”実務の最前線”はよ!
0237名無し検定1級さん2018/12/29(土) 18:57:28.45ID:yDd5IoSu
働いたこともないくせに伝聞で知ったかぶりやがって
働いてから語れバカ
0238名無し検定1級さん2018/12/29(土) 18:57:49.70ID:MBrzgn2f
”実務の最前線”はよ!
0239名無し検定1級さん2018/12/29(土) 19:01:50.45ID:yDd5IoSu
鉛筆転がしのスレは今日も平和だな
0240名無し検定1級さん2018/12/29(土) 19:13:49.07ID:MBrzgn2f
”実務の最前線”は自宅のPCの前だって。偽物ばかり。
0241名無し検定1級さん2018/12/29(土) 20:37:00.74ID:yDd5IoSu
あなたが心配しなくても、働いたことがある人間ならどちらが言うことが本当かすぐに分かると思いますけどね。
空想の中で生き、現実を知りもせずに語られてもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています