トップページlic
1002コメント259KB

【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part31【CFP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/22(土) 01:31:40.78ID:rnFsI68O
以下の資格合格を目指す人、CFP登録を進める人、実務家が集う、FP1級、CFPの本スレです。

・国家資格「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」
・日本FP協会認定上級FP資格「CFP」

1級学科試験、2つの1級実技試験、
CFP試験、CFPエントリー研修、CFP資格更新、実務経験に関すること、
実務の話、各改正事項、投資・保険の新商品など。

CFP試験で答え合わせを求める人は自分からさらしましょう。
およそ5人分くらい集まれば、正答が見えてきます。

・禁止事項
1級とCFP、金財面接と協会実技の比較等。
偏差値、不等号等でFP資格の序列をつけること。
FPに関する制度の批判。
野々村まことFPの書き込み行為。

禁止事項に関連して延々と自説を述べる行為も禁止です。
某自称理系大学院卒IQ200だか何だかの書き込み,
資格ビジネスを連呼する某自称保険代理店の書き込みは禁止事項に該当し迷惑なので禁止します。


一般社団法人 金融財政事情研究会 https://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 http://www.jafp.or.jp/examine/
FP技能士資格の表示方法 https://www.kinzai.or.jp/ginou/hyouji/
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系 https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
CFP資格の概要 http://www.jafp.or.jp/learn/cfp.shtml
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/

前スレ
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part30【CFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542081583/
0002名無し検定1級さん2018/12/22(土) 06:15:23.49ID:nDdA23sI
>1乙
0003名無し検定1級さん2018/12/22(土) 06:42:56.87ID:RIdeqzV0
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(学科→きんざい面接)こそ至高
0004名無し検定1級さん2018/12/22(土) 09:20:03.65ID:ttU0Ujyw
>>3
何年やるんだ?w
0005名無し検定1級さん2018/12/22(土) 16:04:13.46ID:7b29FQrE
CFPって5年会費払わないとまた6課目受験しなおさないといけないんだね
別にCFPが必要ってわけでもないしわざわざCFPに遠回りするより直接1級とるほうがいいや
課目合格制だからなまじ一部でも受かったらもったいなくてもう抜け出せないし
CFP程度の試験日よりも大事な用事なんていくらでもあるし長期戦になりそうだし
CFPとってももし1級がとれなかったりしたら失効させたくないから一生会費払い続けるハメになるもん

CFP経由で1級取れなくて会費払い続けてる人って意外といるんじゃないかな
0006名無し検定1級さん2018/12/22(土) 16:51:19.60ID:x5zbni5c
>>3
前スレで詳しく知ってる人の書き込みがあったじゃん
いつまで続ける気なの?

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542081583/692-695
692名無し検定1級さん2018/12/01(土) 22:42:20.78ID:vXmKr04i
1級の正規ルートはCFPだよ。制度上も学科を上位互換してるでしょ。学科は有識者向けのショートカット
でも勘違いしないで。学科<CFPだけど、1級技能士はCFP認定者と同等だからね。

693名無し検定1級さん2018/12/01(土) 22:59:17.93ID:vXmKr04i
国内のFP制度は協会が最初に作ったんだ。その後、金融渉外技能審査と統合してFP技能士ができたんだけど、人数的にはFP協会:金財=10:3。
だからCFPベースで制度設計されたんだよ。

694名無し検定1級さん2018/12/01(土) 23:08:57.65ID:vXmKr04i
技能の獲得を目的とする技能士は、本来、科目ごとに足切りを設けてしっかり学ぶCFPルートに統一すべきだけど、有識者がサクッと合格できるように学科ルートが認められたんだよ。
FP協会としてはかなりの妥協だったのだろうね。

695名無し検定1級さん2018/12/01(土) 23:16:22.67ID:vXmKr04i
学科はせいぜい2,3回まで。有識者でもない人が何度も受けるような試験じゃないよ。
年3回に増えたのも、2級からスムーズに吸い上げて選別するため。受験回数を稼がせるためじゃないからね。
0007名無し検定1級さん2018/12/22(土) 18:06:25.14ID:jAB7/H3C
今年は年末の連休が長くて、もう実家なんだけど本棚に2007年のFP1級テキストが出てきた。
当時は参考書がきんざいのこのテキストしかなくて苦労したよ。
0008名無し検定1級さん2018/12/22(土) 20:28:37.93ID:9mHVqknE
>>1
2つの1級実技試験ってとこと
金財面接と協会実技
の意味が分からないんだが
FP1級って2種類あんの?
0009名無し検定1級さん2018/12/22(土) 20:45:22.22ID:D/ggz6Nr
cefなんて卑怯なルート使ってんじゃねぇよ。
バカの二代目しか受けねぇのに。
0010名無し検定1級さん2018/12/22(土) 20:46:22.62ID:D/ggz6Nr
鉛筆転がして受かるcefと難関の1級。
比較になりませんわ。
0011名無し検定1級さん2018/12/22(土) 20:48:04.72ID:D/ggz6Nr
総力を試される勇気のない人間がしっぽを巻いてcef受ければいいんだよ。
0012名無し検定1級さん2018/12/22(土) 21:11:08.67ID:srcUZWbq
>>8
きんざい面接→資産相談業務
協会筆記→資産設計提案業務

ちなみに
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(学科→きんざい面接)こそ至高
0013名無し検定1級さん2018/12/22(土) 22:33:29.52ID:WDlGCX2H
CEFはCFPと別物と考えれば
>>9-10なんて、馬鹿がまた何か言ってると
せせら笑ってやればいい
0014名無し検定1級さん2018/12/22(土) 23:00:41.05ID:/zmJC0FX
どうせせら笑うんだ
実力のない者が有る者を笑うことなどできない
0015名無し検定1級さん2018/12/22(土) 23:42:15.81ID:BOmwYvQs
まず貧乏人、これがダメ。人に金を払えない。経済に貢献できない。
アホの2代目は親の事業なり資産なりを引き継いでいて、自分でマネージできないから、どんどん周りに金を吸い上げられる。経済に貢献している。
そんなアホの2代目が資格を取るのなら、みんなで応援すればいいんだよ。
0016名無し検定1級さん2018/12/22(土) 23:53:56.03ID:BOmwYvQs
アホの2代目に使役される従業員あたりが妬んでいるのだろうが、彼は資産家に群がるハエに過ぎない。
世の中に金を供給できないハエがブンブンと羽音を立てても、資産を持つ人間様には伝わらないのです。
0017名無し検定1級さん2018/12/22(土) 23:59:49.82ID:7b29FQrE
    【学科】     |  【実技】
金財 1級学科     | 面接(「資産相談業務」と合格証書に記載)
協会 CFP合格で免除 | 筆記(「資産設計提案業務」と合格証書に記載)

1級合格までには学科と実技それぞれ金財と協会を選べるから4通りの選択肢がある
学科をCFP免除にする場合のみFP協会に毎年1万円払う必要がある
1級に合格したら退会して会費を支払わなくてよくなるがCFPもなくなる
1級に合格できないと一生会費を払い続けることになる
0018名無し検定1級さん2018/12/23(日) 00:06:46.95ID:Bun9lqZQ
「卑怯」という言葉は負け犬の遠吠えに似ている。
アホの2代目は親の事業を承継したから卑怯?
CFPは科目性だから卑怯?

本当に卑怯なのは、世間に金を供給することなく、能書きを垂れる丁稚だよ。
0019名無し検定1級さん2018/12/23(日) 00:18:01.31ID:Bun9lqZQ
社会経済においては金を流通させることが絶対正義だ。ただし、使途は建設的じゃないとダメ。
アホの2代目は、従業員や取引先に金を払うだろう。彼らがアホの2代目より利口ならば、より賢く金を使うだろう。
アホの2代目はアホであるが故に、効率的に経済を回すのだ。
アホの2代目をバカにしてはならない。
0020名無し検定1級さん2018/12/23(日) 00:29:34.68ID:Bun9lqZQ
経済の話をしよう。
例えば建設費。この先下がることはない。人手が足りないから。
では、不景気になれば?需要が減っても建設費は下がらない。すなわちスタグフレーション。
だから政府は専業主婦をパートに駆り出し、外国人労働者を受け入れようとしている。
アホの2代目はパートに金を払い、外国人労働者を雇うだろう。市民の生活は潤うだろう。2代目がアホで良かった。アホだから社会が潤うのだ。CFPが望みなら叶えてやればいいのだ。
0021名無し検定1級さん2018/12/23(日) 00:31:26.23ID:Bun9lqZQ
どう、面白い?
連投するならちゃんと考えて書いて欲しい。
0022名無し検定1級さん2018/12/23(日) 00:44:50.71ID:zYi6ak5h
皆様は協会会費払ってます?
早く1級を取得しないとCFPを維持する為に
一生会費を払い続けなければなりませんが
この件についてどうお考えですか?
0023名無し検定1級さん2018/12/23(日) 00:54:23.79ID:ogW6Wru3
>>13
FPという職業の成り立ちを知っていたら、CFPを資格ビジネスだなんて頓珍漢な事は書かないしね
0024名無し検定1級さん2018/12/23(日) 01:35:05.39ID:YCNsGV3u
なんで真実を話すと怒り始めるの。
実務の最前線で資格ビジネスの資格と呼ばれているのは共通の認識。
実務をしたことがない人間に教えてあげてるのに。
0025名無し検定1級さん2018/12/23(日) 01:37:39.05ID:YCNsGV3u
1つずつ受けるほうが難しい、なんて寝言言ってるバカにはいくら言っても分からないんだろうか。
0026名無し検定1級さん2018/12/23(日) 01:38:54.94ID:YCNsGV3u
お金を払って取る資格だと思われているんですよ
資格ビジネスを超えた資格ビジネス
超資格ビジネス
0027名無し検定1級さん2018/12/23(日) 01:40:28.24ID:YCNsGV3u
難関資格に合格できない人間の受け皿として他に機能ない。
0028名無し検定1級さん2018/12/23(日) 01:42:33.12ID:YCNsGV3u
アホの二代目をバカにしてるんじゃありません
鉛筆転がしを受けるゴミをバカにしてるんです
0029名無し検定1級さん2018/12/23(日) 01:44:18.37ID:YCNsGV3u
メンチカツにひっついてる卵みたいなもんなんだよ
他に強力な資格がないと話にならん
四流資格より知名度低いのに
0030名無し検定1級さん2018/12/23(日) 01:47:22.34ID:YCNsGV3u
資格ビジネスを崇拝するゴミどもは目を覚ませ。
現場ではアホの二代目しか受けないと言われてるんだぞ。
0031名無し検定1級さん2018/12/23(日) 01:49:52.17ID:YCNsGV3u
そんな現実も知らず愚かの極みですな。
分割して受けていいなら誰でも受かる。
まさにザ・資格ビジネス。
0032名無し検定1級さん2018/12/23(日) 02:43:19.82ID:YCNsGV3u
バカはなにを批判されてるのかも分からない
0033名無し検定1級さん2018/12/23(日) 03:08:28.29ID:vPdqmhco
>>17
FP一級にはきんざいときょうかいの2種類あるってこと?
金融勤めだけど知らなかったわ
0034名無し検定1級さん2018/12/23(日) 03:09:48.89ID:vPdqmhco
>>22
会社補助だからどうでもいい
0035名無し検定1級さん2018/12/23(日) 05:13:14.82ID:94ZZL8JI
>>33
そういうこと。
金財と協会の試験があって、協会はCFP試験の運営もしている。
俺は金財を選んだから協会のことは全く分からない
0036名無し検定1級さん2018/12/23(日) 05:19:06.14ID:94ZZL8JI
あと騒いでる基地は無視するか情報開示請求するかです
0037名無し検定1級さん2018/12/23(日) 08:05:13.17ID:e2sjRjjC
学科バカお疲れ様です。

何年も同じことを続ける根気は
素晴らしい。

今は何に取り組んでるの?
0038名無し検定1級さん2018/12/23(日) 08:25:20.63ID:FE2Alsav
協会会費は、月刊誌が届くので、読んだ知識のブラッシュアップなどに役立つ。
継続教育制度があり、常に一定の知識を保有出来るし、それが信頼につながる。
技能士検定は、OJTの一種で社内評価くらいなもんだろ。
CFPとAFPはバッチもらえるし、実務向きだと思う。
そしてファイナンシャルプランナーを名乗るのは、CFPとAFP。
金財は、FP技能士。
ファイナンシャルプランナーを名乗るなよ。
0039名無し検定1級さん2018/12/23(日) 08:35:59.82ID:vPdqmhco
>>8
>>17
試験の取り方が4種類あるだけで結果のFP一級は同じってこと?
0040名無し検定1級さん2018/12/23(日) 08:37:40.03ID:vPdqmhco
>>38
やっぱりきんざいのと協会の一級は別物?
0041名無し検定1級さん2018/12/23(日) 09:01:32.76ID:YCNsGV3u
一定の知識があろうがライフプランひとつできんにゃ意味がない
0042名無し検定1級さん2018/12/23(日) 09:36:43.98ID:YCNsGV3u
実務向きというだけじゃなく、どう実務に向いているのか説明しないと意味がないんじゃないですか。
最前線の現場で実務に向いている、という意見は皆無です。
そんな現実を見ずに希望的観測だけで「実務向き」とおっしゃるんですか。
0043名無し検定1級さん2018/12/23(日) 11:29:09.71ID:WIeBuw2p
受かった奴らが「簡単だった」とかほざいてると頭にくる。
毎回1科目ずつのつもりだったから、6月に2科目合格すれば良いんだな。
でも、1科目でも駄目だったのに、2科目同時に合格は無理なんじゃないのかとは思うw
0044名無し検定1級さん2018/12/23(日) 11:32:22.17ID:hDJfp+wu
>>43
2、3科目同時にやる方が理解しやすいように思うし、
ダメだった科目ともう1科目関連が深そうな科目をやるのはどうかな?

金融なら迷うけど、タックス?
0045名無し検定1級さん2018/12/23(日) 11:41:48.55ID:WIeBuw2p
>>44
金融 駄目だったんだよ。
6月は、保険とリスクも受けるつもり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています