平成30年度行政書士試験 part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 01:29:14.84ID:TNLFjr/4平成30年度行政書士試験 part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544590547/
0716「うんこ」の「こ」
2019/01/05(土) 12:48:54.70ID:BGgnIs320717名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 13:09:35.15ID:QCazVmBaN村不動産、M井不動産等の宅建士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>司法書士>>>>>>>>>>行政書士
0718「うんこ」の「こ」
2019/01/05(土) 13:49:26.90ID:BGgnIs320719名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 14:15:56.21ID:ID5MtC/4宅建試験みたいに受験者数を増やすには、合格率爆上げしかなくて
13〜15%前後で人気資格として、復活したいんだろう
0720名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 16:17:48.31ID:CVkIXJ2G合計点は200点って言ってた。ほんとかどうか怪しかったんで
合格証持ってきて見せてくださいって頼んだらあんな紙切れすぐ捨てたって。
合格証なんか持ってても何の役にも立たないからなだって。
だから来年もう1回受けるらしい。今度は3日間しか勉強しないって言ってた。
0721名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 16:24:15.31ID:4al6jFzXFAQ
合否通知書(得点入り)の再発行は、過去3年度まで可能です。
書面(郵送)にて申請してください。発行手数料は無料です。
0722名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 16:58:07.53ID:ECpZM7yt→士業として独立開業可能
宅建士
→不動産、保険会社に勤務のサラリーマン
宅建士で開業とか聞いたことない
0724名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 18:19:10.73ID:0OXGNKUa同じ開業でも行政書士会に入会金納めるより中古の軽ワゴン買って
運送やったら行書よりは儲かるだろう
0725ばっくれ太郎
2019/01/05(土) 19:20:06.08ID:oYzdFeH1登録実務講習の様子について詳しく知りたい人は、ばっくれ太郎、司法浪人で検索してください。。俺のブログに詳細が書かれてます。。
今年は行政書士、マン管、管業の三冠取得を目指し、日々3時間くらい勉強する予定です。。
私ごとですが、趣味でセクシー漫画を描いてます。。ジャンプルーキーで巨乳勇者と検索すれば出てくるのでそちらの方もよろしく。。
0726名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 19:53:43.95ID:+b/n0p190728名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 23:03:40.81ID:jDs6q/660729「うんこ」の「こ」
2019/01/05(土) 23:04:11.36ID:BGgnIs320730名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 23:17:55.86ID:b3h2NtO8択一の平均は過去5年間でも比較的高い数値だし、記述は普通採点で12、13%だろうから
辛めにしないと10%に収まらない。どう考えても辛口採点
0731名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 23:22:17.73ID:3oCXLUlW0732名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 23:56:48.02ID:jDs6q/66その考えは妥当と思うし、予備校も予想出来たはずなのに、タックとアガルート は、甘め採点、特にタックはかなり甘めの採点としたのは何故?
0733名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 00:04:30.11ID:1ngd8Cea1月30日の阿鼻叫喚、暴動が楽しみ!
0734名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 00:36:19.22ID:IH2WiEWt結局LECがガイジ並みの激辛で外しまくっただろ。
TACは甘すぎとか言われて結局一番近かっただろ
0735名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 00:46:48.09ID:kAGwkaX42年で1万人に調整するために
0736名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 00:53:22.05ID:1ngd8Cea2年で10000人も必要かな?
8000人で十分。
だから逆補正。
0737名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 01:32:07.57ID:uAiB4J2N割と基本的な問題だったから、明らかに、記述で得点させようとしている。まあ、普通採点くらいが妥当だろ
0738名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 01:43:17.73ID:SN0BiwCaあなたの考えがごもっともな意見で、そもそも2年で1万人とか合格者を決めるなら、始めから相対評価の試験にしてるはず。
絶対評価の試験なんだから合格率にばらつきがあるのは当然で、小手先の記述の配点云々言ってたってしょうがないだろ!各問20点の配点で激辛とかオールオアナッシングなんてやってたら、国家試験の体を疑われるでしょ!
0739「うんこ」の「こ」
2019/01/06(日) 01:49:07.98ID:gjwjBBqL"の体を疑われる"との一致はありません。
"国家試験の体を疑われる"との一致はありません。
"としての体を疑われる"との一致はありません。
0740「うんこ」の「こ」
2019/01/06(日) 01:52:22.08ID:gjwjBBqL読み方:たいをなす・ていをなす
別表記:体をなす
その種類のものとして認められる形になる。
様になる。形が整う。といった意味の表現。
https://www.weblio.jp/content/%E4%BD%93%E3%82%92%E3%81%AA%E3%81%99
0741「うんこ」の「こ」
2019/01/06(日) 01:55:10.67ID:gjwjBBqL2 そのものとしてのかたち。すがた。「論文としての体を整える」
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/132352/meaning/m0u/
0742「うんこ」の「こ」
2019/01/06(日) 01:56:24.99ID:gjwjBBqL国家試験そのものとしてのかたち、すがたが疑われる。
0743名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 04:33:25.00ID:gCTQfzP1欲しいのさ。
ここは変わらない
0744名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 09:16:55.69ID:E+QZAJdJ2年連続で来るかな?
0745名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 10:44:42.44ID:6T/yv2Ee0746名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 11:18:25.60ID:vjrEYRL3行政書士試験だけ!だもんな〜
0747名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 11:25:40.52ID:UDRQoqAWLEC採点で40以上 −10点は見ておくべき 40未満なら最低でもこの点数
アガルート、TAC採点で40以上 −20点は見ておくべき 30代 −15は見ておくべき 20代 −10点は見ておくべき
20未満 0点もあり得る
0748名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 11:30:59.73ID:vjrEYRL3行政書士試験だけ!だもんな〜
0749名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 11:47:53.65ID:yYHKh/mC0750名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 11:52:57.61ID:M9i3UZIdカネとそいつの時間を無駄にして
0751名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 12:35:57.68ID:y3yJi734おめでとうございます
合格率 9.89%
都内ホテルにて合格祝賀会を予定しています。
ご参加をお待ちしております。
0752名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 12:50:02.43ID:KtQ47xMX合格率一桁な訳ないだろ
0753名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 12:51:06.08ID:1ngd8Ceaそれくらいが理想ですね。
祝賀会の会場でお会いしましょう。
ところで、各予備校で開催されるのでしょか?
0754名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 13:37:23.36ID:vjrEYRL3合格率がこんな13〜15%じゃ
独学で充分な資格になる
0755名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 14:21:56.15ID:M9i3UZId宅建、社労士、行書、マン管
0756名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 14:37:42.29ID:NskSq8Rv意味分かんねえ、?
0757名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 15:14:01.11ID:UDRQoqAW記述の採点が激辛にならない限りそこまで低くはならない
0758名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 15:23:50.02ID:UDRQoqAW去年 択一の平均が過去最高でその前の年の合格率が9.95% 9.95%にした以上は試験委員が
合格者をこれからも減らしにいく傾向があるのではないかと推測→10%に抑えるには史上最高の激辛採点、
オールオアナッシングと複数の予備校が予想し受験生を煽る
去年合格率が大幅に上がる→試験委員はずっとこの調子で高い合格率を
維持しに行くんじゃないかと塾が推測←今ここ
つまりほとんどの予備校は合格率は前の年とあまりぶれがないように予想している。
0759名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 15:32:30.13ID:cEDyZm+Zなるほど。わかりやすいよ。
0760名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 15:36:06.55ID:d+Q1WqKO去年は
ありえないレベルの一般知識の易化
かといってオールオアナッシングはさすがに出来ない
幸い、去年は合格者数リセットの年だったのでボーナス回に
今年はそのアオリをモロに食らう
没問ゾンビもいるし、記述は甘い期待しない方がいい
0761名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 16:11:52.15ID:vjrEYRL3もう、合格率一桁出す気はなく
2桁の青天井だね
0762名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 16:17:05.08ID:1ngd8Cea10人に1人っていいじゃない。
そのために不合格者が出ようが、自分には関係ないし。
0763名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 16:46:05.54ID:RDU/yKhg0764名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 17:42:37.78ID:Jz1KpaZk0765名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 17:48:24.62ID:RIKT7Z1E30年度試験の没問が修正なしで掲載されていた(回答は「1」)
予備校とか出版社は試験の正答発表前(没問についてはもっと早いが)でも
間に合わせるなのか次年度版出しちゃうもんなんだね
0766非正規肉体労働者
2019/01/06(日) 17:52:47.04ID:v6J9zySkおいコラクソガキ
平成27年度の合格率13%の時の合格者だ
クソガキ俺に文句あるらしいな
0767非正規肉体労働者
2019/01/06(日) 17:57:11.31ID:v6J9zySkあと一般知識はいらない
ちなみに俺はマットスケルトン選手を尊敬している
俺も突進が得意
0768名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 19:00:07.57ID:wSTReRmq0769名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 19:01:05.81ID:M9i3UZIdみたいに思っている奴が多いが、そうじゃないんだよな
有資格者の稀少さと需要の多さ、これが価値を高めるんだよ
だから司法書士は需要少ない、社労士は資格者大杉、行書は需要少ない+資格者大杉で一番目指してはいけない資格
むしろ簿記1級の方が価値が高いだろう
0770名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 19:01:46.63ID:M9i3UZId0771名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 19:30:34.86ID:k7g01Jde0772非正規肉体労働者
2019/01/06(日) 19:32:59.96ID:v6J9zySkあけおめ
マンション管理士多分合格出来そうです
司法書士頑張ります
0773名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 20:05:54.39ID:9YlW8Jx3行政書士の仕事はその辺にいくらでも転がってる
それが見えるか、そしてそれを引っ張って来れるかどうかが勝負の分かれ目だ
需要が無い じゃなくて
食えないのは探知力と集客力がない本人の責任
釣りとか狩猟と何となく一緒だよ
0774名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 20:34:10.78ID:vjrEYRL3去年の12月20日発売の2019年1月号の不動産法律セミナーは
没問と掲載されているな
合格革命は間に合わなかったんじゃね?
0775名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 21:16:30.42ID:1ngd8Cea普通に部分点が入るなら、3人に1人くらいじゃないでしょうか?
0776名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 21:19:31.64ID:nNi6TTlr宅建、管業、マン管、行書を一発で合格した。
1日19時間の勉強を1年集中することができる秀才気質と
いうべきかな。 将来は弁護士資格取って先生と呼ばれる
日が来る予定。むしろ当然と言ってもいい
一生雑魚のお前らはかわいそうに思うわ
0777名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 21:32:49.92ID:M9i3UZId0778「うんこ」の「こ」
2019/01/06(日) 21:42:10.37ID:gjwjBBqL0779名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 21:46:33.89ID:jefBnJTJニート上がりの使えない弁護士より、
営業力で無理矢理でも稼いでる奴が偉いよ。
先生って呼ばれるのは半分馬鹿にされてるぞ?
0780名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 21:49:16.89ID:uAiB4J2N3人に1人も記述30点がいたら、合格率15%になるね。
0781名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 21:56:36.11ID:1ngd8Ceaじゃあ5人に1人ということで。
0782名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 22:36:29.67ID:y3yJi734行書はどうせ15%の時だろ。
誰も一発合格だ。
0.5発でも合格できる。
0783名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 22:45:21.16ID:y3yJi734記述は別だが。
常識力、読解力だけで、記述抜きで
180点取れた。
0784名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 22:46:44.57ID:y3yJi7340785名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 23:18:15.56ID:aNJW76NDHPに修正載ってへんの?
0786名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 06:53:43.61ID:GSxC5AqPニート羨ましいわ
ゲームとかの誘惑に勝てれば一日中勉強出来る
0787名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 06:58:30.13ID:GSxC5AqP0788名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 07:02:23.95ID:GSxC5AqP凡人がフルタイムで働きながら「1年で若しくは1回で」取れる最高峰 行政書士 社労士
0789名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 12:17:22.99ID:zQG/9PMt0790ばっくれ太郎
2019/01/07(月) 12:34:35.62ID:Nzw3325Uだから事務につくには最低でもマーチ以上の学歴が必要
マーチ未満の奴らは販売営業肉体労働だよ
ちなみに俺はマーチ卒事務職で大企業勤務。
早慶卒でも非事務職が多いご時世。
学歴+ストレス耐性が勝者となる
0791名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 12:58:36.91ID:FzNieo0Q1年のがまんだよ、と言われたがそのうち1年経ってもそのまま現場に置き忘れられ5年が経過。
這い上がってこい、とかいわれたが「なんでおまえなんかの下まで上がらにゃいかん」とうらみつらみを残して退職。
同僚の3流大卒はその上司と同じ大学なのでへいこらして昇進。おれはマーチ卒だがマグロ1本刺身にさばける。
そしてたどりついたのが社労士と行書、宅建、マン管という中途半端な資格持ち。あまり幸福ではない。
0792名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 14:09:39.80ID:1HOKyDXbhttps://bookstore.tac-school.co.jp/err_res/errata/032/tac/
古本で2017年度版 みんなが欲しかった! 行政書士の判例集買ったけど
誤りだらけでショック…
https://bookstore.tac-school.co.jp/err_res/errata_old/032/tac
今のうちに気付けて良かったと思うようにしよう
0793名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 16:47:15.05ID:qXkppfKE単に新規登録料ビジネスに切り替わってる
0794名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 18:12:23.27ID:KjpW1dGIピンからキリまであるぜ。
昔は夜間もあり。
今でも通信はあるぜ。
0795名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 18:18:47.32ID:EgYEtiZdhttps://i.imgur.com/LLGhRH5.jpg
https://i.imgur.com/nbVsOXd.jpg
0796名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 18:22:04.87ID:6SOHlGq2自分の中では合格っていうことでいいと思う。
自分の中では合格した、合格した、合格したって想い続ければ
本当に合格したと脳が錯覚を起こす。それでいいじゃないか。
そうなればこっちのもの。周囲に合格したんだって思いっきり言えるし
履歴書にも書ける。それでいいじゃないか。私はそんなあなた達を応援したい。
起こせ!錯覚!
0798名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 18:38:09.77ID:QPMHF0Ynペガサス一輝の幻魔拳みたいだな。
現実に不合格を突きつけられたとき、ショックで廃人になる
0799名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 18:50:19.29ID:qXkppfKEぶった斬っているな
これのみで開業してるのはほんのわずかしかいないって
0800名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 19:08:39.38ID:iSWyO5hc社労士と違い行政書士はまず食えない
0801名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 19:17:32.30ID:wylzwzsD0802名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 19:32:06.41ID:kClBWgtR今は格下だと思ってた宅建がライバル
0803名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 19:55:12.47ID:lZGH50KZ0804名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 19:56:22.57ID:BC9SSyU9そんなことで試験を受ける者が増大し、
学校はそれを煽った。
本来コツコツ人のために申請等するのが仕事。
それができない者は、当然に行政書士を続けることは不可能であって、
それはどの士業でも変わらない。
今年は昨年より簡単ではあったが、
そんな原点に戻った、コツコツ型な者が有利な内容だった。
合格率は11%ぐらいであろう。
行政書士会も、あるべき行政書士会に戻る意向とも、
解釈出来得るであろう。
0805名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 20:30:29.72ID:Qcyj7yE4フェニックス一輝じゃなかろうか。
0806ばっくれ太郎
2019/01/07(月) 20:45:41.30ID:VZCEvGUi,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、 ジャンプルーキー……
/;;ィ''"´ _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
`i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´ せんずり勇者・・・・・・
r'ニヽ, ( ・ソ,; (、・') i'
ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j ヾ~`''ヾ. 検索して見てくれよ…頼むぜ・・・・・・
ヽ) , : ''" `ー''^ヘ i!
ll`7´ _,r''二ニヽ. l なあ・・・・・・
!::: ^''"''ー-=゙ゝ リ
l;::: ヾ゙゙`^''フ /
人、 `゙’゙::. イ
0807名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 21:32:54.34ID:qXkppfKE社労士は行政書士などはなから眼中にないのである
0808名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 21:37:31.94ID:W7vnl9NXリンク先見たけど、間違い結構多いねw
他の教材の同様のものを見てないので何とも言えないが…
ただ、個人的にはみん欲しの教科書は良かったです
0809名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 21:50:51.59ID:BC9SSyU9判例タイムズはお勧め。
もちろん全部は読まないが、
興味ある事案を読めば、かなり面白い。
そしてそれをある程度生活で役立てることができる。
行政書士試験も、ギリギリ受かる勉強ではなく、
例えば司法書士の勉強や、司法書士の先生から、
面白い判例や業務の思い出話を聞けば、
本当の意味で勉強になる。
学校のギリギリ合格勉強は、学校の餌食になっている人が多く、
本当に将来やっていけるのか疑問だ。
人間で大事なのは興味。
それが本当の勉強だろう。
もちろん行政書士試験は、他人の役立つことが基本。
0810名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 22:23:13.57ID:KaNlj522約束の地を目指すイスラエルの民みたいなw
0811名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 22:30:16.13ID:ryZCJk/4良かった
0812名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 22:37:53.56ID:BC9SSyU9受かって愛するために勉強する。
平成29年度試験不合格、平成30年度試験合格確実な私は、
不合格時、最も合格率が高いと言われた年度であり、
散々みなに馬鹿にされたが、
逆にそれによって本当に勉強になった。
馬鹿にされ、弱者の気持ちが分かったから、
私は今後単なる受かるだけの勉強をせず、
ただ何人も馬鹿にされない社会のために、
生き、仕事をするのだ。
本来行政書士とは代書と聞く。
それはつまり弱き者のために代わりに書いたのだ。
それが行政書士のみならず士業の意味。
「先生」という言葉は、本来そんな助けるという優しさだ。
ステータスや収入ではない。
貧乏でも行政書士をし、弱者を助ける。
そんな先生でありたい。
0813名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 22:43:37.16ID:QnjmElOtつまらん能書きをただダラダラと書き連ねてるだけ
長文おじさんのレスに内包する狂気の煌めきのような他人を惹きつける物が皆無
0814名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 22:49:03.56ID:ryZCJk/4長文さんも次のステージ頑張ってください
0815名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 22:58:41.27ID:QnjmElOt何度も手術してたからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています