平成30年度行政書士試験 part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 01:29:14.84ID:TNLFjr/4平成30年度行政書士試験 part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544590547/
0624名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 10:46:42.40ID:6f+Pfgyr27年度の方が記述が難しい?どこのソースかな?
予備校の講評なら同一予備校の27年度と30年度の物を貼ってね
あと一般知識の足切りが27年度に比べて30年度の方が多いと言うソースも貼ってね
0625名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 10:50:55.97ID:YyzEtyx5結局没問なしの場合より点数低くなりましたって笑えない例も沢山ありそう
0626名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 11:37:35.84ID:AvytuECGめっちゃありそうw
0627名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 11:40:32.06ID:Hg2WDqal0628名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 12:26:42.35ID:rp4t65k0コピペするなバカ
0629名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 12:30:17.78ID:NdPmG3Sh地獄が待ってる気がしますね。いまだに0金利の日本。米国が利下げに転じたら1ドル70円
日経平均7000円なんてこともあるかも。あーあ、
0630名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 12:48:13.84ID:cu5erNbG0631名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 13:15:24.82ID:ULTbIre6一般的な行政書士業務なんて誰でも出来るんだから中々客は付いてくれねえよ
誰も出来ない業務を見つけて客に付いて貰わないとすぐに廃業コースだわ
0632名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 13:35:25.57ID:9c5Py5REマンション管理士は今年10回目の受験で39点なのでなんとか滑り込めそう。
頭悪くてすまんな。
0633名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 13:59:07.88ID:ULTbIre6今後はどうするのですか?
資格取得は趣味と言うかライフワークなんですか?
0635名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 14:19:28.88ID:DCQkrxPjだったらアンタは行政書士の一般的業務であり王道の
建設業許可関連業務(新規許可〜入札参加資格申請まで)
全て簡単に出来るんだろうね
0636名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 14:38:54.91ID:tuOEys7n君は何年行書やってるの?
0637名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 17:57:32.86ID:WAaioFNC行書5年、社労士7年はともかく、
マン管10年は盛りすぎでしょ。
39点は、確実に合格していますが。
0639名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 18:10:57.18ID:LYCzjc4Aネタだろ?と突っ込まれると顔を真っ赤にして否定してたわw
0640「うんこ」の「こ」
2019/01/03(木) 18:11:53.89ID:PfentnwQ0641名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 18:12:28.97ID:s43mCS8Cどうすればいいでしょうか
0642「うんこ」の「こ」
2019/01/03(木) 18:14:14.54ID:PfentnwQ0643名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 18:15:36.71ID:5TiF7mjTハメ太朗さんは、税理士4科目合格していて行政書士試験を8年近く受験し続けて、ようやく今回合格だそうですよ。
0644名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 18:20:04.57ID:mnccGay2マジレスするならさっさともう一科目終わらせろ
0645名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 18:20:18.04ID:X/sqgA71この世の不幸はすべてまずウンコを通してくださいますように
0646「うんこ」の「こ」
2019/01/03(木) 18:23:23.09ID:PfentnwQ0648「うんこ」の「こ」
2019/01/03(木) 18:25:33.47ID:PfentnwQ0649名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 18:55:29.45ID:Tm54uSIA何かが起こる?
0650「うんこ」の「こ」
2019/01/03(木) 18:58:57.77ID:PfentnwQ行政書士はカローラや!
0651名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 19:16:56.44ID:X/sqgA71アマゾンで買えばいいんじゃね
0652「うんこ」の「こ」
2019/01/03(木) 19:19:49.79ID:PfentnwQ0654「うんこ」の「こ」
2019/01/03(木) 19:24:47.48ID:PfentnwQ0655名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 19:24:49.22ID:X/sqgA71新聞にでかでかと広告が載っててさ
ふっ、廃版かな・・・
0656名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 19:34:28.05ID:X/sqgA710657名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 22:57:48.60ID:zoVBxl2C0658名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 23:58:06.36ID:X/sqgA710659名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 01:45:32.62ID:R3OZND/wなるのか分かりませんが、やっと後1か月ですね。
本当、年内に発表してほしいわ。
週明けくらいに、採点結果を踏まえて、最終決定でしょうか。
0660名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 09:16:07.23ID:dLNywLZF最高で18.1%(東京都・和歌山)
最低で7.3%(長崎県)
と都道府県ごとにだいぶばらつきがある
つまり合格率を10%にしたり15%にしたりといった、細かい調整は無理なんじゃないか?
おおまかに「5%から15%に収まるくらい」という調整をするのではないかと思ったんだが
0661名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 09:23:58.65ID:aNKLrHQt0662名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 09:31:28.25ID:M4AwuZT20663名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 09:57:00.83ID:0jUCg+7u0664名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 09:58:44.57ID:Kpp9Rlvs今年は一桁だよ
0665名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 10:02:21.05ID:0jUCg+7u都会はともかく、地方の行政書士が足りなくなる。県によっては、合格者一桁とか出てくる。
普通に4500人は確保すると思う。
0666名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 10:23:19.25ID:W+4tVlfM0667名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:08:28.51ID:II1ukzbQ記述甘くしても絶対に8〜9%だから二桁はありえない
それこそ撤回で20点とか入れるなら別だが
0668名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:12:56.31ID:W+4tVlfM0669名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 12:45:53.86ID:IV7wwClj15%とか13%とか。
もともと一桁の試験だろ。
しかし、15%出しちゃたから、
宅建組が俺達と変わらないと
受験する奴が増えたな。
0670名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 12:47:52.84ID:0jUCg+7u0671名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 12:49:16.54ID:SdESKI+x2014年 8パーセント 2015年 13パーセント 2016年 9パーセント 2017年 15パーセント
これ殆ど今年合格率一桁じゃないか。
0672名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 12:51:04.56ID:0jUCg+7u0673名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 12:53:57.79ID:IV7wwCljチョロイと思って
去年11月に受けた奴は、
驚いたろ。
簡単簡単、バカでも受かると
ネットにあったが、だまされたと。
0674名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 12:57:27.72ID:IV7wwClj次15%、その次13%
一桁合格者はぶちギレしてるよ。
こいつらと同じ行政書士かと。
0675名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 12:59:26.97ID:SdESKI+x44は訴訟形態ミスや被告間違いは大幅減点
45は追認拒絶は減点 相手方間違いは0点
46は撤回を書けないと0点、撤回の漢字間違いも0点 書面によらない贈与と撤回の両方書けてようやく部分点貰える
今年は去年沢山合格者を出しすぎたせいで記述以外で170以上取らないといけない年になるだろう。
基礎法学4 憲法16 行政法64 民法24 会社法12 多肢選択20 一般知識32 こういう感じで170以上とれないと完答がない限り
不合格が濃厚であろう。完答がなく170未満の受験生は不合格続出の年になるであろう。
0676名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 13:33:04.27ID:AyYPQQ2Gキチガイがいる(笑)
0677名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 13:51:35.77ID:pzmWiPgK年明けたんだから違う事言えよ
0678名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 15:14:29.07ID:fHIyZeQS択一平均と没出たのは27年と同じ
合格率13〜14%だろうね。
0679名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 16:15:04.02ID:nZL4NGR4問題44のA県に対してって…A県に対して併合提起するのか?訴訟は裁判所に提起するものだけどな。A県に対して併合提起したって待てど暮らせど訴訟は始まらないぞ。
A県を被告として、じゃないのかい?
0680名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 17:07:23.38ID:8B9CLjsV0681名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 17:50:09.70ID:FYZC4xL00682名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 18:09:19.38ID:We4WANwe0683名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 18:11:05.43ID:R9lZPasx会に提出する履歴書は、最終卒業学歴(高卒)に加えて大学中途退学も記載しなきゃいけないのよ。
0684チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/01/04(金) 18:11:37.24ID:AlfvJrsLチンタ高校中退、大検、短大、大学中退、通信制大中退、学位授与
で、44歳職歴無し。今年も不合格通知確定的だー。
0685名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 18:14:42.45ID:at5bkgMZ0686チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/01/04(金) 18:15:30.98ID:AlfvJrsL16歳で精神病→闘病生活です。
0687チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/01/04(金) 18:16:52.32ID:AlfvJrsL正社員一回もない...。
0689チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/01/04(金) 18:18:31.60ID:AlfvJrsLありがとう...。
世の中バイトは無職扱いの人がいる中。
0690名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 18:19:07.79ID:vH0DqqpD0691名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 18:24:33.89ID:fJ2cUkiC0692名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 18:44:42.96ID:VPFCFEyj受かったって何もできないじゃん
0693名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 18:56:44.40ID:2W1y4TJL確か、どの被告に対して、って問題文になかったか?
被告は当然の前提になっているのに被告をあえてダブらせる必要はないだろう。
問45で、成年後見人Cなどと書かず、Cで十分だろう。それと同じだよ。
わずか40字程度で書かせる記述なんだから、無駄なことは書くなということ。
今年は特にセンターからの指示(無駄なことは書くな)の多い問題だったな。
0694名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 19:08:49.96ID:at5bkgMZ無理だよあれは
0695名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 19:45:14.72ID:kE615+QXこいつ、自己板で名無しになって自演荒らししてる
被曝しろだの失明しろだろと連投
本人は必死で否定してるけどな
人としてありえんわ
カスが
0696チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2019/01/04(金) 19:58:23.56ID:AlfvJrsLそれチンタじゃないよ。
0697名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 20:03:58.85ID:II1ukzbQ0698名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 20:05:35.29ID:IV7wwClj開業している奴、恥ずかしくないのか。
宅建組に俺達と変わらないと思われ
あんなの、俺でも受かっているよと
宣伝され、宅建を自慢するネタにされ
宅建のが難しいと、デタラメを書き込まれ
だから食えないとコケにされて。
0699名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 20:08:55.34ID:uyH2MWpP炎の塔の大学は、炎のランナーとなって駅伝をな..
0700名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 20:18:59.76ID:+hW3FgqU問44は、「Xは、いかなる被告に対し、どのような訴訟を提起すべきか。」とある。
君の主張では、この問題文自体もおかしいことになる。訴訟が始まらないんだって。
0702名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 20:48:39.34ID:0jUCg+7u宅建もはるか昔は簡単だったこともあるし、管業も初年度は簡単だった。行書が15%でも、そんな時代もあったのかって後から思われるだけ
0704名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 21:00:51.84ID:xFhUM8PK宅建とは比べ物にならないのは貴方が一番よくわかってるのでは?メイウェザーの凄さは戦ったことのあるやつしかわからないのと一緒。好きなだけ言わせとけばいいでしょ
0705名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 21:23:49.47ID:OJ9sdJgGこの試験を保険で受けるようになった。
元来この試験は、一般人が働きながら真に努力して受かるギリギリの試験。
間違えていけないのは、合格率が上昇しているから、
一般人が受かりやすくなったと勘違いすること。
司法書士の問題や、法律の大学を出て勉強していれば、
受かることは可能だろう。
だから逆に一般人にとっては、この試験を無意味に難しくしてしまっている。
そこは覚えておいた方がいい。
だが今年はチャンス。
民法改正後の試験は地獄になる。
昨年ダメだった者は、今年にかけた方がいい。
更に難化し、司法書士等が、保険で受けることは増加するからだ。
行政書士試験は、常に一般人の労働者の資格であるべきだと、
個人的には思う。
0706名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 21:46:03.52ID:nb7MskDx0707名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 22:06:02.81ID:w3EeE34G初笑いだ
0708名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 23:16:46.02ID:IV7wwClj0709「うんこ」の「こ」
2019/01/05(土) 01:06:17.67ID:BGgnIs32> 元来この試験は、一般人が働きながら真に努力して受かるギリギリの試験。
難関資格なんですねっ!
0710名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 01:54:13.55ID:D0+27vIL試験後からずっとファンだよ
毎日勉強頑張ってる
辛口コメント大歓迎だよ
0711名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 08:22:24.60ID:7AT9Wv23この試験は、ロースクール生や公務員試験組、大学生が平行して受験する資格のはず。
高卒の発想でこの資格を定義する奴も多いな。
学歴のない奴はプレミアムは司法書士しか頭に浮かばない。
0712名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 10:51:36.45ID:ID5MtC/4人気資格になりたいんだろ〜よって合格者数を絞る訳ないので
5000人位の13%なんじゃない?
0713名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 11:09:06.01ID:ECpZM7yt宅建の合格率低いのは
不動産、保険会社などから
強制的に受けさせられる人がほとんど
予算も会社持ちだから、真面目にやる人も少なく
落ちて当たり前な空気がある
だから低いのに、難易度と勘違いしてる人が居るんだよね
0714名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 11:29:48.66ID:qvcpd9K/0715名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 12:28:30.30ID:7AT9Wv23そいつらが、勘違いして
行政書士試験に参入。
しかし、去年11月の試験で面食らう。
ザコどもが大あばれ。
0716「うんこ」の「こ」
2019/01/05(土) 12:48:54.70ID:BGgnIs320717名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 13:09:35.15ID:QCazVmBaN村不動産、M井不動産等の宅建士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>司法書士>>>>>>>>>>行政書士
0718「うんこ」の「こ」
2019/01/05(土) 13:49:26.90ID:BGgnIs320719名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 14:15:56.21ID:ID5MtC/4宅建試験みたいに受験者数を増やすには、合格率爆上げしかなくて
13〜15%前後で人気資格として、復活したいんだろう
0720名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 16:17:48.31ID:CVkIXJ2G合計点は200点って言ってた。ほんとかどうか怪しかったんで
合格証持ってきて見せてくださいって頼んだらあんな紙切れすぐ捨てたって。
合格証なんか持ってても何の役にも立たないからなだって。
だから来年もう1回受けるらしい。今度は3日間しか勉強しないって言ってた。
0721名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 16:24:15.31ID:4al6jFzXFAQ
合否通知書(得点入り)の再発行は、過去3年度まで可能です。
書面(郵送)にて申請してください。発行手数料は無料です。
0722名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 16:58:07.53ID:ECpZM7yt→士業として独立開業可能
宅建士
→不動産、保険会社に勤務のサラリーマン
宅建士で開業とか聞いたことない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています