平成30年度行政書士試験 part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 01:29:14.84ID:TNLFjr/4平成30年度行政書士試験 part25
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544590547/
0002名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 13:54:00.96ID:w4LQWijA0004名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 14:38:51.59ID:H4WJUtf2乙です。
ID:qrHxniPc
こいつまともに相手するなよ
釣りだから
0005名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 14:42:24.29ID:uSPmZ4KG0007名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 18:48:41.79ID:qrHxniPc批判や煽りの一辺倒かもしれんが
そんなに気に入らないならソース出せよ!
批判だけなら国会の野党だなwww
0009名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 19:56:40.02ID:qGIq+aShアイタタタタ
0010名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 20:09:30.67ID:dG/MWe410011名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 20:39:46.56ID:2qaSQ1ziそうだと思います。
しかし、テンパっていたのか、
口頭による贈与だから、引渡し前であれば、取消しできる
とグダグダな文章を書いてしまいました。
来年リベンジします。
0012名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 20:56:58.62ID:RE/Q15v5取消しはともかく、前2者はあってるんじゃない?
規定に従ってるか、少なくとも外してないような。
0013名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 00:07:43.56ID:Pru9cD2N正確には、以下のように解答してしまったのです。
口頭での贈与契約である事を理由に、甲の引渡し前であれば、
取消しできる旨主張すべきである。
せめて、口頭での贈与契約であり、甲の引渡し前であるとの理由で、
と引渡しを2つ目の理由として書きたかったと言うか、
なぜ書けなかったのかと。
0014「うんこ」の「こ」
2018/12/23(日) 01:46:20.41ID:Qe/vmFtU0015名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 02:43:05.39ID:rek4qrKz0016名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 07:01:34.83ID:DUqWFPiS設問には、無効及び取消しの原因は、存在しないってあるから「撤回」一択なんでしょうかね?
0017名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 08:37:40.24ID:SOKleYI1内容的には間違ってないよ
0018名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 08:40:14.32ID:BL27i0eWたぶんね
0019名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 09:13:16.15ID:SOKleYI1TACやアガルートだと部分点だろね
0020名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 10:00:50.79ID:USzbFdOr過去問を1周して感じたし試験中も感じたけど基礎法学以外は判例六法からの出題みたい。
実務ではテキスト使って調べものしないし六法使うだろうから日頃から六法引きなさいよ!って試験なんでしょうね。
0021名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 10:13:42.22ID:7gRYhgHs0022名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 10:27:20.55ID:USzbFdOr問題の作り方を言ってんだよ。
実際に実務で六法使うかどうか仕事によりけりだけど事務所に六法は置いておくものじゃないの?
0023名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 10:28:39.03ID:7gRYhgHs0024名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 10:32:02.83ID:LOI+t2Mf0025名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 10:46:00.49ID:7gRYhgHs0026名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 11:15:12.18ID:lV+Yl9iu司法書士原理主義で司法書士連合会が押し通そうとするから、会社設立に関しても司法書士と行政書士の協働と言うことが難しくなってくるな。司法書士側がブッルって行書と組めなくなりそうw
直接的には行書事務所宛の領収書を切ったこと、本人確認のため電話一本入れる手間を面倒がったことが致命傷か。事務受領手続きですら行政書士は司法書士補助者以下と言う認識みたいだw
0027名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 11:51:50.60ID:n9qoDkboLECだと0点
0028↑
2018/12/23(日) 12:07:33.22ID:SOKleYI1採点基準はどうなるか神のみが知るww
0029名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 13:31:58.88ID:aCc/w8Uq成立してないなら解除出来ないよね。
0030名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 14:00:27.26ID:WW8UV3g90031名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 16:12:38.84ID:/yPr690U0032名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 17:39:31.37ID:mPIfmMe6さすがに、TACでも0点でしょ。
0033名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 18:31:24.07ID:9hw3SXGH3年前に受けて174点取れたんですがパチンカスになってしまいそれ以来勉強してないです。
今年も受けようと思ったんですが合格革命と藤井行政書士の教材かったんですが結局ほとんど手つかずです。
これらの教材を今年も使おうと思うんですが大丈夫でしょうか?
あと一般教養のおすすめ教材ありますか?
0034名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 18:36:05.81ID:ZZMIRcgS0035名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 18:43:20.10ID:mRpIX4v+今年は残りわずかだから藤井のでいいよ
来年はあたらしいの買いなよ
0036名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 18:47:43.10ID:bswzOXWH0037名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 19:03:02.09ID:YSfR5BDPここをホトケ先生に追われて、行書をディスる為にわざわざ自分で建てたスレで笑笑笑
0038名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 19:44:53.14ID:AVQ/CzdL藤井先生で頑張れ
0040「うんこ」の「こ」
2018/12/23(日) 20:41:31.17ID:Qe/vmFtU0041名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 20:51:18.33ID:n9qoDkbo0042ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2018/12/23(日) 21:25:43.27ID:mlrwBIGI0043名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 21:42:06.36ID:bswzOXWH0046名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 22:50:55.64ID:bswzOXWH0047名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 01:40:55.64ID:E/8GuInp突然、文章理解がなくなって、実務一色か、大クイズ大会になれば
面白いかな。
0048名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 03:39:01.71ID:VdPlsrNk0049名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 05:31:31.91ID:aZDa9xpP顧客や役所の窓口から、かなり突っ込んだこと言われるし
会社の経営状態とか聞かれて即答できるのかと・・・
0050名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 06:20:08.47ID:/DhCA0Duやくざに知り合いとか要るの?
0051名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 08:06:11.77ID:UriJeSTHhttps://blog.goo.ne.jp/sugar44law-/e/8aa6e1dbfb92fdb4ca738a6a81b18ad5
0052名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 10:16:16.11ID:XPuebKz30053名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 10:18:10.10ID:XPuebKz3TACだと、14点だったけど、
どっちを信じるべきか
0054名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 11:24:23.96ID:7Kb6jrpCさらに民法の規定に照らしてと問題文に書いていない以上履行が終わっていないという文言はあった
ほうがいいと思う。
0055名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 11:33:29.98ID:7Kb6jrpC0056名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 11:58:42.83ID:05Mv8lK6まだ履行してないって書いてあるけど、そこは丸々もらえないってことですか?
要件事実的に考えるならば、わざわざ理由とかかなくても、主張さえしてれば大丈夫と考えて、柱書のみを理由で書いたんですが
0057名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 12:19:27.19ID:1b0OGrZK頑張ります
0058名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 14:00:19.33ID:rzce8+vIまだ履行してない贈与契約
の「まだ履行してない」は理由ではなく
贈与契約に係る修飾語ですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています