【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part438 【ワッチョイ付】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0781名無し検定1級さん (アウアウカー Sa0a-s9oL)
2019/05/21(火) 12:49:03.43ID:t+XdVJ+Ma↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーー
671 名無し検定1級さん sage 2019/05/21(火) 02:05:57.58 ID:P3xwrYUJ
>>667
まず難しい電気理論が出て青くなる。
その後鑑別の問題でちょっとホッとするも、法令で頭かかえる。
法令の後は図面見て答える問題になり簡単だねと油断する。
複線図が分からなくて真っ青になり、鉛筆を転がし始めるw
673 名無し検定1級さん sage 2019/05/21(火) 02:56:52.09 ID:JAoyajrx
ほとんどのテキストがそうだが、何で難解な電気理論を最初に持ってくるかなあ
「最初からこんなに難しいんじゃこの先やっても無駄か・・」と踵を返した人が何人いるんだろう
676 名無し検定1級さん sage 2019/05/21(火) 09:29:29.38 ID:Nr4a1q5D
すい〜っとは理論は一番最後の方だからな。みんな難しいのは嫌だってよくわかってるんだよ。
俺もそのおかげで合格できたし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています