トップページlic
1002コメント446KB

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part438 【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/19(水) 14:59:08.36ID:rCanMrUD
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※統失レンチ君の書き込み、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
前スレ【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part437
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544352255/

受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう!
0661名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:12:57.91ID:U+82tjb7
>>624
4番だったかな?
一番簡単だったやつ。

技能試験対策は4日しかなくて、連日徹夜で複線図の勉強からスタートして、候補問題は1周しかできなかった。
それでも合格できたのは、運良く4番が出てくれたからだ。
最後まで諦めないで良かったよ。
試験場へ出発する30分前まで勉強やってたなぁ。
0662名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:13:28.19ID:18B64WaR
>>654
おれ二番だった
二番は一番簡単な部類だよな
ソケットがささってなかったとか
0663名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:15:03.43ID:43qNrw61
俗に言うビルメン4点セットで【受かるだけ】なら簡単な部類だった。
体感的にはボイラーの次に簡単、乙4と同じくらいって感じ。
0664名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:15:28.46ID:18B64WaR
>>660
そんな事しなくても問題の表紙の右下に書いてあるぞwww
0665名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:16:25.62ID:ZtdZebJF
>>659
>>662
凡ミスかな確認したつもりだったけど受かったと思ってたけどなあまた今年筆記受け直さないといけないの辛い
0666名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:16:50.04ID:EqEP2iem
>>665
筆記は免除だぞ
0667名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:16:55.03ID:18B64WaR
>>663
が〜ん、ボイラー難しいのか、来週講習だわ、だるいなあ
0668名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:17:58.68ID:ZtdZebJF
>>666
あれそうなの?一年ごとで受け直さないといけないのかと思ってた
0669名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:18:24.13ID:18B64WaR
>>665
うぅ、二回目か、技能講習行ったほうが良いかも
自分では気が付かない領域で何かしてるんだろうな
それは自分で気づけないから練習してもどうにもならん気がするぞ
0670名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:18:41.56ID:ObJYzcC7
ちょっろ
合格者一覧にありまーす
0671名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:19:10.18ID:WYpu/FTF
>>667
ボイラー難しかったよ
10年分くらい過去問やっといたほうがいい
0672名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:19:57.38ID:U+82tjb7
>>650
乙4は参考書から学んでる段階が妙に難しく感じるだけで、本試験問題の難易度はとても低いから、変に構える必要はないよ。
理系の知識に不慣れな文系人間の俺も最初は思ったより理解しづらいし、暗記も多いしで苦労した。
でも、過去問がまんま出てるピンク本やってみて確信した。
杉浦太陽本をザっと回して基礎知識に慣れた後なら、本試験問題への対応は楽だって。
杉浦太陽本だけでも合格ラインには達せられる。
ただ、付属の問題集は基礎的な物しか収録されてないから、いきなり本試験問題に触れると応用的な物を聞かれていると感じて無駄に難しく感じてしまう。
そこは、ちゃんとピンク本で過去問をしっかり目を通して本試験レベルに頭を馴らしておいた方が無難。
とりあえず星印がついている物だけ回しておけば十二分に受かる。
俺はこれで二問落としで合格できたよ。
0673名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:20:08.44ID:EqEP2iem
>>668
30年の下期筆記合格したなら今年の上期まで筆記免除 今年の下期はもう免除されないから注意
0674名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:20:11.54ID:18B64WaR
なるほど、がんばります
試験は4月かな、冷凍の講習と検定が先ですわ
0675名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:20:52.19ID:Y09XDjnv
>>668
筆記一回で技能二回受けれるで
0676名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:20:57.20ID:ifDHdz8p
伏線図理解して配線の仕方もしっかり頭に叩き込まれてれば、どの候補問題出ても対応できるんだけどな
落ちてる人は単純に練習不足と理解不足、ケアレスミス的な欠陥やらかしてるだろ
0677名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:21:19.57ID:18B64WaR
>>672
太陽本買ったわ、なるほど、あれだけでOKね
0678名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:21:38.91ID:UaMyjTpt
>>643
おれ、一発合格できました!
これで、ビルメン4点セット全部そろえました。
就職活動をしようと思いますが、免許みたいなのが
届いた後にすればいいのでしょうか?
それとも、合格しましたレベルで活動してしまっていいのでしょうか?
教えてください。
0679名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:22:00.15ID:oaM+cJnU
1.総括
下期技能試験(筆記試験免除者及び筆記試験合格者対象)の受験者数は39,786人
でありました。
第二種電気工事士試験委員会において、欠陥がないことを合格基準とすることが
決定されました。
その結果、合格者数等は第2表のとおりとなり25,791人が合格し、合格率は
64.8%となりました。

https://www.shiken.or.jp/press/denkou/denkou2/h30/2018_K_simokiginoutf_3578952_wq.pdf
0680名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:22:06.53ID:oMMH+PXM
>>667
俺、講習受けたけどクソつまらなかった
眠らないのが難しいレベル
最後の日はシミュレーションや実際に機械見れて楽しかったけど
0681名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:22:29.34ID:ZtdZebJF
>>669
一回目だから免除らしい
>>673
>>675
まじか下期から受けたから一回目だ良かったわありがとう
0682名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:23:05.26ID:U+82tjb7
>>665
筆記は儀式みたいなレベルだから大丈夫だろ?
試験直前期に赤い肢別過去問集をぐるぐる回しておけば受かるじゃん?
合格経験者が落ちる試験でもないし、労力も知れてるから頑張れ!
技能だって高いハードルじゃないんだから、気を落とすなよ!
0683名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:24:08.02ID:dVoOK13N
受かったーここにもお世話になったよありがとー
0684名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:24:10.70ID:18B64WaR
>>680
なるほど、睡眠たくさん取って望みますわ
試験後に有るんで、講習先のほうが楽かと
06855642019/01/18(金) 10:24:27.48ID:p+bOszxd
2電工受かってた(一発合格)
次はエンベデッドシステムスペシャリスト試験を受けるわ
0686名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:24:58.01ID:09cIk3M+
ありがとうオンデマンド今井
0687名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:25:57.34ID:U+82tjb7
>>680
ボイラー試験難しいの?
参考書目を通したら結構面倒なんだけど。
多くの人達はいきなり過去問から入って、回して、それで合格できる簡単な試験だって言うけどさ。
0688名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:26:12.97ID:pIiIZ6qf
受験番号がわからない.・゜゜・(/。\)・゜゜・.
0689名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:26:57.31ID:ifDHdz8p
>>678
履歴書に第二種電気工事士、筆記試験、技能試験合格(免状待ち)みたいなこと書けば大丈夫よ
0690名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:27:42.48ID:43qNrw61
>>667
ボイラーは簡単って文面だぞww
難しさ順に
三冷>>乙四≧電工>ボイラー
ボイラーは過去問だけ、乙四は過去問メイン、電工は鑑別と配線だけ参考書でやって他は過去問、三冷は参考書と過去問を一ヶ月半くらいで合格した。
乙四と電工は人によって前後すると思うけど…。あくまで受かるだけの勉強方法だけど、これから目指す人は参考までに。
0691名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:29:01.42ID:U+82tjb7
>>681
なんだ、まだ一回目かよ。
俺は金なくて技能試験は二回目で初受験だったけど、その頃には見事筆記試験の知識忘れてるから、次受かっておいた方がいいよ。
俺、筆記から半年くらい経った技能試験直前期に複線図の勉強始めんだけど、単線図の記号が読めなくなってたから。
0692名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:29:54.73ID:Y60S1xOK
ボイラーよりは乙4のほうが難しかったな
ボイラー整備士も余裕だった
0693名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:30:04.27ID:WYpu/FTF
簡単簡単言われてても、それなりに時間取られるし
簡単だって聞いてるからと手抜いてたら落ちるわな
0694名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:30:40.71ID:18B64WaR
>>690
ボイラーも冷凍も講習先なので講習終わってから勉強するわ
0695名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:31:41.22ID:l1AWOpV/
受かってた。
住民票を取り寄せるか。
0696名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:31:50.50ID:U+82tjb7
神奈川なんだが、免状来るまでにどれくらいかかるんだろう?
通知が来たら即申請するつもりなんだけどさ。
0697名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:33:17.86ID:ZtdZebJF
>>691
やつぱ忘れるよな今の時点でも結構忘れてるし落ち込んでたから励みになったわありがとう
0698名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:33:46.27ID:pVqWk8IE
>>696
(´・ω・`)上期は神奈川が全国最速で免状届いてたね
0699名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:34:46.54ID:EoSNzc09
そりゃあんだけ何百人何千人の審査しなきゃいけないんだから最低限の所しか見ないわな。
まぁ試験でゲロ吐きそうになるほど緊張する事はもう数年単位で無いだろうからホッとしたぜ。
0700名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:35:57.85ID:UaMyjTpt
>>660
材料確認した段階で、試験問題想像できるかな〜
思うんだけど
電工ナイフを使う問題は出ない。
なぜなら、そんな問題だしたらみんな血だらけになるから。
0701名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:37:00.94ID:EqEP2iem
2種は1種と違って更新いらずなのがいいね
取ってて損ないし実用性あるし
0702名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:38:15.18ID:/6KE8/4E
受かってた!
検索するとき、久々に緊張してボタン押す手が震えたわ
もう試験の時のことなんてハッキリ覚えてないからねぇ
0703名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:39:26.29ID:EqEP2iem
>>700
材料で想像するんじゃなくて>>664に書かれてるように番号で問題を把握すればいい
あと単線図が全部透けて見えるから番号覚えてなくても材料確認の時間の間に頭の中で複線図になおせばいいのよ
0704名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:40:40.22ID:58rkvW0c
地方なんだけど免状届くのって月曜以降かね?
0705名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:40:47.10ID:pcBuySnM
乙4は電工より簡単やろ
ワイも去年受けて取ったが
全部問題集の問題がそのまま出てくるからな
0706名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:42:48.82ID:/6KE8/4E
筆記だけで考えたら2種電工が一番簡単だったな
その次に乙4でボイラーが一番難しかった
まあどれも実際は大差なくて単純に個人の感覚の差だと思うけど
面倒くささで言ったら間違いなくボイラーだと思う
0707名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:45:46.62ID:UaMyjTpt
>>650
乙4は、2ヶ月に一回くらい試験あるから気楽にやっとけ
0708名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:45:58.95ID:pcBuySnM
https://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/58/file_nm01/ecee_h30_denkou2shimoki1.pdf
受験案内見ても申請方法書いてないけど
合格通知待たなあかんの?
今日中になんかしておきたかったのに
0709名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:47:03.35ID:UaMyjTpt
>>703
番号で問題把握できるって。。。。
それは、まじですごいな
俺は、材料で何となくイメージできるくらいだ・・
0710名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:47:32.47ID:EqEP2iem
>>708
通知書に書類全部入ってるから届くまで交付申請はできない
0711名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:47:55.71ID:U+82tjb7
>>698
マジか!?
そいつはありがたい話だ!
早速申請準備にとりかかろう。
出勤前に住民票もらっとくか。
教えてくれてありがとう!
0712名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:48:13.35ID:58rkvW0c
>>710
通知書って合格発表からどれくらいで届くものなの?
0713名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:49:08.99ID:oMMH+PXM
>>687
過去問から大半でるから8割とれてりゃ大丈夫だと思う
難しいというより冷凍と同じで身近じゃないからイメージしにくい
俺はどちらも動画見たりしてこーなってるんだーって理解を深めた
0714名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:49:34.11ID:ifDHdz8p
そうそう頭の中で伏線図描けるレベルで、実際配線してく中でそれを確認してくのよね
だからわざわざ紙に書く必要もないんだよね

ボイラーは日常的に目にしないもの覚えないといけないから最初は覚えづらいかもな
ボイラーの種類、その構造、点火の仕方とか普段目にしないから覚えづらい
でも何回も過去問繰り返してテキスト確認すれば自然と見につくよ
youtubeにもボイラー動画あるし
0715名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:51:02.61ID:Y60S1xOK
とりあえず住民票と4*3の写真2枚5200円分の収入証紙と返信用封筒とダウンロードした
申請書に必要事項記入して合格通知届くのをまてばいいんじゃね
0716名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:51:28.85ID:pcBuySnM
>>710
そうなのね
サンクス
今日はレンチ君と語り合ってお別れ会でもするかw
0717名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:53:29.30ID:EqEP2iem
>>712
今日発送らしいけど遅くて一週間後までには届くらしい
0718名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:54:25.32ID:pcBuySnM
>>715
収入印紙じゃなく収入証紙なの?
買いに行くの面倒だな…
0719名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:54:33.75ID:UaMyjTpt
参考までに

電験3種 1年に1回
冷凍3 1年に1回
二種電気工事士 1年に2回
ボイラー2級 1年に数回
乙4 1年に数回

試験の回数が多いほど簡単になります。
次は、電験3種頑張って取ります!
0720名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:54:40.87ID:U+82tjb7
>>697
おう、頑張れよ!
要点押さえて対策すれば、電工技能は難しい試験じゃないと思うからさ、次は必ず受かるよ。
試験場行って気が付いたのは、多くの受験生は本試験の時間制限を甘く見てるっぽいなってこと。
俺はスピードに自信ないんで、試験開始と同時に遮二無二工作にとりかかったんだけど、結局5分しか余らなかった。
その時間で念のため一通りの点検はして、合格を確信したよ。
でも、多くの受験生は残り五分の段階で八割方作業中だったっぽい。
あれでは合格は覚束ないなと感じたよ。
0721名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:57:31.32ID:18B64WaR
>>707
これ大きいね、冷凍が年一なのでダルいので
講習後の検定に是が非でも受かりたいですわ
あれ落ちるとどうなるの?終わり?来年もう一回検定だけとか受けられるのでしょうか
0722名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:58:17.68ID:UaMyjTpt
>>687
これと
https://www.amazon.co.jp/dp/4415220592/
これで
https://kako-mon.com/2-bo/
合格できるよ♪

ボイラーなんて余裕さ。
0723名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:58:17.90ID:pVqWk8IE
>>711
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part426
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534424274/

637名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b2e-aD9X [118.240.54.101])2018/08/23(木) 00:15:39.23ID:wa1bpGRZ0>>638
神奈川県で申請したら、2日で免状届いたよ!!

(´・ω・`)だそうです
(´・ω・`)なお、神奈川上期は7番でしたので合格者が少ないからという憶測が飛び交っていました
0724名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:00:06.68ID:58rkvW0c
>>717
1週間って遅すぎるでしょ・・・
0725名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:01:25.79ID:EqEP2iem
>>724
離島とか地方向けの話じゃない?
普通は月曜には届いてると思うよ
0726名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:01:45.81ID:18B64WaR
お免状は認定講習までに届けばいいわ
0727名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:03:31.30ID:58rkvW0c
>>725
ありがと

月曜には届くかな
0728名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:04:15.59ID:EoSNzc09
住民票用意するのが面倒くせぇからマイナンバーカード申請したわ。
それがあればコンビニで発行できるらしいし。
だいたい2〜3週ぐらいでマイナンバーカードの通知が来るみたいだからな。
0729名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:05:37.82ID:pcBuySnM
>>722
俺はそれよりボイラ協会のこっちを推すわ
https://www.amazon.co.jp/dp/4907619138/
0730名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:06:55.98ID:ObJYzcC7
北海道
8日組地方勢13番70%
9日組札幌勢55% 7番だっけか忘れた

これだけ差があると運げーだなっておもうw
0731名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:09:33.08ID:pcBuySnM
2019年度第二種電気工事士技能試験候補問題の公表について
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H31K.pdf
全く前と一緒やん
新しいものドンドン追加して難しくしろや
0732名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:11:04.04ID:TlL0V1nq
2番で自信満々で合格だと思ってたけど落ちた…辛すぎる会社の金で受けたし上司になんと言われるやら
0733名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:12:04.79ID:18B64WaR
>>731
一種が変わるのか知りたいな
スイート合格の技能の去年のをメルカリで半額で買ってしまった
変わると困る
0734名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:12:36.67ID:ZTYwSrqX
受かってた、やったぜ。
0735名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:13:13.66ID:18B64WaR
>>732
おれも、二番だったから、ショックなのわかるわ
差し込みソケットで奥まで刺さってないとかだろ
0736名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:17:15.01ID:EqEP2iem
練習しまくった時に限って難しい問題にあたって
一夜漬けで大して練習しなかった時に限って簡単な問題が出てしまうから本当運も絡むよ
0737名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:19:28.06ID:/6KE8/4E
俺結構練習したけど13題でこれなら大丈夫って自信が持てるものは一つも無かったな
各問題、必ず一つは苦手な工程があったわ
0738名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:21:47.25ID:pcBuySnM
>>730
それで合ってるっぽい

https://www.shiken.or.jp/press/denkou/denkou2/h30/2018_K_simokiginoutf_3578952_wq.pdf
12/9の北陸の合格率79.0%ww
石川県6番だったらしいな


243 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/12/10(月) 20:30:28.99 ID:zJVha6pz
>>229
平成30年度(2018年) 第2種電気工事士 下期・技能試験まとめ
1 東京渋谷、蒲田、栃木マロニエ、秋田、広島
2 長野、神奈川(神奈川大、明治学院大、専修大)、山梨
3 東京学芸大、NTT研修センター、愛知(名古屋国際会議場)
4 群馬、高知、島根
5 兵庫、青森、茨城(筑波大)
6 富山、佐賀、石川、滋賀、香川、鹿児島
7 奈良、北海道(札幌)、岩手、熊本
8 山口、静岡(日大三島)、福岡
9 宮城、福島、宮崎
10 和歌山、埼玉
11 福井、岡山、千葉(東京理科大、千葉大、千葉商大)
12 愛媛、三重、愛知(愛知学院)、沖縄
13 北海道(旭川)、新潟、京都、旭川、大阪

>>733
すい〜っと合格技能は微妙だぞ
ワイも買ったが別パターンが載ってない
1種スレの過去ログみるとわかる
0739名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:23:32.93ID:n/IOVXRl
>>656
水兵リーベの周期表とか金属のイオン化列覚えてるようだったら大丈夫
0740名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:25:37.33ID:oaM+cJnU
やっぱり7番は合格率低いのか
0741名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:26:07.97ID:Y60S1xOK
札幌55%かまぁ隣の席のやつリングと差し込みコネクター接続する手前でフリーズ
してたしな南無〜
0742名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:29:52.96ID:18B64WaR
>>738
ありがと
0743名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:30:38.99ID:18B64WaR
>>739
ありがと、そのへん何とか成りそうですわ
0744名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:34:05.87ID:fyxcO/+6
あー落ちてたわ
はあ
0745名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:34:35.52ID:EqEP2iem
ここの人ビルメン狙ってる人多いね
0746名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:36:41.17ID:58rkvW0c
>>745
ビルメンには必須だからね第二種電気工事士

自分もビルメンやろうと思って電工は受かったからあとは乙4と2級ボイラー受けるつもり
0747名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:40:16.35ID:cuXTW/Z4
受かったんですけど次なにやるか、ビルメンやるのに電工一種は必要ですかね?
0748名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:48:35.48ID:720EnMuh
今年も問題まったく一緒なの?
メルカリとかで技能試験練習セット売れる?
知り合いが居たら譲ってあげれる?
0749名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:54:35.28ID:QXMmfv8v
札幌で受けたけど周り見た限りみんな結構出来てる感じだったけどなー
7番はリングスリーブの圧着作業が多い分結構時間はかかるかもな
0750名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:55:47.98ID:WNfySanh
>>748
売れるでしょ
0751名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:56:42.92ID:DRFBzza0
>>558-749
一人で書き溜めて、合格発表に合わせて必死に自演ごくろーさんwww

でも、各試験会場からそれとわかる写メは全く送ることができない
アフィリエイトブロガーwww
0752名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:59:19.76ID:18B64WaR
>>745
電験は一年じゃ厳しいからね
0753名無し検定1級さん2019/01/18(金) 11:59:53.99ID:18B64WaR
>>747
おれは取り敢えず電気は認定講習取る
0754名無し検定1級さん2019/01/18(金) 12:00:58.58ID:pcBuySnM
>>748
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H30K.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H31K.pdf
この二つ見比べたらわかるでしょ

>>751
お、出てきたなレンチw
お前は受からなかったのに受かったやつ出てきてどんな気分?w
0755名無し検定1級さん2019/01/18(金) 12:03:14.24ID:TlL0V1nq
>>735全部確認したし完璧だと思ってたからショックでかい何がいけなかったのかわからないから泥沼にはまった
0756名無し検定1級さん2019/01/18(金) 12:03:17.80ID:18B64WaR
>>751
レンチンくん、おはよ〜〜〜!
受かったよ!ありがとう!
0757名無し検定1級さん2019/01/18(金) 12:03:29.12ID:DRFBzza0
☆☆☆電気工事士スレ死亡につき☆☆☆

電気工事士スレに初めて来た方へ

これだけの書き込みがあるのに何故各会場からそれとわかる写メは送られて来なかったか?

勿論それはアフィリエイトブロガーが電気工事士スレで一人で自演してるからです
合格発表の日に
「合格した!」
「落ちた!」
なんて言って幾人もの受験生を演じることはできますが、
書く試験会場からリアルタイムで写メを送ってくることは自演していたらできませんw

これが自演していると言えるなによりの証拠ですw
0758名無し検定1級さん2019/01/18(金) 12:06:01.60ID:DRFBzza0
>>752-756
一人で必死にナニ演技してんの

バカぢゃん、お前

こんなのは沢山レスされるのに、写メは送ってこれずバレてやんのwwwwwwwwwwwwwwwww
0759名無し検定1級さん2019/01/18(金) 12:07:09.88ID:HTpqj2wK
一発で受かったから今更だけど、接続条件も含めた問題公表されてるのに別パターンとかあり得るの?
有り得るんだとしたら別パターン出ていたらと思うとゾッとする
0760名無し検定1級さん2019/01/18(金) 12:07:19.83ID:09cIk3M+
免状申請インターネットでできるのか
カードでも支払い可能なんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています