【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part438 【本スレ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 14:59:08.36ID:rCanMrUD※統失レンチ君の書き込み、コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※
電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
前スレ【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part437
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544352255/
受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう!
0592名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:12:49.11ID:WYpu/FTF電験はレベル違いすぎる
0593名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:13:51.08ID:mlFZUmGV0594名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:16:23.66ID:Cxtx6e7pテキスト・問題集・工具・材料・受験料等トータルで5万円以上は費やしたから…頑張ってよかった
0595名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:16:57.25ID:X+9cL5NNあとは乙4と2級ボイラー取ろう
0596名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:18:22.96ID:18B64WaR受かった!!!
受験番号 2
入力した受験番号は合格者一覧にあります。
0597名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:18:35.30ID:sb6T9N8Xオンデマンド今井さん、ありがとうございました。
0598名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:18:37.78ID:/WMU8iro4路3路で時間ギリギリだったから何かミスったんだな
0599名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:19:01.55ID:X+9cL5NNこの40日間は気が気じゃなかった
0600名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:19:07.01ID:mINJwrUJ0601名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:20:32.13ID:18B64WaRお前らおめでとう! お前らおめでとう!お前らおめでとう!
色々教えてくれた方 本当にお世話になりました
ありがとうございました!!!
0603名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:21:47.67ID:ll5Q7YC8受かってた
0604名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:21:51.95ID:WYpu/FTF0605名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:23:35.47ID:ifDHdz8p俺はもうこれで4点揃ったから言えるけど、電工に比べるとボイラー2や危険物乙4はまだ楽だから先に電工取っといて正解だと思うぜ
心臓に悪い技能試験に比べたら筆記のみの試験なんてなんてこたぁない
0607名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:24:17.48ID:aaLIb4rN受験番号 28xxxxxxxx
入力した受験番号は合格者一覧にあります。
ようやくこのすれともおさらばだ
世話になったな、アバヨ
0608名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:26:13.72ID:rt2YuDj0オンデマンド今井さんありがとう!
次は実務経験無くて免許にならんけどついでに一種に挑戦だ
0609名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:26:40.28ID:Qvba0xpoみんなおめでとう
いやーマジでよかった
0610名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:26:54.85ID:zajIguHA0611名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:28:04.92ID:EqEP2iem去年の参考書だったが大丈夫だったわ
てか軽欠陥でアウトとかほんまきついわ
終わったあとも些細なミスがないか心配になった
0612名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:29:19.10ID:T9GUHD070613名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:29:48.81ID:ipVo9/dlちな1回目
https://i.imgur.com/CK5t33X.jpg
完全独学でお金だけ掛かる試験だったなぁ……
2回目になってしまってプラス1万は自分のせいだけど
0616名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:31:21.00ID:X+9cL5NNプレス発表出てるけど今回の技能試験は合格率64.8%だと
https://www.shiken.or.jp/examination/e-construction02kekka.html
35%は落ちてる奴がいる
0617名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:31:47.79ID:u1JUHtfm認定電気の申し込んだのが無駄にならずに助かった
0619名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:34:47.96ID:Ov/5B0ee0620名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:35:37.74ID:Y09XDjnv0621名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:36:01.72ID:u2qA31Ejこの一月半長かった
0622名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:37:44.75ID:WYpu/FTF0623名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:38:23.56ID:09cIk3M+0624名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:38:51.40ID:EqEP2iem1番簡単なno1でほんま良かったわ
4路だと緊張して時間足りなかったと思う
0625名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:39:24.27ID:MlDVnAWPよろしければ【はい】、修正を行う場合は【入力画面へ戻る】ボタンを押してください。
(おいおい、ドキドキしてんのにもう一回クリックかい)www
入力した受験番号は合格者一覧にあります。
(やったで〜!)
0626名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:39:45.34ID:09cIk3M+よかったよかった
0627名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:41:14.06ID:WYpu/FTF千葉だが7番だった
ネジなし金属管のやつ
0629名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:43:48.50ID:EoSNzc09配線さえ間違えてなければOKってぐらい結構ざっくりと審査してるっぽいな。
結構不安要素あって冷や汗かいてたのに受かったもん。
0632名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:45:07.52ID:ruW524Dl全くだな、特異な試験だ
運転免許でも時間制限なんてないし
0634名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:47:57.67ID:ruW524Dl学科で51%、技能でそれだと今年は稀に見る難関だったのか?
0635名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:48:03.03ID:hYNI4/1Kドキドキしてきた
受験票しゃめとっとけばよかったな
0636名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:52:12.58ID:kTplH3K7まだ、安心できなくて泣く
0638名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:53:42.22ID:XaMGyK1r0639名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:53:47.00ID:RSXI/VUW道具代受験料交付代含めてほんま金かかる試験だわ
0640名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:53:54.22ID:37y9ShzQここ何年かで軽欠陥で足きりできたんだって?落ちた人はご愁傷様
受かった人おめ
0641名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:54:27.17ID:ruW524Dl0643名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:56:59.28ID:X+9cL5NN筆記が合格率51.8%、技能が64.8%だから両方受かったのは33.6%だね
かなり落ちた人いるってことだよな合格率33.6%って
0644名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:57:06.26ID:HGaE0vq2オンデマンド今井さん同じくありがとうございました
このスレにもお世話になったので近々体験記書いてさります
0646名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:58:12.62ID:jO9FDUxw長かった…涙が出てきた。
0649名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:00:36.65ID:43qNrw610650名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:01:00.83ID:Y09XDjnv電工より難しくかんじる
0651名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:04:15.57ID:WYpu/FTFわかるわー
0652名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:04:28.68ID:43qNrw61乙四は覚えることが多いからね。
覚えさえすれば捻った問題は出ないからどうってことない。
0653名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:04:36.97ID:EqEP2iem平成25年62.4%76.0%
平成26年59.0%74.2%
平成27年上期62.5%71.8%
平成27年下期51.6%67.9%
平成28年上期65.2%74.1%
平成28年下期46.4%71.3%
平成29年上期61.0%71.3%
平成29年下期55.6%63.3%
実技軽欠陥1発不合格になってから明らかに合格率落ちてるねやっぱ
0654名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:04:59.62ID:ZtdZebJF0655名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:06:08.87ID:XaMGyK1r宅建とか関東の方が優秀なのに
ワースト北海道とか手悴んでんじゃねえの
0658名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:08:21.18ID:18B64WaR問題差ありすぎなのは納得
始まる前に右下の問題番号見て
ガッツポーツを心の中でしてたわ
ニヤニヤ止まらなかった
0659名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:09:58.37ID:43qNrw612番がどんな問題か覚えてないけど、受かってると思って落ちてるパターンなら、被覆を傷つけてる・機器を気付かず破損させていた・端子に被覆が噛み込んでる
とかじゃない?
0660名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:12:04.79ID:EqEP2iem時間間に合わなかった人は次回から説明中に頭の中で複線図描くといいよ
おかげで複線図描かずにいきなり結線したけど合格出来た
0661名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:12:57.91ID:U+82tjb74番だったかな?
一番簡単だったやつ。
技能試験対策は4日しかなくて、連日徹夜で複線図の勉強からスタートして、候補問題は1周しかできなかった。
それでも合格できたのは、運良く4番が出てくれたからだ。
最後まで諦めないで良かったよ。
試験場へ出発する30分前まで勉強やってたなぁ。
0663名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:15:03.43ID:43qNrw61体感的にはボイラーの次に簡単、乙4と同じくらいって感じ。
0665名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:16:25.62ID:ZtdZebJF>>662
凡ミスかな確認したつもりだったけど受かったと思ってたけどなあまた今年筆記受け直さないといけないの辛い
0669名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:18:24.13ID:18B64WaRうぅ、二回目か、技能講習行ったほうが良いかも
自分では気が付かない領域で何かしてるんだろうな
それは自分で気づけないから練習してもどうにもならん気がするぞ
0670名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:18:41.56ID:ObJYzcC7合格者一覧にありまーす
0671名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:19:10.18ID:WYpu/FTFボイラー難しかったよ
10年分くらい過去問やっといたほうがいい
0672名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:19:57.38ID:U+82tjb7乙4は参考書から学んでる段階が妙に難しく感じるだけで、本試験問題の難易度はとても低いから、変に構える必要はないよ。
理系の知識に不慣れな文系人間の俺も最初は思ったより理解しづらいし、暗記も多いしで苦労した。
でも、過去問がまんま出てるピンク本やってみて確信した。
杉浦太陽本をザっと回して基礎知識に慣れた後なら、本試験問題への対応は楽だって。
杉浦太陽本だけでも合格ラインには達せられる。
ただ、付属の問題集は基礎的な物しか収録されてないから、いきなり本試験問題に触れると応用的な物を聞かれていると感じて無駄に難しく感じてしまう。
そこは、ちゃんとピンク本で過去問をしっかり目を通して本試験レベルに頭を馴らしておいた方が無難。
とりあえず星印がついている物だけ回しておけば十二分に受かる。
俺はこれで二問落としで合格できたよ。
0673名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:20:08.44ID:EqEP2iem30年の下期筆記合格したなら今年の上期まで筆記免除 今年の下期はもう免除されないから注意
0674名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:20:11.54ID:18B64WaR試験は4月かな、冷凍の講習と検定が先ですわ
0676名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:20:57.20ID:ifDHdz8p落ちてる人は単純に練習不足と理解不足、ケアレスミス的な欠陥やらかしてるだろ
0678名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:21:38.91ID:UaMyjTptおれ、一発合格できました!
これで、ビルメン4点セット全部そろえました。
就職活動をしようと思いますが、免許みたいなのが
届いた後にすればいいのでしょうか?
それとも、合格しましたレベルで活動してしまっていいのでしょうか?
教えてください。
0679名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:22:00.15ID:oaM+cJnU下期技能試験(筆記試験免除者及び筆記試験合格者対象)の受験者数は39,786人
でありました。
第二種電気工事士試験委員会において、欠陥がないことを合格基準とすることが
決定されました。
その結果、合格者数等は第2表のとおりとなり25,791人が合格し、合格率は
64.8%となりました。
https://www.shiken.or.jp/press/denkou/denkou2/h30/2018_K_simokiginoutf_3578952_wq.pdf
0680名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:22:06.53ID:oMMH+PXM俺、講習受けたけどクソつまらなかった
眠らないのが難しいレベル
最後の日はシミュレーションや実際に機械見れて楽しかったけど
0681名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:22:29.34ID:ZtdZebJF一回目だから免除らしい
>>673
>>675
まじか下期から受けたから一回目だ良かったわありがとう
0682名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:23:05.26ID:U+82tjb7筆記は儀式みたいなレベルだから大丈夫だろ?
試験直前期に赤い肢別過去問集をぐるぐる回しておけば受かるじゃん?
合格経験者が落ちる試験でもないし、労力も知れてるから頑張れ!
技能だって高いハードルじゃないんだから、気を落とすなよ!
0683名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:24:08.02ID:dVoOK13N0685564
2019/01/18(金) 10:24:27.48ID:p+bOszxd次はエンベデッドシステムスペシャリスト試験を受けるわ
0686名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:24:58.01ID:09cIk3M+0687名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:25:57.34ID:U+82tjb7ボイラー試験難しいの?
参考書目を通したら結構面倒なんだけど。
多くの人達はいきなり過去問から入って、回して、それで合格できる簡単な試験だって言うけどさ。
0688名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:26:12.97ID:pIiIZ6qf0690名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:27:42.48ID:43qNrw61ボイラーは簡単って文面だぞww
難しさ順に
三冷>>乙四≧電工>ボイラー
ボイラーは過去問だけ、乙四は過去問メイン、電工は鑑別と配線だけ参考書でやって他は過去問、三冷は参考書と過去問を一ヶ月半くらいで合格した。
乙四と電工は人によって前後すると思うけど…。あくまで受かるだけの勉強方法だけど、これから目指す人は参考までに。
0691名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 10:29:01.42ID:U+82tjb7なんだ、まだ一回目かよ。
俺は金なくて技能試験は二回目で初受験だったけど、その頃には見事筆記試験の知識忘れてるから、次受かっておいた方がいいよ。
俺、筆記から半年くらい経った技能試験直前期に複線図の勉強始めんだけど、単線図の記号が読めなくなってたから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています