>>734
誤植ではない。おまえが問題の出し方を決めているのではないだろ?
単に「重要条文規定の理解度」を試す問題。
行政書士の先生もそのように発信している。
単に「収入」の文字抜き問題。
そろそろ認めた方がいい。
1が正解とする者誰もが、法的根拠が無い。ただ誤植と騒いだり、クイズ的要素で主張している
苦しい現状。
しかし、イ・ウを誤りとし、正解を2とする者は、条文規定等を根拠とする
法的根拠が、主観的にも客観的にも説明されている。
もっと、簡単に考えた方がいい。
予備校講師は、単に一番初めに解答速報出した講師の解答を
あまり内容確認せず、こぞって他の講師がコピーし公表したのだろう。
要はその始めに解答を出した講師に真似てしまっているだけであろうと思われる。
それがばれてはならので、今更変更はできないという図だと思う。
協会側は「何でこんな単純な条文規定の文字抜き問題で騒いでいるのだろうか?」
と思っているのかもしれない。
ですから、問50の正解はイ・ウ誤りで2となるのが、
いとも当然の解答だと思います。