トップページlic
1002コメント396KB

【管業】管理業務主任者試験 第160棟目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/19(水) 07:07:38.74ID:V0LyMphk
管理業務主任者試験および管理業務主任者全般について語り合うスレです。
管業に関係の無い話はしないでください。他の資格取得を促すステマもご遠慮ください。
煽りや荒らし等不毛な論争はスルーを徹底してください。
試験終了後から合格発表日までの特定のブログの宣伝、アクセス数を促す行為は特に厳禁です。

一般社団法人 マンション管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには−国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000068.html
管理業務主任者とは
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/
平成29年度管理業務主任者試験概要結果
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken.html

前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第159棟目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544626983/
0434名無し検定1級さん2018/12/24(月) 10:40:35.38ID:yeMd9AdH
>>433
さすがにここまで異常者だと、どの管理会社も面接で不採用だろ…
もし自分のマンションのフロントだったら速攻で担当者変更だわ
0435名無し検定1級さん2018/12/24(月) 12:05:21.14ID:TD0P/p2m
>>434
正解2の人か。
何かあったら自分だけ助かろうとする輩だね。
0436名無し検定1級さん2018/12/24(月) 12:31:21.80ID:xwyO6aCn
管業の地位向上の為に日夜働いてるけどなかなか地位が上がらない。
確かに今は原付免許並みの難易度の資格だ。それは認める。
認知度は原付免許の足元にも及ばない。それも認める。
でも、この資格には夢と希望と自己満がある。
0437名無し検定1級さん2018/12/24(月) 12:50:22.86ID:+wZH2jcj
韓国人って何であんなに頭がおかしいのかなと思ってたのですが、
インターネット時代なんですね。
色々記載されてます。
【韓国人は頭がおかしい】で検索してみてください。
とても韓流なんて言ってられないですし韓国に旅行なんてありえない。
日本にも観光なんかに来て欲しくないですよ。
0438名無し検定1級さん2018/12/24(月) 14:15:23.21ID:uVzPuo7z
>>436
原付免許の方が管理業務より難しいと感じるくらいの知能だから、日夜働いてるのに中々地位があがらないんじゃないのか?
もっと私達のためにダラダラ夜まで仕事してないで効率良く定時で仕上げて管理業務主任者の地位をあげてくださいよ。認知が低いのは仕事が出来ないあなたのせいじゃないの?
0439名無し検定1級さん2018/12/24(月) 15:29:49.86ID:BHw7zdB5
先進国日本に生まれ
変えれると思った管理業務主任者で?
現実と言う荒波に打たれ
分かったのは『人生勝ち負け』って
やられる前にやれるか?
負け犬なら慣れるか?
All day All night なんで終わんない
時間は 今日も足りない

ただ不安だって痛んで
不満がって誰かをひがんで
ありったけで笑ったって
本当はもう訳わかんないです (Look at your self)
暗い自分は嫌い
友情とかくさいし要らない
自分の価値そんなの知らない
感情はもううざいし要らない
0440名無し検定1級さん2018/12/24(月) 15:57:28.23ID:E/8GuInp
今年は35点だから、35点以上の人、安心して下さい。
なぜなら私が35点だからです。





知らんけど。
0441名無し検定1級さん2018/12/24(月) 15:58:13.31ID:N+rGhg6M
不動産資格で未だに「者」がつくのは
管業のみ、今年からは公的資格の賃管士に宅建士のステップアップの座を奪われた。
35点取れないことを恥じろ!
0442名無し検定1級さん2018/12/24(月) 16:06:38.76ID:BHw7zdB5
>>441
「マンション管理業務士」
管理の対象を明確にするため「マンション」を追加、
そして、「主任者」を「士」へ
協会と業界団体の力で、何とかなりそうだけどなww
0443名無し検定1級さん2018/12/24(月) 16:24:58.25ID:yeMd9AdH
>>440
語尾の「知らんけど」が癇に障るわ
0444名無し検定1級さん2018/12/24(月) 17:01:42.40ID:fVUZeMwv
知らんけど
0445名無し検定1級さん2018/12/24(月) 17:04:14.44ID:wUGnyyTB
ここまで揃って学校が1で発表されていたら、やはり1なんだなぁ、管業だもの
0446名無し検定1級さん2018/12/24(月) 17:15:48.41ID:3f/T6xFW
サンタさん合格をください
0447名無し検定1級さん2018/12/24(月) 17:16:24.35ID:Ky4uo+Ip
管理業務主任者 ←何を管理するの?
マンション管理士←管理人の資格?

名称変更・世間認知度の向上に向けて頑張ってほしいもんだわ
0448名無し検定1級さん2018/12/24(月) 17:22:45.00ID:xwyO6aCn
超簡単で超マイナー資格の管業の地位を上げる方法として試験内容を根本から見直すに限る。
まず試験科目に実技を取り入れる。実際にマンションを建設するという実技を。そのあと体力試験。
腕立て1000回・腹筋2000回・マラソン800キロ。その結果の上位10名が合格。
0449名無し検定1級さん2018/12/24(月) 17:30:41.33ID:Q2ZR7SWF
まだ予備校1のままなんだ
このまま1で通すんだろうな
0450名無し検定1級さん2018/12/24(月) 18:20:37.80ID:KyRFE9xW
432 433 434へ お前らがバカで異常者で残念なヤツな。逆だから。だから悔しかったら1の法的根拠ここにかけっつうの。あ〜だこ〜だ話そらしてねえで早く書けよ。カスのクズども正解が2な法的根拠等は既に何人かが説明している。
0451名無し検定1級さん2018/12/24(月) 18:22:16.76ID:KyRFE9xW
432 434のマジメヲタク君は、ママにパンツ洗ってもらって
0452名無し検定1級さん2018/12/24(月) 18:28:01.27ID:XXWk4vj6
>>451
レスアンカーがいつまでも出来ない知恵遅れ、とりあえずお前の電話番号、住所を書けよ
ここのみんなから年賀状やお年玉が来るぞ!
さぁ、根性みせろよ!
0453名無し検定1級さん2018/12/24(月) 18:32:33.33ID:UM+MZjru
明日にはユーキャンの解答解説、平均点が郵送で届くんじゃないかな。
ユーキャンのデータが判明すれば、34点か33点か結論が出る。
0454名無し検定1級さん2018/12/24(月) 18:55:23.59ID:/MLvSx8U
452よ だから話そらさねえで1の根拠説明しろ 余計なこといつまでもヌカすな。もう、マジメヲタクのバーチャル君の相手してやらねえぞ。早く1の根拠書け。イキるくん!
0455名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:00:44.13ID:XXWk4vj6
>>454
おまえストーカーとか幼女に対する性犯罪で前科あるだろ?
犯罪者が喋るなよ。気持ち悪いから
0456名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:02:00.58ID:/MLvSx8U
あと452の知恵遅れのブサイクくん。身の程に合った書き込みにした方がアンタの為。ワルぶらなくていいから。かなりイタイよおまえ。さあ、早く1の根拠を書けよ。でなければ、オマエ自身が1が不正解と認めることになるな。
0457名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:07:05.67ID:/MLvSx8U
455 おまえがぺドの犯罪者だろうな。そういうことを思い付くヤツに限って、テメエ自身のことなんだよな。危ねえな。さあ毎回話そらしてねえで、1の根拠書けよ。書けねえんだよな?だから2が正解なんだよ。日本語わかんねえみてえだな おめえは
0458名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:12:11.63ID:/MLvSx8U
へえ〜455のオマエは前科者なんだ?あ〜アブねえアブねえ。そりゃいい年こいて、自宅通い親のすねかじりニートで、毎日昼間に起きてネットにかじりついてりゃそうなるわな。残念
0459名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:13:45.14ID:BHw7zdB5
【問 50】 の設問は、
マンション管理業者が行うマンション管理適正化法第77条の規定に基づく管理事務の報告に関する次の記述のうち、
『マンション管理適正化法によれば』、誤っているものはいくつあるか。
だからなぁ〜
『マンション管理適正化法によれば』=「マンション管理適正化法」の条文と問題文を照合して正誤判断するでしょう。
そして、選択肢ウのネタになっている条文「マンション管理適正化法77条(管理事務の報告)」と「マンション管理適正化法施行規則第88条(管理事務の報告)」
を問題文と照合すると「収入」が抜けている→誤り!っていう判断は普通だと思うけどなぁ

ましてや、昨年の本試験で、今回の選択肢ウと全く同じネタの問題出てるし、
昨年の過去問演習をきちんとやっていた人にとっては容易に誤りと判断できるサービス問題とも考えられる。

【管理業務主任者本試験 29年 問47 選択肢2正しい】

2 管理事務報告書には、報告の対象となる期間、管理組合の会計の収入及び支出の状況のほか、管理受託契約の内容に関する事項を記載しなければならない。
0460名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:15:26.65ID:3al/Iwhy
合格基準点が何点になるかは
50の正解肢を1にするか、2にするか
それとも両方にするか
その上で、合格率を19-20%にするか23-24%にするか 運営のさじ加減次第

波風が立つ事を嫌うのであれば
50 1又は2正解 基準点34 合格率23-24%

盛り上がるのは
50-1 か 50-2 のいずれかとなる場合
基準点は34 合格率19-20%
0461名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:16:17.32ID:UZj4Ad8Q
好きなだけイキった結果、問50が答1で発表後にだんまりが一番面白い
0462名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:38:51.56ID:BHw7zdB5
・・・2019年1月18日(金)
>>461
   
   この度は、問50選択肢ウが正しいかのような発言をしてしまい、
   多くの受験生の方々に誤解を招き、ご迷惑をお掛け致しましたことを、
   心より深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。
  └──────────v──────────────

                     ,__
                     iii■∧
                     (=゚ω゚)
                       U θ U
                   / ̄ ̄T ̄ ̄\
                  |二二二二二二二|
                  |        |

  \ 何だその態度はー /  \ ちゃんと謝る気あるのかー / \ ふざけるなー /
パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧∧└ ∧∧
 (  )】(  )】
 / /┘ / /┘
ノ ̄ヽ ノ ̄ヽ
0463名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:41:30.12ID:BHw7zdB5
>>462
「予備校の解答速報通りの場合」
   
   この度は、問50選択肢ウが誤りかのような発言をしてしまい、
   多くの受験生の方々に誤解を招き、ご迷惑をお掛け致しましたことを、
   心より深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。
  └──────────v──────────────

                     ,__
                     iii■∧
                     (=゚ω゚)
                       U θ U
                   / ̄ ̄T ̄ ̄\
                  |二二二二二二二|
                  |        |

  \ 何だその態度はー /  \ ちゃんと謝る気あるのかー / \ ふざけるなー /
パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧∧└ ∧∧
 (  )】(  )】
 / /┘ / /┘
ノ ̄ヽ ノ ̄ヽ
0464名無し検定1級さん2018/12/24(月) 20:10:07.16ID:jmXPS2nZ
>>458
答が1になっても変な気起こさないでね。
少し落ち着いた方がいいよ。
攻撃的すぎる。
0465名無し検定1級さん2018/12/24(月) 20:14:14.32ID:G0yQZ0Yx
>>458
もういいよ
邪魔だからほんと来ないで
0466名無し検定1級さん2018/12/24(月) 20:14:47.61ID:TD0P/p2m
ここで法的根拠なる言葉を連投する方がいますが、管業受験のズブの法律素人が随分飛躍してるなあと思います。
結果は1か2か知りませんが、受験生ならもっと謙虚になろうよ。
これから実務含め学んでいくんでしょ。
0467名無し検定1級さん2018/12/24(月) 20:15:41.93ID:oRb3clhE
合格点は33点です

情報元はラジオの不動産専門チャンネルです
0468名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:16:13.70ID:hNWSjhRD
今年の試験は正直難しかったと思う。7割(35点)以上取れてる人は
全受験者の1割ぐらいじゃないの。
0469名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:16:29.54ID:+QpXJSpq
>>466
正解1の人か。
何かあったら自分だけ助かろうとする輩だね。
0470名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:18:22.20ID:wUGnyyTB
>>453
届いたらぜひ、教えてくんなまし
0471名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:23:14.31ID:LBdd+27+
>>110
33はないと思う、!大半34
35でだしてるし、33なら
ありえん%になる
0472名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:26:47.93ID:LBdd+27+
>>427
もっと点数高いだろー
万かんくんたちが膨大受験してんだから
やつらは無敵んぐ
0473名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:34:07.70ID:TD0P/p2m
>>469
ID変えてるけど、何度も連投してるんだね。
よく分かった。法的根拠さん。
0474名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:36:48.59ID:VaoM9uGu
>>473
変えてるんじゃなくて変わるんだと思う。
0475名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:43:35.23ID:TD0P/p2m
>>474
そうなんですね。
5ちゃんねるあまりやったことないからよく知らなかったです。
なんか気味悪いんですね。ずっと同じIDで投稿するもんだと思ってました。勉強不足でした。
0476名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:44:40.22ID:fQt02g5O
>>440
関西人よく使うよな。
根拠なく自分の意見いうときに。
俺もやわ。
0477名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:49:43.69ID:BHw7zdB5
「管理業務主任者の知識」って書籍、管理会社で実務やる場合に必要かな?w
0478名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:52:40.56ID:JbeOM2f2
管業は難しくはないが簡単に取れる資格でもない。
中堅私大レベルやな。
0479名無し検定1級さん2018/12/25(火) 00:06:25.87ID:l4926K61
>>468
いや、万かんがいるから
余裕やろ💦
0480名無し検定1級さん2018/12/25(火) 00:37:41.31ID:pGjMvRO/
能書きの、ゴマカシはどうでもいい。管業試験は法律試験の一種。条文規定問題は当然条文に沿わなければならないしその理解度を試す試験。イ、ウ誤りで2正解。その根拠は多数の方が示している。しか1の根拠は何一つ無い。
0481名無し検定1級さん2018/12/25(火) 00:42:44.66ID:pGjMvRO/
従って問50の正解は、イ、ウご誤りで2とならなければ、法律試験の意味は無いということになってしまう。万一、正解が2でない場合、当方は弁護士とともに協会に相談することとなるだろう。
0482名無し検定1級さん2018/12/25(火) 00:47:13.85ID:9HVSJqwK
>>481
ID:pGjMvRO/

記録しました
必ずやって下さいね?
0483名無し検定1級さん2018/12/25(火) 00:57:19.81ID:abUDTxAi
弁護士引き連れて協会に相談しに行くって
かわいいな
0484名無し検定1級さん2018/12/25(火) 03:10:04.74ID:hC20xyrb
>>482
他人とまともに会話出来るような人間に思えるか?
ネットですら無理なのにww
0485名無し検定1級さん2018/12/25(火) 05:22:28.47ID:abUDTxAi
自分は50-1やけど
50-2の方が蓋然性は高いきはする

でもまあ誤植によって、作問者の意図を離れて問題自体が一人歩きしちゃってる感も否めないし、両方正解でもいいんじゃ?
もちろん、意図して作問されてるなら答えは2なんじゃね

しらんけど
0486名無し検定1級さん2018/12/25(火) 06:05:31.23ID:92VIjM3l
まぁあれだ
適切でない問いが一つあったからと言って、それだけをもって試験全体や協会を激しく責めるのは大人としてなんだかなって感じだ



しらんけどw
0487名無し検定1級さん2018/12/25(火) 06:22:41.52ID:FW+VMuyD
1でも2でもいいよ。どっちでも合格だし




しらんけど
0488名無し検定1級さん2018/12/25(火) 06:28:40.75ID:VR1w6Qn8
問50の正解率
LEC 1  2
TAC 1  2
0489名無し検定1級さん2018/12/25(火) 06:55:59.75ID:AK+lchge
>>481
なら没問だろ。まず誤認されるような問題をつくる協会が悪いし、協会は没問にすることには法律試験として問題はない。
3と4も助かるぞ!
合格率も上がるけど⤴
0490名無し検定1級さん2018/12/25(火) 09:54:35.48ID:dFbh8UMd
>>482
idで記録ってw
5ちゃん初心者としても酷い
0491名無し検定1級さん2018/12/25(火) 11:16:35.29ID:+26sdIOI
合格発表時には何事もなかったようにスルーされると思う。
0492名無し検定1級さん2018/12/25(火) 11:58:12.29ID:gdii9hsj
結局1になる可能性95%くらいかな?
0493名無し検定1級さん2018/12/25(火) 14:40:31.68ID:FHoQ5Tq3
>>492
なったらなったで問い合わせ殺到すると思うの
ほんで追加合格
0494名無し検定1級さん2018/12/25(火) 14:47:41.10ID:DmRlqdQm
問50は1だろうなぁ
0495名無し検定1級さん2018/12/25(火) 15:32:59.43ID:YN3tf+Ul
ユーキャンはまだですか?
0496名無し検定1級さん2018/12/25(火) 16:08:08.01ID:lZF+howU
管業試験は、法律試験の一種。その大元は条文規定等の法または規則たこれらの理解度を試す為の試験。条文の一用語が抜けているというのは単なるひっかけ問題。問50はイとウが誤りで2が正解。でなければ弁護士とともに協会に対し、問いただして行くこととなりでしょう。
0497名無し検定1級さん2018/12/25(火) 16:12:42.44ID:lZF+howU
>>488
ソースは何ですか?
0498名無し検定1級さん2018/12/25(火) 16:13:33.32ID:432zFA8W
私は条文規定の通り、選択肢ウは誤りと考えていますが、
もし、誤植以外で、選択肢ウが正しいというのであれば、このように考えます。

【適正化法施行規則の条文】

「管理事務報告書の記載事項」
@報告の対象となる期間
A管理組合の会計の「収入」及び「支出」の状況
B管理受託契約の内容に関する事項

【問題の解釈】

管理事務報告書の記載事項として、

@報告の対象となる期間、
A管理組合の会計の「収入」
B管理組合の会計の「支出」の状況
C管理受託契約の内容に関する事項

がある。
0499名無し検定1級さん2018/12/25(火) 16:14:11.09ID:432zFA8W
そうすると、問題50の選択肢ウは、

「マンション管理業者は、管理事務の委託を受けた管理組合に管理者等が置かれているときは、
管理事務の報告を行う場合、報告の対象となる期間、管理組合の会計及び支出の状況のほか、
管理受託契約の内容に関する事項を記載した管理事務報告書を作成し、管理業務主任者をして、
これを管理者等に交付して説明をさせなければならない。」

とあり、すでにご承知の通り、「収入」が入っていないが、管理事務報告書の記載事項には、
@報告の対象となる期間、A管理組合の会計の「支出」の状況、B管理受託契約の内容に関する事項がある。

要は、管理業務主任者をして、管理者等に交付して説明をさせなければならない管理事務報告書の記載事項には何がありますか?という見方をすれば、

@、A、B、Cがあり、どれか一つ欠けていても、いずれかが含まれいれば、正しいということになる。

もし、問題文の文末が「〜説明をすれば足りる。」であれば、「収入」が入ってないから誤りという結論にもなるでしょう。

この解釈をすると、解説は、」正しい。確かにこれらは管理事務報告書の記載事項である(ちなみに、管理組合の会計の「収入」の状況も記載事項だよ!)」ということになる。

分かりやすくいうと例えば、「信号機の3色は赤・黄・青がある。」という条文があった場合に
問題で「信号機には赤と青がある。」→その通りである。「信号機には赤と青がある。」→その通りである。
というように信号機の3色にはどのような色がありますか?というアプロ―チ
これがもし、「信号機は、赤と青の二色のみである。」とか「信号機は、赤と青の二色のみである。」であれば、3色あるので、
一色でも記載がなければ、誤りとなるでしょう。
0500名無し検定1級さん2018/12/25(火) 16:15:43.25ID:432zFA8W
>>499
訂正するわ・・・
「信号機には赤と黄がある。」→その通りである。
「信号機は、赤と黄の二色のみである。」
0501名無し検定1級さん2018/12/25(火) 16:21:42.51ID:432zFA8W
>>499
B管理組合の会計の「支出」の状況
ナンバリング「A」ではなく「B」だわ
0502名無し検定1級さん2018/12/25(火) 16:26:23.94ID:ON68bzP+
ボーダー点を上回る点数取ってたらこんな重箱の隅をつつくような指摘繰り返さなくてもいいのに…
0503名無し検定1級さん2018/12/25(火) 16:37:21.85ID:432zFA8W
来年の本試験は、今年の反動で「易化」するかなw
後、今年の合格率は「初年度平成13年の「58.5%」」にならずとも
平成最後サービスで「平成14年の「29.4%」」位になってくれれば有難いでしょうねw
0504名無し検定1級さん2018/12/25(火) 17:03:57.71ID:f9ucVbhn
アホか合格率は20%強は維持するわ
天皇がこの資格をご存知であれば、恩赦で50%
0505名無し検定1級さん2018/12/25(火) 17:25:21.87ID:s8o783i1
>>502
あなたのその発言も何度も繰り返し言われてることだよ
そりゃボーダー付近の人は必死になって当たり前
0506名無し検定1級さん2018/12/25(火) 17:59:40.36ID:lZF+howU
>>502
重箱の隅をつくの問題とはこんなもんじゃない。問50の条文規定中の「収入」の文字抜き問題は国家資格試験にも民間試験にもよくある単なる文字抜き問題です。この程度で重箱の隅とかいっているようではあなたはただの勉強不足です。
0507名無し検定1級さん2018/12/25(火) 18:00:04.39ID:abUDTxAi
問50の正誤如何によって合否が別れる可能性のある人数はおよそ900人(問50以外で基準点-1得点しており、問50の回答が1または2の者の人数)

問50の正誤如何に関わらず、基準点を超えている者の数は1900人

受験者数が12250なので例年の合格率は20%~24%とした場合

2450~2940人合格目処

1900+900=2800で例年の合格率の範囲内だから
差異を設けて事を荒立てるよりかは、1または2共に正答とする

荒れるのは某予備校のボーダー予想の大外れだけ
0508名無し検定1級さん2018/12/25(火) 18:00:38.85ID:abUDTxAi
問50の正誤如何によって合否が別れる可能性のある人数はおよそ900人(問50以外で基準点-1得点しており、問50の回答が1または2の者の人数)

問50の正誤如何に関わらず、基準点を超えている者の数は1900人

受験者数が12250なので例年の合格率は20%~24%とした場合

2450~2940人合格目処

1900+900=2800で例年の合格率の範囲内だから
差異を設けて事を荒立てるよりかは、1または2共に正答とする

荒れるのは某予備校のボーダー予想の大外れだけ
0509名無し検定1級さん2018/12/25(火) 18:08:51.67ID:lZF+howU
>>498
問題はその日本語の通りに解釈するものであり、かつ条文も同じです。ウラを解釈すると解釈の個人差はあるし、きりがない。あり得ません。
0510名無し検定1級さん2018/12/25(火) 18:18:20.08ID:432zFA8W
>>508
それを加味して、
ダイエーは「37点又は38点」なのかww
0511名無し検定1級さん2018/12/25(火) 18:19:57.38ID:d1YoYKme
>>508
基準点は34点で、計算したのですか?
0512名無し検定1級さん2018/12/25(火) 18:21:38.70ID:lZF+howU
>>499
いや、大事な部分が欠けています。問題文では「管理組合の会計及び支出の状況」となっているので単に支出を書いているのではなく、前文に「及び」とあるので、「本来はそこに何かが入る」ということを示唆しています。
0513名無し検定1級さん2018/12/25(火) 18:24:18.05ID:lZF+howU
>>499
従って、その「何かが入る」文字とは「収入」です。問題を出す側としては、「それに気付いて下さいよ」という問題でしょう。ゆえにイ、ウ誤りで正解は2となる。
0514名無し検定1級さん2018/12/25(火) 18:32:30.69ID:432zFA8W
まぁ1でも2でも45点オーバーで去年受かってるし、
興味本位で分析しているだけでから、どちらになろうが、
関係ないっちゃ関係ないんだがなwww
0515名無し検定1級さん2018/12/25(火) 18:33:19.78ID:AK+lchge
>>496
やはり問50は没問だろ。
理解度を示す? 何故問50のウだけに今までと違う趣向で出すの?
過去問読んでたけど、今までこんな論点と違うところで文字抜きするような問題なかったよ。
過去17年間で同じような選択肢あれば教えてよ。なければ誤植でバツ問てことで。
0516名無し検定1級さん2018/12/25(火) 18:45:11.23ID:booT52VT
マークシートなんて、一日で採点できるのだよ。

記述採点なしのマークシートで、なんで1カ月半もかかるか知ってる?

それは、合格率をどうするか?
疑義あり問題を、どう処理するか?

を検討する期間なのら
0517名無し検定1級さん2018/12/25(火) 18:49:49.80ID:uhHjOSM+
現役管理会社管理職の者です。今回の問題文は単純に収入を入れ忘れたミスプリントです。従って1及び2が正解とするはずです。当然、協会のミスであり、合格率はあがります。昨年のマンション管理士と同様の処理となります。合格ラインは変わらず、合格率が変わるだけのことです
0518名無し検定1級さん2018/12/25(火) 18:55:03.75ID:ckL+TQr9
>>508
受験者数がそもそも間違ってる。

やり直し
0519名無し検定1級さん2018/12/25(火) 18:55:31.62ID:8F6TmxBq
>>515
これは新傾向の問題ですよ。
これから管理業務主任者になろうとする受験生に対して条文をしっかり読み込んで下さいという協会からのメッセージです。

過去問を繰り返し解いていれば合格できる時代は終わりました。

これからは条文を正確に覚えておく必要があります。

LECの法令集を買って読み込みましょう。

来年は頑張って下さい。
応援しています。
0520名無し検定1級さん2018/12/25(火) 19:09:10.82ID:abUDTxAi
>>511

基準点34点、平均点は31点
Tax lecの今年の本試験のデータリサーチ結果を基に基準点を割り出して、宅建のデータリサーチ(母数3000、基準点34点だった時のデータ)の得点分布率を元に、12250に比例変換した感じかな

管理業務主任者だと母数が300程度しかなく、精度が若干低くなるので、宅建を利用。
0521名無し検定1級さん2018/12/25(火) 19:35:56.42ID:VzwNnYxx
何で宅建なんだよ…相関性無いよ…
0522名無し検定1級さん2018/12/25(火) 19:51:02.76ID:abUDTxAi
>>521

まじで言ってる?
説明するのめんどくさいからしないけど
0523名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:25:36.67ID:YN3tf+Ul
問50の解答は2
ttps://ameblo.jp/gs-kiura/entry-12425206227.html
0524名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:26:25.56ID:YN3tf+Ul
問50の解答は2
ttps://ameblo.jp/gs-kiura/entry-12425206227.html
0525名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:26:28.15ID:YN3tf+Ul
問50の解答は2
ttps://ameblo.jp/gs-kiura/entry-12425206227.html
0526名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:31:08.70ID:432zFA8W
>>525
hが抜けてるよ
https://ameblo.jp/gs-kiura/entry-12425206227.html
0527名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:35:32.95ID:AK+lchge
>>519
新傾向ですか!来年頑張ります。

517さん
やはりミスプリですよねえ。
ミスプリをそのまま解答にしないなら没問を期待しましたが、1と2が有力なんですね。
0528名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:38:19.83ID:gCww/FBZ
マン管の勉強と管業の勉強って同時にした方が良い?
予備校のコースをW受験コースにしようか、管業だけにしようか迷ってる。両方やる事で管業にもメリットある?
0529名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:40:06.76ID:PFjQf9Wm
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://u.nu/dyko

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0530名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:41:10.65ID:ckL+TQr9
>>522
何ごちゃごちゃ賢こぶってんの?
おまえだいぶスベってるぞ




知らんけど
0531名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:43:09.53ID:432zFA8W
>>528
マン管も確実に合格視野に入れているのであれば、ダブル受験コースで、
管業は確実に合格を死守して、マン管もついでに受かったらいいな程度なら管業プロパーでいいと思う。
0532名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:43:18.38ID:VzwNnYxx
低IQアスペの妄想かよ。
気持ち悪い。氏ね。
0533名無し検定1級さん2018/12/25(火) 20:43:58.05ID:XYKreQ52
>>506
試験なんて満点狙わずに効率的に合格すればいいと思っていたので笑
あなたは1から100全て覚えて納得しないとお勉強できない馬鹿正直さんなんですね笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています