トップページlic
1002コメント396KB

【管業】管理業務主任者試験 第160棟目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/19(水) 07:07:38.74ID:V0LyMphk
管理業務主任者試験および管理業務主任者全般について語り合うスレです。
管業に関係の無い話はしないでください。他の資格取得を促すステマもご遠慮ください。
煽りや荒らし等不毛な論争はスルーを徹底してください。
試験終了後から合格発表日までの特定のブログの宣伝、アクセス数を促す行為は特に厳禁です。

一般社団法人 マンション管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには−国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000068.html
管理業務主任者とは
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/
平成29年度管理業務主任者試験概要結果
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken.html

前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第159棟目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544626983/
0142名無し検定1級さん2018/12/21(金) 12:51:30.73ID:mGS5wl1F
>>141
協会の人間でもないのにいや協会だったとしても必ずとは言わない方がいいですよ。そうだったらいいねぐらいで考えましょう。
0143名無し検定1級さん2018/12/21(金) 12:56:10.36ID:ECElSUcC
マンション管理士「マンションの事ならわかるんだ!」

             r'''~`i`''、
              i,,,,r'''i'''ュ,i_
          ._,,r''' ,,r'''i.||'|  ''‐,,
        ,,,r''' .,,r'''i,,r'''i:||'| []. : |
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'|  .:.::|
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'| []. : |
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'|  .:.::|
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'| []. : |
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'|  .:.::|
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'| []. : |
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'|  .:.::|
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'| []. : |
        l ''´ r''´] ''´.:||'|  .:.::|
0144名無し検定1級さん2018/12/21(金) 13:40:54.86ID:4Ri6Yfzw
マンションのことだけ分かっても合格ラインには到底届かんし
0145名無し検定1級さん2018/12/21(金) 13:56:40.75ID:2+Ge5x2J
未だに2が正解だと思い込んでる奴がいるのか…
予備校は一切言及してないのにw
0146名無し検定1級さん2018/12/21(金) 14:03:38.23ID:ECElSUcC
>>145
択一問題なら明らかに1が誤りで正解で予備校の解答速報通り「1」で問題ないと思うが、
いくつあるかという個数問題という点を加味すると「イ」と「ウ」の二つが誤りの選択肢で正解「2」という考えもできなくはないといったところかな。
0147名無し検定1級さん2018/12/21(金) 14:04:33.42ID:ECElSUcC
>>146 選択肢イが明らかに誤りで、正解番号は「1」
0148名無し検定1級さん2018/12/21(金) 14:07:04.02ID:gqmMXxQy
>>135
マン管は受験生が減り過ぎている
希少価値があるとも言えないし
いずれはなくなる資格だと思う
マンションコンサルと言いつつ
全ての分野が中途半端
ましてや試験内容は重箱の隅をつつく
とか引っ掛け問題ばっかり
0149名無し検定1級さん2018/12/21(金) 14:10:57.24ID:gqmMXxQy
>>146
仮に全員正解になったとしても
%でバッサリ不合格だと思うけどね
0150名無し検定1級さん2018/12/21(金) 14:32:11.50ID:ySHGCicJ
>>144
お前さっきから生意気だなぁ
調子に乗ってんの?
0151名無し検定1級さん2018/12/21(金) 14:43:17.83ID:LeSjpBHb
TACとLECの数字が出てから一気に問50の2を主張する人が減ったけど35付近の人が多かったのかな?
これでボーダーが36とかだったらまたこのスレもりあがるのんだろうな。
0152名無し検定1級さん2018/12/21(金) 14:48:13.12ID:LmiRxu/w
>>151
こんだけ揉めたら1と2、両方正解になるんでない?
予備校なり協会なり抗議した人もいるみたいだし。
もし1だけが正解なら、問い合わせする人殺到して結果追加合格みたいな
0153名無し検定1級さん2018/12/21(金) 14:52:44.68ID:ECElSUcC
>>148 これか
【マンション管理士試験受験者数】   
年度         申込者数     受験者数
平成13年    109,520人     96,906人
平成14年     62,124人     53,317人
平成15年     43,912人     37,752人
平成16年     36,307人     31,278人
平成17年     30,612人     26,184人
平成18年     25,284人     21,743人
平成19年     23,093人     19,980人
平成20年     22,462人     19,301人
平成21年     21,935人     19,120人
平成22年     20,348人     17,704人
平成23年     19,754人     17,088人
平成24年     18,894人     16,404人
平成25年     17,700人     15,383人
平成26年     17,449人     14,937人
平成27年     16,466人     14,092人
平成28年     16,006人     13,737人
平成29年     15,102人     13,037人
平成30年     14,227人     12,389人←確実に年間千人ずつ減少
0154名無し検定1級さん2018/12/21(金) 14:56:53.41ID:ECElSUcC
>>148

【マンション管理士の業務アンケート】
http://www.mankan.org/pdf/chosa01.pdf

http://www.mankan.org/pdf/chosa02.pdf

資格存続の危機に瀕する前に何かしらの手を打ってくると思うよ。
0155名無し検定1級さん2018/12/21(金) 15:47:19.12ID:LeSjpBHb
>>152
自分も2だけど、ボーダーが低い可能性が高くなったから一層何とも思わなくなった笑
>>153
やっぱ難易度の割に魅力ないよね。
0156名無し検定1級さん2018/12/21(金) 15:49:27.46ID:pKuq0iJ3
マン管だけじゃないぞ!司法書士の受験者減少も凄いらしい
0157名無し検定1級さん2018/12/21(金) 15:50:13.68ID:NPAKKoMt
受験者増えてる資格なんて宅建ぐらいじゃないの?
0158名無し検定1級さん2018/12/21(金) 15:52:23.07ID:ECElSUcC
>>157
「賃貸不動産経営管理士」も国家資格になるかも宣伝で受験者数増えているなw
0159名無し検定1級さん2018/12/21(金) 17:02:04.65ID:4Ri6Yfzw
>>150
宅建もだけど、4択程度の試験でみんなが熱くなってるのは正直不思議
0160名無し検定1級さん2018/12/21(金) 17:18:49.66ID:R0KKuo3d
>>159
皆んな条件同じの競争試験だからね!四択五択は関係ないんだよ。危険物やボイラーは5択だけど絶対試験で簡単だろ
0161名無し検定1級さん2018/12/21(金) 18:25:03.53ID:NPAKKoMt
>>158
まだ新しい資格だからかな。

受験者に行き渡れば受験者減るやろなあ
0162名無し検定1級さん2018/12/21(金) 18:40:30.52ID:jmkFF0rB
その頃、大映は…
0163名無し検定1級さん2018/12/21(金) 18:49:37.21ID:6nlwNq2N
管理業務主任者の名称変更はどうなるのか。俺が新名称を決めてやる。
「マン・スペシャリスト」か「マン・アドバイザー」だな。
0164名無し検定1級さん2018/12/21(金) 19:03:59.82ID:ECElSUcC
ダイエーは、ある意味合格点予想を放棄したようなものでしょ。
高得点上げとけば、発表当日の合格点もカバーできるだろうし、低めに予想して、蓋開けた見たら合格点が予想よりも高かった場合の炎上も防げるし・・・
ただ、個人がブログで予想するならまだしも、予備校がこれだとね・・・(;^ω^)
↓のようにはならんだろうw

. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  < 大丈夫だって、どの予備校も「33点、34点予想」だから受かってるって!
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
         33点       34点 



・・・平成31年1月18日 
協会)今年の合格点は「37点」です! 平成最後のため合格率は「15%」に絞りました!

.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧ ∧.  ::: : :: ∧ ∧. . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)   /:彡ミ゛ヽ;) . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . .:: :.: :: . :::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
         33点       34点 
0165名無し検定1級さん2018/12/21(金) 19:24:39.63ID:2b+7kPb5
問50の正解は、イ、ウが誤りで、間違いなく2でしょう。予備校の予想回答は関係ない。単に「右ならえ」で目立ったことはしたくないだけ。2が正解をだということを根拠つけて説明している文面がある。納得できる。
0166名無し検定1級さん2018/12/21(金) 19:28:23.93ID:ECElSUcC
【平成30年度管理業務主任者試験】<本試験要検証問題『問50』>何!?予備校の解答速報番号が公式と違うって?
https://www.youtube.com/watch?v=NZ_p19kuNh0
0167ばっくれ太郎2018/12/21(金) 19:32:17.91ID:i5nd0DnQ
宅建以来2年間資格を取ってないことに気付いた

資格勉強するしか継続できたことなかったのにそれさえも。。
0168名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:06:00.79ID:i8tjOo0v
>>166
この動画の知識ぶちこみ担当とかいうクズ、官業の試験前に「合格予想点は37点」とか妄言言ってた糖質じゃねえか
しかも「低評価、アンチコメントは受け付けません」って公言してる正真正銘のチキンだし、アスペとか発達障害よろしくある種の障害者だぞ。
つーかお前、本人か?
0169名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:09:29.12ID:0wZJATfB
35点信者
0170名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:23:30.67ID:2b+7kPb5
大丈夫。問50の正解は2。単なる文字抜き。管理組合の会計の中の何を?報告、説明しなければならないか?正しく把握しているか?を試す問題。1より2を選んだ人が少ないのは当然。2を選んだ人の割合と合格率がほぼ一致しているじゃないか。
0171名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:28:53.22ID:ECElSUcC
>>168
クソワロタwwww
もしかしてダイエーの37点or38点ってこの知識ぶち込み担当の影響?ww
0172名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:23:45.02ID:ySHGCicJ
>>171
別人だったのか、すまん!
この知識ぶちこみ担当ってやつ、試験前からこんなふざけた動画アップして当時のスレでも槍玉にあがってたからな。
試験問題すら見てないのに予想もくそもないだろってな。
こいつの一連の行動と周りの評価を照らし合わせる限り、信憑性は皆無
一言で言えばアスペの障害者
0173名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:19:04.94ID:zOPp9xkj
>>128
34だと思う。
34多数やし
0174名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:19:33.80ID:2+Ge5x2J
まだ現実見れずに2とか抜かしてる馬鹿がいるのか
予備校が一切言及しない時点で終わってんだよ
0175名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:25:37.92ID:JOEYbBuX
>>174
確かに
0176名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:41:01.22ID:2b+7kPb5
予備校の回答はあくまでも参考回答。必ずしも正解と合致しない。問50はイ、ウ誤りで正解は2。ウが誤りでなければ、今後試験の文字抜き問題が成り立たない。難しく考えるな。
0177名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:45:31.77ID:TeWGzsdr
数年前の宅建で、合格発表の1週間位前に機構が複数解答ですみたいな発表したことあったな。
0178名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:48:35.17ID:2b+7kPb5
夢を見ているのは、1をつけたヒトでしょ。では仮にあなたが管理業務主任者になって管理事務報告(77条)する立場になった場合、管理組合の会計の中の支出だけすれば義務を果たしたことになりますか?
0179名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:50:02.48ID:4jWGJ7ql
>>178
涙拭けよ
結果は1.18にわかる
0180名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:51:52.20ID:2b+7kPb5
それとも、管理組合の会計の中の収入及び支出を報告、説明した時に義務を果たしたこととなりますか?どちらでしょうか?この質問で分からない人はいないでしょう。だから問50の正解は2なのです
0181名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:54:00.29ID:ECElSUcC
参考までに過去の追加合格事例
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/pdf/h24/shiken/tsuikagoukaku.pdf
0182名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:54:20.87ID:2b+7kPb5
>>179
つまらん。1が正しいというなら、その根拠を説明してくれ。誰もできないじゃないか。単に予備校講師がどうだというのは何の根拠にもならない。さあ、説明してくれ
0183名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:54:22.46ID:P+d5km+L
>>178
ここは希望的観測でお前の汚いオナニーを晒すところじゃ無いんだけど?
お前みたいな素人のペーペーよりもよっぽど信用できる予備校陣のプロが口を揃えて同一回答してるのに、偏執的で気持ちが悪い
0184名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:54:39.97ID:/2pNeDIe
>>180
しつこいぞ。もうわかったからw
0185名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:56:39.36ID:2b+7kPb5
>>183
だから、1だというのなら、なぜ1なのか具体的に説明してくれ。これができるヤツ誰もいないじゃないか。
0186名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:58:25.83ID:2b+7kPb5
2が正解という根拠付けは、既にされています。
0187名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:59:58.34ID:yePRs4qC
>>185
会計の肢は別に誤りじゃないから
誤りと言えるのは一つだけだから1
0188名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:02:24.24ID:P+d5km+L
>>186
逆にお前みたいなペーペーがめっちゃ早口で捲し立ててるその理屈にエビデンスが全くないんだけど、何を根拠にすればいいんだ?
平成20年度の問50の肢2を見てみろ。よーく文言見てみろ。
お前のいう根拠も明確に伝えないと前スレの負け犬君扱いでまたおもちゃにされていじめられるぞ
0189名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:04:14.06ID:TeWGzsdr
みんな、2も正解ならいいな!くらいの余裕はないのかね?
0190名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:12:00.47ID:P+d5km+L
>>186
なに冷や汗かいてんの?早口で何喋ってるかみんな聞き取れないから、ゆっくりはっきりと明確に根拠示して?
0191名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:15:07.67ID:mGS5wl1F
>>188
残念ながら平成20年の問50でも協会は全く同じ文面出してるんですよね。会計および支出の状況ってね。
根拠があるかは協会の方しか分かりません。
もし間違ってるのなら10年越しのミスで大問題ですよ。
ちなみに過去問でもその文面にいちゃもんつけてる問題集やネットを私は今まで見たことありません。
すいません。正解2の人。

もし気にくわないなら合格発表後直接協会に問い合わせて下さいな。今は恐らくお答え出来ませんだろうから。
0192名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:22:21.57ID:P+d5km+L
>>191
よく勉強されてますね!最終的な判断は協会ですが、平成20年度の問50の肢2も加味して予備校も正解は1で統一してると思います。
個人的には1、2の複数正解でも問題ないですが、仰る通り今更「正解は2」にすると10年越しの問題になるでしょう。
それよりも>>186の根拠をちゃんと知りたいですが
0193名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:32:35.72ID:1lUXohRS
運転免許でもあったな
「交差点内は注意しなければならない」が間違いで、正解は「運転中は常に注意しなければならない」とかね
管理業務主任者も似たような言葉遊びやってるから事が大きくなる
0194名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:39:12.91ID:V0SdGQ37
>>192
平成20年の選択肢は誤りの肢でしたよ。
だから語句の抜けが問題にならなかっただけの話。

問題ちゃんと読もう〜。
正しい肢を選ぶ問題で、正解は4ですよ。
0195名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:41:23.83ID:ECElSUcC
恐らく根拠は、これだろw

■マンションの管理の適正化の推進に関する法律

(管理事務の報告)
第七十七条  

マンション管理業者は、管理事務の委託を受けた管理組合に管理者等が置かれているときは、国土交通省令で定めるところにより、
定期に、当該管理者等に対し、管理業務主任者をして、当該管理事務に関する報告をさせなければならない。

2  マンション管理業者は、管理事務の委託を受けた管理組合に管理者等が置かれていないときは、国土交通省令で定めるところにより、
定期に、説明会 を開催し、当該管理組合を構成するマンションの区分所有者等に対し、管理業務主任者をして、当該管理事務に関する報告をさせなければならない。

3  管理業務主任者は、前二項の説明をするときは、説明の相手方に対し、管理業務主任者証を提示しなければならない。

■マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則

(管理事務の報告)
第八十八条 マンション管理業者は、法第七十七条第一項の規定により管理事務に関する報告を行うときは、
管理事務を委託した管理組合の事業年度終了後、遅滞なく、当該期間における管理受託契約に係る
マンションの管理の状況について次に掲げる事項を記載した管理事務報告書を作成し、管理業務主任者をして、これを管理者等に交付して説明をさせなければならない。

一 報告の対象となる期間
二 『管理組合の会計の収入』及び支出の状況
三 前二号に掲げるもののほか、管理受託契約の内容に関する事項
0196名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:41:39.90ID:ECElSUcC
過去の本試験問題の解説も協会自体が執筆公表等しているわけではないから、
誤りの選択肢を探すときは、根拠条文や判例と照らし合わせて、明らかに誤りの箇所を指摘して過去問の解説文は書かれますよね。

【管理業務主任者 過去問解説 平成20年 問50】
選択肢2「マンション管理業者は、管理事務報告書を作成する場合は、管理受託契約の期間、管理組合の会計及び支出の状況のほか、
管理受託契約の内容に関する事項を記載しなければならない。」

この問題は、明らかに、「管理受託契約」の期間が誤りであり、正しくは「報告の対象となる」期間となるから、この選択肢は、誤りというのが解説。

もし、この問題が
選択肢2「マンション管理業者は、管理事務報告書を作成する場合は、報告の対象となる期間、管理組合の会計及び支出の状況のほか、
管理受託契約の内容に関する事項を記載しなければならない。」と出題されていた場合に、
「管理組合の会計及び支出の状況」が誤り→「『管理組合の会計の収入』及び支出の状況」が正しい

よって、誤りの選択肢としたかが今回の問題と類似する争点w

まぁ、マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則88条には、「 『管理組合の会計の収入』及び支出の状況」とあるんだよなw

協会がズバッと正しい選択肢なら正しいで良いが、誤りの選択肢の場合は、この箇所が誤り!と公表してくれるとスッキリするww
0197名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:45:18.28ID:LeSjpBHb
>>192
平成20年と今回の違いは正誤問題と個数問題。
そんで間違いの論点は他にありながらも一応間違いの選択肢。
今回は個数問題で誤りを問う問題なので、今回の件で引き合いに出すのはちょっと違う。
ってかどっちでもいいじゃん。
ここで騒いでも結果は多分変わらないよ。
2を推す人必死過ぎ。来年に向けて勉強しなさい。
0198名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:51:39.98ID:mGS5wl1F
>>197
そうですね。
まずは結果を待ちますね。
今1だ2だ言っても、協会は一々解答を変えないでしょうね。
2を推す人は来年はまた同じ勉強したくないんじゃないかなw
決して面白い試験内容じゃないし(・・;)
0199名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:55:03.42ID:LteulULI
ヒント→30点以上の方には合格の可能性があります!
0200名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:58:41.07ID:ECElSUcC
ちなみに・・・・

【管理業務主任者 過去問解説 平成27年 問48】

選択肢1 「マンション管理業者は、管理事務に関する報告を行うときは、報告の対象となる期間、
『管理組合の会計の収入』及び支出の状況並びに管理受託契約の内容に関する事項を記載した管理事務報告書を管理業務主任者をして作成させ、
当該書面に記名押印させなければならない。」

解説)誤っている。管理事務報告書の作成義務者は、「マンション管理業者」であり、「管理業務主任者ではない」から誤りの選択肢!

この問題だと「管理組合の会計の収入及び支出の状況」とありますね。
0201名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:59:11.70ID:zTyGMvs5
みんな合格発表は何で確認する?
ネット?
それとも通知来るの待ってる?
0202名無し検定1級さん2018/12/22(土) 00:20:11.01ID:Yc9qa4AZ
>>200
要は平成20年でも、27年でもその「会計及び支出の状況」という言葉が正誤には関係ないってことだね。
あえて平成30年問50で誤りの論点にはしないはずだよ。
それが良いか悪いかは別として協会がそう判断してるんだよ。
0203名無し検定1級さん2018/12/22(土) 00:43:18.55ID:Yc9qa4AZ
>>202
条文を読みこむことはいいが、その試験の過去問のクセを知ることも大切。
そうすればおのずと問50のウ 会計及び支出の状況は論点ではなく、後半部から正解だと導きだせる。高得点をとった方で問50を1にしてる方が多いのはいかに無駄なく勉強できるかを考えているから。
条文丸暗記なんて時間がかかりすぎて効率が悪い。
0204名無し検定1級さん2018/12/22(土) 00:58:00.41ID:GLWSyhlL
★★選択肢ウが誤りである根拠★★
過去問を分析した結果、コレでどうだろうか。
条文根拠は、勿論、昨年の本試験問題で協会は、
「管理組合の会計の収入及び支出の状況」を正しい選択肢であり、しかも正解肢にしている!
平成29年(2017年) 管理業務主任者 問47 択一問題 正しいものはどれか。

選択肢2「管理事務報告書には、報告の対象となる期間、管理組合の会計の収入及び支出の状況のほか、管理受託契約の内容に関する事項を記載しなければならない。」
→正しい。しかも正解選択肢!

【形式面について】
平成20年問50、平成27年問48
→いずれも択一問題である。
今回の問50は「個数問題」である。
→イ、ウが誤りで選択肢2が正解という解釈も可能である(択一問題と異なりイ、ウの二つの複数正解(選択肢1及び選択肢2を正解)とする必要がない。)。
【内容面について】
平成20年問50:幸い明らかに誤りの箇所があったため、【@「収入」が入っていないという点を誤りと解釈】しても、結局誤りの選択肢となった。
平成27年問48:【A「収入」の箇所はきちんと含まれており条文通りで正しかった】が、明らかに誤りの選択肢があったため、誤りの選択肢となった。
平成30年問50:上記の@及びAを加味して、条文をそのまま問題文に当てはめると「ウ」も「収入」が含まれていないため、誤りと解釈できる。
【過去問の解説の前提条件】
あくまで各予備校や講師陣が執筆作成したものであり、
誤りの選択肢は、上記の通り明らかに誤りの箇所を指摘して、解説文を書いている。
→協会が「この箇所が誤りなので、この選択肢は誤りですよ!」と言っているわけではない。

【その他(管理業務主任者の実務的なもの)】
マンション管理業 のポイント - 四国地方整備局 - 国土交通省
https://www.skr.mlit.go.jp/kensei/sangyou/02_hudosan/11-mankan/manual/mankan-point.pdf
当たり前であるが、マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則88条の条文通り「『管理組合の会計の収入』及び支出の状況」とある。
0205名無し検定1級さん2018/12/22(土) 01:30:49.01ID:8jP8rGOV
こんな試験のたかが1問にそこまで必死になるとか発達障害かな?
0206名無し検定1級さん2018/12/22(土) 01:45:19.53ID:M1FIVC7V
なんでそんな必死なん???受からなきゃ殺されるの???死ぬの???引くわ
0207名無し検定1級さん2018/12/22(土) 01:46:57.26ID:HV/zNwzL
上記のとおり問50ウが誤りだという根拠は、88条二の条文であり、また問題文を素直に読み取り欠けた収入そのものであり、或いは実務に照らし合わせてみれば、問50ウは誤りとすんなり解る。
0208名無し検定1級さん2018/12/22(土) 01:50:30.52ID:HV/zNwzL
しかしながら1とする理由を見てみると、法律試験にも関わらず、条文主義の必要などない、或いは以前の問題で欠けた用語があったが正誤には影響しなかった、または会計の中にはもともと
0209名無し検定1級さん2018/12/22(土) 01:51:01.22ID:HV/zNwzL
しかしながら1とする理由を見てみると、法律試験にも関わらず、条文主義の必要などない、或いは以前の問題で欠けた用語があったが正誤には影響しなかった、または会計の中にはもともと
0210名無し検定1級さん2018/12/22(土) 01:55:11.06ID:HV/zNwzL
収入、支出が含まれ、その会計の中の何を報告、説明する必要があるのか?が問題なのに、支出は表記されているのに、収入だけは会計の言葉の中に含まれるという苦しい謝った説明を
0211名無し検定1級さん2018/12/22(土) 01:58:56.11ID:HV/zNwzL
している。ゆえに、ウか正しい文面という根拠は、条文的にも、当該問題ぶん的にも、実務的にも、なにひとつ根拠つけた説明が無いということがわかると思います。従って問50はイ、ウ誤りで正解は2となるのです。
0212名無し検定1級さん2018/12/22(土) 02:04:54.37ID:HV/zNwzL
188よ いじめられてるのは正におまえのことだよ。負け犬以下のダニ
0213名無し検定1級さん2018/12/22(土) 02:07:43.02ID:HV/zNwzL
.188さん間違えました。失礼しました
0214名無し検定1級さん2018/12/22(土) 02:11:59.49ID:M1FIVC7V
ヒント→全予備校は1
0215名無し検定1級さん2018/12/22(土) 02:15:54.56ID:HV/zNwzL
194さん、200さん、204さんの仰るとおりだと思います。問50のウが誤りだというこん
0216名無し検定1級さん2018/12/22(土) 02:19:03.91ID:HV/zNwzL
194さん、200さん、204さんの説明だと、問50のウは誤りだということが、客観的にも法的にも直ぐに理解できますね。よって、正解は2と考えるのが自然です。
0217名無し検定1級さん2018/12/22(土) 02:39:02.40ID:AL6pSIyM
今回、テストに受かっても、実際の所、既に管理業で働かれているか、若い方以外は、それほど
メリットが無さそうに思えます。

40代くらいの方だと、やはり入れたとしても中小の管理業者で、契約社員が多いのが普通なんでしょうか?

現在当方、別職種で年収480万くらいで、40代半ばですが、この業種に転職しても、年収ダウンになるのが
普通なんでしょうか?
どなたかご教示お願いします。
0218名無し検定1級さん2018/12/22(土) 03:12:56.86ID:Jzg+FZzg
とりあえず1でも2でもいいから、問い合わせ来たんだろうし何かしらコメント出せよ予備校
0219名無し検定1級さん2018/12/22(土) 03:39:26.48ID:n0YgufO6
>>217
年収650万にはなります
0220名無し検定1級さん2018/12/22(土) 03:42:44.24ID:n0YgufO6
>>200
俺そんなの作ってないよ!w
0221名無し検定1級さん2018/12/22(土) 03:47:38.90ID:QmUeR8Dz
>>217
不動産業につくなら、最低1年ぐらい賃貸で揉まれた方が良い
0222名無し検定1級さん2018/12/22(土) 04:52:36.28ID:ys7GVed1
ID:HV/zNwzL

こいつレスアンカーも出来ない自称ダンディ()とか言ってる負け犬だろ

絶対女にストーカーするタイプで気色悪い
0223名無し検定1級さん2018/12/22(土) 05:57:32.92ID:2IE2Dz6n
問50に関してはそろそろ郵送されてくるユーキャンの解答解説に任せよう。
平均点も出てるだろうから合格ラインもわかるしな。
0224名無し検定1級さん2018/12/22(土) 08:37:02.83ID:s1+eUrts
もう別のスレ立てて議論しろよ
別に問50とか興味ないわ
0225名無し検定1級さん2018/12/22(土) 09:00:54.50ID:jJ5jix9S
>>127
死ぬやつじゃん www
0226名無し検定1級さん2018/12/22(土) 09:38:33.14ID:ugS3QcTC
冷静にテキストみるとやはり収入の言葉はしっかりと連呼されとるなぁ、しかし意味合いは通ってるから正答率60%以上なんだろうと思われる。よってこの先も収入なくても正解で通しましょうね協会様
0227名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:06:39.09ID:Yc9qa4AZ
>>226
まあ協会はその収入の部分を正誤に関係なく入れなかったんでしょう。
平成20年も議論にすらなかなかったはず。
別に食いつくところではないよ。
発表までは問50は1で通すよ。合格発表後は勝手に問50 2の強論者、協会とやりあって下さい。
0228名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:13:12.02ID:sw6c6oTn
>>227
それも勝手に予備校が論点じゃないと言ってるだけ
真相は協会のみ
しかし1信者の根拠がパブリックコメントの文言ってのは笑えたw
0229名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:14:32.18ID:LqclthK1
>>226
僕はLECの法令集を読み込んでいたのでウの肢が誤りだという事に直ぐに気が付きました。
ウの肢が正しいとすれば収入の報告をしなくてもよいことになってしまいます。
おかしいです。
規則88条や3条の管理事務の定義にもハッキリと会計の収入及び支出と書かれています。
したがいまして、問50の正解はイとウの肢が誤りで正解は2となります。

1にマークしてしまった人は残念でした。
1にマークしてしまった人は条文の読み込みが足りないんですよ。
LECの法令集を買って読み込んで下さい。
来年は頑張って下さい。
応援しています。

アーユーアンダースタンド?などと前スレでドヤ顔で書き込んでしまったあなた!!!!!
あなたはまず中学校からやり直しましょう!!!!!
0230名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:18:24.31ID:Bo/cc5Gj
>>229
しつこいよ、ストーカー
0231名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:20:29.23ID:iGLZkHbx
確率
正解1 85%
正解2 5%
正解1または2 10%
0232名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:22:20.09ID:CeJ4hgRJ
2を必死に主張する者
それを受けて必死に1を主張し返す者

合格発表後の反応が楽しみ
0233名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:23:31.33ID:GLWSyhlL
まぁ、問50が択一問題なら「イのみ誤り正解肢1番」だわなw
ところがどっこい、今回は個数問題(イとウが誤りで正解肢2番)!
そして、受験生に対して去年の過去問もきちんと漏らさず勉強しているよね!
確認したいので、「収入」に気が付けるかテストします。
2017年(平成29年度)問47選択肢2 正しい
0234名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:24:08.99ID:ugS3QcTC
>>232
それを言われるとちょっと不安になります…
0235名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:35:19.05ID:iGLZkHbx
銀さん更新 問50は「整合性の有無」だと
0236名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:47:52.26ID:/jRkm8I9
整合性の有無?それは誤り。目的は管理業務主任者資格試験の理解度だ。全く根拠になっていない。それどこれか正しい根拠から遠ざかっている。単に77条の管理事務報告において、
0237名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:52:28.76ID:/jRkm8I9
管理組合の会計の中の何?をいち?どのように報告、説明しなければならないか?を問う問題。収入だけの報告説明だけではダメ、支出だけの報告説明だけでもダメ。収入、支出両方
0238名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:56:44.87ID:/jRkm8I9
説明報告しなければならない、という大事な事を受験生が理解しているか?という問題です。ですから、正解はイ、ウの誤りで2です。整合性の有無?何の試験ですか。この試験は?言い訳が苦しすぎる。
0239名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:58:31.07ID:oR0ZyN8F
>>222
本当に。
このIDの人、しつこくて気持ち悪っ!
0240名無し検定1級さん2018/12/22(土) 10:59:29.73ID:Yc9qa4AZ
>>237
必死やねw
なんなら来年出題者にでもなったらどうかな。
まるで法学者みたいだよw
銀次郎さんにダメ出しするくらいだから管業くらい余裕で45点くらいとれてるんだろう。
よっ!先生。
0241名無し検定1級さん2018/12/22(土) 11:04:21.97ID:oR0ZyN8F
>>201
ネットで確認かな…。
合格ラインにいるかたは、官報も予約しておきましょう!

しかし、問50でムキになって、カキコしてる「アナタ!」、いいかげん、もうやめなさい!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています