トップページlic
1002コメント395KB

応用情報技術者試験 Part217

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 3363-9clL)2018/12/18(火) 23:18:57.77ID:T7mfcbMc0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
応用情報技術者試験 Part216
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541221004/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0664名無し検定1級さん (ワッチョイ 5abc-Ht3X)2019/01/01(火) 00:03:52.54ID:QPId4Cz00
非IT業界の人からしたら、アルゴリズム、ネットワーク、データベース等を午後で選択するとしたら難しいと思うけどね。

まあ、そういう人たちはマネジメントとかストラテジスト系を選ぶだろうけど。
0665名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp75-VLh7)2019/01/01(火) 00:34:02.55ID:CAHeFA+Np
>>657
マジかよ。
テクノロジオンリーで合格した俺、もっとドヤっちゃうぜ
0666ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 0d16-54SM)2019/01/01(火) 00:35:14.49ID:xrh5DIEv0
来年から本気出す
0667名無し検定1級さん (ワッチョイ 7188-5EXd)2019/01/01(火) 00:44:04.29ID:uoCsjB0J0
法律系の問題の意地悪さを知らないからそんなこと言える
宅建のとき苦労したわ
0668名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp75-UlkU)2019/01/01(火) 01:16:13.56ID:LuYTzSCJp
スペシャリストが簿記一級より上とか、
6年かかる薬剤師より応用情報処理が上とか、
無知なだけ。
0669名無し検定1級さん (ワッチョイ aa29-Cc20)2019/01/01(火) 01:51:22.49ID:GqPkgDY50
知人が行政書士受かったときその県で一人だけだったぞ
行政書士の難易度間違えてるだろ
0670名無し検定1級さん (ワッチョイ 054c-gi6I)2019/01/01(火) 01:51:55.48ID:SGnPZM7Q0
応用情報の午後もなかなかに意地悪だと思うけどもなあ
壁レシピとか
0671名無し検定1級さん (アウアウカー Sa4d-tqST)2019/01/01(火) 04:20:50.81ID:Ss39dZtva
行政書士とか応用情報クラスの難易度になってきたら
その人の「センス」次第だろ
0672名無し検定1級さん (スッップ Sdfa-NNTG)2019/01/01(火) 05:07:49.75ID:nN+si68td
文系学生でマネジメントと経営選択で何とか滑り込んだけど後からこれ受けた意味あったんかと思い始めてってクソ萎えてる

経営とマネジメントの選択問題要るのかこれ?
0673名無し検定1級さん (ワッチョイ 7188-5EXd)2019/01/01(火) 09:25:35.46ID:uoCsjB0J0
>>672
ITに理解のある経営陣も必要なんやで
0674名無し検定1級さん (ワッチョイ b6bc-ioTn)2019/01/01(火) 10:49:05.71ID:4PPNgsiw0
基本情報、応用情報、宅建、行政書士を持つ非IT業界の俺の感覚だと
基本情報<宅建<応用情報<行政書士かな
応用情報は3,4,6,7選択として
応用情報は基本情報受けてその流れでやるとやりやすいと思う
いい感じにステップアップになってるよ
0675名無し検定1級さん (ワッチョイ 9516-Okri)2019/01/01(火) 10:58:30.21ID:pEqmh3KK0
応用情報もっと稼げる資格にならんの?
0676名無し検定1級さん (ワッチョイ 9516-Okri)2019/01/01(火) 10:59:44.18ID:pEqmh3KK0
とりあえず会社の部長にアピールするためだけにとった資格だから、経営とマネジメントでとろうが関係ない、
0677名無し検定1級さん (スプッッ Sdfa-xY1h)2019/01/01(火) 11:02:12.00ID:yr8Fj3Smd
応用情報は資格(ライセンス)じゃ無くって単なる試験(テスト)だから根本が間違ってるンゴ
情処系で資格なのはセキュリティ区分の支援士だけンゴ
なお独占も必置もないので稼ぎには繋がらない模様
0678名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-LFkb)2019/01/01(火) 11:12:04.30ID:pyx/J794a
応用情報持ってると、保加の資格の一部免除になるよねー(*´∀`)♪
0679名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a8a-ikL+)2019/01/01(火) 13:56:55.01ID:63j88VAc0
眼中ないのです
0680名無し検定1級さん (ワッチョイ 7a8a-ikL+)2019/01/01(火) 13:57:27.08ID:63j88VAc0
情弱度が凄まじくてとにかく気持ち悪いのだよ
0681名無し検定1級さん (エムゾネ FFfa-PwXH)2019/01/01(火) 14:03:08.74ID:Q/MTeJ4xF
>>674
基本情報=応用情報=宅建<行政書士 だよ

応用情報はマネジメント系や組み込みとかに毎回楽勝問題が紛れてる
0682名無し検定1級さん (エムゾネ FFfa-PwXH)2019/01/01(火) 14:06:28.15ID:Q/MTeJ4xF
>>657
いや、応用の午後はその試験範囲がむしろメリット

本番で難易度低い問題だけ解けば良いし、苦手な分野はハナから捨てれる
0683名無し検定1級さん (アウウィフ FF39-Ht3X)2019/01/01(火) 14:16:11.33ID:JcFQNfq/F
>>682
言葉足らずですまん。
それは分かった上で、テクノロジ系だけを選択したら、非ITの人からしたら難易度まあまああるんじゃない?って話。

まあ、でも偏差値60くらいが妥当な気がする。
0684名無し検定1級さん (スップ Sdda-PwXH)2019/01/01(火) 14:40:24.96ID:iqPCVkVHd
>>683
>>非ITの人からしたら難易度まあまああるんじゃない?

う〜ん…
0685名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a79-ArP9)2019/01/01(火) 16:40:07.55ID:eljR5kpM0
宅建よりは難しいだろ
0686名無し検定1級さん (アウアウクー MM35-RcXz)2019/01/01(火) 16:41:17.22ID:tq41xj7vM
そも偏差値を計算してる母集団は何なんだって話だな。
そら一般人含めたら高くなるだろうよ。

因みに全受験者に対する合格者の割合だけから計算しても、大体58-59位の偏差値になる。
0687名無し検定1級さん (スップ Sdfa-069K)2019/01/01(火) 18:42:23.26ID:6Yslf6Amd
>>677
あくまで業務独占資格や名称独占資格ではないだけで、国家資格ではあるんじゃないの。応用情報
0688名無し検定1級さん (ワッチョイ 7188-5EXd)2019/01/01(火) 18:59:37.60ID:uoCsjB0J0
マネジメントやストラテジが全然頭に入ってコネェ・・・
なんか勉強のコツ教えて
0689名無し検定1級さん (ワッチョイ fd79-aCSu)2019/01/01(火) 19:01:12.20ID:5+uaJfBB0
わからなかったらサラサラっと読み飛ばしてあとでもう一回読み直す
を繰り返すとか?
0690名無し検定1級さん (ワッチョイ 7188-5EXd)2019/01/01(火) 19:07:01.53ID:uoCsjB0J0
読みこむしかねぇか
でも単語が似たようなのばかりに感じて区別ができないんだよね(ノω・、)
0691名無し検定1級さん (ワッチョイ 7535-5EXd)2019/01/01(火) 21:20:41.79ID:wJqRDhXT0
漫画で分かる会計とか経営学とか読めば良いと思うよ。
0692名無し検定1級さん (ワッチョイ fa8b-4fyn)2019/01/01(火) 21:22:37.17ID:5uJ6Kuf50
>>687
一応支援士以外は能力認定試験ってことになってる
IPAのページにも資格とは書かれていない
0693名無し検定1級さん (ワッチョイ 054c-gi6I)2019/01/01(火) 22:21:42.00ID:SGnPZM7Q0
ストラテジ系は確かに経営・会計の分野ほぼそのままだけど、プロマネ・サビマネの内容は一般的な経営学の本ではカバーされてないぞ
0694名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d6a-ZXSw)2019/01/01(火) 23:19:30.56ID:MQYM/9AP0
>>1

「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターのエロ画像
https://archive.li/zNcOC

「悪魔バスター★スター・バタフライ」のキャラクターのエロ画像
https://archive.li/d8GdV
0695名無し検定1級さん (ワッチョイ 7535-5EXd)2019/01/01(火) 23:22:10.60ID:wJqRDhXT0
漫画で分かるプロマネ入門もあるでよ。
「マンガでわかるプロジェクトマネジメント 」
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-%E5%BA%83%E5%85%BC%E4%BF%AE-ebook/dp/B00LAZPL6C
0696安倍晋三@ (ワッチョイ 6d6a-ZXSw)2019/01/01(火) 23:23:00.92ID:MQYM/9AP0
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lic/20190101/
0697@基本情報技術者試験合格者 (ワッチョイ 6d6a-ZXSw)2019/01/01(火) 23:24:06.45ID:MQYM/9AP0
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!
0698名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d6a-ZXSw)2019/01/01(火) 23:26:07.96ID:MQYM/9AP0
>>663
APも全くのゼロから3ヶ月じゃ無理
その前にFEを挟むから
0699名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d6a-ZXSw)2019/01/01(火) 23:27:18.75ID:MQYM/9AP0
>>693
これ
プロマネ・サビマネはITマネジメントとして、一般的な経営学からは独立してる
0700名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d6a-ZXSw)2019/01/01(火) 23:28:32.48ID:MQYM/9AP0
>>656
これ
少なくとも英検2級よりは間違いなく難関
0701名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d6a-ZXSw)2019/01/01(火) 23:29:55.86ID:MQYM/9AP0
>>684
非ITの人間からしたら十分難関資格だよ
1ランク下のFEですらなかなか骨の折れる試験だろうし
0702名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d6a-ZXSw)2019/01/01(火) 23:31:24.47ID:MQYM/9AP0
>>681
>>674
旧1種やソフ開だった頃は行政書士より難しかったよ
0703名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d6a-ZXSw)2019/01/01(火) 23:32:39.22ID:MQYM/9AP0
>>654
てか、むしろFEが偏差値49しかないことに突っ込めよ
0704名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d6a-ZXSw)2019/01/01(火) 23:47:15.00ID:MQYM/9AP0
増補版。ベンダー資格(オラクル、LPIC、ドットコムマスター)を追加。

>>1
国家資格の難易度ランキング
※ソースは「資格の取り方」というサイト

偏差値74:医師
偏差値71:ITストラテジスト(ST)
偏差値70:システム監査技術者(AU)、技術士(情報工学)
偏差値69:プロジェクトマネージャ(PM)
※参考:アクチュアリー(偏差値69)、英検1級(偏差値69)
偏差値68:システムアーキテクト(SA)、ITサービスマネージャ(SM)
※参考:オラクルマスタープラチナ(偏差値68)
偏差値67:各スペシャリスト(SC、NW、DB、ES)、中小企業診断士
※参考:日商簿記1級(偏差値66)
偏差値65:応用情報(AP)
※参考:オラクルマスターゴールド(偏差値64)
偏差値62:行政書士、マンション管理士、薬剤師、管理栄養士
※参考:英検準1級(偏差値62)
偏差値58:電験3種、管理業務主任者
偏差値57:宅地建物取引士
※参考:TOEICスコア700点(偏差値57)
偏差値55:危険物取扱者(甲種)
※参考:英検2級(偏差値55)、オラクルマスターシルバー(偏差値55)、日商簿記2級(偏差値54)、ドットコムマスターアドバンス(偏差値53)
偏差値52:第一種電気工事士
※参考:LPICレベル3(偏差値52)、VBAエキスパート(偏差値52)、英検準2級(偏差値51)
偏差値49:基本情報(FE)、第一種衛生管理者
偏差値48:危険物取扱者(乙4)、FP技能士2級
偏差値45:ITパスポート
※参考:日商簿記3級(偏差値45)
偏差値44:第二種電気工事士
※参考:J検1級(偏差値44)
偏差値41:看護師
※参考:MOS(偏差値39)
偏差値37:FP技能士3級
偏差値35:自動車運転免許

※情報セキュリティマネジメント(SG)は未確認
0705名無し検定1級さん (ワッチョイ 694c-SF4R)2019/01/01(火) 23:51:29.33ID:V1oceZ9h0
応用が薬剤師、行政書士、電験より上ってアホか
0706名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a66-SF4R)2019/01/01(火) 23:55:16.34ID:YNjVNdEf0
この基地外コテハンはソースのサイトにアクセスさせたい荒らし。
低知能の文系資格持ちが作ったいい加減な偏差値だから相手にされてないのに
しつこく貼り続けて浸透させようとするのが目的。
0707名無し検定1級さん (ワッチョイ 694c-SF4R)2019/01/02(水) 00:03:29.95ID:UVmUgg7M0
年2でン千ン万人受からせる試験が必置の高倍率国家資格に勝てると思ってるのか、難易度で
てか法律系の資格もすげえ水増しだな
0708名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-Ht3X)2019/01/02(水) 00:12:58.31ID:64Nz+NGXa
応用より薬剤師とか行政書士のほうが上かも知れんが、ちょっと神格化しすぎてる気もするな
0709名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-BGLn)2019/01/02(水) 01:29:27.16ID:0KEfO1iFr
>>703
そもそも最初は第二種(基本情報)が基準50で設定されてたような気がする
0710名無し検定1級さん (ワッチョイ 9116-juUw)2019/01/02(水) 02:11:29.74ID:8VVofNwD0
無茶苦茶な資格難易度信じている人事とかいるんだろうな。
0711名無し検定1級さん (アウアウカー Sa4d-K+Qo)2019/01/02(水) 02:14:50.88ID:5BfuQcdPa
0712名無し検定1級さん (ワッチョイ 75e6-5EXd)2019/01/02(水) 05:51:06.15ID:8g9Pzkl10
いい加減そんな一覧流せよ。いつまで真に受けてんだよ。
0713ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 0d16-54SM)2019/01/02(水) 10:13:04.18ID:pZx9i5fq0
>>712
すまん
0714名無し検定1級さん (ワッチョイ 7188-5EXd)2019/01/02(水) 17:37:13.12ID:m3LnIkft0
>>691
>>693
ありがとう。経営学の入門書アマゾンでぽちったよ。
0715名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d73-/Gvs)2019/01/02(水) 20:43:47.31ID:Vbd+6y4w0
とりあえずテキスト一周読んでみた
マネジメント、ストラテジこれITパスポートレベルじゃね
テクノロジは流石に少し深いとこ踏み込んでるなって印象あったけど
0716名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbf-4fyn)2019/01/02(水) 20:52:07.41ID:ylFI/FPq0
中小の製造業とかは応用を持ってる人はほとんどいない
IT業界以外も含めてみるとそれなりの技術を保有している人と一目置かれる
0717名無し検定1級さん (ワッチョイ 7188-5EXd)2019/01/02(水) 21:56:27.22ID:m3LnIkft0
>>715
午後の筆記で少しでも有利になりたいんや
APは午後が本体やと思うで
0718名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ab4-rWtr)2019/01/02(水) 22:18:39.43ID:L80fcsbK0
人によるなそれは
俺は基本も応用も午前が微妙なラインだった
0719名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-Wxhc)2019/01/03(木) 06:58:26.14ID:+L6HLeoqa
>>716
それなりの『技術』じゃなくて『知識』な
0720名無し検定1級さん (ワッチョイ 138e-QRVv)2019/01/03(木) 09:09:20.65ID:Fz2bjy6s0
AP合格レベルが社会人の一般常識になれば日本も変わると思う
0721名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-5Oog)2019/01/03(木) 09:17:53.55ID:PLesxDNJa
>>715
そんな君には、過去問演習をおヌメヌメする
0722名無し検定1級さん (スッップ Sd33-KLLr)2019/01/03(木) 14:00:38.59ID:dt0nnxPUd
>>720
でも合格率は25%くらいに調整される訳だから、その頃には応用情報の難易度も上がってるだろ
0723名無し検定1級さん (オッペケ Src5-dnxT)2019/01/03(木) 14:29:18.45ID:3Bdcs/1Er
午前通過者の中で午後上位50%以内
これが案外厳しい

年度によっては上から55〜60%も拾ってくれるが…
0724名無し検定1級さん (スップ Sd33-0IBJ)2019/01/03(木) 16:06:07.15ID:j5ltH4kDd
合格率調整してるって話、ソースあんの?
0725名無し検定1級さん (スッップ Sd33-KLLr)2019/01/03(木) 16:35:22.91ID:dt0nnxPUd
>>724
これだけ何年もやってて毎回25%前後で落ち着くなんて調整もなしにあり得ないでしょ

あとシラバスにもIパス以外で試験後に問題の難易度差が認められた場合は合格基準点を変更する云々書かれてたと思う
0726名無し検定1級さん (スッップ Sd33-lvbE)2019/01/03(木) 16:36:18.76ID:pGkeXehUd
就活がこれから始まる俺としては、応用情報が難しいという風潮はとてもありがたい。
人事が評価してくれたら、なおのことありがたい。
0727名無し検定1級さん (スップ Sd73-P9t5)2019/01/03(木) 16:56:27.25ID:ybRNDwpvd
>>726
人事がIT業界に疎かったら評価されるやろな
0728名無し検定1級さん (ワッチョイ 538a-P9Vx)2019/01/03(木) 17:05:54.75ID:luthUqEW0
人事って言葉流行ってるようだねぇ。何のことかさっぱりわかりませんけど
私のことが頭から離れくて大変だね
0729名無し検定1級さん (オッペケ Src5-dnxT)2019/01/03(木) 17:30:48.38ID:74s+oyltr
SGだけは合格率調整してない風潮
0730ちびでぶハゲニート (JP 0H6b-0dXI)2019/01/03(木) 17:47:48.65ID:NNDegXgeH
SGはしたくてもできなかったんだよ
初回でずっこけたからな…
0731名無し検定1級さん (ワッチョイ 6979-UDSR)2019/01/03(木) 18:55:40.31ID:zjPsUn3p0
初回なんてそんなもん
0732名無し検定1級さん (ワッチョイ b16c-sxLP)2019/01/03(木) 19:01:48.73ID:msXFEkSc0
>>729
今のSGは50%前後で調整してる
前回受験したけど、自己採点よりも上がっていた
0733ちびでぶハゲニート (JP 0H6b-0dXI)2019/01/03(木) 19:35:14.20ID:NNDegXgeH
合格率5割なんて国家試験の実施団体がめざすところじゃないんだよな…
せめて3割ぐらいじゃないとビジネス的にも資格価値的にも
おいしくない気がする
0734名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b49-6YBr)2019/01/03(木) 20:03:20.68ID:tjlWp8yQ0
難易度でなく採点基準で調整するIPA
0735名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-Wxhc)2019/01/03(木) 20:32:05.76ID:+L6HLeoqa
今秋でAP受かって良かったーーーww
落ちた奴はカスw
0736名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-xhm2)2019/01/03(木) 20:39:45.62ID:TV7koQEKa
>>724
合格率を調整しない試験の毎年の合格率を見ればわかるんば
0737名無し検定1級さん (スッップ Sd33-lvbE)2019/01/03(木) 20:45:29.72ID:pGkeXehUd
>>727
やったぜ
0738名無し検定1級さん (ワッチョイ 39d2-GFrd)2019/01/03(木) 22:29:51.62ID:TbfvHLus0
>>726
新卒での就活ならかなり評価されるよ
0739名無し検定1級さん (スッップ Sd33-Ohoq)2019/01/04(金) 00:28:59.82ID:EEIFuy6Md
>>724
ソースの無い都市伝説や
それなりに歴史と難易度がある試験は合格率は収束していく
簿記とかはそもそも覚えることが少なすぎて歴史があってもばらつくが
0740名無し検定1級さん (ワッチョイ 1188-mHCk)2019/01/04(金) 01:06:32.96ID:hB8BGI3V0
システム監査とか完全に国語の問題なのに解けない・・・
0741名無し検定1級さん (ワッチョイ 6973-vbdi)2019/01/04(金) 03:31:30.70ID:2VXBVKjM0
試験まで3ヶ月ちょいしかない…
0742名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-Wxhc)2019/01/04(金) 04:20:10.59ID:dLlOQtvSa
>>741
秋試験終了直後から勉強しないから時間がなくなるのだよ
0743名無し検定1級さん (ワッチョイ 1188-mHCk)2019/01/04(金) 04:59:51.23ID:hB8BGI3V0
1,2,3月で午後試験対策が取れるかどうかが俺の合格の分かれ道だわ
今の状態だとゴールが見えないけど
0744名無し検定1級さん (ワッチョイ 9364-ikDe)2019/01/04(金) 10:59:18.63ID:tSgOo0wl0
この試験結構残酷だな
読解力のない技術屋が苦戦して、読解力のある素人が少ない時間で受かる試験。
なのにITとしてはそこそこ高度な扱いになっている
0745名無し検定1級さん (ワッチョイ 93ed-0IBJ)2019/01/04(金) 11:03:35.79ID:blEGvbhZ0
読解力ない人間は現場で仕様書読んだりしてもまともに理解できないから技術あるなし以前の問題
苦戦するのは残念だが当然
0746名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-KUhf)2019/01/04(金) 11:12:02.47ID:Es8MRRD3a
>>745
まったくその通り
0747名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bbc-dEOf)2019/01/04(金) 11:14:43.86ID:X+wzI9Pa0
ほんそれ
読解力で苦労するレベルで技術屋()
0748名無し検定1級さん (ワッチョイ 9364-ikDe)2019/01/04(金) 11:21:22.03ID:tSgOo0wl0
まあおれはITが0から200時間くらいで受かったが。
0749名無し検定1級さん (スプッッ Sd63-ahzL)2019/01/04(金) 11:59:44.80ID:DXZhIjcXd
読解力を鍛え直したほうがいいかもね
0750名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-5Oog)2019/01/04(金) 13:06:25.81ID:9PbAxplpM
>>724
あるよ
0751名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-rJxS)2019/01/04(金) 13:07:25.89ID:E+rLnrZPa
応用受かったけど、テクノロジ系は読解力そんな要らんだろ
0752名無し検定1級さん (ワッチョイ 73b4-xt3P)2019/01/04(金) 13:38:15.52ID:MPosBs0B0
今回 1, 3, 5, 6, 7 で受かったけどフルスタックなWeb屋なら多分そこまで勉強せずに受かるなと思った
0753名無し検定1級さん (ワッチョイ d9d0-6Hvz)2019/01/04(金) 14:33:52.62ID:6zV6Qs8G0
技術屋ならテクノロジやれば読解力とかいらない
マネジメントの方が点数ばらつくし難しかった
0754名無し検定1級さん (スッップ Sd33-Ohoq)2019/01/04(金) 16:19:14.25ID:EEIFuy6Md
読解力がない人間なんて業務システムから研究までどこにいても足手まといにしかならないやん

技術のことしかできないのを技術屋とは言わない。ただの作業者や
0755名無し検定1級さん (スププ Sd33-4wr5)2019/01/04(金) 17:07:25.13ID:gNCjhuyld
合格証っていつ届くのだろう
0756名無し検定1級さん (ワッチョイ b329-Yo1t)2019/01/04(金) 17:26:23.44ID:dZu73s+K0
ドキュメント読めない技術者はIT限らずどの分野でも駄目だな
国語力が大事とは聞いてたけど仕事する上で読解力無いと先人と同じ作業するしかない
0757名無し検定1級さん (アウウィフ FF9d-rJxS)2019/01/04(金) 18:34:12.66ID:SiUs+hSPF
応用の読解力が大事という風潮
別に読解力要らんから
0758名無し検定1級さん (ワッチョイ 9979-CohZ)2019/01/04(金) 18:49:11.28ID:9BPeh+9k0
合格率20って言われてるけどあれ申込み数を分母にしてるから高い数字が出るだけで実際に受験した人の数(受験者数)を分母にして正確に計算すると13%程度の難関試験だからね〜
0759名無し検定1級さん (ワッチョイ 6973-vbdi)2019/01/04(金) 18:53:56.13ID:2VXBVKjM0
え?
0760名無し検定1級さん (オッペケ Src5-dnxT)2019/01/04(金) 18:55:23.68ID:evNyVDsFr
>>758
当日の欠席者は分母から除外されてるぞ
0761名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-xhm2)2019/01/04(金) 19:15:35.84ID:qeBMmEcga
>>755
1/15〜発送らしい

その週には届くそうだな
0762名無し検定1級さん (スッップ Sd33-Ohoq)2019/01/04(金) 20:13:22.59ID:EEIFuy6Md
>>757
この程度の文章で読解力とか言い出してる時点でそういう奴らの実態はお察しやで
0763名無し検定1級さん (スッップ Sd33-Ohoq)2019/01/04(金) 20:14:40.46ID:EEIFuy6Md
>>758
なんで分母が小さくなる方が結果が小さくなるなんて言い出すんや君
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています