トップページlic
1002コメント395KB

応用情報技術者試験 Part217

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 3363-9clL)2018/12/18(火) 23:18:57.77ID:T7mfcbMc0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
応用情報技術者試験 Part216
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541221004/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0379名無し検定1級さん (アウアウウー Sac9-YPj0)2018/12/24(月) 15:41:58.16ID:LkCyJI7ga
>>365
テクノロジ系メインならアピールできんじゃね?知らんけど
0380名無し検定1級さん (エムゾネ FF43-nejN)2018/12/24(月) 15:42:51.87ID:FTQ8+JM3F
>>377
それをメインにアピールされても微妙だがさらっと資格欄埋める分には結構なお守りになるだろう
0381名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-9cAm)2018/12/24(月) 16:06:30.07ID:lMAWyxNHM
>>375
その、ノー勉で合格した答案みせてみ
0382名無し検定1級さん (アウアウウー Sac9-Csio)2018/12/24(月) 16:12:04.18ID:3EHXerR2a
IT系の面接時点で応用持ってたら即戦力としては期待されなくても一定の知識を既に持っているものとして評価されてもおかしくないと思うけどな

ここの評価が低すぎない?
0383名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-0zh2)2018/12/24(月) 16:23:21.60ID:1yUMGDmwM
どこまでいっても自分がその場所に立つと大したものに見えなくなる
0384名無し検定1級さん (ブーイモ MM59-9cAm)2018/12/24(月) 16:23:56.14ID:v6r5NLuCM
>>378
頭悪そう〜

取り敢えず、これは『資格』ではない
あとはggrks
0385名無し検定1級さん (ワッチョイ 0556-yOrc)2018/12/24(月) 16:25:48.10ID:kGSpmCOC0
>>382
俺もそう思う
学生こそ応用情報の力を1番活かせるよ
社会人は実績がものをいうから応用情報持ってても評価されないことも多い
でも学生ならITに適性があることがわかるし、勉強したことの証明にもなるから就活では評価される

報奨金10万が貰えないから隠して就活とか馬鹿がやること
良い企業に入れるなら報奨金とか端金だから
0386名無し検定1級さん (ワッチョイ a3a2-kIrS)2018/12/24(月) 16:41:20.44ID:o4JymmXS0
>>378
まあIT業界を志望した上でどんな努力をしたか。のうちの1つにしとくわ。真面目アピールはできるでしょ、と思いたい
0387名無し検定1級さん (ワッチョイ a3a2-kIrS)2018/12/24(月) 16:43:16.28ID:o4JymmXS0
>>385
履歴書には書くことにしたけど、10万円って大学生には大きいんですよ。。。マジで。。。大金。。。ほしい。。。
0388名無し検定1級さん (ワッチョイ a3a2-kIrS)2018/12/24(月) 16:45:09.84ID:o4JymmXS0
>>380
なんか他にもネタ作っとくわ。アドバイスあざす
0389名無し検定1級さん (ワッチョイ a3a2-kIrS)2018/12/24(月) 16:47:59.50ID:o4JymmXS0
何回も質問して申し訳ない。
応用の次は高度区分を受けるつもりなんだけど、何がおすすめかな?

バイト経験しかない大学生なんだけど。
職種も業種も未定だから、登録セキスペとかデータベースとかネスペとかを視野にいれてる
0390名無し検定1級さん (ワッチョイ 23f8-zk28)2018/12/24(月) 16:51:11.78ID:OQWwpUSM0
学生時代に応用取ってるなら
別の業界に行った方がよい
0391名無し検定1級さん (スプッッ Sd93-kAvE)2018/12/24(月) 16:52:44.82ID:h0ZD0JGmd
報奨金出るところうらやましい...
取得推奨資格ですとか言っといて受験料すら出ないのクソすぎる
0392名無し検定1級さん (ワッチョイ a3a2-V1+x)2018/12/24(月) 16:57:03.72ID:KjCSivaS0
うちは報奨金は出ないけど資格手当毎月1万弱が出るわ
こういうとこは少数派なのかな
0393名無し検定1級さん (ワッチョイ a3a2-kIrS)2018/12/24(月) 17:11:15.74ID:o4JymmXS0
>>390
応用なんて、IT業界以外で評価されます?
0394名無し検定1級さん (ワイエディ MM2b-duta)2018/12/24(月) 17:17:54.39ID:H7JAE/aoM
資格以前にここにいるような、悪口陰口不平不満が大好きな人間はあまりとりたくないな。
0395名無し検定1級さん (アウアウクー MMe1-q0Mo)2018/12/24(月) 17:22:31.32ID:jN88+pcaM
学生で応用取るのはすごいと思うわ
そんな根性あるなら就活くらいどうとでもなるでしょ
0396名無し検定1級さん (ワントンキン MM41-9H2R)2018/12/24(月) 17:25:38.22ID:Dg6wft6IM
いまどき毎月の資格手当は出ないところがほとんど
出る会社はだいたい基本給が不当に低い
0397名無し検定1級さん (ワッチョイ 3538-/dTw)2018/12/24(月) 17:35:37.97ID:1perbcS70
>>389
俺も学生だけど、難易度的な観点だとDBが取りやすいんじゃないかな
午後がかなりパターン化されてる。
時間あって定期的に過去問解けるなら点数とれるようになるはず

NWかSCだとSCのほうが簡単だし年2回受けれるからどうしても取りたいならSCもアリ
0398ちびでぶハゲニート (ラクペッ MMf1-8u7v)2018/12/24(月) 17:40:45.64ID:z3btL/8mM
SC欲しいけどなんやかんやあって次が最後の午前免除だ…

うかりたいなー(´・ω・`)
けど今回も逃亡するかも…
0399名無し検定1級さん (ワッチョイ 2529-PEMU)2018/12/24(月) 17:44:21.18ID:XIX460qi0
>>365
IT企業への就活はめっちゃ有利になる
0400名無し検定1級さん (ワッチョイ 2529-PEMU)2018/12/24(月) 17:47:18.44ID:XIX460qi0
>>377
いやいやいや間にうけないほうがいい。
普通にめっちゃ有利だから。
大手SIerとかなら応用持ちなだけで書類はまず通るだろう。
0401名無し検定1級さん (ワッチョイ e360-c5PB)2018/12/24(月) 18:13:12.13ID:jQpav9eF0
マジ眼中ね〜
相当下に見てるから視界に入らない相手にもしない興味もない
0402名無し検定1級さん (ガックシ 06cb-TWlm)2018/12/24(月) 18:18:16.01ID:k6FhSN7u6
このスレ見てるとit業界って性格悪い奴多いのかなと思う
0403名無し検定1級さん (ワッチョイ 3524-Xxxf)2018/12/24(月) 18:42:12.92ID:4VOVr7ZD0
良いことをしても世間に広まらないが悪いことをすれば異常なスピードで広まる
→世の中が悪人だらけに感じる

ソフトに満足している人は何もアピールしないが、不満な人は積極的に意見を出す
→ソフトに対して不満を持つ人が多いように感じる

書き込みの中でも特にマイナスな書き込みを人間は意識するからそう感じるだけだと思う
ちなみに専ブラでこのスレを見てる人は数百人居るみたい
0404名無し検定1級さん (ワッチョイ a3a2-kIrS)2018/12/24(月) 19:00:11.10ID:o4JymmXS0
>>397
やっぱネットワークは難しいんですね。。。(難易度度外視で、一番欲しいのはネットワークだった)

データベースをとる方向性で進めてみようかと思います。ありがとうございます!
0405名無し検定1級さん (ワッチョイ a3a2-kIrS)2018/12/24(月) 19:01:38.54ID:o4JymmXS0
>>400
学歴フィルタ平気ですかね。。。行けるものなら行きたい。
大手SIは東大東工大が沢山受けるイメージで。。。
自分、そこからワンランク落ちるんです。
0406名無し検定1級さん (ワッチョイ 23f8-zk28)2018/12/24(月) 19:05:27.74ID:OQWwpUSM0
逆に聞くけど東大生とただの応用情報待ちどっち取る?
0407名無し検定1級さん (ワッチョイ a3a2-kIrS)2018/12/24(月) 19:09:58.03ID:o4JymmXS0
>>406
よっぽどヤバイやつじゃなければ、東大を取りますよね。。。
0408名無し検定1級さん (ワッチョイ edeb-pJxC)2018/12/24(月) 19:41:26.07ID:nqS9js2S0
>>406
東大合格はは弁護士以上の資格ってホリエモンが言ってた
0409名無し検定1級さん (ワッチョイ 8df8-TWlm)2018/12/24(月) 19:45:16.71ID:MZdCgxmc0
応用情報ってニッコマがマーチになるくらいのもんだろ
もともとマーチ以上なら持ってても変わらん
0410名無し検定1級さん (ワッチョイ 23f8-YPj0)2018/12/24(月) 20:03:36.88ID:rFyVskiZ0
>>405
トップのSIerでも早慶レベルがボリュームゾーンだから平気だと思いますよ

学生のうちに情報科学の基礎理論付けておくと有利だと思いますよ
就職すると実務で使うツールやら何やらの勉強もあって、あまり時間取れなくなるので
0411名無し検定1級さん (ワッチョイ 95ba-zk28)2018/12/24(月) 20:04:38.17ID:4SEDV9k+0
>>406
東大生に並ぶ資格なんて存在しないだろ
0412名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f8-mIEN)2018/12/24(月) 20:08:46.59ID:0GpTKeEy0
俺は文系無資格で就活してたが、NRIの面接で「基本情報の問題見たことないなら、今度見ておいで。拒否感ある人は入社しても苦しいと思う。」って言われたわ。(無資格者非情報系は割と言われるとか)
だからITへの興味とか、拒否感がないことの証明にはなるね。前面に出してアピールするにはちと弱いと思うが。
0413名無し検定1級さん (ワッチョイ e360-c5PB)2018/12/24(月) 20:21:16.68ID:jQpav9eF0
マーチ卒のマチベンおじさんがもてるんじゃなくて、ただ単に私がモテるだけなんだよね
0414名無し検定1級さん (ワッチョイ e360-c5PB)2018/12/24(月) 20:23:16.23ID:jQpav9eF0
別に私も六法読めるし、判例もどこに何が書いてあるか分かるし、別に弁護士と近いから、ましてや、マーチ卒のその辺のどこにてもいるマチベンだから大してすごいとも思わないし。ま、マチベンおじさんも私のことが好きだけど
0415名無し検定1級さん (アウウィフ FFc9-9kQV)2018/12/24(月) 20:53:35.55ID:sN7asKJZF
資格より学歴
これが真実
0416名無し検定1級さん (ワッチョイ e360-c5PB)2018/12/24(月) 20:58:45.94ID:jQpav9eF0
学歴コンプはないね、六法読めるし
慶応卒でも法学部じゃない限り六法読めないから学歴コンプてない
0417名無し検定1級さん (ワッチョイ f571-7Vv9)2018/12/24(月) 21:05:56.95ID:YUgD2IZO0
なぜ応用情報の擦れて六法の話をするの?
0418名無し検定1級さん (ワッチョイ a3a2-V1+x)2018/12/24(月) 21:05:59.27ID:KjCSivaS0
自分に自信を持つのは良いことですね
0419名無し検定1級さん (アウアウウー Sac9-q1e7)2018/12/24(月) 21:27:52.77ID:D7ZtIDUNa
>>417
中小企業診断士とか目指してるんじゃないの?

応用情報を取得すると多少有利になるから。
0420名無し検定1級さん (スフッ Sd43-coWy)2018/12/24(月) 21:31:47.78ID:wMNjLvXhd
>>464

> バイト経験しかない大学生なんだけど。
> 職種も業種も未定だから、登録セキスペとかデータベースとかネスペとかを視野にいれてる

お前は今まで何を勉強してきたんだ?
強みは何なんだ?
どんな方向に進みたいんだ?
何を受けるべきかを、お前のことなんか全く知らない赤の他人に聞かなきゃわからないのか?

馬鹿が。
0421ちびでぶハゲニート (ラクペッ MMf1-8u7v)2018/12/24(月) 21:49:57.83ID:z3btL/8mM
登録セキスペ久しぶりに聞いたわ
5chならRISSでよくね
0422名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d4a-pRf4)2018/12/24(月) 21:56:22.78ID:/grIQb9u0
スペシャリスト取ったらそれで仕事できる?
食える資格はITでないのかな
0423名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bab-0zh2)2018/12/24(月) 21:58:30.70ID:bHdFPiks0
IT系の仕事じゃないなら、応用まででいい気がする
0424名無し検定1級さん (ブーイモ MM59-9cAm)2018/12/24(月) 22:20:29.02ID:iaiTTNOsM
>>422
ベンダー資格だね
宮廷出身ならccieぐらい目指したほうが良い

ipaは汎用的知識を証明するから、食える資格とはならない
0425名無し検定1級さん (ワッチョイ a3a2-kIrS)2018/12/24(月) 22:32:11.27ID:o4JymmXS0
>>410
早慶レベルが多いんですね。知らなかったです。
ありがとうございます。今のうちに、更に情報系の勉強します。
社会人になってからの資格学習って、どうしても時間的に学生に比べて不利ですもんね。。。
0426名無し検定1級さん (ワッチョイ edeb-pJxC)2018/12/25(火) 00:00:20.71ID:p27pY4sa0
うおおおおお
ためしに30年秋の問題やってみたら70点やった・・・
もっと早く受ける気になって受けとけばよかったんや・・・
0427名無し検定1級さん (スッップ Sd43-E2lz)2018/12/25(火) 02:06:00.70ID:IhxJYQG0d
今回初受験で受かった人は運が良かった?
0428名無し検定1級さん (ワッチョイ 23f8-zk28)2018/12/25(火) 02:15:33.45ID:SFLr0RXY0
午前が難しくて午後が簡単だったからな
一概に初受験が良かったかは分からんな
午後苦手な人は当たり回
0429名無し検定1級さん (ワッチョイ edeb-pJxC)2018/12/25(火) 04:44:05.70ID:p27pY4sa0
午前は目処立ったけど午後が難関そうだなぁ
本読み込みは当然として午後問も解かなきゃいけないと思うけど道場みたいないいサイトないし
時間はかかりそうだしどれ選んだらいいかわからないし勉強難しそう
0430名無し検定1級さん (ワッチョイ e360-c5PB)2018/12/25(火) 05:54:10.46ID:7TQnuJo00
べんきょうていう、わーど好きだねw今ではどんな法律でも読んでいけるし判決文もどこに何が書いてあるのか分かるから満足だよ〜
0431名無し検定1級さん (ブーイモ MM59-9cAm)2018/12/25(火) 07:35:19.46ID:3Z7EmZ9hM
>>426
配点が非公表なのに、どうやって点数出したの?
0432名無し検定1級さん (ワッチョイ 95ba-0xz7)2018/12/25(火) 07:38:08.27ID:yTQrgnmN0
合格証書がくるのはいつころだろうか。
0433名無し検定1級さん (アウアウウー Sac9-Csio)2018/12/25(火) 07:51:02.80ID:WZzmzCKva
>>429
午後問題も道場にあるよ
0434名無し検定1級さん (ワッチョイ e360-c5PB)2018/12/25(火) 08:21:28.00ID:7TQnuJo00
今ではどんな法律でも読んでいけるし、判決文もどこに何が書いてあるのか分かるから満足〜♪
0435名無し検定1級さん (ワッチョイ 3538-/dTw)2018/12/25(火) 10:54:55.77ID:sP9tqt9j0
>>404
ネットワークほしいなら春SC→秋NWでいいと思う
SCやってるとNW楽だし
0436名無し検定1級さん (ワッチョイ 8deb-9kQV)2018/12/25(火) 11:30:01.18ID:Z8PSNULj0
なんでキチガイアスペ沸いてんの
これは生きにくそうな人やわ
0437名無し検定1級さん (ワッチョイ eb3d-xlGW)2018/12/25(火) 11:33:10.31ID:pw6MHxnZ0
金曜日発表だったのに、もうはるか昔のことのようだ
0438名無し検定1級さん (ワッチョイ edeb-pJxC)2018/12/25(火) 11:37:52.54ID:p27pY4sa0
>>431
道場で正解率70%だったから70点、1問0.8点で小数点以下切捨てかなんかだと思ってたけど違うのかな

>>433
ほんまや
でも解説ないの多いな
本買って解説は補うとして勉強方法見えてきたわ!
ありがとう
0439名無し検定1級さん (ワッチョイ edeb-pJxC)2018/12/25(火) 11:39:49.46ID:p27pY4sa0
0.8点ってなんや・・・80問なら1問1.25点やろ・・・
これは落ちますわ
0440名無し検定1級さん (アウアウウー Sac9-Csio)2018/12/25(火) 11:59:54.71ID:WZzmzCKva
>>438
道場は回答用フォーマット、解説は緑本で勉強してたわ

緑本に載ってなくて道場で解説されてる問題を模擬試験として試験直前に解いたり
0441名無し検定1級さん (ドコグロ MM41-yOrc)2018/12/25(火) 12:15:43.04ID:qhQXT49+M
来春受けるのでよろ
来年から本気出す
0442名無し検定1級さん (ドコグロ MM93-0zh2)2018/12/25(火) 12:43:50.33ID:hgnteCl0M
56落ちのワイ、3月から本気出す
0443名無し検定1級さん (ワッチョイ ab4a-Wg/A)2018/12/25(火) 13:06:19.20ID:YTPGXRvF0
午前も午後も過去問5年10回分やり込めば受かるって。
60パーセントの正答率で合格の試験なんだから。

テキストは軽く読んで過去問を染み込ませろ。

午後今回は
1、2.9.10.11
選択したけど
自己採点したらざっと
1.80パーセント
2、67パーセント
9.80パーセント
10、75パーセント
11.不明

だった。
けっかは74点だったよ。
0444名無し検定1級さん (ブーイモ MM59-9cAm)2018/12/25(火) 16:32:53.06ID:3Z7EmZ9hM
>>443
適当なことをいっとる人は、
ろくな年越しにならない
0445名無し検定1級さん (スップ Sd43-kIrS)2018/12/25(火) 16:35:05.87ID:ISOcYzdod
俺の午前の正答数は「59/80」だったんだが点数は67.5点だった。
単純計算で1.25*59=73.75だから、午前ですら点数調整があったのだろうか。。。
流石にないか。配点が1.5点のものと1点のものがあるってだけか。
0446名無し検定1級さん (アウアウウー Sac9-Csio)2018/12/25(火) 16:49:24.54ID:1/eCyICSa
正答数があってないんだろ
0447名無し検定1級さん (ワッチョイ 8deb-9kQV)2018/12/25(火) 16:58:14.75ID:Z8PSNULj0
>>445
ストラテジ系とマネジメント系とテクノロジ系それぞれ点数出てるんだから計算すりゃいい
どっか間違えてるよ
0448名無し検定1級さん (スフッ Sd43-uq2d)2018/12/25(火) 17:28:53.25ID:DxHu0DtQd
20数年前にSEの真似事していた
今は違う業界にいるアラフィフのおっさんやけど
昔の知識のままAP受けてみたら8割取れたで
感覚的には
「ちゃんと考えて解いたのに、2割も不正解やった。衰えを感じるわ」
って感じやけどな
0449名無し検定1級さん (ワッチョイ 4591-Tck9)2018/12/25(火) 17:56:15.14ID:DZ/qMKIR0
今更ながら、IPAの解答PDFを読んでみると、
『出題趣旨』の文章で「〜基本的な理解について問う」みたいに締めくくられている問題は簡単な問題なんだね。
問1, 5, 6, 8, 11 がそれで、この他にも 問7 も簡単とうことだから、本当にラッキー回だったんだね。
あぁ、受けとけば良かった…
0450名無し検定1級さん (アウアウカー Sa51-giVT)2018/12/25(火) 18:05:02.78ID:EAnLTcDXa
>>449みたいな、簡単な回なら受かるぜ
みたいな思考ってクソダサいよな
0451名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-WCtl)2018/12/25(火) 18:35:29.31ID:krHHeeIRa
ほぼ一定の合格率(20%前後)になるように得点調整されるんだから
問題の難易度はさほど意味がない
0452名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp61-u/UQ)2018/12/25(火) 19:05:48.08ID:WGFRRiYgp
報奨金で10万円とか資格手当で毎月1万円とかどんなホワイトだよ羨ましい
0453ちびでぶハゲニート (ワッチョイ cb73-8u7v)2018/12/25(火) 19:14:18.93ID:FoDwQz8Z0
>>451
意味あるぞ
基本、難しい回は力あるやつ有利
簡単な回は普段塗り絵のやつでもワンチャンある
0454名無し検定1級さん (ドコグロ MM93-0zh2)2018/12/25(火) 19:35:25.97ID:hgnteCl0M
塗り絵ってあんた、面白いこと言うじゃん
0455名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-WCtl)2018/12/25(火) 19:50:25.09ID:krHHeeIRa
>>453
>普段塗り絵のやつでもワンチャンある

ないだろw
0456名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-cPCJ)2018/12/25(火) 19:56:45.94ID:D9hVMQjwa
応用って受かっちゃうと呆気ないよな。
大したことないわ、こんなん。
0457名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-0zh2)2018/12/25(火) 20:03:31.89ID:ZmRYkfNFM
もう少しへり下って言ってみて
0458名無し検定1級さん (アウアウウー Sac9-mJ1t)2018/12/25(火) 20:22:22.44ID:uQS8j5e4a
>>251
仰る通りと思います。資格の意義を履き違えてるやつ多すぎ。
0459名無し検定1級さん (アウアウクー MMe1-0Lqu)2018/12/25(火) 20:27:57.91ID:QcHxJkjMM
無勉に嫉妬見苦しい
0460名無し検定1級さん (スフッ Sd43-MfV9)2018/12/25(火) 20:33:19.01ID:Jv6/PQl0d
学生で取ったらすごいけど実務経験がある、特にSEやってるような人なら毎日受けても受かる内容やと思うで。
0461名無し検定1級さん (ワッチョイ c5ba-MoNS)2018/12/25(火) 20:44:01.35ID:gOIgsQTg0
実務の分野によるんじゃない?
M/M/1待ち行列とか応用で初めて知ったわ。
0462名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-cPCJ)2018/12/25(火) 20:52:45.54ID:D9hVMQjwa
>>461
MM1なんて、まっさきに飛ばす問題だわ
考えるだけ時間の無駄
0463名無し検定1級さん (ワッチョイ 4538-9jbK)2018/12/25(火) 20:52:45.79ID:m5zXbuFv0
仕事で勉強時間が〜とか言い訳してる人いるけどIT京の仕事してる人なら仕事=勉強なとこあるんだから言い訳にならないよね
みっともない
0464名無し検定1級さん (ワッチョイ ed4a-B1M4)2018/12/25(火) 20:53:47.15ID:sThxIkxN0
インフラSEだから正直ネットワーク以外分からなかったけど今回のは雰囲気で80とれた
0465名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM11-cPCJ)2018/12/25(火) 21:24:11.64ID:yASuo+pMM
263 名無し検定1級さん (アウアウウー Sac9-TWlm) 2018/12/23(日) 12:16:12.84 ID:5tHEbKOTa
これで59点だったんだけど、そんなものなのかな
正直絶対受かってると思ってた
完全にあってるところ以外は丸してない
本番はもちろんまともにもう少し綺麗な字書いてる


276 名無し検定1級さん (アウアウウー Sac9-TWlm) 2018/12/23(日) 14:14:28.64 ID:5tHEbKOTa
80点で受かる奴もいるから、そいつから見れば59で落ちも60で受かってもどっちにしろクソってのはわかってるよ
気持ちを切り替えてまた頑張るわ
字をめっちゃディスられてるけど、これは自分用のメモで本番では上手く書いてるって言ってるだろ
綺麗に書けばそこそこ上手い自信はあるので


289 名無し検定1級さん (アウアウウー Sac9-TWlm) 2018/12/23(日) 17:22:01.15 ID:5tHEbKOTa
就活前にとれなかったのが少し残念で、落ちた勢いでよく考えもせずにここに書き込んでしまった
真面目な議論しか受け付けないっていう、この板の特徴を認識しておくべきでした
色々な方を不快にさせてしまって申し訳なかったです
もう来ませんので

https://i.imgur.com/5dZdftK.jpg
https://i.imgur.com/9GcB3Fm.jpg
0466名無し検定1級さん (アウアウウー Sac9-YPj0)2018/12/25(火) 21:56:37.73ID:zKmc5M2Ta
情報処理技術者試験はむしろアプリ屋よりインフラ屋の方が有利じゃない?
0467名無し検定1級さん (アウアウカー Sa51-A8hc)2018/12/25(火) 22:30:36.56ID:Jv8SKsoia
電話で受験番号の問い合わせできたのに今できないんか…再発行したけど年内に結果知りたいモヤモヤする
0468名無し検定1級さん (ワッチョイ 0393-oE1k)2018/12/25(火) 22:30:36.88ID:f1Lsi7Rw0
受かるまではお前らのこと仲間だと思ってたけど
いざ合格したらもう見下してるわ
0469名無し検定1級さん (ワッチョイ 4538-9jbK)2018/12/25(火) 22:48:35.08ID:m5zXbuFv0
>>251
勉強時間がながければ長いほど偉いとか思ってそう
こういうやつに限って結果を出せないくせに努力を評価しろとかほざく無能が多いんだよな
0470名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-0zh2)2018/12/25(火) 23:09:01.20ID:ZmRYkfNFM
なんかそういうデータあるんですか?
0471名無し検定1級さん (ワッチョイ 23c0-uq2d)2018/12/25(火) 23:30:18.72ID:tdatG81+0
>>470
ひろゆきか!
0472名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d7f-YppK)2018/12/25(火) 23:42:16.78ID:DJ7HIJem0
>>469
勉強時間の長さは争点にはしていなくて
試験攻略を対象とした、無勉主張を滑稽だと言っているのだけれど
文意が伝わって無いかな?
説明の仕方が悪かったかな?どう言ったら伝わるだろう
人格否定は意味が無いですよ
0473名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bf8-zSrn)2018/12/25(火) 23:44:07.50ID:pchegiGd0
そも無勉でギリギリ=実力が伴ってないって発想が良く解らん。
勉強せずギリギリなら、平常時で最低ラインは越えてるって事になる。

寧ろヤバいのは勉強してギリギリだった奴だろ。
これからも同じだけ勉強しないと維持出来ないぞ。
0474名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d7f-YppK)2018/12/25(火) 23:53:35.08ID:DJ7HIJem0
なんでギリギリを基準にするのか解らない
実力者ならゆとりをもって合格するだろうし、そうでない者は努力して結果が出せたり出せなかったりだろう
あえて低きに合わせる意味を教えて欲しい
0475名無し検定1級さん (ワッチョイ 05ba-c7FY)2018/12/26(水) 00:05:02.76ID:pyJ/FUUL0
まあ受かったもん勝ち、受からないやつや苦労してようやく受かったやつの嫉妬にしか見えんな
俺も大して努力せずに他の人がやっとこでとった資格を取っちゃうからよくわかるわ
0476名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b12-nejN)2018/12/26(水) 00:09:59.22ID:DHh0L5fi0
SEだけどまた落ちたわ
なぜやる気が湧かないのか
0477名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d7f-YppK)2018/12/26(水) 00:11:46.05ID:h34jIqFa0
>>475
だから、あたかも相手が感情論であるかのようにすり替えなさんな
あんた半島人みたいだな
0478名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bf8-zSrn)2018/12/26(水) 01:16:19.19ID:mygsiEdn0
>>474
発想が逆でしょ。
点数制の試験なんだから、まず最初に基準があって、それに対してギリギリかそうでないかって話だよ。
低きに合わせるとかいうのは結果論でしかない。

基準点上げて合格率下げたとして、ギリギリで受かる奴落ちる奴が出るのは変わらんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています