トップページlic
1002コメント395KB

応用情報技術者試験 Part217

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 3363-9clL)2018/12/18(火) 23:18:57.77ID:T7mfcbMc0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
応用情報技術者試験 Part216
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541221004/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0133名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-q1e7)2018/12/21(金) 23:54:50.99ID:L3QO1aYia
>>132
×過去問は、採点官ガチャもありそう。
〇午後採点は、採点官ガチャもありそう。
0134名無し検定1級さん (アウアウオー Sa93-sR77)2018/12/22(土) 00:07:07.25ID:3Q8w1d54a
>>132
普段は「計算問題を出題しない」にしてた
知識問題に比べれば午前の計算問題なんて対策する必要もほとんどないレベルだし
0135名無し検定1級さん (スップ Sd43-kIrS)2018/12/22(土) 00:15:03.15ID:cEveUEVMd
【合否】 合格
【午前点数/午後点数】 午前 67.5 / 午後 66
【今回が何回目の受験か?】 1回目
【難しかった?】想像より楽。システム開発が特に。
【既に持っている資格】なし
【午後にどの問題を選択したか?】
1 情報セキュリティ※必須
5 ネットワーク
8 情報システム開発
10 サービスマネジメント
11 システム監査

【どれぐらい勉強した?】1ヶ月半、合計30時間程
【勉強法は?】過去問道場、大滝みや子さんのやつ
【応用情報に合格して報償金はもらえるか?】なし
【実務経験】なし(学部三年)
0136名無し検定1級さん (ワッチョイ edeb-pJxC)2018/12/22(土) 00:18:26.67ID:TOylTH1n0
キタミ式は入門書だな・・・
過去問やってわかったが辞書的にも使えやしねぇ
0137名無し検定1級さん (スップ Sd43-kIrS)2018/12/22(土) 00:25:58.01ID:cEveUEVMd
受かったから偉そうなこと言うけど、午前に時間をかけすぎな人が多い気がする。
0138名無し検定1級さん (アウアウカー Sa51-QNAU)2018/12/22(土) 00:32:02.29ID:F1+4zZlia
何が大変だったかって、
仕事柄普段全然字を書かないから、記述問題とか書いてると手がプルプル震えてくんのよ
全然うまく書けないから何度も消すハメになるし
これで高度のやりきれるのかいな
0139名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d71-Q0nA)2018/12/22(土) 00:37:32.72ID:cjRmKNEe0
受かってました
厳しめ自己採点より2点下
皆さんおつかれ
0140名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d71-Q0nA)2018/12/22(土) 00:42:50.35ID:cjRmKNEe0
午後の過去問おざなりにして落ちた人は、とりあえず過去問やるべき。
ちゃんと時間計って。
真剣に解かないと意味ない。
すると明らかに簡単と感じる分野と難しく感じる分野がそれぞれわかるから。
合わない問題を選んだってだけで落ちてる人も多い。
0141名無し検定1級さん (ワッチョイ cde9-RxVD)2018/12/22(土) 00:48:11.41ID:6WHoImdY0
【合否】 合格
【午前点数/午後点数】 午前 76.25 / 午後 60.00
【今回が何回目の受験か?】 4回目
【難しかった?】過去3回に比べたら楽に感じた。組込みシステム開発は神かと思った。
【既に持っている資格】H27に基本情報合格
【午後にどの問題を選択したか?】
1 情報セキュリティ※必須
5 ネットワーク
7 組込みシステム開発
10 サービスマネジメント
11 システム監査

【どれぐらい勉強した?】2カ月、過去累計同じ期間ずつで150時間はしてるかも
【勉強法は?】応用情報ドットコム、緑本、合格教本、ポケット
【応用情報に合格して報償金はもらえるか?】なし(昇任優遇制度あり)
【実務経験】非IT部署のシステム担当1年半(情報学科中退)、非IT5年

午後が52→56→58→60でやっと合格。
毎回自己採点でボーダーライン、合格発表時の緊張が年々ひどくなってた。
初回や少ない回数で合格するのがもちろん良いんだけど
俺みたいに複数回受験している人も諦めず、挑戦してもらいたい。

IT部署に転属するための大きな1歩を踏み出せたって感じ。
0142名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d4a-pRf4)2018/12/22(土) 00:52:08.70ID:6q1KHYmU0
キタミと過去問買ったけど結局過去問は前回分しか使わなかったしキタミだけで良かったわ
道場が優秀すぎて参考書通読と道場で受かるよ
0143名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ba2-6UAB)2018/12/22(土) 00:55:40.16ID:HatN8Xmn0
【合否】 合格
【午前点数/午後点数】 午前 92.5 / 午後 70
【今回が何回目の受験か?】 1回目
【難しかった?】想定以上に考えさせる問題が多く、そこそこ難しかった。
【既に持っている資格】社会保険労務士
【午後にどの問題を選択したか?】
1 情報セキュリティ※必須
2 経営戦略
5 ネットワーク
6 データベース
9 プロジェクトマネジメント

【どれぐらい勉強した?】3ヶ月半、合計250時間程
【勉強法は?】itec 応用・高度午前試験対策、itec午後問題の重点対策、過去問道場、過去問10回分
【応用情報に合格して報償金はもらえるか?】なし
【実務経験】5年程度

講師(プログラミング他)兼ITコンサルタントを名乗っている以上、最低限の資格の
裏付けがあったほうがいいかなと思って普段の業務に関係する分野で受験。

午前はテクノロジ分野に結構考えさせる問題が多く時間がかかった。
ただ、マネジメントやストラテジはほぼ過去問通りで簡単だった印象。

午後はとにかく時間との勝負という感じで、じっくり考えて解答書いたらそこで
タイムアップという感じで見直しもろくにできなかった。
自信はないがぱっと見、記述内容は模範解答が聞きたい内容と方向性があってたら
言葉などはかなり違っても〇になっている印象。
0144名無し検定1級さん (アウアウウー Sac9-q1e7)2018/12/22(土) 01:02:33.60ID:USDERhx/a
>>67
これ、ホント?
もしそうなら、結構名言だね
0145名無し検定1級さん (ワッチョイ c5ba-MoNS)2018/12/22(土) 01:17:09.23ID:iQZ2RWxw0
自己採点より10点以上下がってる人って、もしかして文系多めに選択した感じ?
理系で自己採点より上だったから、文系の記述採点が厳しいのではと疑ってる。
0146名無し検定1級さん (ワッチョイ 0da2-zk28)2018/12/22(土) 01:29:26.08ID:tpfGIt6V0
>>117
IT業界ってさ、高卒でプログラミング以外の勉強たとえば国数英ろくにできないやつからNTTデータやらNRIやら富士通やらに入る早慶旧帝勢までいるから、応用情報の問題って明らかに後者に有利なんだよな 読解力あると一気に簡単になるから
0147名無し検定1級さん (アウアウウー Sac9-q1e7)2018/12/22(土) 01:29:35.61ID:USDERhx/a
【合否】 合格
【午前点数/午後点数】 午前 72.50 / 午後 61.00
【今回が何回目の受験か?】 1回目
【難しかった?】普通
【既に持っている資格】IP、SG、(高度1免は取得済だった)

【午後にどの問題を選択したか?】
1 情報セキュリティ※必須
5 ネットワーク
8 情報システム開発
10 サービスマネジメント
11 システム監査

【どれぐらい勉強した?】
午前勉強2週間+午後勉強1ヵ月

【勉強法は?】
◆テキストを1,2度通読(ニュースペックの教科書)
◆過去問演習

午前→8年×2回(春・秋)

午後→技評・過去問集(過去4年分×2回)
   itec重点対策(掲載分×1回)
   ※選択問題のみ。

【応用情報に合格して報償金はもらえるか?】報奨金7万円

基本・応用をすっ飛ばして、高度系の取得を目指していたが
何度も(5回程)午後試験で落ちていたので手詰まり感があり、
目標転換してAPを受験した。

「理系だからこの分野しかない」と決めつけずに、色んな分野の問題を解いてみて
自分の得意分野を見つけていくと、面白く勉強できると思う。
0148名無し検定1級さん (ワッチョイ 63af-WCtl)2018/12/22(土) 01:30:13.43ID:SWGDWG9F0
いえーい
自己採点で午後60ギリちょんだったけど64点で受かったぜ
午後の勉強は前日に過去問1期分だけしかやっていなくてズタボロだったけどなんとかなるもんだ
0149名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d7f-YppK)2018/12/22(土) 01:37:19.71ID:JHWV/L5g0
自分はキタミ式含めイラストで要約描いてある本は駄目っぽい
理解しないままに次に進んでしまう
0150名無し検定1級さん (アウアウウー Sac9-q1e7)2018/12/22(土) 01:45:53.68ID:USDERhx/a
イラストでも、ちゃんと理解できれば良いんじゃね?

ところで、応用情報の午後の得点分布も発表されてるけど、

90-100 16
80-99  379
70-79  2469
60-69  5084
50-59  4869
40-49  2152
30-39  421
・・

計:15478

って感じになってて、受験者の半数以上が50-69に収まってるんだよね。
70以上の人って、かなり優秀な気がする。
0151名無し検定1級さん (ワッチョイ 95ba-q1e7)2018/12/22(土) 02:00:12.34ID:hB9S8lWJ0
【合否】 合格
【午前点数/午後点数】 午前 70 / 午後 68
【今回が何回目の受験か?】 1回目
【難しかった?】普通
【既に持っている資格】基本情報
【午後にどの問題を選択したか?】
1 情報セキュリティ※必須
6 データベース
9 プロジェクトマネジメント
10 サービスマネジメント
11 システム監査
【どれぐらい勉強した?】平日:仕事終了後30〜45分程度、過去問道場 週末:1時間くらい午後対策
【勉強法は?】過去問道場、キタミ式
【応用情報に合格して報償金はもらえるか?】あり・○万円

午前はとにかく過去問で対策しました。
午後は実務から何とか…。

ダメかなーと思ってただけに嬉しかったです。
0152名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d71-wAuY)2018/12/22(土) 02:39:48.98ID:sB53T8SX0
こんなやつもいるぞ!落ちた仲間たち春にまた会おう

【合否】 否決
【午前点数/午後点数】 午前 48くらい / 午後 --
【今回が何回目の受験か?】 1回目
【難しかった?】午前難しい、午後簡単
【既に持っている資格】なし
【午後にどの問題を選択したか?】
必須以外、DB、飲食店のやつ、カードキーのやつ、あと忘れた

【どれぐらい勉強した?】ゼロ
【勉強法は?】--
【応用情報に合格して報償金はもらえるか?】多分ある
【実務経験】12年
0153名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-cPCJ)2018/12/22(土) 03:57:45.46ID:I4z1etiwa
勉強余りしてませんが受かりました君素敵
0154名無し検定1級さん (ワッチョイ 8df8-TWlm)2018/12/22(土) 05:34:39.73ID:ai7kQU230
午後の自己採点ほぼ記述抜かして75くらいだったのに59点だった
何で落ちてるのか全くわからない
0155名無し検定1級さん (ワッチョイ 95ba-bdUi)2018/12/22(土) 06:44:47.05ID:T1O69ADx0
>>129
すげえ
うれしい受かりかたやね
0156名無し検定1級さん (ワッチョイ 95ba-bdUi)2018/12/22(土) 06:48:14.75ID:T1O69ADx0
>>154
なんじゃそりゃ
理由知りたいね
0157名無し検定1級さん (アウアウクー MMe1-lmff)2018/12/22(土) 07:31:55.10ID:sGayIw5ZM
>>154
選択した問題の記入間違えたんじゃね?
0158名無し検定1級さん (アウアウウー Sac9-uF1B)2018/12/22(土) 07:57:15.06ID:RLFOfoQ/a
参考書メルカリに流すから買ってくれ
0159名無し検定1級さん (ワッチョイ 23f8-MoNS)2018/12/22(土) 07:59:02.36ID:tSCS5QUv0
試験終了で回収始まってるのに答案直してる小汚いジジイがいたけど
ちゃんと落ちてた様でスッキリした
本当なら試験官がその場で失格にするべきだけど
0160名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bab-0zh2)2018/12/22(土) 08:24:54.65ID:5dWrZqMX0
次回に向けて勉強しよう
0161名無し検定1級さん (ワッチョイ cb6f-XUS4)2018/12/22(土) 08:34:16.85ID:Xh0bG9Qc0
>>159
はっ!と間違いに気付いた感じじゃなくて終わってもずっとやってる感じ?
はっ!ならまあ気持ちは分からんでもない
0162名無し検定1級さん (ワッチョイ cb6f-XUS4)2018/12/22(土) 08:35:54.64ID:Xh0bG9Qc0
そもそも午後って記述以外で75点もあるもんだっけ?
0163名無し検定1級さん (ワッチョイ 0393-oE1k)2018/12/22(土) 08:53:09.77ID:7F5ewnMF0
2時間半なのわかってるのに1時間半でペン置いてじっとしてた奴俺以外おらんか
0164名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-q1e7)2018/12/22(土) 09:03:33.91ID:wIlU2uyLd
>>163
90分で5題完答とかすごいな。俺ぎりぎり5分前までかかった。しかも50点で落ちた。
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d7f-YppK)2018/12/22(土) 09:22:49.14ID:JHWV/L5g0
だいたい2時間で一通りやって最後の30分で見直しと迷った問題の再考かな
子供の頃から染み着いた受験スタイルがずっとそのままだ

退出可能時間で早々出ていく人達は本当に全部解いているのだろうか…
0166名無し検定1級さん (ワッチョイ 23a1-kUq7)2018/12/22(土) 09:44:40.86ID:akQeV2lk0
俺は残り30分残して退出したぞ
マークミスしてないかとか後からすげー気になったから今後はもうやらないが
0167名無し検定1級さん (ワッチョイ adba-549A)2018/12/22(土) 09:58:58.26ID:bFmIruxk0
速く退出したらカッコイイとか思ってるヤツ〜
0168名無し検定1級さん (ワッチョイ ade8-5YD5)2018/12/22(土) 10:05:35.25ID:g2uZ10m40
飯場所確保もあるし、午後の用語問題の対策も最後までやっておきたいじゃない。
0169名無し検定1級さん (ワッチョイ a3a2-V1+x)2018/12/22(土) 10:17:30.76ID:RL5TE54P0
午前は解き終わり次第退出
午後はめいっぱい時間使う
午後の問題1題あたり20分で解けるようにしておいて、本番で7題解いて良さそうなやつを5つ選ぶ〜的な戦法でいった(実際は6題しか解けなかったけど)
0170名無し検定1級さん (ワッチョイ cbae-qPvG)2018/12/22(土) 10:19:54.70ID:6D1cS/y90
午前は終わり次第退出して午後に向けてリラックスするのがいい
0171名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-9cAm)2018/12/22(土) 10:44:07.09ID:NNxrdiYpM
記述の配点が高いということは分かった( ゚Д゚)
0172名無し検定1級さん (ワッチョイ c5ba-u/UQ)2018/12/22(土) 10:51:55.40ID:+jV4zNhj0
【合否】 合格
【午前点数/午後点数】 75/76
【今回が何回目の受験か?】 1回目
【難しかった?】過去問に比べたらやや簡単に感じた 実務経験がないので午前よりは午後が非常にキツかった
【既に持っている資格】iパス 前回基本情報を受けて午後落ちした
【午後にどの問題を選択したか?】
必須、システムアーキテクチャ、ネットワーク、組み込みシステム、情報システム開発
【どれぐらい勉強した?】毎日2時間を1ヶ月半くらい
【勉強法は?】午前はキタミのやつ 午後は重点対策
【応用情報に合格して報償金はもらえるか?】なし
【実務経験】なし(情報科大学生)

午後がなんでこんな取れてるのか分らないけど記述が取れてたみたい?
自己採点は怖すぎてしませんでしたが午後は6割くらいの感覚でした
0173名無し検定1級さん (ワッチョイ 8df8-TkAY)2018/12/22(土) 11:04:32.72ID:1uNI0Hy30
孫が受かった、と言っていたがこの資格は何かに生きるの?

難しいの?
0174名無し検定1級さん (ワッチョイ 65f8-xlGW)2018/12/22(土) 11:07:05.04ID:l/lpaw6/0
基本情報でマーチクラスは越えたわけだが、これからは早慶レベルとなると身が引き締まる思いだな

ちな国立大出は応用落ちてた
0175名無し検定1級さん (ワッチョイ cbae-qPvG)2018/12/22(土) 11:07:19.98ID:6D1cS/y90
>>173
実務で生きることは少ない
ただ知識として知っておくべき事を学んだ証明になるし
昇進するための条件になってる企業もある
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b3a-q1e7)2018/12/22(土) 11:12:25.79ID:pXd6HZ970
【合否】 合格
【午前点数/午後点数】 午前 65 / 午後 62
【今演が何回目の受血アか?】 1回目
【難しかった?】普通
【既に持っている資格】基本情報
【午後にどの問題を選択したか?】
1 情報セキュリティ※必須
2 経営戦略
7 組込みシステム開発
9 プロジェクトマネジメント
11 システム監査

【どれぐらい勉強した?】2ヵ月、合計100時間程
【勉強法は?】過去問道場、参考書
【応用情報に合格して報償金はもらえるか?】なし
【実務経験】なし

自己啓発で受けてみました。ギリギリだけど受かっててよかった。
仕事は工場のライン作業者なのでほぼIT関係なし。
実務経験がなく午前のマネジメント系の問題は壊滅状態
午後は組み込みに助けられたって感じです。

基本情報の時、席が一番前だったから気が付かなかったけど、
試験受けに来なかったり、午後いなくなる人結構いるんだなと思った。

あと男ばかり、工場もITも女性はこないのね・・・
0177名無し検定1級さん (ワッチョイ a3a2-V1+x)2018/12/22(土) 11:16:58.16ID:RL5TE54P0
>>173
結構難しい試験だから、お孫さんに何か美味しいもの食べさせてあげてください
0178名無し検定1級さん (ワッチョイ cdd0-q1e7)2018/12/22(土) 11:37:04.53ID:7qJpPPpl0
午前85、午後69で受かってた。
春は午後の選択を、ネットのおすすめとか見て自分の適性とか考えず決めてしまって失敗。
今回はまじめに考えて過去問解きまくった。
毎日仕事帰りにカフェで勉強するの大変だったけど、頑張ってよかった。
0179名無し検定1級さん (スフッ Sd43-oE1k)2018/12/22(土) 11:41:01.93ID:quk547RLd
>>164
>>163だが時間間違えるほどアホなんで完答なんてもちろん出来てなかったぞ
5分ほど過ぎて自分の勘違いに気がついて何とか残り時間で完答した
0180名無し検定1級さん (オッペケ Sr61-+zwA)2018/12/22(土) 12:10:32.52ID:iPeuJHiZr
まさか59点とは
0181名無し検定1級さん (ドコグロ MM93-0zh2)2018/12/22(土) 12:24:08.63ID:TcSjPdHIM
SQL初心者だけど3ヶ月で得点源にできるかな
0182名無し検定1級さん (エムゾネ FF43-IEUL)2018/12/22(土) 12:33:55.83ID:3o1YwSBAF
>>145
いや、サービスマネジメント、システム監査、組み込み、ネットワーク選択で自己採点より5点以上上がってる
元々合格圏内だったが、応用情報はこれ間違いなく午後も無勉で取れるわ
0183名無し検定1級さん (ワッチョイ 2310-q1e7)2018/12/22(土) 12:40:10.90ID:iKJWvSef0
選択問題というか、採点官であきらかにブレがあるのだろうよ。
これだけの規模で、しかも「〇〇字で説明せよ」の問題は完璧に統一された採点なんて無理。
ボーダー付近でラッキーで受かった奴と50点台後半で落ちた奴の差は結構関わってそう。
まあ厳しめ自己採点でも70点以上取るしかないね。
0184名無し検定1級さん (エムゾネ FF43-IEUL)2018/12/22(土) 12:43:16.36ID:3o1YwSBAF
正直今回午後の組み込みシステム、サービスマネジメント、監査あたりの難易度は拍子抜けだった
あとセキュリティ、ネットワークも全然難しくなかった
次応用情報受ける予定の人も身構える必要ないと思うよ
記述もなにか書いとけば普通に部分点貰えてるし
0185名無し検定1級さん (スップ Sd03-E2lz)2018/12/22(土) 12:58:18.13ID:bAPNsa6xd
【合否】合格
【午前点数/午後点数】 午前 78/ 午後 62
【今回が何回目の受験か?】 1回目
【難しかった?】普通
【既に持っている資格】なし
【午後にどの問題を選択したか?】
1 情報セキュリティ※必須
2 経営戦略

9 プロジェクトマネジメント
10 サービスマネジメント
11 システム監査

【どれぐらい勉強した?】3カ月
【勉強法は?】キタミ式 過去問道場
【応用情報に合格して報償金はもらえるか?】なし


就活でアピールする材料に使いたかったので基本すっ飛ばしていきなり応用受けた文系学生です
午後は追いつかなかったのでは文系でも解ける上記の5問に絞って対策した。
午前に時間使いすぎて午後は辛勝だったが良かった
0186名無し検定1級さん (ワッチョイ 23da-p4gG)2018/12/22(土) 13:01:50.31ID:UkIPqFhn0
例年に比べて今回の組み込みの難易度は易しすぎ。次回の組み込みは地雷になりそう。。
0187名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b1f-o5ET)2018/12/22(土) 13:09:40.34ID:+MSnMQBw0
http://i.imgur.com/HFdWDlm.jpg

ギリギリだったけど、過去問三年分で受かったわ。感謝(^人^)
0188名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-IEUL)2018/12/22(土) 13:30:30.53ID:d+lc0x6hd
応用の午後の試験中、あれ?まじで無勉でいけるんじゃね?って思ってたけど、
とうとう合格率でも基本情報を上回ったか
ソフ開の頃とは見る影もないな
0189名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-6UAB)2018/12/22(土) 13:32:16.46ID:Byve0sm2a
【合否】 合格
【午前点数/午後点数】 午前 85 / 午後 69
【今回が何回目の受験か?】 2回目
【難しかった?】普通
【既に持っている資格】基本情報
【午後にどの問題を選択したか?】
1 情報セキュリティ
3 プログラミング
5 ネットワーク
6 データベース
7 組込みシステム開発
【どれぐらい勉強した?】3ヵ月
【勉強法は?】午前は応用情報ドットコム、午後は緑本一周(選択予定だけ)
【応用情報に合格して報償金はもらえるか?】なし
【実務経験】8年
自己採点63〜67で微妙だったけどよかった。
0190名無し検定1級さん (ワッチョイ cb76-TARA)2018/12/22(土) 13:35:17.62ID:pKuqsdHa0
>>165
今回3回目でやっと受かったけど午後1時間ちょいで終わってすげー不安になった
一応全部埋めたし問題もちゃんと選択したのにって
まぁ覚えてたとこが出題されたのと文章読むのは昔から早い方だったから人にもよるのでしょう
0191名無し検定1級さん (アウアウカー Sa51-u/UQ)2018/12/22(土) 13:46:22.65ID:wxIX5HbOa
午後簡単になりすぎてる感あるな
0192名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp61-MoNS)2018/12/22(土) 13:48:22.87ID:Dqk3ihzVp
落ちた人に鞭打つスタイル
0193名無し検定1級さん (バッミングク MM2b-9jbK)2018/12/22(土) 13:52:45.40ID:46pHBqqaM
資格スレあるある
合格がわかった途端に強気になる
0194名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-IEUL)2018/12/22(土) 13:58:07.17ID:d+lc0x6hd
>>193
だって無勉で合格したもん
ちな20代私文卒
0195名無し検定1級さん (ワッチョイ cb6f-XUS4)2018/12/22(土) 14:10:01.84ID:Xh0bG9Qc0
>>176
日本のIT業界男だらけってテレビでやってたような
これって日本の特殊事情らしい
0196名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-Z37f)2018/12/22(土) 14:14:20.95ID:wIlU2uyLd
勤務先によるんじゃないか?
うちの基盤運用チームは7:3=男:女だが。
0197名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-Z37f)2018/12/22(土) 14:15:42.69ID:wIlU2uyLd
資格取って服飾系から転職して派遣で来る子多いな。
0198名無し検定1級さん (ワッチョイ cb6f-XUS4)2018/12/22(土) 14:19:57.99ID:Xh0bG9Qc0
>>169
私はもう決め打ちして受けた。どれがいいかって考えてる時間ももったいないし
それが泥沼にはまる可能性もあるので決め打ち。
もしかしたらベストの選択じゃないかもしれないけど、1問30分で割り切ってばりばり解いて
自信なくても次に移るってやったのが良かった。おかげで時間が余って少し見直す事も出来たしね。
SQLコマンドインジェクション→SQLインジェクションの間違いにも気づけた。

どれがいいか選ぶ人ってどれを選んでも結局受かるような人じゃないかな。60点が70点、80点
になるだけで。
文系や自信ない人は割り切った方が良いと思う。
0199名無し検定1級さん (ワッチョイ cb6f-XUS4)2018/12/22(土) 14:25:09.93ID:Xh0bG9Qc0
あと合計で60点でいいからさ、5問あれが地雷や高低差があっても平均で60点は越えるだろ
って考えた。
計算問題はどんだけやっても間違えてれば0点だけど、記述なら書きまくれば部分点くらい
もらえるだろとも考えた。
0200名無し検定1級さん (ワッチョイ cb6f-XUS4)2018/12/22(土) 14:30:49.39ID:Xh0bG9Qc0
20分7問てすげえな。6問でも凄いけど。確かに最後に〇を外せば、答案を汚したって
書いてないのと同じなんだもんね。
天才で全部解く人いねえかなw
世の中には信じられんような能力の人がいるから、いないことはないと思う。
15分で10問だから不可能ではなさそうだね。あと1問。
0201名無し検定1級さん (ラクッペ MM41-csAo)2018/12/22(土) 14:39:35.86ID:B8Ttz4AYM
まあ無勉は午前がきついな
知らないことばっかりだし
午前通る実力があれば知識的には午後もカバーしてるだろうし無勉もありかも知れないが
バックグラウンドも人それぞれだしな
0202名無し検定1級さん (ワッチョイ cb6f-XUS4)2018/12/22(土) 14:47:15.45ID:Xh0bG9Qc0
午前をちゃんとやれてる人なら可能かもね。
自分には無理だわ。選択式マークシートだから70点80点超えるけど、インプットアウトプット
出来てるレベルじゃない。選択式じゃなかったら30点も取れない。
90点以上取れるようになればまた違うかもね。
無勉でも午前普通の点数の人って、自分の選ぶジャンルでは9割くらい取れてるんでは。
0203名無し検定1級さん (ワッチョイ c5a2-BQJB)2018/12/22(土) 15:17:02.49ID:X1QMKoEb0
自分が選択した問題で言えば
情報セキュリティ →普通
システムアーキテクチャ →地雷(てか出題ミスでは……)
ネットワーク →普通(やや難?)
組込みシステム開発 →簡単
システム監査 →簡単

nslookupもロードバランサの留意点も過去問ちゃんと解いてれば難しくはない
0204名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-9cAm)2018/12/22(土) 15:34:52.21ID:NNxrdiYpM
>>188
母集団の質が違うよ( ´∀`)/~~
0205名無し検定1級さん (ワッチョイ 838e-5YD5)2018/12/22(土) 16:08:28.41ID:cyLd8WIc0
【合否】 合格
【午前点数/午後点数】 午前 66.25 / 午後 65
【今回が何回目の受験か?】 1回目
【難しかった?】二種より簡単
【既に持っている資格】第二種情報 他分野:一陸特、二電工
【午後にどの問題を選択したか?】
1 情報セキュリティ
3 プログラミング
5 ネットワーク
7 組込みシステム開発
8 情報システム開発
【どれぐらい勉強した?】数時間
【勉強法は?】徹底攻略応用情報技術者教科書を1回読んだ
【応用情報に合格して報償金はもらえるか?】5万
【実務経験】なし

本業は移動体通信で開発も関係ないけど、報奨金貰えてほどほどの難易度ということで受験。
先送り癖が発動して過去問は1回もやらず。完全に諦めていて当日は午前で帰る気マンマンだったが、
ギリ行けそうな手応えだったんで午後も継続。結果は何とか合格。よかったですね。
0206名無し検定1級さん (ワッチョイ ed4a-B1M4)2018/12/22(土) 17:08:29.76ID:yPRcF2PB0
新卒で今回受けたけど、学生の時にFEとってたから過去問道場で午前勉強したら午前と午後75くらいで受かった
FEのときも午後簡単で当たり回だったしついてるわ
0207名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM11-cPCJ)2018/12/22(土) 19:31:05.58ID:4XsRonrkM
間違いなく、今回の応用は易しかった。
去年の秋の方が難易度高かったよ。

今年も落ちたカスはセンス無いから諦めた方がいい。
0208名無し検定1級さん (ワッチョイ 23f8-zk28)2018/12/22(土) 19:32:18.43ID:UbT68JzO0
合格したから答え見てたけどプロマネの設1の2問目
詳しい奴置いとくと今後のためになるからじゃないのか
トップダウン消して書いたのに
0209名無し検定1級さん (エムゾネ FF43-3xL9)2018/12/22(土) 19:40:39.24ID:eH8/XNiJF
1週間午前の勉強だけhttps://i.imgur.com/miJ3u4l.jpg
0210名無し検定1級さん (オッペケ Sr61-jJoA)2018/12/22(土) 19:47:54.22ID:08+FeTJKr
>>209
ギリギリだなw
0211名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM11-cPCJ)2018/12/22(土) 19:50:43.48ID:wtXwOS7UM
勉強してない俺スゲーなんて高度にいったら壁に当たって挫折するんだろうし、今回落ちたやつらは腐らず前向きに地力を付けるチャンスだと思って、次の半年に時間をかければいい。
助走が長ければ準備も出来る、高くも飛べるさ。
0212名無し検定1級さん (スフッ Sd43-3xL9)2018/12/22(土) 19:58:17.31ID:mpYrwqAKd
午前の自己採点、心臓ばくばくだったわ
午後は手応えなかったんだけどな、通ってた
0213名無し検定1級さん (ワッチョイ 95ba-Wk7A)2018/12/22(土) 20:45:35.86ID:brrW+LFQ0
>>154
俺も自己採点71点(tac)、本番56点だったんだよね。何度確認しても問題選択も間違ってない。
自己採点も甘くつけてないし、一語一句同じじゃなくちゃだめなのか?
0214名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-cPCJ)2018/12/22(土) 20:49:17.40ID:I4z1etiwa
>>213
文章の書き方に問題がありそうだな
0215名無し検定1級さん (オッペケ Sr61-hT/i)2018/12/22(土) 20:52:48.79ID:IyvKRH9Or
59点は、落ちたやつがまた受けるように下駄でつけてると思ってる

ワイも春に午後の手応えなくて余裕で落ちたとおもったら59点だった

他にも59点で落ちたってやつよく聞くし
0216名無し検定1級さん (ワッチョイ 23f8-giVT)2018/12/22(土) 21:07:22.20ID:tSCS5QUv0
午前午後ともに80点台後半だったが
記述問題は解答例とあまり合ってなかったな
あくまで例ってことか
0217名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bf8-zSrn)2018/12/22(土) 21:09:48.94ID:J+OoueZ90
単純計算で午後59点は500人居るんだぞ。
午後採点された中で30人に1人が59点ってことだ。
珍しくも何ともないだろ。
0218名無し検定1級さん (ワッチョイ 23f8-YPj0)2018/12/22(土) 21:22:37.87ID:rp4+AR890
デスペと安全確保どっちが取りやすいかね
0219名無し検定1級さん (アウアウウー Sac9-q1e7)2018/12/22(土) 21:35:57.78ID:USDERhx/a
>>213
選択問題のマークシートへの塗りミス

そんなに納得がいかないなら、本部に連絡すれば
そのくらいのことは教えてくれると思うよ

ソースは知人の問合せ
0220名無し検定1級さん (アウアウウー Sac9-q1e7)2018/12/22(土) 21:43:20.00ID:USDERhx/a
日本語が分かりづらかったかな・・

「問題選択欄のマークミス」が考えられると言いたかった。
0221名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp61-zk28)2018/12/22(土) 21:47:50.51ID:9pfaHiDrp
>>211
いいこと言うね
0222名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp61-zk28)2018/12/22(土) 21:51:59.78ID:9pfaHiDrp
次は高度だが、FEとAPはあまり勉強せずに通ってしまったから、若干舐めてる節がある。ちゃんと気合い入れないとな。
受かった人たちは次なに受ける?やっぱりデスペが多いのかな?
0223名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-9cAm)2018/12/22(土) 21:58:56.39ID:nxGasoSCM
SCに行きます!( ・`д・´)
0224名無し検定1級さん (ワッチョイ f571-sXR5)2018/12/22(土) 22:01:00.86ID:DaikEA9u0
同じくSCに
0225名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d7f-YppK)2018/12/22(土) 22:15:58.26ID:JHWV/L5g0
エンベに
0226名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bf8-csAo)2018/12/22(土) 22:25:34.66ID:Ez3mJueG0
自分は情報関係は畑違いだからここでおしまい
日常で使うのはエクセルでVBAとかアクセスくらいだから
SQLとか勉強出来たのは為になったよ
応用も基本受かった流れでそのまま受ければ行けるかな、と思って受けた
多分間あけたら無理だった

次進む方々頑張って
0227名無し検定1級さん (ワッチョイ 23f8-giVT)2018/12/22(土) 22:25:56.42ID:tSCS5QUv0
PM
0228名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp61-mpwd)2018/12/22(土) 22:29:19.90ID:0Bd4Lnhmp
>>214
自分も自己採点より10点以上低かったけど、公式解答の意図を含んだ(自分なりには)よりよい答を書いたつもり
なんとなくだけど、キーワードだけで採点してないかという疑いを持っている
0229名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp61-u/UQ)2018/12/22(土) 22:46:41.88ID:+Ii1kzUYp
俺は弁理士試験の免除狙いで受けたんで次は弁理士です
畑違いだけど勉強内容は結構面白かったんで、弁理士合格できたらITも本格的に勉強しようかな
0230名無し検定1級さん (ワッチョイ bd57-3xL9)2018/12/22(土) 22:59:11.22ID:bDja16dR0
システム監査技術者ってそれなりに難しい?
0231名無し検定1級さん (ワッチョイ 053a-pJxC)2018/12/22(土) 23:00:26.42ID:psD/VoHI0
午前得点 68.75点
午後得点 59.00点

悲しすぎるわ!
0232名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-9cAm)2018/12/22(土) 23:07:37.73ID:nxGasoSCM
>>231
( *´・ω)/(;д; )
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています