【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part123
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 23:11:06.62ID:kNQEuZgE[ Registered Information Security Specialist Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/sc.html
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
関連スレ
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part21
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542419632/
前スレ
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part122
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540023561/
0879(*´∀`)
2019/03/06(水) 14:16:30.35ID:rlVo3gaB無理。国語の才能が50点くらい影響する。
0880(*´∀`)
2019/03/06(水) 16:51:56.06ID:rlVo3gaB0881なんてーの ◆O/rpF5PUVw
2019/03/06(水) 17:12:21.27ID:870yytf4・IKEv2の記述は一か所だけかとおもてたら、相当の量の追加がある。
・「2.9.3章 仮想通過マイニングとクリプトジャッキング」 の追加がある
0882名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 17:44:54.68ID:jWT9oO4/漢字は小学生レベルだと思うが受かったから大丈夫
問題文の中から探し出すか言い回し変える
それでもダメならひらがなでいいと思うよ
0883名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 17:49:34.78ID:ySuL0sA1上原2017年のをブクオフでかなと買ってマーカーやらボールペンでくしゃくしゃにしたので最新版のは電子書籍にして持ち歩きますわ
0884なんてーの ◆O/rpF5PUVw
2019/03/06(水) 17:56:56.73ID:870yytf4クーポンなくても10%程度のポイントつく
クーポンはおそらく紙本でもいける
どうやらコンビニ払いや振り込みはなくてクレジットのみみたい
自分の、セブン銀行XJBCXDebit(Triple最弱!!!DESU)でもいけた
0885名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 18:59:43.84ID:JarR3mgLそれなら良いけど、次回は合格の報告待ってるぞ
顔文字パイセン、初受験の俺に負けんなよ
0886名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 20:07:11.37ID:5pmyinFq0887名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 22:34:19.11ID:JarR3mgL顔文字パイセンは、このマウンティングはきだめスレッドで唯一、出題内容に言及する真面目でイイ奴なんだから、上原本ステマよりはるかにマシだぞ
みんなで顔文字パイセンの合格を応援しよーよ
0888名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 23:32:40.56ID:DeKUIRG40889名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 23:33:09.26ID:DeKUIRG40890名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 23:38:45.45ID:L9+StBCn0891名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 05:46:32.20ID:KcZqEHBDツイッターもブログもやってるからオススメ
0892(*´∀`)
2019/03/07(木) 06:53:32.86ID:rKVa/B8j無し。
0893(*´∀`)
2019/03/07(木) 06:54:37.18ID:rKVa/B8j漢字の練習もしておけよ。 読んだかっこいい文言は漢字ドリル
0894名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 07:39:25.10ID:JQMqSVZ4受験者は、全体の幸福の為に行動してください。
私たちは幸福です。
イア・タア シンパッ・ケウ!
0895名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 07:43:35.50ID:VfpPSPGO読んでもなにを意味してるのかよく分からない文章
それでIPAの講評を見たら正答率が低かったみたいなことが書かれてて
みんなも問題の意図がよくわからなかったんだなと笑ってしまう
0896(*´∀`)
2019/03/07(木) 08:24:05.09ID:rKVa/B8j問1 一発で正解する人は国語や面接が上手いと思う。
0897名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 09:38:51.97ID:0eGasZib解いてみたけど楽勝だったぞ?
どれも問題文に明快な解答根拠が見えた
言ってくれたら根拠を説明するよん
0898名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 14:31:07.41ID:ZOnVpQOeディジタル署名ってのは鍵なの?
発信者の秘密鍵で暗号化すんの?
それを受信者が発信者の公開鍵で復号すんの?
ややこしいな、教えて顔文字パイセン!
0899(*´∀`)
2019/03/07(木) 15:52:47.26ID:rKVa/B8j問1 日本語のテスト
0900(*´∀`)
2019/03/07(木) 15:57:22.28ID:rKVa/B8j署名は発信者の秘密鍵。 署名検証は発信者の公開鍵
暗号は受信者の公開鍵。 復号は受信者の秘密鍵
https://www.ipa.go.jp/security/pki/index.html
0901(*´∀`)
2019/03/07(木) 16:07:13.37ID:rKVa/B8j公開と秘密の意味と、 署名と暗号は別機能だと思っていれば楽勝だよ
0902(*´∀`)
2019/03/07(木) 16:09:40.71ID:rKVa/B8j問1設問4 ( 9ページ )が公開鍵の教科書になってる。基本情報の問題より
0903名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 16:38:43.97ID:ZOnVpQOeじゃあディジタル署名を使うときは相手(受信者)の鍵は不要ってこと?
別々ってのはなんとなく理解したけど普通の暗号化とディジタル署名を併用するわけじゃないのか…
ややこしいな
0904名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 16:42:01.61ID:ZOnVpQOeあ、自己レスだけど、なんか違うな
指摘夜露タヒ苦
0905名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 16:57:21.27ID:0eGasZib例えば公文書などの真正性が重視される書類にも
付いているよ
例えば下のPDF
サイバーセキュリティ基本法第27条第3項に基づく勧告について
https://www.nisc.go.jp/press/pdf/kankoku20150911_press.pdf
つまり読み手(受信者)の鍵とか一切関係ない
0906名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 17:12:29.19ID:ZOnVpQOe慌てて応用情報の教科書引っ張り出して調べて、なおかつ905のレスで納得した
送信者は平文とmdとディジタル署名(秘密鍵)を送って、
受信者は、送信者の公開鍵で復号したやつと平文をハッシュ化したやつとを比較するのがディジタル証明ってわけね
ややこしすぎるわ
0907名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 18:05:04.61ID:WwTENX+u0908名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 18:20:34.07ID:qVc0TunUCA,AA,TA,IA,RA,VA
0909(*´∀`)
2019/03/07(木) 18:23:23.49ID:rKVa/B8jディジタル署名をするときは受信者の鍵は使わない。
「使う時」という言葉は、署名する時なのか、検証の時なのか、あいまいなので使わないほうがいい。
0910なんてーの
2019/03/07(木) 20:25:16.91ID:UgzId/Pxディジタル証明書は聞くけど、ディジタル証明はきかない
暗号化/復号は聞くけど、暗号/復号 はきかない
じゃないっけ?
0911名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 20:47:36.38ID:c6ZNGNN+馬鹿だから論文試験なんかからっきし駄目そうで草
0912名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 21:21:22.97ID:uTbN0K4Oディジタル署名ね。
暗号化との違いは、「改ざん検知」と「なりすまし検知」を行う点な。
(1)ハッシュ関数
(a)算出されるハッシュは固定長
(b)元データが異なると、ハッシュも異なる
(2)公開鍵暗号方式
(c)秘密鍵は送信者のみ保有している
(d)秘密鍵で暗号化したものは、それと対になる公開鍵でしか「正しく」複号できない
の特徴を応用して検知するんだよ。
@送信者は、ハッシュ関数(SHAなど)で送信データからハッシュを算出する。
Aハッシュを「送信者の秘密鍵」で暗号化する。(暗号化ハッシュの作成) ここでの暗号化は、Cで(d)の特徴を用いて、なりすましを検知するため。
B送信データに暗号化ハッシュを付けて送信する。
C受信者は、受信データから暗号化ハッシュを取り出して「送信者の公開鍵」で復号する。(正しく復号できれば、@と同一のハッシュを得る)
D受信者は、受信データに「@と同じハッシュ関数」を使ってハッシュを算出する。
E受信者はCとDのハッシュを比較して、同一データであることにより、「改ざん」「なりすまし」が行われていないことを判断する。
途中でデータが改ざんされた場合は(b)の特徴で、なりすましの場合は(c)(d)で検知できる。
ハッシュの比較も(a)の特徴によって容易にできる。
0913名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 21:58:19.94ID:l6ibb8z60914なんちゃって
2019/03/07(木) 22:36:14.63ID:e0Dx8E+Y>送信者は平文とmdとディジタル署名(秘密鍵)を送って、
>受信者は、送信者の公開鍵で復号したやつと平文をハッシュ化したやつとを比較
なにいってるかわからない。う〜ん
まず秘密鍵を送るとかぜったいにない。なぜなら対生成された時にはまったく対等で「おまえを秘密にするぞ、もうひとりは公開する」というだけ
送信者が公開鍵で暗号化したやつを
受信者が秘密鍵で復号し〜
(受信者の秘密鍵の対生成された受信者の公開鍵を送信者はまず入手する
)
ならわかるけど まったく別の話なのかな
0915なのかな
2019/03/07(木) 22:54:35.34ID:e0Dx8E+Y受信者が秘密鍵を持ち
送信者に公開鍵で暗号化してもらうこと必要
受信者しか復号できない
0916なんて
2019/03/07(木) 23:13:05.04ID:e0Dx8E+Y花粉が悪いんや
0918名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 23:15:44.35ID:lgHvSwO4【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part124
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551787510/
0919名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 23:45:14.17ID:ZOnVpQOe細かいな
ハッシュしてディジタル署名をくっつける、て意味だよ
912がわかりやすく回答してくれたじゃん
0920名無し検定1級さん
2019/03/07(木) 23:49:13.36ID:ZOnVpQOeあいまいでごめん、パイセン
0921名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 01:39:48.71ID:qAg+PA2q不安でしょうがない
0922名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 05:18:38.51ID:cdLsWfit秘密鍵で作ったディジタル署名って意味だろ
頭おかしいよこの人
0923名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 07:28:30.47ID:QDGknmGa支援士ではヒントすらないことがあるよね
今までの自分の知識や経験を駆使して答えないといけないような設問とかな
さすが高度区分の試験だと思うわ
0924名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 07:51:23.93ID:OcOO8DIK0925名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 07:59:26.91ID:zYiBXj91去年秋の午後U問1とか酷いぞ
0926名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 08:04:48.95ID:cdLsWfitIPAが想定した問題を解けってそれ一番言われてるから
0927名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 08:31:16.33ID:WaSy12ovそれに合致するような状況や表現を探したら
問題文中にある
っていうだけの話
設問の文章にある状況を受けての問題であるから当然なんだけど
0928なんてーの
2019/03/08(金) 08:42:16.54ID:bhyaSGQc未明からあついな
COOLにいこうぜ
もしかしたらスヤスヤねたかな
0929名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 12:30:02.50ID:zwX4vWe/0930名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 12:34:56.16ID:gthBXObAなんか鍵マーク付いてよね、そういえば
レベルじゃないかな?
かく言う自分も人のこと言えないが
俺はkerberos認証がまだ知識として定着しない
過去問から、丸暗記する必要ないのはわかってるものの不安
0931(*´∀`)
2019/03/08(金) 12:41:29.05ID:17pKdJLihttps://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2015h27_1/2015h27h_ap_pm_qs.pdf
問1 メールのセキュリティ
0932名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 14:03:43.69ID:QDGknmGa0933名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 14:28:23.00ID:cdLsWfitピヨちゃんサイトは神だぞ
https://wa3.i-3-i.info/word15909.html
0934名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 14:58:33.99ID:cG+HI7T4こちとらNW屋だけど情報セキュリティは中学2年生レベルだから受験するんじゃヴォケぇ。
0935名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 15:14:00.84ID:mn2E4N/iセキュリティ苦手だから
これを受けるのよ
まぁ自己研鑽というヤツね
高度4つ持ってるけど
合格のために積んだ勉強って
実務でそれなりに
役に立っているよ
士業登録なんざ眼中に無い
0936名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 18:50:05.81ID:qOnzxov8すまん、ウサコちゃんの世代なんだ
0937名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 19:17:13.25ID:cG+HI7T4えーと、
うさこちゃん世代の方が古いんですけど…?
0938名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 19:26:21.23ID:3CGuxGMA0939なんてーの ◆O/rpF5PUVw
2019/03/08(金) 19:43:14.84ID:JEqIL/NIこっちのピヨちゃんかとおもた
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nnw/18/032900002/
0940名無し検定1級さん
2019/03/08(金) 20:35:15.84ID:n5D3WNzl支援士を理解するためにクラッカーになっても良い
0941名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 06:10:15.12ID:xv7h2JLL0942名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 09:51:14.83ID:aTE7cSTQみんな、過去問しようぜー
0943名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 11:13:04.85ID:NU8+3BgG0944(*´∀`)
2019/03/09(土) 12:00:45.05ID:ktPk8g2nhttps://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2015h27_1/2015h27h_sc_pm2_ans.pdf
問1設問4(1)の疑問。
プロキシの利用者ID毎のURLフィルタがなければ実現しないと思うけど?
0945(*´∀`)
2019/03/09(土) 12:05:15.93ID:ktPk8g2n7ページの表4「代替サービス」というのが2つ目のプロキシサーバなんだろうか・・。
0946名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 12:12:27.18ID:bGZKvF7fどうでもいいからネットワークもっと勉強しろ
再現解答みたらポートスキャンが分かってなかったり基本的なファイアウォールの設定がわかってなかったり
30春1-2FWの設定なんかみんなが荒稼ぎしてるところ
設問3などはいくら参考書みようがWeb調べようが問題文にしか答えはない
要は読解力も必要だ
0947(*´∀`)
2019/03/09(土) 13:31:51.18ID:ktPk8g2n問1設問4(1)は、FWの問題ではない。
表3には載ってないプロキシの機能が表4に書いており、気づかなかった。ということ
0948名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 13:35:54.17ID:FMXl/cpmその問題のこと言ってる訳ではない(通じてない 案の定真の問題はその辺よ)
俺はその問題見たことも解いたこともない
耳を傾けるかどうかはお前次第よ
0949名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 14:51:58.37ID:3WE1LNb30950(*´∀`)
2019/03/09(土) 16:48:21.65ID:ktPk8g2n0951名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 17:36:37.60ID:wzaEeJQN【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part124
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551787510/
0952名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 17:56:02.00ID:LEhOYGUB制限をかけないと 初期設定用ネットワーク→初期設定用FW→L3SW→管理本部LAN みたいに接続できる
初期設定中は脆弱な状態でウィルス等に感染する可能性があるし
初期設定にしか使わないので特定の通信しかしない
そのため、(インターネット接続システムの部分に書かれている)プロキシサーバの代替HTTPサービスのポートとの通信を介した
インターネット接続だけをL3SWに流すよう初期設定用FWを設定する
さらに、初期設定用ネットワークでは初期設定のための通信しかしないはずだから
(インターネット接続システムの部分に書かれた)プロキシサーバに
初期設定用ネットワークからは定義ファイルとかを落とす通信だけを許可するようURLフィルタを入れる
初期設定用ネットワークは初期設定で使うファイル等を落とすサイトだけにつながれば良いし
そのサイトには誰が接続しても困らない
表4の「サービス」はポート番号のことで、8080を使うからそのポートの一般的な名称である「代替HTTP」と書かれてるだけ
8080は何に使ってるのかというと、表3にはWebサーバ機能が書かれてないから、Webアクセス中継機能のこと
0953名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 18:01:32.62ID:hOUMFbhSこの資格
0954名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 18:34:50.20ID:xv7h2JLLWAFとダイナミックパケットフィルタリングがごっちゃになって切り離せないオレが居る…
0955名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 18:39:30.80ID:xv7h2JLL0956名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 19:23:13.73ID:L1VQw99C学生の時に現代文が得意だったならワンチャン受かる
0957なんて
2019/03/09(土) 19:54:21.24ID:W4CHSiIeI will do it.
0958名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 20:03:21.68ID:VM3YOay80959名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 20:59:04.58ID:ABXyuauXSEという名のインフラ屋さん?
大手の専業ITベンダでも業務SEやってたら結構覚えなきゃいけない事だらけだぞ
0960名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 21:04:08.05ID:f+TQAoVcあと、参考書は何がいいですか?
0961(*´∀`)
2019/03/09(土) 21:55:55.40ID:ktPk8g2n問1 時刻同期が重要らしい。
0962名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 23:09:15.01ID:xv7h2JLL0963名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 23:10:31.22ID:xv7h2JLL0964名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 23:24:46.63ID:ABXyuauX上原本くるくる回しても知識がストンと入らなかった部分が、他の教材だとなるほどなと腑に落ちることがよくある
逆もしかり
0967(*´∀`)
2019/03/10(日) 10:41:36.19ID:VnvhlsoU問1 ブラウザを認証するものとはCookieだった。
0968名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 11:30:39.75ID:sADLLd6Z0969(*´∀`)
2019/03/10(日) 13:04:17.67ID:VnvhlsoU問1 なぜGETやPOSTをWAFのルールに入れないのか?という疑問が沸く。
3ページの2行目辺りにそれが書いてあるから、とかは理由に成らないのだが。。(*^ω^A;)汗
0970名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 13:41:12.16ID:oqXU06+x登録しないなら、証明写真代か
登録すると初期費用2.5万円、維持費3年間で14万円
0971名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 13:41:14.19ID:G/6CzsqA0972970
2019/03/10(日) 13:43:47.82ID:oqXU06+x× 初期費用2.5万円
○ 初期費用2万円
0973名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 15:01:22.03ID:evejisHn0974名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 15:42:30.72ID:cY7P8+vL今は法人化したのか
アフィリエイトどの位収入あんねん…
個人ならウハウハだよな
0975名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 15:45:31.70ID:2XIoQs+s【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part124
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551787510/
0977名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 16:08:17.49ID:cY7P8+vL試験前に必ず通読するのがデフォ
0978名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 18:02:46.42ID:GKjhb/nQ(*´∀`) <和歌山ん、もうそのセリフ聞き飽きたわ!
く|)へ
〉 ガッ
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヽ○ノ <次回ライブマイグレー・・・
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/
T | l,_,,/\ ,,/l | ノ
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
ネットワークスペシャリスト試験
試験日:平成30年10月21日(日)
合格発表日時:12月21(金)正午
合格証書発送日:平成31年1月15日(火)※ワカヤマン以外w
平成30年度秋期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h30aki_exam.html
平成30年度秋期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20181021_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_h30a.xlsx
都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
東京都6139名、愛知県846名、大阪府1322名、岡山県156名、熊本県73名、
和歌山県31名(無職、その他6名)w
平成30年度ネットワークスペシャリスト結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者6名、受験者5名、合格者0名 合格率0% ← ワカヤマン不合格者w
全体ですら ⇒ 応募者31名、受験者27名、合格者7名 合格率25.9%
その他論文型試験(和歌山県のみw)
ITストラテジスト ⇒ 僅か1名w
システムアーキテクト ⇒ 6年連続合格者無しwこれも酷いw
ITサービスマネージャ ⇒ 10年目にして初の合格者1名誕生wそれでも酷すぎるw
ワカヤマンがネットワークスペシャリスト9年連続不合格の新記録更新!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。