トップページlic
1002コメント354KB

【臥薪嘗胆】底辺が資格等を取って這い上がるスレ part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/18(火) 21:03:07.25ID:IM8OdGjE
※前スレ
【臥薪嘗胆】底辺が資格等を取って這い上がるスレ part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544446683/
0067名無し検定1級さん2018/12/19(水) 01:14:37.44ID:uOLlrOKs
TOEIC900の彼女が幻想だった可能性w
0068名無し検定1級さん2018/12/19(水) 01:26:02.33ID:I4NOlTqk
>>66
まあ偏差値高い大学の学生証は
みてるからトイックも嘘じゃないんじゃないかなたぶん
中卒で高卒認定で大学いって中退したから
その元カノ中卒なんだけど
0069名無し検定1級さん2018/12/19(水) 01:27:24.24ID:PgNyXY7z
それ中卒じゃなくて大学中退やんけ
0070名無し検定1級さん2018/12/19(水) 01:41:13.05ID:PgNyXY7z
学歴がまずいやつほど英検が効くんだが
トイックは頭デッカチでしゃべれないやつごまんといるけど英検は二次で面接があるからある程度はしゃべれるんだよ

トイック800あってしゃべれるなら英検準一は無勉で受かるから学歴やばいやつはとりあえず英検準一って感じ?
一級は対策しないと受からないからスルーするやつ多いけど
トイックだけで学歴なしで勝負かけたら採用試験が英語面接になると思うw
0071名無し検定1級さん2018/12/19(水) 01:46:58.36ID:q7y2gXtL
確かに、資格試験だと高卒認定で大学中退は中卒だけど
一般的には中卒と言わない
通信制高校行って、体育と家庭科の授業受ければ
簡単に高校の学歴得られるハズだから取ると良いのに
したら、大学中退なのに中卒って言われなくて済む
0072名無し検定1級さん2018/12/19(水) 05:15:24.55ID:kd4PKH/Y
>>35
社労士をシャロウとかいってる基地は高卒だから受験資格が無いんだよ
だから社労士を目の敵のように攻撃する
0073名無し検定1級さん2018/12/19(水) 05:23:10.83ID:kd4PKH/Y
>>71
お前の文章力はまさに中卒のそれやな
0074名無し検定1級さん2018/12/19(水) 05:27:04.21ID:kd4PKH/Y
ところでキーエンスて30歳平均で年収1800万円らしいで
何する会社?
0075名無し検定1級さん2018/12/19(水) 05:40:05.69ID:p5Xut77A
5年くらい前に赴任先の近所に教習所があったんで、空いた時間に通って建設機械(整備運搬、解体)、小型移動式クレーン、玉掛け、高所作業車、ショベルローダー、フォークリフトの技能講習を受けたけど、仕事で使ってないからもう忘れた。
技能講習は面白かったけど、現場で下手に扱ったら事故起こしそうだもんな。
0076名無し検定1級さん2018/12/19(水) 05:48:30.03ID:kd4PKH/Y
>>75
まさに底辺資格コレクターやな
それ実社会で言うたら女逃げるで
0077名無し検定1級さん2018/12/19(水) 07:27:40.19ID:CE7VWOz1
だから、齢イッテるニートは、次のことをあきらめよう
・法律とか、簿記とか、トーイックとか、行書とか、社労士とか、宅建とか
・事務系の就職
・学歴とか
・公務員とか

そして、齢イッテるニートは、次のことを考えよう
・ヘルパーとか、トラックとか、飲食とか、ドカタとか
・とにかく就職すること。職種はヘルパーとかドカタとかに絞って。
0078名無し検定1級さん2018/12/19(水) 07:30:16.27ID:FHkTJF0p
>>77
お爺ちゃんは徘徊でもしておいで
0079名無し検定1級さん2018/12/19(水) 07:48:09.87ID:/FWd1OAO
3〜5年も経てば法律系資格のほとんどよりも、
介護福祉士のほうが高収入になっているのに、
なんでヘルパー取って福祉施設で働かないの?

今秋の国会で話が出ている
介護士の処遇改善手当て(最大で8万円の加算)が
法人を転職しても、トータルで10年以上勤めればもらえるようになる。
つまり、今後は経験10年の介護士の月収は手当て含めて30万円を超えて、
年収は400万円前後になると思われる。

宅建とか社労士とか、過去の異物はどうでもいいから
介護やれ。 人が少ない今がホワイト事業所に潜り込むチャンスだ。
0080名無し検定1級さん2018/12/19(水) 07:54:02.10ID:/FWd1OAO
建設業のほとんどはオリンピックが終わったら冷え込むんだ。
しかも、電工もそうだけど、基本的に外作業だから肉体的につらいしな。

でも、介護は夜勤があっても建物内だけの作業だし
消防設備士も基本的には建物内だけで、仕事に慣れると楽なんだ。
0081名無し検定1級さん2018/12/19(水) 08:18:26.80ID:SgHsYI7u
>>79
年収は底辺ではないな。だがオムツ交換は耐えられない。
0082名無し検定1級さん2018/12/19(水) 08:21:14.47ID:q7y2gXtL
>>73
だが、大卒だ
0083名無し検定1級さん2018/12/19(水) 08:40:09.76ID:SgHsYI7u
>>82
オレなんて大卒ニートだぞ。
0084名無し検定1級さん2018/12/19(水) 09:56:26.22ID:8YkOnlJc
>>79
えーっと
東京都の平均年収が612万円だから
お前がアホという事が分かるな
0085名無し検定1級さん2018/12/19(水) 11:00:56.36ID:SgHsYI7u
>>84
東京ってそんなに年収いいのか?
0086名無し検定1級さん2018/12/19(水) 11:06:15.14ID:2ETxIRVp
「平均」のマジック
0087名無し検定1級さん2018/12/19(水) 11:16:10.57ID:SgHsYI7u
>>86
富裕層が平均上げてるだけで庶民は貧乏なのか?
0088名無し検定1級さん2018/12/19(水) 11:41:49.09ID:Oi0ELBer
むしろ、オムツ交換や食事介助するだけで地方でも400万近くもらえるなら
かなりのホワイト職だと思うけどね。

電工や建築・建設なんて300万台もらえる職場だと外仕事中心で
寒い中でも、昼でも夜でも複雑で危険な作業を続けないしといけないし、
宅建取って不動産仲介会社は、クレーマーだらけの中で
いい加減な物件や設備的に不十分な不良物件を無理やり貸したり売ったりする
ことで、常に恨まれ、憎まれるリスクの高い職業だよ。

介護みたいに、そういう意味でのトラブルの危険性がない職場を
イメージだけで避けるのは、もったいなくない?
0089名無し検定1級さん2018/12/19(水) 11:46:17.35ID:SgHsYI7u
>>88
オムツ交換は気持ち悪すぎてとてもできない。これやれって言ってるやつはゲイAVや風俗で働いてこい。
0090名無し検定1級さん2018/12/19(水) 11:50:45.93ID:SgHsYI7u
>>88
そんなにホワイトだと思うならお前がやれよ。
0091名無し検定1級さん2018/12/19(水) 12:10:39.56ID:4NeGJDfG
>>124
10年戦士で400万とか安すぎワロタ
建設業なら資格をそれなりに取れてれば450〜500万はいってるぞ
0092名無し検定1級さん2018/12/19(水) 12:11:31.25ID:Ac+xmbqC
地方の介護で年収400ってないから
いったいどこの地方の話だ?東京地方?
0093名無し検定1級さん2018/12/19(水) 12:12:23.15ID:+nMQNEoH
>>88
そのホワイトなオムツにはブラックなモノが付着してるんだがな
0094名無し検定1級さん2018/12/19(水) 12:15:12.06ID:+nMQNEoH
ということで介護はクソ決定
0095名無し検定1級さん2018/12/19(水) 12:16:28.92ID:4NeGJDfG
>>139
糞ワロタ
0096名無し検定1級さん2018/12/19(水) 12:25:17.49ID:SgHsYI7u
>>93
そいつが言ってるホワイトってオムツの色のことだったのか?アホはくだらないこと言うんだな。
0097名無し検定1級さん2018/12/19(水) 12:53:19.79ID:7ozTVMw1
で、介護がダメなら何やるの?
そろそろ決めたらどうよ
0098名無し検定1級さん2018/12/19(水) 12:55:25.60ID:4NeGJDfG
建設業だろがい!
0099名無し検定1級さん2018/12/19(水) 13:52:02.24ID:7/kZAKaK
建設押しと介護押しがいることはわかった
0100名無し検定1級さん2018/12/19(水) 14:13:16.79ID:Oi0ELBer
押しっていうか、今非正規や無職なら
医療・介護か建設を始めるのがベストだもんな。

それ以外の職種に行っても
熟練する前に人工知能や外国人労働者にシェアを奪われて
5年ともたずに無職に逆戻りするだけだ。

社会に出ていなければ
状況の意味が分からないだろうから
予備校の甘い言葉に騙されて、
変な士業資格を目指したりするようになったりするんだろうけど。
0101名無し検定1級さん2018/12/19(水) 14:25:03.66ID:7/kZAKaK
>>100
まともな職歴がないんじゃ、それが現実的だろうな。
ずっと引き籠りだと社会人としてまともな対話や振る舞いができそうもないけど。
0102名無し検定1級さん2018/12/19(水) 15:18:36.26ID:qeuht9u0
>>23
>ハロワに2か月雇用くらいの短期間の募集をしても1人に10人は来る。
>社労士資格を必須という条件を出してもだ。

年金事務所の短期嘱託求人で 社労士資格 なんて条件ついたことないぞ
0103名無し検定1級さん2018/12/19(水) 15:19:32.20ID:Oi0ELBer
90年代〜00年代のドラマに出てくる
サラリーマンが大きなビルの中のオフィスで、デスクワークしている姿に影響されて
未だにそれが「働くということ」だと思っている人が
ニートや非正規労働者には多そうだわな。

そういう職種から派遣や人工知能化が進んで
真っ先にリストラ対象や外注になっているのが今なのに。
気がつかないっていうことは、
社会に出ていないんだろうな。

文系大卒の事務系のホワイトカラーなんて
あと5年もすれば死語になって
何百万人も人余りになるから、失業者や低賃金で拾い仕事をする
浮浪者みたいな人が街の旧市街地にたくさん現れるようになるのに。
0104名無し検定1級さん2018/12/19(水) 15:21:37.96ID:zv8gaap+
起業するとかそういう発想はないのかねチミ達?大逆転するなら資格よりビジネスだろう
0105名無し検定1級さん2018/12/19(水) 15:27:24.33ID:Oi0ELBer
っていうか、もう15年後にはロボット労働者たちが反乱を起こして

人間が世界の片隅に追いやられていくわけだが

この時代の奴らには、そうした危機感がないのか?
0106名無し検定1級さん2018/12/19(水) 15:30:28.43ID:+nMQNEoH
>>104
スレチンコ
0107名無し検定1級さん2018/12/19(水) 15:33:25.23ID:+nMQNEoH
国家資格は国が作ったものだから運営側だけでなく使用側もある程度利益確保出来るようになっとんやで。
難関資格であればあるほど保護されるんやで。
0108名無し検定1級さん2018/12/19(水) 15:52:55.71ID:PLrUDFZU
>>106
どこがスレ違いなんだ?
30代とか若いなら雇われ思考が普通だろうが、40・50歳でリストラされてみ?資格取って自営業も這い上がる方法の一つだぜ?
0109名無し検定1級さん2018/12/19(水) 17:38:26.57ID:yC7YAJ+y
>>97
計量証明一択だろうが!!
0110名無し検定1級さん2018/12/19(水) 17:56:56.29ID:xryKdLcG
自営業するのに資格なんていらないぞ
統計的に起業して生き残るのは一割以下
資格を持てば安全と思っているようだが、思うことはみな同じ
資格が必要な起業なんて溢れていて弁護士や歯医者ですらこのご時世厳しい
行政書士みたいな無学で受験できる資格で独立なんて意味ないどころか発想力で起業するよりマイナス
0111精神保健福祉士2018/12/19(水) 18:09:58.67ID:oQezd29W
精神障碍者になったら、どんな資格も意味ないね
俺や社会福祉士の大先生は、支援者が当事者になってしまった
0112名無し検定1級さん2018/12/19(水) 18:15:33.13ID:Ac+xmbqC
自営出来るような人がこのスレにいるわけないだろ
0113名無し検定1級さん2018/12/19(水) 18:34:05.27ID:7Ws+WbAF
>>112
じゃあ一生旗振ったり老人の介護でもしてろ。バカ
0114名無し検定1級さん2018/12/19(水) 18:37:24.23ID:kd4PKH/Y
自営すると本業以外にいろんな手続きが必要でそこに行書・社労士・税理士等が役に立つんやで
そうしないと本業しとるのか事務手続きしとるのかわからずに閉店ガラガラやで
0115名無し検定1級さん2018/12/19(水) 18:41:42.95ID:zyhgELf9
初年度だけ金払って覚え込むのです。
0116名無し検定1級さん2018/12/19(水) 18:52:02.63ID:Ac+xmbqC
>>113
高級老人ホームでお気に入りの世話役になれば
遺産指名してくれるかもしれない
ただし、美男美女に限る
0117名無し検定1級さん2018/12/19(水) 19:07:59.79ID:kd4PKH/Y
介護系も一応資格はあるが全て貧困資格や
ヘルパージジイは金銭感覚が低次元すぎなんや
0118ばっくれ太郎2018/12/19(水) 19:14:39.51ID:B7PqBcTW
宅建やビルメン四点セット取得したけど這い上がれませんでした。。来年は行政書士や管業に挑戦しようと思います。。
Twitterやブログ書いてるので、俺に興味がある人は、ばっくれ太郎 ジャンプルーキーで検索してください。。
0119名無し検定1級さん2018/12/19(水) 19:22:46.07ID:4NeGJDfG
それだけ資格あって無理ならわりとマジで人格に問題ありなんじゃないかな
0120非正規肉体労働者2018/12/19(水) 19:23:16.72ID:8K2CzUG/
>>118
資格取得しただけでも前進だよ
0121名無し検定1級さん2018/12/19(水) 19:48:10.53ID:MQZRtbty
勉強してる間に歳だけが積み上がっていくぞ
0122非正規肉体労働者2018/12/19(水) 19:50:46.27ID:8K2CzUG/
>>121
資格なしで年を取るよりマシでしょうが
0123名無し検定1級さん2018/12/19(水) 19:55:27.60ID:9IzAsS/q
>>122
しかし底辺が士業の資格取っても仕事にもならんぞ
現実的なブルーカラー職の資格じゃないと取るだけ無駄
0124名無し検定1級さん2018/12/19(水) 20:05:34.91ID:MQZRtbty
とにかく底辺仕事でも、働きながら勉強しろってこと
最悪受からなくても、職歴は積み上げよう
0125非正規肉体労働者2018/12/19(水) 20:13:28.05ID:8K2CzUG/
俺は文系だからfp3級を底辺の人に勧める
「資格なんか意味ない」と言う意見は完全に無視しよう
0126名無し検定1級さん2018/12/19(水) 20:15:56.98ID:4NeGJDfG
おまえらとりあえず建設業やれよな!
0127名無し検定1級さん2018/12/19(水) 20:17:23.94ID:CE7VWOz1
このスレは、これから資格を取って這い上がろうとする人を対象としているので、
すでに資格を取ったけど、いつまでも這い上がれずに底辺のままってヤツは対象外では?
0128名無し検定1級さん2018/12/19(水) 20:17:41.54ID:q9Mi5V5Z
ユンボって需要ある?
0129名無し検定1級さん2018/12/19(水) 20:17:47.62ID:SFniMVSD
>>125
底辺にFPは無用
底辺に有意義な資格を先にとるべき
0130名無し検定1級さん2018/12/19(水) 20:19:52.13ID:4NeGJDfG
>>128
余裕であるぞ
ただバックホーオペが足りてる場合はダンプ運搬してくれる方がありがたかったりする
0131名無し検定1級さん2018/12/19(水) 20:24:13.63ID:kd4PKH/Y
あと土方の自演も無視で
0132名無し検定1級さん2018/12/19(水) 20:24:42.58ID:q9Mi5V5Z
やっぱ大型が万能やな。さんくす。
0133名無し検定1級さん2018/12/19(水) 20:27:43.67ID:kd4PKH/Y
資格取得のために努力している人には必ずチャンスが来る
資格なんてムダなんて言ってる奴には惨めな結末が約束されている
0134名無し検定1級さん2018/12/19(水) 20:29:45.34ID:4NeGJDfG
ブルーカラーが実はそこそこ稼げるという事実に目を背けたいのだな
四の五の言わずとにかく建設業やれよな!
0135名無し検定1級さん2018/12/19(水) 20:34:31.06ID:kd4PKH/Y
ウチの会社はいろんな分野で点数が付いて資格もその一つなんやけどTOEICスコアの評価がめちゃくちゃ高いんや
だから俺はロゼッタストーンをこうて頑張っとる
ちなみに社会保険労務士・行政書士・中小企業診断士の資格手当はそれぞれ4万円やで
俺は持ってないけど
他には日商簿記2級で5千円1級で1万円や
フォークリフトは2千円もつくで
0136名無し検定1級さん2018/12/19(水) 20:39:24.54ID:kd4PKH/Y
まったくどうでもいい情報だが俺の友人がトヨタの子会社にいるんだがめちゃくちゃパワハラを受けていたがQC検定1級に合格したら風向きが完全に変わったらしいで
資格で人生変わったとまでは言わないが仕事がやりやすくなったのは確からしいで
0137名無し検定1級さん2018/12/19(水) 20:41:33.91ID:CE7VWOz1
大企業は資格を取ればいいことあるかもだけど、
資格を取っても就職できないでいるニートは?
0138名無し検定1級さん2018/12/19(水) 20:47:12.40ID:kd4PKH/Y
>>137
一応言っとくけど就職活動をしている時点でニートではないで
0139名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:01:02.63ID:4NeGJDfG
>>138
本人はそのつもりでも学生意外だと雇う側としては何でも良いから職歴ないとニートと変わらない対応だろ
だから働きながら勉強するのがベストだな。しかも正社員しながら
0140名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:25:22.05ID:1P0hMSh1
建設業でコスパいい資格教えて
0141名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:30:14.00ID:4NeGJDfG
小型移動式クレーンと玉掛けはセットで持ってると良いと思う。あとは足場の特別教育と高所作業車10m以上かな
車両系はあるにこしたことはないけどオペレーターやる予定ないならとりあえずなくてもおk
0142名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:32:37.36ID:Mno58RnT
コスパが良い資格などないよ
もしそんなのがあればみんなが取得して飽和するから無価値になる
0143名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:39:11.02ID:kd4PKH/Y
>>142
繰り返されるそのマイナス情報はもういいから
0144名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:39:30.31ID:4NeGJDfG
大型は建設業運輸業どちらにも使えるからコスパ良いかもね
0145名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:43:05.73ID:kd4PKH/Y
>>144
申し訳ないけど、マジに建設業かなにかの板に移ってもらえない?
いいかげんウザい
0146名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:46:30.65ID:BXtimtU7
シャロウこそうるさいんだが
0147名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:48:13.35ID:CE7VWOz1
でもねぇー
齢イッテるニートは、ドカタかヘルパーしかないよマジで。
英語だーとか、簿記だーとか、法律だーとか、
スーツ着てオフィスで働く仕事は、若くて優秀な新卒がかっさらって、
齢イッテるニートには、そういう仕事に就けないってマジで。
0148名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:49:52.17ID:4NeGJDfG
>>145
エッ!?だって底辺が這い上がっていくためには建設業がベストだと思うぞわりとマジで
地元じゃないとーやドカタは嫌ーとか選り好みしなければいくらでも仕事あるぞ
しかも未経験歓迎の求人なんてたくさんあるぞ。それほど人手不足なんだよ
0149名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:51:08.36ID:d3WWqtYa
>>143
マイナス情報ではなくて本音の現実情報だろ
現実を見ないで夢ばかり語っても有益ではない
無職のグスは現実を見ない限り無職のグスのまま
30歳超えでマトモな職歴ない奴は糞仕事しかない
はっきり言うがもう終わってるのだぞ
0150名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:01:48.34ID:CE7VWOz1
理系資格とれそう?
(Yes→Q.1へ No.→Q.6へ)

Q.1
4000万円以上の現預金ある?
(Yes→A.1へ No.→Q.3へ)

A.1
医師・歯科医師・薬剤師をめざせる

Q.2
工業高校の建築科または工学部の建築学科を卒業した?
(Yes→A.2へ No.→A.3へ)

A.2
一級建築士をめざせる

A.3
電験をめざせる

Q.3
一流大学を出た?
(Yes→Q.4へ No.→A.5へ)

Q.4
まだ20代?
(Yes→A.4へ No.→A.5へ)

A.4
公務員をめざせる

A.5
ヘルパー・飲食・トラック・ドカタのどれかを選ぼう
0151名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:04:22.54ID:CE7VWOz1
Q.6
600万円以上の現預金ある?
(Yes→A.6へ No→A.5へ)

A.6
ロースクールをめざせる
0152名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:07:20.07ID:kd4PKH/Y
>>150
お爺ちゃんは他人のことより自分の墓穴掘っておきなよ
0153名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:08:13.94ID:kd4PKH/Y
>>149
だからなんやねん
0154名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:11:42.10ID:MpvyY4Gg
つーか結局何の資格取るのが正解っていうか得するの?
0155名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:13:02.72ID:CE7VWOz1
この世の中はね、”強い者”から順に好きな仕事が選べるんだよ
”強い者”とは、一流大卒だったり、若かったり、
労働マーケットで競争力がある人っていう意味。
逆に、”弱いヤツ”は、強い者が選ばなかった残り物の残飯荒らしをするしかない
”弱いヤツ”とは、知的障碍者だったり、Fランだったり、齢イッテたり、
労働マーケットで競争力がないヤツって意味。

差別とかどうとかじゃない、
好きとか嫌いとかでもない、
お前らが認める・認めないじゃない

現実としてそうなっているんだよ
0156名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:15:04.52ID:tBi91wrC
建設系資格って会社入ってから必要に応じてとらせてもらうもんじゃないの?
てか俺の友達でも高卒で建設会社入って10年目くらいで工場に転職した人おるしなかなかきつそうな仕事やぞ
0157名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:21:26.71ID:d3WWqtYa
>>154
それは当人の学歴、年齢、職歴、能力次第で変わるぞ
しかしアホの怠け者ばかりのここの住人には正解は一つも無いかも知れん
人生を諦めるが正解に最も近いだろよ
0158名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:21:58.64ID:CE7VWOz1
なかなかきつそうな仕事やとしても

底辺はその仕事をやるか、飢えて死ぬか
どっちかしかないんだし、
普通はその仕事をやるしかないだろ
0159名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:30:00.76ID:4NeGJDfG
>>156
会社にとってその人が必要ならどんどん取らせてくれるよ
ただ始めから持ってくれてた方が雇用主としてはありがたいだろうね
0160名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:32:00.59ID:CE7VWOz1
人間、咲くべき場所で咲けばいい

底辺には底辺の咲くべき場所があるはずだ
そして、それは英語や簿記や法律が活かせる仕事ではない

この厳然たる事実と向かい合って、
おのおの咲くべき場所を見つけてほしい
0161アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG 2018/12/19(水) 22:34:10.95ID:O6NjlIcD
オラは長年のニート生活がたたって、
病院で検査アンド検査!
1つ目の検査は問題なかった模様。
次は肝臓の検査や!
酒飲まないのに、数値が悪い模様…
就活どころじゃないわ!
パチ屋に応募する気なのに。
0162名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:37:52.36ID:4NeGJDfG
肝臓がちょっと悪いくらいでそれを理由に不採用にはならんよ
せいぜい生活習慣病や食生活に気を付けてくださいねって忠告受ける程度だ
0163名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:41:27.86ID:BXtimtU7
いつもの車老が今日も来ているな
0164名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:42:36.94ID:vCa1NuBT
>>161
そんな心配は無用
お前は真っ当な会社なら書類選考で落とされるから健康診断までいかない
書類選考などない最底辺の職だけ限定して応募しろよ
0165名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:30:43.81ID:kd4PKH/Y
>>164
お前いいかげんにしろ
0166名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:49:26.62ID:kd4PKH/Y
偏差値77 : 国家公務員総合職、公認会計士
偏差値76 : 司法書士
偏差値75 : 司法試験予備試験、税理士、弁理士
偏差値74 : 医師、不動産鑑定士
偏差値71 : ITストラテジスト(ST)
偏差値70 : 技術士、システム監査技術者(AU)
偏差値69 : プロジェクトマネージャ(PM)、アクチュアリー、英検1級
偏差値68 : システムアーキテクト(SA)、ITサービスマネージャ(SM)
偏差値67 : 電験1種、中小企業診断士、情報処理安全確保支援士・情報セキュリティスペシャリスト(SC)、ネットワークスペシャリスト(NW)、データベーススペシャリスト(DB)、エンベデッドシステムスペシャリスト(ES)
偏差値66 : 一級建築士、日商簿記1級
偏差値65 : 応用情報(AP)、電気通信主任技術者、社労士、通訳案内士
偏差値64 : 気象予報士、電験2種
偏差値63 : 柔道六段
偏差値62 : 薬剤師、管理栄養士、マンション管理士、行政書士、英検準1級
偏差値59 : 通関士
偏差値58 : 管理業務主任者、電気主任技術者(電験3種)、FP技能士1級
偏差値57 : 放射線主任1種、宅建、総合旅行業務取扱管理者、社会福祉士、TOEIC700点
偏差値56 : 二級建築士、放射線主任2種
偏差値55 : 危険物甲種、英検2級、ビジネス能力検定ジョブパス1級
偏差値54 : 販売士1級、日商簿記2級
偏差値53 : 秘書検定1級
偏差値52 : 電工1種
偏差値51 : 英検準2級
偏差値50 : 秘書検定準1級

取り敢えず偏差値50以下はサル以下なのでここに載ってる資格取れや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています