トップページlic
1002コメント354KB

【臥薪嘗胆】底辺が資格等を取って這い上がるスレ part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/18(火) 21:03:07.25ID:IM8OdGjE
※前スレ
【臥薪嘗胆】底辺が資格等を取って這い上がるスレ part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544446683/
0139名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:01:02.63ID:4NeGJDfG
>>138
本人はそのつもりでも学生意外だと雇う側としては何でも良いから職歴ないとニートと変わらない対応だろ
だから働きながら勉強するのがベストだな。しかも正社員しながら
0140名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:25:22.05ID:1P0hMSh1
建設業でコスパいい資格教えて
0141名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:30:14.00ID:4NeGJDfG
小型移動式クレーンと玉掛けはセットで持ってると良いと思う。あとは足場の特別教育と高所作業車10m以上かな
車両系はあるにこしたことはないけどオペレーターやる予定ないならとりあえずなくてもおk
0142名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:32:37.36ID:Mno58RnT
コスパが良い資格などないよ
もしそんなのがあればみんなが取得して飽和するから無価値になる
0143名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:39:11.02ID:kd4PKH/Y
>>142
繰り返されるそのマイナス情報はもういいから
0144名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:39:30.31ID:4NeGJDfG
大型は建設業運輸業どちらにも使えるからコスパ良いかもね
0145名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:43:05.73ID:kd4PKH/Y
>>144
申し訳ないけど、マジに建設業かなにかの板に移ってもらえない?
いいかげんウザい
0146名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:46:30.65ID:BXtimtU7
シャロウこそうるさいんだが
0147名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:48:13.35ID:CE7VWOz1
でもねぇー
齢イッテるニートは、ドカタかヘルパーしかないよマジで。
英語だーとか、簿記だーとか、法律だーとか、
スーツ着てオフィスで働く仕事は、若くて優秀な新卒がかっさらって、
齢イッテるニートには、そういう仕事に就けないってマジで。
0148名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:49:52.17ID:4NeGJDfG
>>145
エッ!?だって底辺が這い上がっていくためには建設業がベストだと思うぞわりとマジで
地元じゃないとーやドカタは嫌ーとか選り好みしなければいくらでも仕事あるぞ
しかも未経験歓迎の求人なんてたくさんあるぞ。それほど人手不足なんだよ
0149名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:51:08.36ID:d3WWqtYa
>>143
マイナス情報ではなくて本音の現実情報だろ
現実を見ないで夢ばかり語っても有益ではない
無職のグスは現実を見ない限り無職のグスのまま
30歳超えでマトモな職歴ない奴は糞仕事しかない
はっきり言うがもう終わってるのだぞ
0150名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:01:48.34ID:CE7VWOz1
理系資格とれそう?
(Yes→Q.1へ No.→Q.6へ)

Q.1
4000万円以上の現預金ある?
(Yes→A.1へ No.→Q.3へ)

A.1
医師・歯科医師・薬剤師をめざせる

Q.2
工業高校の建築科または工学部の建築学科を卒業した?
(Yes→A.2へ No.→A.3へ)

A.2
一級建築士をめざせる

A.3
電験をめざせる

Q.3
一流大学を出た?
(Yes→Q.4へ No.→A.5へ)

Q.4
まだ20代?
(Yes→A.4へ No.→A.5へ)

A.4
公務員をめざせる

A.5
ヘルパー・飲食・トラック・ドカタのどれかを選ぼう
0151名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:04:22.54ID:CE7VWOz1
Q.6
600万円以上の現預金ある?
(Yes→A.6へ No→A.5へ)

A.6
ロースクールをめざせる
0152名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:07:20.07ID:kd4PKH/Y
>>150
お爺ちゃんは他人のことより自分の墓穴掘っておきなよ
0153名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:08:13.94ID:kd4PKH/Y
>>149
だからなんやねん
0154名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:11:42.10ID:MpvyY4Gg
つーか結局何の資格取るのが正解っていうか得するの?
0155名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:13:02.72ID:CE7VWOz1
この世の中はね、”強い者”から順に好きな仕事が選べるんだよ
”強い者”とは、一流大卒だったり、若かったり、
労働マーケットで競争力がある人っていう意味。
逆に、”弱いヤツ”は、強い者が選ばなかった残り物の残飯荒らしをするしかない
”弱いヤツ”とは、知的障碍者だったり、Fランだったり、齢イッテたり、
労働マーケットで競争力がないヤツって意味。

差別とかどうとかじゃない、
好きとか嫌いとかでもない、
お前らが認める・認めないじゃない

現実としてそうなっているんだよ
0156名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:15:04.52ID:tBi91wrC
建設系資格って会社入ってから必要に応じてとらせてもらうもんじゃないの?
てか俺の友達でも高卒で建設会社入って10年目くらいで工場に転職した人おるしなかなかきつそうな仕事やぞ
0157名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:21:26.71ID:d3WWqtYa
>>154
それは当人の学歴、年齢、職歴、能力次第で変わるぞ
しかしアホの怠け者ばかりのここの住人には正解は一つも無いかも知れん
人生を諦めるが正解に最も近いだろよ
0158名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:21:58.64ID:CE7VWOz1
なかなかきつそうな仕事やとしても

底辺はその仕事をやるか、飢えて死ぬか
どっちかしかないんだし、
普通はその仕事をやるしかないだろ
0159名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:30:00.76ID:4NeGJDfG
>>156
会社にとってその人が必要ならどんどん取らせてくれるよ
ただ始めから持ってくれてた方が雇用主としてはありがたいだろうね
0160名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:32:00.59ID:CE7VWOz1
人間、咲くべき場所で咲けばいい

底辺には底辺の咲くべき場所があるはずだ
そして、それは英語や簿記や法律が活かせる仕事ではない

この厳然たる事実と向かい合って、
おのおの咲くべき場所を見つけてほしい
0161アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG 2018/12/19(水) 22:34:10.95ID:O6NjlIcD
オラは長年のニート生活がたたって、
病院で検査アンド検査!
1つ目の検査は問題なかった模様。
次は肝臓の検査や!
酒飲まないのに、数値が悪い模様…
就活どころじゃないわ!
パチ屋に応募する気なのに。
0162名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:37:52.36ID:4NeGJDfG
肝臓がちょっと悪いくらいでそれを理由に不採用にはならんよ
せいぜい生活習慣病や食生活に気を付けてくださいねって忠告受ける程度だ
0163名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:41:27.86ID:BXtimtU7
いつもの車老が今日も来ているな
0164名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:42:36.94ID:vCa1NuBT
>>161
そんな心配は無用
お前は真っ当な会社なら書類選考で落とされるから健康診断までいかない
書類選考などない最底辺の職だけ限定して応募しろよ
0165名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:30:43.81ID:kd4PKH/Y
>>164
お前いいかげんにしろ
0166名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:49:26.62ID:kd4PKH/Y
偏差値77 : 国家公務員総合職、公認会計士
偏差値76 : 司法書士
偏差値75 : 司法試験予備試験、税理士、弁理士
偏差値74 : 医師、不動産鑑定士
偏差値71 : ITストラテジスト(ST)
偏差値70 : 技術士、システム監査技術者(AU)
偏差値69 : プロジェクトマネージャ(PM)、アクチュアリー、英検1級
偏差値68 : システムアーキテクト(SA)、ITサービスマネージャ(SM)
偏差値67 : 電験1種、中小企業診断士、情報処理安全確保支援士・情報セキュリティスペシャリスト(SC)、ネットワークスペシャリスト(NW)、データベーススペシャリスト(DB)、エンベデッドシステムスペシャリスト(ES)
偏差値66 : 一級建築士、日商簿記1級
偏差値65 : 応用情報(AP)、電気通信主任技術者、社労士、通訳案内士
偏差値64 : 気象予報士、電験2種
偏差値63 : 柔道六段
偏差値62 : 薬剤師、管理栄養士、マンション管理士、行政書士、英検準1級
偏差値59 : 通関士
偏差値58 : 管理業務主任者、電気主任技術者(電験3種)、FP技能士1級
偏差値57 : 放射線主任1種、宅建、総合旅行業務取扱管理者、社会福祉士、TOEIC700点
偏差値56 : 二級建築士、放射線主任2種
偏差値55 : 危険物甲種、英検2級、ビジネス能力検定ジョブパス1級
偏差値54 : 販売士1級、日商簿記2級
偏差値53 : 秘書検定1級
偏差値52 : 電工1種
偏差値51 : 英検準2級
偏差値50 : 秘書検定準1級

取り敢えず偏差値50以下はサル以下なのでここに載ってる資格取れや
0167名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:54:43.22ID:Un2RZf4Q
情報系の偏差値高すぎだわ
0168名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:58:11.30ID:popNRPFi
文系資格も高すぎや
シャロウとかな
0169名無し検定1級さん2018/12/20(木) 00:12:46.25ID:RwdFA3GT
英検準2級って高校2年くらいだぞ
秘書検定は準1級から英検2級以上必須だからランキングおかしい
0170チョコボール2018/12/20(木) 00:21:14.97ID:itLCmPrD
管理栄養士って偏差値低めの大卒の合格率100%近いんじゃなかったっけ?
社会福祉士と同レベルかちょっとだけ上くらいだろうと思ってる
0171名無し検定1級さん2018/12/20(木) 00:50:53.41ID:RwdFA3GT
母が行政書士持ってるけど
実家が土地家屋調査士・測量士・宅建士だから
おまけで大したことないって言う
ここだと大した事ある扱いだけど実際どうなんだろ
0172名無し検定1級さん2018/12/20(木) 02:46:15.50ID:vXM9DDx7
資格取れるくらいなら底辺になってないんじゃないかな
0173名無し検定1級さん2018/12/20(木) 05:00:17.84ID:+ajAJQNz
実際に難関資格の名前を見ると尻込みするお前らって笑えるw
0174名無し検定1級さん2018/12/20(木) 05:10:04.82ID:WoHeUajs
はっきり言って資格偏差値60以上は難しいよ。
0175名無し検定1級さん2018/12/20(木) 05:19:07.42ID:+ajAJQNz
行書は誰でも受験出来て合格率10%程度だから社労士と同等の受験資格が必要だとすると、合格率は20%くらいに落ちる
宅建と同じくらいってことだな
宅建は近年難化傾向だから宅建のほうが行書よりムズイかもな
0176名無し検定1級さん2018/12/20(木) 05:31:56.66ID:+ajAJQNz
情報系の最高難度のITストラテジストを取ったら底辺から逆転できるかどうかは疑問だな
0177名無し検定1級さん2018/12/20(木) 06:42:19.91ID:hR36NtR+
洗脳スレw
0178名無し検定1級さん2018/12/20(木) 06:46:10.72ID:ZFPeSII0
今年の宅建はあまりの温さに初のボーダー37点だったんですけどどこが難化なの?
そもそも毎年ボーダー調整して同じくらいの合格率にしてるのに易化も難化もあるかよ
0179名無し検定1級さん2018/12/20(木) 07:22:01.83ID:IldMrJGO
今年の宅建は銀行員金融機関の受験生が増えたから難化した
0180名無し検定1級さん2018/12/20(木) 07:24:31.16ID:/rQ7QhMr
結局は与えられた課題をこなす力はどこに行っても通用する
その尺度が資格の難易度だ
0181名無し検定1級さん2018/12/20(木) 07:36:36.47ID:/rQ7QhMr
ユーキャンの診断士のテキストは全部重ねたら80cmくらいになって笑ったけどな
0182名無し検定1級さん2018/12/20(木) 07:43:26.57ID:w5OWp1gR
>>140
建設業経理士2級
これからの申込みだと、来年9月だな
0183名無し検定1級さん2018/12/20(木) 07:53:24.24ID:JQlvVS6r
>>166

偏差値58 : 管理業務主任者、電気主任技術者(電験3種)、FP技能士1級

これはない。
管業は民法の知識なくても、働きながら3ヶ月でとれた。
電験三種は7ヶ月めちゃ頑張ったけど、3科目しか取れなかった。
電験三種のが桁違いに難しい。
0184名無し検定1級さん2018/12/20(木) 07:56:32.24ID:81lp4/k7
>>183
そのランキング、電験は1種2種3種とも軽く見られてるよな
応用より低い電験2種とかw
0185名無し検定1級さん2018/12/20(木) 08:04:29.04ID:WoHeUajs
>>175
それはない。行書は宅建の3倍は難しい。
0186名無し検定1級さん2018/12/20(木) 08:28:37.70ID:ehib7vXd
底辺くんたちが取れないなら、そもそもランキングの正否など無駄な議論だな
0187名無し検定1級さん2018/12/20(木) 08:32:13.03ID:oWTd0NJl
>>185
行書は宅建より難しいのは確かだ
しかし行書は宅建より稼げないのも確か
0188名無し検定1級さん2018/12/20(木) 08:43:04.80ID:WoHeUajs
>>187
それは正解
0189名無し検定1級さん2018/12/20(木) 09:35:06.16ID:pANuNQDj
FPの使えなさヤバい
http://imgur.com/3reNe3V.jpg
0190名無し検定1級さん2018/12/20(木) 10:52:40.09ID:d+gQVUVs
>>189
なおさらブルーカラーにはFPなど無用な資格なんだよ
勘違いして取る奴が居るが履歴書に書いたら笑われるぞ
0191名無し検定1級さん2018/12/20(木) 10:58:51.47ID:8qlLrOUR
>>184
知名度のせいか電験は低く見られがちだよな
技術士と電験一種、両方取ったやつは口をそろえて電験一種の方が難しいと言ってるのに
難易度だと技術士の方が上に置かれるし
0192名無し検定1級さん2018/12/20(木) 11:15:07.23ID:VNN0hjWb
>>191
でんけん三種は合格率一桁だろ?かなりの難易度だと思うぞ。一種なんて二種受かったやつが受けるからさらに難関だよな。
0193名無し検定1級さん2018/12/20(木) 11:17:41.53ID:YcNepH9e
電験一種は合格率もやばいし、合格者数もやばいからな
0194名無し検定1級さん2018/12/20(木) 11:19:34.33ID:AmHzMSpG
>>184

文系のあまり賢くない人が作ったのかな?
管理業務主任者や宅建みたいな誰でもうかる試験の難易度が高いって事にしときたいみたい。
0195名無し検定1級さん2018/12/20(木) 11:52:24.49ID:pANuNQDj
>>190
俺はオフホワイトカラーだよ
0196名無し検定1級さん2018/12/20(木) 12:05:18.93ID:9z6k6cpe
役に立たないランク付けの話がニートは大好き。
食いつきが違うわ。
0197名無し検定1級さん2018/12/20(木) 12:14:53.50ID:RlPDv4Xf
底辺脱出するには建設業しかない
ってそれ一番言われてるから
0198名無し検定1級さん2018/12/20(木) 12:16:24.80ID:mZldvc3Q
環境計量士(濃度関係)なら、マークテストで余裕。
化学系の学部で学年上位なら、おそらく無勉で受かるぐらいの簡単な資格。
0199名無し検定1級さん2018/12/20(木) 12:21:52.52ID:0XJM7yXV
>>166
偏差値163柔道6段には誰も突っ込まないんだな
0200名無し検定1級さん2018/12/20(木) 12:21:56.49ID:RlPDv4Xf
>>243
で、それって仕事で役に立つの?職場で需要あるの?
0201名無し検定1級さん2018/12/20(木) 12:25:06.04ID:VNN0hjWb
>>198
その資格は儲からないらしいぞ。
0202名無し検定1級さん2018/12/20(木) 12:26:17.26ID:RlPDv4Xf
アパマンにいたらガス事故は防げたのかもなー
0203名無し検定1級さん2018/12/20(木) 12:30:06.80ID:Y7G8tOGv
>>202
あの程度で社長とかヤバすぎやろ
誰かあの記者会見文字に起こしてくれよ
0204名無し検定1級さん2018/12/20(木) 12:38:11.79ID:9z6k6cpe
>>198
現場での肉体労働で、ヤワなニートには務まらん。
工場の赤白煙突登ったり、洪水時に水質を調査するような仕事があり
避難勧告が出る中避難民と逆方向に車を走らせ命がけで水を採取。
ユンボや大型特殊で現場作業したほうが賃金もよく安全。
0205名無し検定1級さん2018/12/20(木) 14:26:50.71ID:VNN0hjWb
>>204
じゃあニートにオススメなのは何だ?
0206名無し検定1級さん2018/12/20(木) 14:39:31.03ID:t9iHY7I0
>>205
>>7
0207名無し検定1級さん2018/12/20(木) 14:40:40.34ID:38BOGlSj
>>205
ニートには何もすすめない
1日中テレビでも見てろよ
0208精神保健福祉士2018/12/20(木) 14:50:56.63ID:zwO8IZSd
家計簿でも作ろうと思ってエクセル開いたら、依然勤めていた時には
出来た操作や知識が飛んでいて、何も出来なかったわ
もう社会復帰は無理だな
精神保健福祉士としての知識も、技術士補としての知識も、甲種危険物の
知識も全て飛んで、形骸だけが残ってるわ…
0209名無し検定1級さん2018/12/20(木) 16:53:42.73ID:9z6k6cpe
>>205
最後の一行すら読めなくなったか。
死ぬまで自称かっこいい仕事探すがよい。
0210名無し検定1級さん2018/12/20(木) 17:17:14.81ID:VNN0hjWb
>>207
一日中スマホやってるぞ。
0211名無し検定1級さん2018/12/20(木) 18:23:16.23ID:RlPDv4Xf
底辺脱出するなら建設業しかないでしょ!
大型特殊と移動式クレーン免許5t以上あれば年収450万は余裕
0212名無し検定1級さん2018/12/20(木) 18:27:36.99ID:VNN0hjWb
>>211
貧弱だから1日でやめることになるぞ。
0213名無し検定1級さん2018/12/20(木) 18:33:01.68ID:RlPDv4Xf
>>212
オペレーターは体力仕事はあまりない
ただ不注意で事故とかに繋がることはあるから精神的には疲れるかも
0214名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:03:20.92ID:+ajAJQNz
合格率で見る資格難易度
1位司法書士
平成25年度:3.5%
平成24年度:3.5%
2位司法試験予備試験
平成25年度:3.8%
平成24年度:3.1%
3位社会保険労務士
平成25年度:5.4%
平成24年度:7.0%
4位土地家屋調査士
平成25年度:8.7%
平成24年度:8.4%
5位公認会計士
平成25年度:8.9%
平成24年度:7.5%
6位行政書士
平成25年度:10.1%
平成24年度:9.2%
7位弁理士
平成25年度:10.5%
平成24年度:10.7%
0215名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:06:39.40ID:VNN0hjWb
>>214
合格率10%ない資格は労力がかかりすぎだから狙うべきではないだろ。
0216名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:12:15.32ID:+ajAJQNz
ユーキャンの人気資格TOP30
1位 医療事務
2位 調剤薬局事務
3位 食生活アドバイザー(R)
4位 登録販売者
5位 実用ボールペン字
6位 マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
7位 ファイナンシャルプランナー(FP)
8位 宅地建物取引士(宅建士)
9位 保育士
10位 簿記3級
11位 介護事務
12位 食育実践プランナー
13位 行政書士
14位 カラーコーディネート
15位 薬膳コーディネーター
16位 インテリアコーディネーター
17位 調理師
18位 社会保険労務士
19位 ケアマネジャー
20位 整理収納アドバイザー
21位 アロマテラピー検定1・2級
22位 歯科助手
23位 レクリエーション介護士
24位 ネイリスト
25位 介護福祉士(実務者研修付き)
26位 社会福祉士
27位 楽しいボールペン習字
28位 認知症介助士
29位 メンタルヘルス・マネジメント(R)検定
30位 秘書検定
0217名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:14:07.12ID:yPxckr96
>>214
直近の合格率持ってこいよ
0218名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:21:52.57ID:+ajAJQNz
女性に人気の資格

1位 簿記検定 
年間40万人以上が受験する人気資格
学習期間 2ヵ月〜1年
2位 社会保険労務士 
人事・労務管理・社会保険のエキスパート。
学習期間 6ヵ月〜1年
3位 宅建士(宅地建物取引士)
不動産取引に関わるプロフェッショナル
学習期間 2ヵ月〜11ヵ月
4位 税理士 
税務・会計のプロフェッショナル
学習期間 2年〜5年
5位 FP(ファイナンシャルプランナー) 
個人の資産設計をサポートする専門家
学習期間 2ヵ月〜1年
6位 医療事務 
医療機関で求人数増加。ライフスタイルに合わせて仕事ができて女性に大人気!
学習期間 2ヵ月〜4ヵ月
7位 情報処理技術者 
情報処理技術者はIT系で唯一の国家資格。
学習期間 2ヵ月〜6ヵ月
8位 公認会計士 
会計に携わる資格の最高峰。
学習期間 1年〜3年
9位 行政書士 
国民と行政のパイプ役を担う実務と法務のスペシャリスト
学習期間 5ヵ月〜1年
10位 中小企業診断士 
経営コンサルタントの唯一の国家資格。
学習期間 8ヵ月〜1年
0219名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:22:22.34ID:RlPDv4Xf
>>214
こんな昔のデータ持ってきても参考にならんだろ無能!
0220名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:26:15.40ID:+ajAJQNz
女性に人気の資格

1位 簿記検定 
年間40万人以上が受験する人気資格
学習期間 2ヵ月から1年
2位 社会保険労務士 
人事・労務管理・社会保険のエキスパート。
学習期間 6ヵ月から1年
3位 宅建士(宅地建物取引士)
不動産取引に関わるプロフェッショナル
学習期間 2ヵ月から11ヵ月
4位 税理士 
税務・会計のプロフェッショナル
学習期間 2年から5年
5位 FP(ファイナンシャルプランナー) 
個人の資産設計をサポートする専門家
学習期間 2ヵ月から1年
6位 医療事務 
医療機関で求人数増加。ライフスタイルに合わせて仕事ができて女性に大人気!
学習期間 2ヵ月から4ヵ月
7位 情報処理技術者 
情報処理技術者はIT系で唯一の国家資格。
学習期間 2ヵ月から6ヵ月
8位 公認会計士 
会計に携わる資格の最高峰。
学習期間 1年から3年
9位 行政書士 
国民と行政のパイプ役を担う実務と法務のスペシャリスト
学習期間 5ヵ月から1年
10位 中小企業診断士 
経営コンサルタントの唯一の国家資格。
学習期間 8ヵ月から1年
0221名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:28:09.87ID:+ajAJQNz
要するに簿記1級取れば女は選び放題だぜ!
0222名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:31:01.88ID:ltmQk3sT
女性に人気の資格はね、
現役の大企業のOLが取れば、それなりに有効だと思うよ
でも、いまニートの30過ぎの女性が簿記とか英語とか法律とか資格取っても、
それを活かせる仕事に就けないよ
ヘルパーとかの方がまだ就職に役立つって
0223アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG 2018/12/20(木) 20:31:57.30ID:/tagIY68
税理士とか全科目合格までの平均年数は20年だからなw
女性におススメとか嘘だろw
0224名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:34:53.62ID:ltmQk3sT
>>223
アンドレ、きょうの戦績はどうだった?
俺は投資2Kで+16Kだ
マイジャグ4はGOGO!ランプがきれいだから
他のジャグラーやるよりいいぞ
割も、上が甘目だから高設定摑んだら終日勝負だ
0225アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG 2018/12/20(木) 20:36:53.36ID:/tagIY68
おススメじゃなくて、人気なのか!
20年かかるとは知らず、ノコノコ試験会場まで行ってるのかな?w
女性には簿記3級がおススメだぞ!
3級あれば税理士事務所の職員になれるぞ。
0226アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG 2018/12/20(木) 20:40:26.76ID:/tagIY68
>>224
今日は2500円負けた。
1パチ甘海で3600発出て、マイジャグに金突っ込んだら、
ノーペカ。
ジャグラーとか、マジで舐めてるわ。
もうジャグラーは二度と打たん!コンチキショー!

今日のお仕事
送迎2000円
年賀状印刷5000円
0227名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:44:11.07ID:RlPDv4Xf
>>226
バイトでもやってるだけエライよ
働いてるならそれをどう使おうが自分の勝手だからな
0228名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:44:19.48ID:ltmQk3sT
>>226
ということは、実入りは4500円か
2000+5000−2500=4500(円)
1パチや低利のスロで殖やして、
高設定のジャグで勝負だっ!
12月も20日過ぎともなると、
パチ屋の回収モードが緩くなってるぞ
0229アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG 2018/12/20(木) 20:44:45.12ID:/tagIY68
119の海で全回転16R引いたぞw
16Rとか4%だぞw
完全に遠隔だろwww
最低だなw
0230名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:46:47.89ID:VNN0hjWb
>>226
タクシー免許取れよ。
0231名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:50:24.02ID:y8EM1V1k
パチンコ大賞!
0232名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:51:17.88ID:7RFGeyEo
簿記3級では税理士事務所職員無理だよ
2級以上で株式会社対応だから
0233名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:56:31.09ID:ltmQk3sT
あのね、
簿記3級で税理士事務所の職員になれるとか、
簿記2級で税理士事務所の職員になれるじゃないんだよ

簿記3級(または2級)持っている人のうち、
採用される人が数人のうち1人いる、ってことなの

簿記3級(または2級)持っている人ならば誰でも
税理士事務所の職員になれるってわけじゃないから
0234名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:59:18.40ID:lTAzbpV2
>>233
ドヤらんでも、みんなわかってるで
0235アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG 2018/12/20(木) 21:01:31.90ID:/tagIY68
>>230
俺にはタクドラが合ってるかもしれん!
金貯めて普通二種免許取るわ!
>>228
低貸って勝つの難しすぎ。
甘デジじゃ3000発がやっとだし、319は
どうせ当たらんからな。
>>227
お仕事って家の手伝いだぞw
>>233
俺簿記3級取って税理士事務所の職員になるわ。
3級あれば誰でも受かるってw
俺が証明してみせるw
簿記検定の試験日調べてくるわw
0236名無し検定1級さん2018/12/20(木) 21:09:28.56ID:aC0+7RJs
日商簿記くらい2級を取っておけよ
0237名無し検定1級さん2018/12/20(木) 21:09:30.36ID:7RFGeyEo
税理士事務所の事務員募集要項って
簿記2級以上
自動車普通免許
エクセル・ワードが使える

これの条件1つ以上必要だけど、実質全部必要
税理士持ちはまた別の募集要項な
0238アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG 2018/12/20(木) 21:10:04.90ID:/tagIY68
簿記3級合格基準70%とかクソ難しいだろwww
これみんな落ちるだろw
合格率43%とか難関だろw
ダメだわこりゃ。
無理無理!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています