トップページlic
1002コメント503KB

衛生管理者 part53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/18(火) 15:07:31.50ID:qIQlWBMW
ここは衛生管理者(一種・二種・特例)に関するスレッドです。
〇次スレは>>950が立ててください。
〇重複を避けるため、スレ立ては宣言してからお願いします。
〇必要以上に煽るなど、荒らす事を目的とした書き込みは禁止とします。
〇荒らしに構う人も荒らしです。

試験情報などはこちら(公益財団法人安全衛生技術試験協会)
https://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku502.htm
0383名無し検定1級さん2019/01/01(火) 15:31:01.08ID:zA91x35L
>>382
やはりレベルが低いな(笑)ガチキチ君しか味方がいないなんてwwww
今年も変態レイプ犯擁護で頑張れよ。過去の書き込みみて、お前にアドバイス求めるやつなんて皆無(笑)
0384名無し検定1級さん2019/01/01(火) 16:01:14.87ID:pG+HsA4g
>>383
おまえのスレは www

めちゃくちゃ盛り上がってるな!

おまえのアドバイスを求めてるやつも0だな!

本スレなんだろ? www

自作自演してでも盛り上げてから こっちにこいよ。
0385名無し検定1級さん2019/01/01(火) 16:06:25.56ID:zA91x35L
>>384
そりゃどうもありがとう。こちらのスレのように、スレ主に話題性が無いから、なかなか盛り上がりませんね(笑)

・1500という問題集と長文でみんなに嫌われる
・質問をもらってもまともに回答できない
・母子殺人事件の支援者
・素人人妻小説家の支援者
0386名無し検定1級さん2019/01/01(火) 16:14:55.15ID:zA91x35L
自作自演にしても、この質問に、この回答。本当に頭悪すぎるよなwww


232 名無し検定1級さん 2018/12/28(金) 21:30:20.32 ID:APW3SzHa
年末に免許申請したら届くの2月頃かなー?

236 名無し検定1級さん 2018/12/28(金) 21:35:02.41 ID:3sc9T0V8
>>232
俺は去年の年度末でも申請して1週間で届いたからなあ。
基準がよく分からないけど到着まで待つしかないだろうんね。
0387 【豚】 【137円】 2019/01/01(火) 16:55:23.39ID:QB8Ves1Y
>>382
どこにお年玉があるんだよ?!オラオラ!(・∀・)
0388名無し検定1級さん2019/01/01(火) 21:31:41.95ID:JdLc/N2p
>>387
元旦から構って欲しくて必死なボッチのレス乞食に対しては、
レスは最高のお年玉だろ?
0389名無し検定1級さん2019/01/02(水) 02:26:49.58ID:qGwneMqH
公表問題を数問解いて実践感覚を身に付ければ、まあ恐れるに足りない試験だよ。まず最初に前書きをしっかり読んで、この試験の特徴を知ってください。次に目次の各科目、大見出し、小見出し、をしっかり眺めて、試験では何について問われるのかをしっかり把握して下さい。
そして、その1冊を完璧にするつもりで、自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
1冊のうち、1科目でも完璧にできると自信がついて弾みがつきます。自分で取り組み易そうな科目順に潰していくべきでしょうね。最初から急斜面では気持ちが萎えますから。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
テキストにも載ってないような捨て問や捨て選択肢を目の当たりにして不安になるかもしれませんが、あまり気にする必要ありません。本試験は常にそんなもんです。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
そもそも頭の良い人は何をすべきか分かってるから、そんな無謀な事はしないもんだよ。
過去問を通して出題傾向を知り、対策として参考書のポイントをしっかり押さえる。
一問一答パーフェクト1500問をブレずに徹底的にマスターしてから、
公表問自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
0390名無し検定1級さん2019/01/02(水) 09:23:38.02ID:2zXLkARz
正直なところ、様々なテキストや問題集がありますが、ツボさえ押さえることができれば何でもいいと思います。但し、過不足ない情報として整理する手間が必要になってきます。人によってはその取捨選択が敗因となるようです。
テキストとして売られている物は書かれている事が全部重要な様に感じてしまいますが、受かる事が目的としたら情報過多と言えます。
一方、問題集は、過去問や予想問題を中心に構成されており、傾向を知るのに最適ですし、中にはそれだけで受かったという人もいるようですが、確実に合格したいと考えているなら恐らく周辺知識に触れた解説なしには不充分と考えていいでしょう。
そこで私のお薦めしたいのは、衛生管理者試験対策研究会が出版してる「第1種衛生管理者一問一答パーフェクト1500問」です。
項目ごとの要点まとめは本当に重要な部分を確実に押さえるのに充分ですし、頻出選択肢と、その解説がわざわざページをめくらなくても同時に見れます。
過去問演習だけでは、正答できるようになったことで満足してしまい、理解度が高まったと錯覚してしまいがちなので、それを回避する意味でも一問一答式は最適だと感じます。
自分なりの努力では結果が出ずに途方に暮れている人や、これから受ける人は、是非参考にしてみて下さい。
アマゾンで検索して「なか見!検索」をクリックすれば、かなりのページ数を立ち読みできます。
これから受験される方、必見です。
0391名無し検定1級さん2019/01/02(水) 09:29:24.95ID:pZm7D+cW
正月から、宅犬が吠えてうるせーな!
宅犬スレでイジメられて こっちにきたのか?
0392名無し検定1級さん2019/01/02(水) 09:48:32.90ID:pZm7D+cW
こっちくんなよ宅犬真性キチガイ
宅建とおまえの腐ったスレ行けよ。
ワンワン、うるせーうるせー
0393名無し検定1級さん2019/01/02(水) 09:59:44.85ID:2zXLkARz
>>391
公表問題を数問解いて実践感覚を身に付ければ、まあ恐れるに足りない試験だよ。まず最初に前書きをしっかり読んで、この試験の特徴を知ってください。次に目次の各科目、大見出し、小見出し、をしっかり眺めて、試験では何について問われるのかをしっかり把握して下さい。
そして、その1冊を完璧にするつもりで、自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
1冊のうち、1科目でも完璧にできると自信がついて弾みがつきます。自分で取り組み易そうな科目順に潰していくべきでしょうね。最初から急斜面では気持ちが萎えますから。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
テキストにも載ってないような捨て問や捨て選択肢を目の当たりにして不安になるかもしれませんが、あまり気にする必要ありません。本試験は常にそんなもんです。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
そもそも頭の良い人は何をすべきか分かってるから、そんな無謀な事はしないもんだよ。
過去問を通して出題傾向を知り、対策として参考書のポイントをしっかり押さえる。
一問一答パーフェクト1500問をブレずに徹底的にマスターしてから、
公表問自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
0394名無し検定1級さん2019/01/02(水) 10:06:41.28ID:6OIufNs0
>>393


ワンワンガイジ、戌年は終わってんだよ?
0395名無し検定1級さん2019/01/02(水) 10:07:12.05ID:pZm7D+cW
>>393
負け犬の遠吠え。
0396名無し検定1級さん2019/01/02(水) 10:07:25.05ID:Kr/o3c/v
>>392
客観的に見て、このスレは腐ってないの???(笑)
0397名無し検定1級さん2019/01/02(水) 10:11:28.77ID:2zXLkARz
>>395
正直なところ、様々なテキストや問題集がありますが、ツボさえ押さえることができれば何でもいいと思います。但し、過不足ない情報として整理する手間が必要になってきます。人によってはその取捨選択が敗因となるようです。
テキストとして売られている物は書かれている事が全部重要な様に感じてしまいますが、受かる事が目的としたら情報過多と言えます。
一方、問題集は、過去問や予想問題を中心に構成されており、傾向を知るのに最適ですし、中にはそれだけで受かったという人もいるようですが、確実に合格したいと考えているなら恐らく周辺知識に触れた解説なしには不充分と考えていいでしょう。
そこで私のお薦めしたいのは、衛生管理者試験対策研究会が出版してる「第1種衛生管理者一問一答パーフェクト1500問」です。
項目ごとの要点まとめは本当に重要な部分を確実に押さえるのに充分ですし、頻出選択肢と、その解説がわざわざページをめくらなくても同時に見れます。
過去問演習だけでは、正答できるようになったことで満足してしまい、理解度が高まったと錯覚してしまいがちなので、それを回避する意味でも一問一答式は最適だと感じます。
自分なりの努力では結果が出ずに途方に暮れている人や、これから受ける人は、是非参考にしてみて下さい。
アマゾンで検索して「なか見!検索」をクリックすれば、かなりのページ数を立ち読みできます。
これから受験される方、必見です。
0398名無し検定1級さん2019/01/02(水) 10:12:24.56ID:2zXLkARz
>>395
まず最初に前書きをしっかり読んで、この試験の特徴を知ってください。次に目次の各科目、大見出し、小見出し、をしっかり眺めて、試験では何について問われるのかをしっかり把握して下さい。
そして、その1冊を完璧にするつもりで、自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
1冊のうち、1科目でも完璧にできると自信がついて弾みがつきます。自分で取り組み易そうな科目順に潰していくべきでしょうね。最初から急斜面では気持ちが萎えますから。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
テキストにも載ってないような捨て問や捨て選択肢を目の当たりにして不安になるかもしれませんが、あまり気にする必要ありません。本試験は常にそんなもんです。
簡単とはいえ満点など中々狙える試験ではありませんので8割目標で行きましょうよ。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
そもそも頭の良い人は何をすべきか分かってるから、そんな無謀な事はしないもんだよ。
過去問を通して出題傾向を知り、対策として参考書のポイントをしっかり押さえる。
過去問焼き直し型の試験対策のセオリーそのものなんだから、受かるべくして受かったという事だろう。
だが、頭のいい奴は過去問を繰り返すだけでも受かるという認識は間違っている。
頭のいい奴は過去問だけでは確実に合格する為の情報量としては不充分だという事をちゃんと理解しているからな。
ぎりぎりでも受かれば良いなどと云う事は微塵も考えない、万が一でも落ちない為に情報量を補う術をしっかり心得ているもんだ。

一問一答パーフェクト1500問をブレずに徹底的にマスターしてから、
公表問題を数問解いて実践感覚を身に付ければ、まあ恐れるに足りない試験だよ。
0399名無し検定1級さん2019/01/02(水) 10:16:11.45ID:2zXLkARz
まず最初に前書きをしっかり読んで、この試験の特徴を知ってください。次に目次の各科目、大見出し、小見出し、をしっかり眺めて、試験では何について問われるのかをしっかり把握して下さい。
そして、その1冊を完璧にするつもりで、自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
1冊のうち、1科目でも完璧にできると自信がついて弾みがつきます。自分で取り組み易そうな科目順に潰していくべきでしょうね。最初から急斜面では気持ちが萎えますから。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
テキストにも載ってないような捨て問や捨て選択肢を目の当たりにして不安になるかもしれませんが、あまり気にする必要ありません。本試験は常にそんなもんです。
簡単とはいえ満点など中々狙える試験ではありませんので8割目標で行きましょうよ。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
そもそも頭の良い人は何をすべきか分かってるから、そんな無謀な事はしないもんだよ。
過去問を通して出題傾向を知り、対策として参考書のポイントをしっかり押さえる。
過去問焼き直し型の試験対策のセオリーそのものなんだから、受かるべくして受かったという事だろう。
だが、頭のいい奴は過去問を繰り返すだけでも受かるという認識は間違っている。
頭のいい奴は過去問だけでは確実に合格する為の情報量としては不充分だという事をちゃんと理解しているからな。
ぎりぎりでも受かれば良いなどと云う事は微塵も考えない、万が一でも落ちない為に情報量を補う術をしっかり心得ているもんだ。

一問一答パーフェクト1500問をブレずに徹底的にマスターしてから、
公表問題を数問解いて実践感覚を身に付ければ、まあ恐れるに足りない試験だよ。
0400名無し検定1級さん2019/01/02(水) 10:23:46.98ID:2zXLkARz
>>394
ベビラー鼻くそ
まつじゅん1500 おまえは引っ込んでろ!

おまえが、くだらねー合格率を書き込み
ハッタリポチが、1500と俺の書き込みを
勘違いしたことから、始まったんだぞ!

おまえは、黙ってろな
0401名無し検定1級さん2019/01/02(水) 10:31:45.48ID:2zXLkARz
>>395
過去問回しで一番煩わしいのが同系統の問題が一元的に学べないという事。

1500はテキストのような項目毎の構成で、過去に出題された問題(選択肢)をどの様なパターンで出題されるかが一目瞭然だが、
過去問回しでは飛び飛びの断片的な情報として学ばざるを得ない為、それを明確に把握することが難しい。
キンドル版のサンプルで目次を見れば分かる通り、例えば関係法令(有害以外)の健康診断については下記のように9項目について問われる可能性があるわけだが、
--------------------------
・雇い入れ時の健康診断
・定期健康診断
・特定業務従事者の健康診断
・海外派遣労働者の健康診断
・給食従事者の健康診断
・健康診断記録の作成
・健康診断の結果の通知
・面接指導
・ストレスチェック
---------------------------
このように過去問回しで学ぶべき出題パターンが項目毎に整理されているのだから効率がいいに決まってる。
尚且つ、左ページに問題、右ページに解答と解説という編集であるため、インプットの読み込み時も一々ページをめくる煩わしさがない。
即ち一問一答パーフェクト1500は、過去問主体でテキストで補完する王道の勉強法で感じるストレスを極力軽減する事を考慮して1冊にまとめたものと言えるだろう。
0402名無し検定1級さん2019/01/02(水) 10:49:58.68ID:2zXLkARz
>>391
ちなみに、教えてやるが、おまえが合格したか
気になった奴は、俺じゃねーからな!

まつじゅん1500という奴が、平成17年度からの合格率を書き込みしたのは、俺じゃねー
まつじゅん1500だ!

そこに、おまえが、こいつ合格してんのか?
とアホな質問したのがはじまり。

まぁ、俺は別人だが、俺に絡んできたんだから
合格証、絶対にアップしろよな!
俺は真のガチキチ
0403名無し検定1級さん2019/01/02(水) 11:21:20.46ID:6OIufNs0
竹下通り逆走ガイジのテロじゃないけど、
新年早々、ボッチガイジの暴走は止まりませんが、
ほっといてお正月を楽しみましょうね。
0404名無し検定1級さん2019/01/02(水) 11:42:07.58ID:U1qPGKqF
>>403
正月楽しむ相手いんのか?(笑)
0405名無し検定1級さん2019/01/02(水) 13:56:23.22ID:2zXLkARz
>>403 暴走って自分の文章のこと?
公表問題を数問解いて実践感覚を身に付ければ、まあ恐れるに足りない試験だよ。まず最初に前書きをしっかり読んで、この試験の特徴を知ってください。次に目次の各科目、大見出し、小見出し、をしっかり眺めて、試験では何について問われるのかをしっかり把握して下さい。
そして、その1冊を完璧にするつもりで、自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
1冊のうち、1科目でも完璧にできると自信がついて弾みがつきます。自分で取り組み易そうな科目順に潰していくべきでしょうね。最初から急斜面では気持ちが萎えますから。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
テキストにも載ってないような捨て問や捨て選択肢を目の当たりにして不安になるかもしれませんが、あまり気にする必要ありません。本試験は常にそんなもんです。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
そもそも頭の良い人は何をすべきか分かってるから、そんな無謀な事はしないもんだよ。
過去問を通して出題傾向を知り、対策として参考書のポイントをしっかり押さえる。
一問一答パーフェクト1500問をブレずに徹底的にマスターしてから、
公表問自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
0406名無し検定1級さん2019/01/02(水) 15:20:28.11ID:boTbEJDv
>>396

狂犬病のおまえがコピペしまくってるが、
もう一つの本スレより盛り上がってるのは
事実だな。
本スレは枯れてるよ。自演やれば?
0407名無し検定1級さん2019/01/02(水) 15:20:49.69ID:2zXLkARz
>>403
まず最初に前書きをしっかり読んで、この試験の特徴を知ってください。次に目次の各科目、大見出し、小見出し、をしっかり眺めて、試験では何について問われるのかをしっかり把握して下さい。
そして、その1冊を完璧にするつもりで、自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
1冊のうち、1科目でも完璧にできると自信がついて弾みがつきます。自分で取り組み易そうな科目順に潰していくべきでしょうね。最初から急斜面では気持ちが萎えますから。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
テキストにも載ってないような捨て問や捨て選択肢を目の当たりにして不安になるかもしれませんが、あまり気にする必要ありません。本試験は常にそんなもんです。
簡単とはいえ満点など中々狙える試験ではありませんので8割目標で行きましょうよ。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
そもそも頭の良い人は何をすべきか分かってるから、そんな無謀な事はしないもんだよ。
過去問を通して出題傾向を知り、対策として参考書のポイントをしっかり押さえる。
過去問焼き直し型の試験対策のセオリーそのものなんだから、受かるべくして受かったという事だろう。
だが、頭のいい奴は過去問を繰り返すだけでも受かるという認識は間違っている。
頭のいい奴は過去問だけでは確実に合格する為の情報量としては不充分だという事をちゃんと理解しているからな。
ぎりぎりでも受かれば良いなどと云う事は微塵も考えない、万が一でも落ちない為に情報量を補う術をしっかり心得ているもんだ。

一問一答パーフェクト1500問をブレずに徹底的にマスターしてから、
公表問題を数問解いて実践感覚を身に付ければ、まあ恐れるに足りない試験だよ。
0408名無し検定1級さん2019/01/02(水) 15:22:56.02ID:5ciX7rvV
>>406
こっちのスレは盛り上がってますね。スレを盛り上げる秘訣は何ですか?
0409名無し検定1級さん2019/01/02(水) 15:26:27.93ID:boTbEJDv
>>407
ご苦労!1500の批判散々していて
宣伝して頂きありがとうございます。
感謝します。宅犬真性キチガイ様
0410名無し検定1級さん2019/01/02(水) 15:26:38.85ID:vrN6fg/1
>>406
宅犬より、お前の方が数段面白いぞ(笑)自演も超下手くそだし、的を得た回答もできない(笑)
0411名無し検定1級さん2019/01/02(水) 15:27:26.35ID:boTbEJDv
>>408
宅犬真性キチガイが暴れることかな?
0412名無し検定1級さん2019/01/02(水) 15:27:59.30ID:2zXLkARz
>>409
まず最初に前書きをしっかり読んで、この試験の特徴を知ってください。次に目次の各科目、大見出し、小見出し、をしっかり眺めて、試験では何について問われるのかをしっかり把握して下さい。
そして、その1冊を完璧にするつもりで、自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
1冊のうち、1科目でも完璧にできると自信がついて弾みがつきます。自分で取り組み易そうな科目順に潰していくべきでしょうね。最初から急斜面では気持ちが萎えますから。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
テキストにも載ってないような捨て問や捨て選択肢を目の当たりにして不安になるかもしれませんが、あまり気にする必要ありません。本試験は常にそんなもんです。
簡単とはいえ満点など中々狙える試験ではありませんので8割目標で行きましょうよ。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
そもそも頭の良い人は何をすべきか分かってるから、そんな無謀な事はしないもんだよ。
過去問を通して出題傾向を知り、対策として参考書のポイントをしっかり押さえる。
過去問焼き直し型の試験対策のセオリーそのものなんだから、受かるべくして受かったという事だろう。
だが、頭のいい奴は過去問を繰り返すだけでも受かるという認識は間違っている。
頭のいい奴は過去問だけでは確実に合格する為の情報量としては不充分だという事をちゃんと理解しているからな。
ぎりぎりでも受かれば良いなどと云う事は微塵も考えない、万が一でも落ちない為に情報量を補う術をしっかり心得ているもんだ。

一問一答パーフェクト1500問をブレずに徹底的にマスターしてから、
公表問題を数問解いて実践感覚を身に付ければ、まあ恐れるに足りない試験だよ。
0413名無し検定1級さん2019/01/02(水) 15:30:32.97ID:boTbEJDv
>>412
ご苦労
0414名無し検定1級さん2019/01/02(水) 15:31:04.86ID:2zXLkARz
>>413
公表問題を数問解いて実践感覚を身に付ければ、まあ恐れるに足りない試験だよ。まず最初に前書きをしっかり読んで、この試験の特徴を知ってください。次に目次の各科目、大見出し、小見出し、をしっかり眺めて、試験では何について問われるのかをしっかり把握して下さい。
そして、その1冊を完璧にするつもりで、自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
1冊のうち、1科目でも完璧にできると自信がついて弾みがつきます。自分で取り組み易そうな科目順に潰していくべきでしょうね。最初から急斜面では気持ちが萎えますから。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
テキストにも載ってないような捨て問や捨て選択肢を目の当たりにして不安になるかもしれませんが、あまり気にする必要ありません。本試験は常にそんなもんです。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
そもそも頭の良い人は何をすべきか分かってるから、そんな無謀な事はしないもんだよ。
過去問を通して出題傾向を知り、対策として参考書のポイントをしっかり押さえる。
一問一答パーフェクト1500問をブレずに徹底的にマスターしてから、
公表問自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
0415名無し検定1級さん2019/01/02(水) 15:39:42.42ID:2zXLkARz
>>413
どういたしまして!
まず最初に前書きをしっかり読んで、この試験の特徴を知ってください。次に目次の各科目、大見出し、小見出し、をしっかり眺めて、試験では何について問われるのかをしっかり把握して下さい。
そして、その1冊を完璧にするつもりで、自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
1冊のうち、1科目でも完璧にできると自信がついて弾みがつきます。自分で取り組み易そうな科目順に潰していくべきでしょうね。最初から急斜面では気持ちが萎えますから。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
テキストにも載ってないような捨て問や捨て選択肢を目の当たりにして不安になるかもしれませんが、あまり気にする必要ありません。本試験は常にそんなもんです。
簡単とはいえ満点など中々狙える試験ではありませんので8割目標で行きましょうよ。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
そもそも頭の良い人は何をすべきか分かってるから、そんな無謀な事はしないもんだよ。
過去問を通して出題傾向を知り、対策として参考書のポイントをしっかり押さえる。
過去問焼き直し型の試験対策のセオリーそのものなんだから、受かるべくして受かったという事だろう。
だが、頭のいい奴は過去問を繰り返すだけでも受かるという認識は間違っている。
頭のいい奴は過去問だけでは確実に合格する為の情報量としては不充分だという事をちゃんと理解しているからな。
ぎりぎりでも受かれば良いなどと云う事は微塵も考えない、万が一でも落ちない為に情報量を補う術をしっかり心得ているもんだ。

一問一答パーフェクト1500問をブレずに徹底的にマスターしてから、
公表問題を数問解いて実践感覚を身に付ければ、まあ恐れるに足りない試験だよ。
0416( ゚д゚)ハッ!! てんてん2019/01/02(水) 16:38:20.20ID:ij3n4Vgk
このすれは ばかばかりでつね
0417名無し検定1級さん2019/01/02(水) 16:57:15.11ID:6OIufNs0
長文コピペ真性レス乞食ガイジって、
真性ボッチでもあったんだね。
そりゃあ真性キチガイになるわな。
0418名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:01:43.92ID:g5ermUNv
>>417
そもそもコピペの対象となる長文は?
0419名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:04:17.15ID:6OIufNs0
俺はこれからみんなと鍋をつつきに行くけど、
真性キチガイは、やっぱり無駄に5ch三昧かな?
0420名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:13:46.36ID:6OIufNs0
>>418
ガイジは筋違いな責任転嫁を平然と言ってのける。
なぜなら真性キチガイだから。
0421名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:19:26.55ID:K+I/JztI
長文コピペ真性ガチキチ おまえには書けないよな。正月なのに、他人のコピペして 何が楽しんだ?アホ丸出しだな? 一回、自力で長文書いてみろよ。 無理か?真性ガチキチはコピペのみか 楽しそうな人生だな
0422名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:20:28.44ID:K+I/JztI
真性ガチキチ?
一回おまえの自力で長文書いてくれよ。
0423名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:22:38.58ID:K+I/JztI
悪りぃ!おまえ馬鹿だからコピペしか
できなかったんだな!
人間無理はしないほうがいい。
生涯、他人のコピペしてな!
0424 【牛】 【91円】 【東電 79.7 %】 2019/01/02(水) 17:23:38.15ID:0JFBHE76
祈念パピコ
0425名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:28:31.87ID:3s013Zdr
便利な時代に生まれて良かったな
真性ガチキチwww
コピペ便利だよなwww
0426名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:34:58.36ID:bb/E0pJ6
去年の東京大雪の日に新潟から前泊で受けに行った。五井駅だったかな。
バスもタクシー相乗りもあんまり金額変わらなかったけど、
タクシーの客引き口上が嘘ばかりで意地でバスに並んだわ。
会場は建物の二階だけど、一階に合格後の申請書類あるから忘れずに貰ってくるように。
試験は退出可能時間には終えられるから、マークミス等確認したらすぐに出て一番のバスに乗ったほうがいい。空いてるから。

あと、1500問不要ですから。
ユーキャンあたりの問題集1冊やっときゃ受かる。
0427名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:37:54.95ID:maGj+Gqw
真性ガチキチく〜ん。
本スレ、枯れてるから
得意のコピペで、盛り上げてくれる?
頼むよ。
本スレが、アレじゃ話しにならんからさぁー
0428名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:50:53.11ID:maGj+Gqw
真性基地外には長文は無理。
0429名無し検定1級さん2019/01/02(水) 18:14:31.71ID:g5ermUNv
>>428
誰も読まない長文で、誰かのやくに?
0430名無し検定1級さん2019/01/02(水) 18:16:23.93ID:g5ermUNv
>>419


おまえが言うみんながどれだけいるかは、
おまえにとっての本スレを見れば一目瞭然だがな。
おまえのオリでそのみんなとやらと、よろしくやってろ。
0431名無し検定1級さん2019/01/02(水) 19:12:58.70ID:Ggh03qug
無駄なコピペで荒らすんじゃねーよ。
もっと新しいこと考えろ
0432名無し検定1級さん2019/01/02(水) 19:19:18.99ID:Ggh03qug
>>429
特別におまえの知能検査のために www
おまえが書いた長文読んでやるから www
書いてみ www
0433名無し検定1級さん2019/01/02(水) 19:41:27.37ID:QojtUExo
>>432
お前、すごいよな。あんだけ文章まとめられないなんてwwww。
そしてみんなに嫌われるなんて(笑)
0434名無し検定1級さん2019/01/02(水) 19:43:59.93ID:QojtUExo
>>432

これ読んだ感想聞かせて(笑)

まず最初に前書きをしっかり読んで、この試験の特徴を知ってください。次に目次の各科目、大見出し、小見出し、をしっかり眺めて、試験では何について問われるのかをしっかり把握して下さい。
そして、その1冊を完璧にするつもりで、自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
1冊のうち、1科目でも完璧にできると自信がついて弾みがつきます。自分で取り組み易そうな科目順に潰していくべきでしょうね。最初から急斜面では気持ちが萎えますから。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
テキストにも載ってないような捨て問や捨て選択肢を目の当たりにして不安になるかもしれませんが、あまり気にする必要ありません。本試験は常にそんなもんです。
簡単とはいえ満点など中々狙える試験ではありませんので8割目標で行きましょうよ。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
そもそも頭の良い人は何をすべきか分かってるから、そんな無謀な事はしないもんだよ。
過去問を通して出題傾向を知り、対策として参考書のポイントをしっかり押さえる。
過去問焼き直し型の試験対策のセオリーそのものなんだから、受かるべくして受かったという事だろう。
だが、頭のいい奴は過去問を繰り返すだけでも受かるという認識は間違っている。
頭のいい奴は過去問だけでは確実に合格する為の情報量としては不充分だという事をちゃんと理解しているからな。
ぎりぎりでも受かれば良いなどと云う事は微塵も考えない、万が一でも落ちない為に情報量を補う術をしっかり心得ているもんだ。
一問一答パーフェクト1500問をブレずに徹底的にマスターしてから、
公表問題を数問解いて実践感覚を身に付ければ、まあ恐れるに足りない試験だよ。
0435名無し検定1級さん2019/01/02(水) 19:50:44.64ID:SLjli9aq
>>434
宅犬
0436名無し検定1級さん2019/01/02(水) 19:55:55.68ID:QojtUExo
>>435

これ読んだ感想聞かせて(笑)

まず最初に前書きをしっかり読んで、この試験の特徴を知ってください。次に目次の各科目、大見出し、小見出し、をしっかり眺めて、試験では何について問われるのかをしっかり把握して下さい。
そして、その1冊を完璧にするつもりで、自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
1冊のうち、1科目でも完璧にできると自信がついて弾みがつきます。自分で取り組み易そうな科目順に潰していくべきでしょうね。最初から急斜面では気持ちが萎えますから。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
テキストにも載ってないような捨て問や捨て選択肢を目の当たりにして不安になるかもしれませんが、あまり気にする必要ありません。本試験は常にそんなもんです。
簡単とはいえ満点など中々狙える試験ではありませんので8割目標で行きましょうよ。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
そもそも頭の良い人は何をすべきか分かってるから、そんな無謀な事はしないもんだよ。
過去問を通して出題傾向を知り、対策として参考書のポイントをしっかり押さえる。
過去問焼き直し型の試験対策のセオリーそのものなんだから、受かるべくして受かったという事だろう。
だが、頭のいい奴は過去問を繰り返すだけでも受かるという認識は間違っている。
頭のいい奴は過去問だけでは確実に合格する為の情報量としては不充分だという事をちゃんと理解しているからな。
ぎりぎりでも受かれば良いなどと云う事は微塵も考えない、万が一でも落ちない為に情報量を補う術をしっかり心得ているもんだ。
一問一答パーフェクト1500問をブレずに徹底的にマスターしてから、
公表問題を数問解いて実践感覚を身に付ければ、まあ恐れるに足りない試験だよ。
0437名無し検定1級さん2019/01/02(水) 21:33:55.68ID:GMFdzcDq
>>419
先日1日で39レスしたやつが言うことか?w


328 名無し検定1級さん 2018/12/29(土) 23:46:04.20 ID:vWYiQXBJ
>>327
もはやイヤミを言うのが関の山なら、いなくなった方がいいよ。
自分の居場所もちゃんとあるわけだし。
0438 【鶏】 【40円】 2019/01/02(水) 23:22:38.50ID:CPZzzy0j
>>426
>試験は退出可能時間には終えられるから、マークミス等確認したらすぐに出て一番のバスに乗ったほうがいい。空いてるから。

試験室出入口の試験官に提出して出るだけの他団体の資格試験と違い、
安全衛生技術センターの試験は一列ごとに試験官が一人か二人で回って
用紙回収するから、早く終わったからといって早く出られるとは限らないんだよね。
今まで2級ボイラーの試験2回と潜水士の試験1回受けたけど、帰りの第1便に
間に合ったのは潜水士の時だけ。
ボイラーの時は第1便は満員で出た後で、第2便待ちの行列が出来てた。
もっともボイラーの時は小湊のディーゼルカー乗りたくて海土有木の駅まで
歩くつもりでいたから、行列尻目にこどもの国向かって小走りで出て行ったけど。
0439名無し検定1級さん2019/01/03(木) 17:16:23.24ID:bO7mcU1B
>>438
それがのちのノーマンズランドである。
0440名無し検定1級さん2019/01/03(木) 18:48:02.86ID:P4YHRk4S
>>437
宅建で糞免許晒してろ!
0441名無し検定1級さん2019/01/03(木) 19:49:13.54ID:e2aos+P8
>>440
衛生管理者のみのお前(笑)
お前が嘘つきじゃないと早く証明してくれる?wwww


大凡の尺度としてですが、私の持ってるものの最高位がこの表で61〜63の難関レベルの中にあるとだけお伝えしておきます。恥ずかしながら超難関に比べたら大した資格ではありません。
この表によると一種衛生管理者は49の簡単レベルとされていますので、初めて資格の勉強に取り組む人にも比較的、取り組み易いと言えると思います。
最初は試行錯誤する事になるとは思いますが、過去問類似問題の攻略という本質を押さえて、舐めてかからなければ大丈夫ですよ。
https://shikaku-fan.net/rank.php
0442名無し検定1級さん2019/01/03(木) 19:51:12.95ID:9G008fmA
これ読んだ感想聞かせて(笑)

とりあえず宅建は52スレに置いといたから見といて。運転免許と英検除いて程々の資格があと8つほどあるわ。ガチキチ君が教えてくれたら小出しにしてあげるよ。
0443名無し検定1級さん2019/01/03(木) 19:54:56.89ID:e2aos+P8
>>442
何か問題ある?

これ読んだ感想聞かせて(笑)

まず最初に前書きをしっかり読んで、この試験の特徴を知ってください。次に目次の各科目、大見出し、小見出し、をしっかり眺めて、試験では何について問われるのかをしっかり把握して下さい。
そして、その1冊を完璧にするつもりで、自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
1冊のうち、1科目でも完璧にできると自信がついて弾みがつきます。自分で取り組み易そうな科目順に潰していくべきでしょうね。最初から急斜面では気持ちが萎えますから。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
テキストにも載ってないような捨て問や捨て選択肢を目の当たりにして不安になるかもしれませんが、あまり気にする必要ありません。本試験は常にそんなもんです。
簡単とはいえ満点など中々狙える試験ではありませんので8割目標で行きましょうよ。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
そもそも頭の良い人は何をすべきか分かってるから、そんな無謀な事はしないもんだよ。
過去問を通して出題傾向を知り、対策として参考書のポイントをしっかり押さえる。
過去問焼き直し型の試験対策のセオリーそのものなんだから、受かるべくして受かったという事だろう。
だが、頭のいい奴は過去問を繰り返すだけでも受かるという認識は間違っている。
頭のいい奴は過去問だけでは確実に合格する為の情報量としては不充分だという事をちゃんと理解しているからな。
ぎりぎりでも受かれば良いなどと云う事は微塵も考えない、万が一でも落ちない為に情報量を補う術をしっかり心得ているもんだ。
一問一答パーフェクト1500問をブレずに徹底的にマスターしてから、
公表問題を数問解いて実践感覚を身に付ければ、まあ恐れるに足りない試験だよ。
0444名無し検定1級さん2019/01/03(木) 20:40:54.09ID:bO7mcU1B
>>441
完全に俺と他の奴の区別が付かなくなってるようだが、
一時は救世主とまで言われた割には、長文コピペで荒らすしかないキチガイと露呈したわけだ。
せっかく伝家の宝刀の宅建晒しても、一瞬で凋落とは実に惨めだな。
おまえの評価は、もはや誰が見ても長文コピペで荒らすのが関の山の真性キチガイだぞ。
0445名無し検定1級さん2019/01/03(木) 20:46:31.02ID:bO7mcU1B
>>443
救世主様が立てたスレなんだが、
年越してねーみてーだぞ(W×100)
0446名無し検定1級さん2019/01/03(木) 20:49:14.80ID:bO7mcU1B
>>443

衛生管理者 part53 <1500出入禁止>
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544936471/l50

真性キチガイはこちらへ
0447名無し検定1級さん2019/01/03(木) 20:58:24.29ID:e2aos+P8
>>444
おいおい、お前だろ、長文キチガイ(笑)
0448名無し検定1級さん2019/01/03(木) 21:00:00.87ID:8rspd5aF
読解力が無い馬鹿だから
誰だか、区別がつかない。
宅建君。新聞でも読みなさい。
0449名無し検定1級さん2019/01/03(木) 21:03:09.57ID:e2aos+P8
>>448
新キャラで頑張っても無理ありすぎ(笑)
0450名無し検定1級さん2019/01/03(木) 21:07:25.80ID:bO7mcU1B
>>449
自分に仇なす者は俺だけ、多少でも肩を持ったり関わったりする者は全て俺の自演だと信じ込んでいる。
俺以外の者は全て自分と同じ考えで、俺以外の全員が自分の味方だと思い込んでいる。
酉も単純な文字列を使った事による単なる偶然だという事を証明してみせても、自分にとって不都合な事は黙殺。それでもなお悪魔の証明を要求する。
悪いのは自分ではなく荒らさせる1500がいるせいだと本気で思い込み、あくまでも自分は正義だと信じ込んでいる。
これが真性キチガイの脳内お花畑な世界観。でもしょうがない、真性キチガイだから。

おまえは一体このスレで何がしたいのか?
今一度、自問自答してみるべきだな。
そして、いつまでも私怨に引きずられているだけなら消え失せろ。
0451名無し検定1級さん2019/01/03(木) 21:08:41.27ID:bO7mcU1B
>>449
もはや、おまえには誰も何も期待などしていない。
自分で立てたスレをみても、まだ分からないのか。
0452名無し検定1級さん2019/01/03(木) 21:09:22.23ID:oiHgXRbg
文書はね!人それぞれ特長があるんですよ。
だからね!本人が他人が書いたように見せかけても、改行・句読点などは癖でわかるんだよ。
きみは、コピペしかしてないから
誰か書いたかわからんのよ。
晒すことだけはいっちょ前のくせにね!
よーーーーーーく読めば分かるのにね。
ザンネンだね!ガンバ!
0453名無し検定1級さん2019/01/03(木) 21:12:34.82ID:oiHgXRbg
あと一つ漢字も癖があるかね!
頑張ってね。誰かわかるようになるといいね
真性キチガイ宅建君
0454名無し検定1級さん2019/01/03(木) 21:14:11.34ID:e2aos+P8
>>450
おいおい。アホ。長文が出てる出てるw
0455名無し検定1級さん2019/01/03(木) 21:15:25.57ID:e2aos+P8
>>450
お前、ネタ過ぎ(笑)

文書はね!人それぞれ特長があるんですよ。
だからね!本人が他人が書いたように見せかけても、改行・句読点などは癖でわかるんだよ。
きみは、コピペしかしてないから
誰か書いたかわからんのよ。
晒すことだけはいっちょ前のくせにね!
よーーーーーーく読めば分かるのにね。
ザンネンだね!ガンバ!
0456名無し検定1級さん2019/01/03(木) 21:19:59.38ID:bO7mcU1B
>>454
あ、それね、

妄想狂真性キチガイ向けの、テ・ン・プ・レ
0457名無し検定1級さん2019/01/03(木) 21:21:34.77ID:oiHgXRbg
折角アドバイスしたあげたのに・・・
大学でて一流企業に勤めてるとどこかのスレで晒してたけど・・・
0458名無し検定1級さん2019/01/03(木) 21:26:34.29ID:e2aos+P8
>>450
その文章が長文だと思ってないのは、お前だけ(笑)かなり長文だわwww
0459名無し検定1級さん2019/01/03(木) 21:28:32.92ID:qvTS1YGH
>>457

1:好色体験熟妻 眞澄(52歳) 〜太古の湯で…
投稿者: 寝取られノブ


投稿者: 支援者 ◆AW6XRw28Zg
ノブさん、毎回楽しみにして読ませて貰ってます!いつも下半身を熱くして知らず知らずに握りしめて読んでます!次回作を楽しみにしてます!飽きた方々は読まなければいいんじゃ無いですか?楽しみにしている方々もいるので、批判的なレスはご遠慮下さいね!
10/04/06 22:18 (YEgqIhwI)
0460名無し検定1級さん2019/01/03(木) 21:44:23.61ID:bO7mcU1B
やってる事が、まるで駄々っ子の癇癪レベル。
知能は低いわ、幼稚だわで、開いた口が塞がらんわ。
0461名無し検定1級さん2019/01/03(木) 21:51:23.67ID:e2aos+P8
>>460
文書はね!人それぞれ特長があるんですよ。
だからね!本人が他人が書いたように見せかけても、改行・句読点などは癖でわかるんだよ。
きみは、コピペしかしてないから
誰か書いたかわからんのよ。
晒すことだけはいっちょ前のくせにね!
よーーーーーーく読めば分かるのにね。
ザンネンだね!ガンバ!
0462名無し検定1級さん2019/01/03(木) 22:00:00.19ID:pqbArOY0
特長←特徴な
0463名無し検定1級さん2019/01/03(木) 22:14:19.81ID:pqbArOY0
正月から全開だな1500
今年も社会性の無さを晒していくのか
気付きが大切だぞ1500よ
邪魔でスレを汚してるのは自分だってことに
0464名無し検定1級さん2019/01/03(木) 22:29:20.20ID:e2aos+P8
>>452
やはり、自演が下手くそ過ぎるんだよ(笑)そこだけ変えればかなり改善できそうだが(笑)。
このスレは、荒らす荒らさない以前に、ネタスレだろ?
第一種、第二種のスレには迷惑かけんな、ゴミくずが。
0465名無し検定1級さん2019/01/03(木) 22:48:22.41ID:bO7mcU1B
>>464
自演などしていない事が分かってる俺からすると、
おまえが本気でそういう事を言う度に、
こんなところでスレを荒らしてないで、
医者に頭を見て貰えと言いたくなるがな。
0466名無し検定1級さん2019/01/03(木) 22:50:49.67ID:bO7mcU1B
>>463
長文コピペ野郎を咎めないのが不思議なんだが、
無駄に長文をコピペしまくる行為は荒らしではないのか?
0467名無し検定1級さん2019/01/03(木) 23:02:13.75ID:e2aos+P8
>>465

お前、色々と自覚症状が無いからすぐばれるんだよ。お前の書き込みよく読め(笑)

文書はね!人それぞれ特長があるんですよ。
だからね!本人が他人が書いたように見せかけても、改行・句読点などは癖でわかるんだよ。
きみは、コピペしかしてないから
誰か書いたかわからんのよ。
晒すことだけはいっちょ前のくせにね!
よーーーーーーく読めば分かるのにね。
ザンネンだね!ガンバ!
0468名無し検定1級さん2019/01/03(木) 23:16:31.72ID:bO7mcU1B
>>467
うん、その書き込みは俺じゃないんだ。
残念ながらそれが事実。
0469名無し検定1級さん2019/01/03(木) 23:19:51.78ID:bO7mcU1B
>>467
だから俺は自信を持って言ってるわけ。
おまえが真性キチガイだとね。
0470名無し検定1級さん2019/01/04(金) 00:20:11.65ID:zQ44iXUC
この真性キチガイ真面目にアホだ。
この真性キチガイに批判するやつは
全部スレ主と本気で思っている。
そろそろ気がつけよ、真性キチガイ。
おまえが、かなりウザがられていること。
ば〜〜〜〜〜か!消えれや!
0471名無し検定1級さん2019/01/04(金) 00:25:41.08ID:zQ44iXUC
>>467
真性キチガイは、色々なスレに登場してるようだが、おまえは何処のスレが本拠地なんだ?
全てとは言えないが、8割くらいは
真性キチガイだと俺はわかるぞ!
おまえは、宅建が一番お似合いだから
宅建に帰りな!おバカちゃん。
0472名無し検定1級さん2019/01/04(金) 05:41:43.19ID:gAlyDHgo
ガチ基地はここで暴れてないで腐った本スレを盛り上げてください。
0473名無し検定1級さん2019/01/04(金) 07:11:49.19ID:gUBnWQZG
>>462
特長←特徴な


はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おまえ、しっかりと読んでよく気がついたな?
褒めてやるwwwwww

そういうこまかい変換ミスはわかるのに
すべて、同一人物の自演と信じ込むところが
おばかなんだな〜〜〜〜〜  www

おまえはコピペしかしないから
変換ミスもないな!

無駄な知恵はあるようだが、
やっぱ、がちな真性きちがいだわ

うましか野郎!
0474名無し検定1級さん2019/01/04(金) 07:37:05.63ID:ugCAxsGg
>>468
お前、ガチキチって言われた時は否定しなかったな。てか、大抵自演だったってこと?(笑)
0475名無し検定1級さん2019/01/04(金) 07:44:21.40ID:ugCAxsGg
>>468
自演じゃないときは自信を持って否定?では今までは大抵自演だったの?(笑)
0476名無し検定1級さん2019/01/04(金) 08:21:01.43ID:puXpYg5M
いやいやいやいや 相当な重症ですね。まだわかっていませんね。 それと、きみは、過去に拘り過ぎ。 国会答弁じゃあるまいし、5chで言ったことなんて適当なんですよ。 もっと肝っ玉を大きく持ちましょう。 初仕事頑張ってね。
0477名無し検定1級さん2019/01/04(金) 08:24:03.17ID:KV1ZrvPf
>>474
自演など一切したことがないが。
0478名無し検定1級さん2019/01/04(金) 08:25:11.04ID:KV1ZrvPf
>>475
一々その都度否定しても無駄だろ。
おまえの妄想だけが唯一絶対真実の真性キチガイに対してはな。
0479名無し検定1級さん2019/01/04(金) 08:30:02.08ID:puXpYg5M
>>475
とりあえず、もうあなたは必要ありませんから無意味なコピペをしてスレを荒さないで消えてください。自分がたてた本スレを盛り上げることに専念しましょう!過去は過去。
前のことはどーでもいいじゃないですか(^^)
0480名無し検定1級さん2019/01/04(金) 08:30:30.99ID:KV1ZrvPf
>>475
それに自信をもって否定してるんじゃない、事実に自信も糞もないからな。
自信を持って言えるのは、おまえが真性キチガイだってこと。
たかが2行の文章くらい、ちゃんと理解しろよ。
でもまあ、それも高望みかもな。真性キチガイだから。
0481名無し検定1級さん2019/01/04(金) 08:46:20.60ID:WvMHc08P
あんまり言うと真性キチガイの最狂狂人モードになるから、やめとこー
真性キチガイの最狂狂人モードでみんな
ドン引きした結果が、現実の腐った本スレ。
これは、事実!
0482名無し検定1級さん2019/01/04(金) 10:15:58.58ID:ugCAxsGg
>>481
ID変えて、何連投したアホがいってんだよ?wwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています