トップページlic
1002コメント503KB

衛生管理者 part53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/18(火) 15:07:31.50ID:qIQlWBMW
ここは衛生管理者(一種・二種・特例)に関するスレッドです。
〇次スレは>>950が立ててください。
〇重複を避けるため、スレ立ては宣言してからお願いします。
〇必要以上に煽るなど、荒らす事を目的とした書き込みは禁止とします。
〇荒らしに構う人も荒らしです。

試験情報などはこちら(公益財団法人安全衛生技術試験協会)
https://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku502.htm
0002名無し検定1級さん2018/12/18(火) 15:07:54.68ID:qIQlWBMW
関連サイト
過去問クイズ
https://kakomon-quiz.com/1eisei/

SAT衛生管理者過去問題解説ダウンロード
https://www.eiseikanrisya.net/kakomon

衛生管理者一発合格
http://www.eisei.org/01-contents/05-test/

第一種衛生管理者試験過去問題集
https://kako-mon.com/1-ei/

衛生管理者試験対策ブログ
https://eiseikanri.bloomlinks.jp/blog-201710-kakomon1-check/
0003名無し検定1級さん2018/12/18(火) 15:18:34.57ID:1e3++jA6
前スレ 衛生管理者 part52
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542543380/l50
0004名無し検定1級さん2018/12/19(水) 10:21:59.75ID:SAuBXBp+
上げ
0005名無し検定1級さん2018/12/19(水) 13:53:28.98ID:k0/i1+Yz
昨日の関東で一種を受験したのですが、合格発表は12月25日でしたっけ?それとも26日でしたっけ?ホワイトボードに書いてあったけど記憶が曖昧で。。
0006名無し検定1級さん2018/12/19(水) 14:43:03.37ID:2HSTjld/
>>5
合格発表は1週間後なので12/25だろうね。ホームページで9:30には見れるはず。
俺は去年五井で3/14に受験して3/21に合格発表
3/22に申請して3/29発行の免許が翌日には届いたけど、
免許到着期間はまちまちみたいだね。
0007名無し検定1級さん2018/12/19(水) 15:37:03.22ID:8g0499Eo
昨日五井で受験しましたが、12月26日と言っていました。

でも正直、ネットで確認はしたくないですね・・私は点数ぎりぎりだと思います
0008名無し検定1級さん2018/12/19(水) 16:34:01.74ID:DmSDk/To
これから受験する者ですが、何か良いテキストと問題集ないですかね?
0009名無し検定1級さん2018/12/19(水) 17:10:27.67ID:Eddca4ZX
11月14日試験の免許証がまだ来ないんだけどみんな来た?
0010名無し検定1級さん2018/12/19(水) 17:53:46.98ID:840D602Y
>>8
正直なところ、様々なテキストや問題集がありますが、ツボさえ押さえることができれば何でもいいと思います。但し、過不足ない情報として整理する手間が必要になってきます。人によってはその取捨選択が敗因となるようです。
テキストとして売られている物は書かれている事が全部重要な様に感じてしまいますが、受かる事が目的としたら情報過多と言えます。
一方、問題集は、過去問や予想問題を中心に構成されており、傾向を知るのに最適ですし、中にはそれだけで受かったという人もいるようですが、確実に合格したいと考えているなら恐らく周辺知識に触れた解説なしには不充分と考えていいでしょう。
そこで私のお薦めしたいのは、衛生管理者試験対策研究会が出版してる「第1種衛生管理者一問一答パーフェクト1500問」です。
項目ごとの要点まとめは本当に重要な部分を確実に押さえるのに充分ですし、頻出選択肢と、その解説がわざわざページをめくらなくても同時に見れます。
過去問演習だけでは、正答できるようになったことで満足してしまい、理解度が高まったと錯覚してしまいがちなので、それを回避する意味でも一問一答式は最適だと感じます。
自分なりの努力では結果が出ずに途方に暮れている人や、これから受ける人は、是非参考にしてみて下さい。
アマゾンで検索して「なか見!検索」をクリックすれば、かなりのページ数を立ち読みできます。
0011名無し検定1級さん2018/12/19(水) 17:54:58.00ID:840D602Y
>>8
まず最初に前書きをしっかり読んで、この試験の特徴を知ってください。次に目次の各科目、大見出し、小見出し、をしっかり眺めて、試験では何について問われるのかをしっかり把握して下さい。
そして、その1冊を完璧にするつもりで、自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
1冊のうち、1科目でも完璧にできると自信がついて弾みがつきます。自分で取り組み易そうな科目順に潰していくべきでしょうね。最初から急斜面では気持ちが萎えますから。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
テキストにも載ってないような捨て問や捨て選択肢を目の当たりにして不安になるかもしれませんが、あまり気にする必要ありません。本試験は常にそんなもんです。
簡単とはいえ満点など中々狙える試験ではありませんので8割目標で行きましょうよ。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
そもそも頭の良い人は何をすべきか分かってるから、そんな無謀な事はしないもんだよ。
過去問を通して出題傾向を知り、対策として参考書のポイントをしっかり押さえる。
過去問焼き直し型の試験対策のセオリーそのものなんだから、受かるべくして受かったという事だろう。
だが、頭のいい奴は過去問を繰り返すだけでも受かるという認識は間違っている。
頭のいい奴は過去問だけでは確実に合格する為の情報量としては不充分だという事をちゃんと理解しているからな。
ぎりぎりでも受かれば良いなどと云う事は微塵も考えない、万が一でも落ちない為に情報量を補う術をしっかり心得ているもんだ。

一問一答パーフェクト1500問をブレずに徹底的にマスターしてから、
公表問題を数問解いて実践感覚を身に付ければ、まあ恐れるに足りない試験だよ。
0012名無し検定1級さん2018/12/19(水) 18:54:48.24ID:r+7NRW4C
>>8
過去問回しで一番煩わしいのが同系統の問題が一元的に学べないという事。

1500はテキストのような項目毎の構成で、過去に出題された問題(選択肢)をどの様なパターンで出題されるかが一目瞭然だが、
過去問回しでは飛び飛びの断片的な情報として学ばざるを得ない為、それを明確に把握することが難しい。
キンドル版のサンプルで目次を見れば分かる通り、例えば関係法令(有害以外)の健康診断については下記のように9項目について問われる可能性があるわけだが、
--------------------------
・雇い入れ時の健康診断
・定期健康診断
・特定業務従事者の健康診断
・海外派遣労働者の健康診断
・給食従事者の健康診断
・健康診断記録の作成
・健康診断の結果の通知
・面接指導
・ストレスチェック
---------------------------
このように過去問回しで学ぶべき出題パターンが項目毎に整理されているのだから効率がいいに決まってる。
尚且つ、左ページに問題、右ページに解答と解説という編集であるため、インプットの読み込み時も一々ページをめくる煩わしさがない。
即ち一問一答パーフェクト1500は、過去問主体でテキストで補完する王道の勉強法で感じるストレスを極力軽減する事を考慮して1冊にまとめたものと言えるだろう。
0013名無し検定1級さん2018/12/19(水) 18:56:44.17ID:r+7NRW4C
>>8
公表問題を数問解いて実践感覚を身に付ければ、まあ恐れるに足りない試験だよ。まず最初に前書きをしっかり読んで、この試験の特徴を知ってください。次に目次の各科目、大見出し、小見出し、をしっかり眺めて、試験では何について問われるのかをしっかり把握して下さい。
そして、その1冊を完璧にするつもりで、自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
1冊のうち、1科目でも完璧にできると自信がついて弾みがつきます。自分で取り組み易そうな科目順に潰していくべきでしょうね。最初から急斜面では気持ちが萎えますから。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
テキストにも載ってないような捨て問や捨て選択肢を目の当たりにして不安になるかもしれませんが、あまり気にする必要ありません。本試験は常にそんなもんです。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
そもそも頭の良い人は何をすべきか分かってるから、そんな無謀な事はしないもんだよ。
過去問を通して出題傾向を知り、対策として参考書のポイントをしっかり押さえる。
一問一答パーフェクト1500問をブレずに徹底的にマスターしてから、
公表問自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
0014名無し検定1級さん2018/12/19(水) 19:21:51.77ID:BzzfZmbj
>>9
10月20日の埼玉大学の試験でさえ、まだですよ!
0015名無し検定1級さん2018/12/19(水) 20:49:38.71ID:uDe025sL
>>8
これを勧める
というかこれしかやらなかった
https://i.imgur.com/OBxGyaL.jpg
0016名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:06:25.69ID:yOg97fcB
>>15
過去問と似て非なる問題の対策として、どのように補完する必要があるのか、そこがズレたら失敗する。
だからプロが研究しつくして1冊にまとめた1500を効率いい教材として薦めてるんだよ。
ズレてない奴ならなんだかんだ自分で模索して何とかするだろう。
気の利いた奴なら当然1500の良さは分かるだろうが、
ツボを押さえられないような奴にこそ1500をお薦めしたい。
0017名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:12:41.09ID:b1Lxw2Zw
すみません、このスレを立てた者ですが、
スレの健全化の為に、テンプレを追加させて下さい。
勝手を言ってすみません。

◯10行以上の長文、連投、無駄な改行は自重しましょう。荒らし行為を助長します。
0018名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:20:19.32ID:b1Lxw2Zw
>>8
荒らし屋のせいで悪目立ちしていますが、
一問一答パーフェクト1500問は、いい教材だと思います。
キンドル版のサンプルで、是非自分の目で確認してみて下さい。
0019名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:29:32.52ID:cAis7Usp
>>18
129 ◆AW6XRw28Zg 2018/11/29(木) 23:59:18.64 ID:/Ws9vSv/
過去問回しで一番煩わしいのが同系統の問題が一元的に学べないという事。

1500はテキストのような項目毎の構成で、過去に出題された問題(選択肢)をどの様なパターンで出題されるかが一目瞭然だが、
過去問回しでは飛び飛びの断片的な情報として学ばざるを得ない為、それを明確に把握することが難しい。


キンドル版のサンプルで目次を見れば分かる通り、


例えば関係法令(有害以外)の健康診断については下記のように9項目について問われる可能性があるわけだが、
--------------------------
・雇い入れ時の健康診断
・定期健康診断
・特定業務従事者の健康診断
・海外派遣労働者の健康診断
・給食従事者の健康診断
・健康診断記録の作成
・健康診断の結果の通知
・面接指導
・ストレスチェック
---------------------------
このように過去問回しで学ぶべき出題パターンが項目毎に整理されているのだから効率がいいに決まってる。
尚且つ、左ページに問題、右ページに解答と解説という編集であるため、インプットの読み込み時も一々ページをめくる煩わしさがない。
即ち一問一答パーフェクト1500は、過去問主体でテキストで補完する王道の勉強法で感じるストレスを極力軽減する事を考慮して1冊にまとめたものと言えるだろう。
0020名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:32:35.91ID:QQ49bRgR
>>18
キンドル版のサンプルねぇ
0021名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:35:40.09ID:WzqVo+7j
>>17
10行以上の長文とか、ほんと馬鹿丸出しですよね?(笑)分かります。
0022名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:39:22.24ID:oXdYyIbr
>>18
キンドルってなんですか?
0023名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:43:07.80ID:8zSqVY9w
>>17
前スレの◆AW6XRw28Zg というやつが、かなりの長文だったんですが、スレ主さん的にも迷惑でしたよね?
0024名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:44:36.50ID:b1Lxw2Zw
>>22
アマゾンの書籍リーダーなんですけど、
アマゾンに行って表紙をクリックするだけでも相当数のページが閲覧できますよ。
0025名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:45:42.69ID:C9u87QBE
>>24
前スレの◆AW6XRw28Zg というやつが、かなりの長文だったんですが、スレ主さん的にも迷惑でしたよね?
0026名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:46:26.59ID:G9Q2y6c+
正直なところ、様々なテキストや問題集がありますが、ツボさえ押さえることができれば何でもいいと思います。但し、過不足ない情報として整理する手間が必要になってきます。人によってはその取捨選択が敗因となるようです。
テキストとして売られている物は書かれている事が全部重要な様に感じてしまいますが、受かる事が目的としたら情報過多と言えます。
一方、問題集は、過去問や予想問題を中心に構成されており、傾向を知るのに最適ですし、中にはそれだけで受かったという人もいるようですが、確実に合格したいと考えているなら恐らく周辺知識に触れた解説なしには不充分と考えていいでしょう。
そこで私のお薦めしたいのは、衛生管理者試験対策研究会が出版してる「第1種衛生管理者一問一答パーフェクト1500問」です。
項目ごとの要点まとめは本当に重要な部分を確実に押さえるのに充分ですし、頻出選択肢と、その解説がわざわざページをめくらなくても同時に見れます。
過去問演習だけでは、正答できるようになったことで満足してしまい、理解度が高まったと錯覚してしまいがちなので、それを回避する意味でも一問一答式は最適だと感じます。
自分なりの努力では結果が出ずに途方に暮れている人や、これから受ける人は、是非参考にしてみて下さい。
アマゾンで検索して「なか見!検索」をクリックすれば、かなりのページ数を立ち読みできます。
これから受験される方、必見です。
0027名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:47:46.95ID:3EZsziMS
>>24
スレ主さんは◆AW6XRw28Zg が登場することはオッケーですか?
0028名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:49:05.15ID:G9Q2y6c+
公表問題を数問解いて実践感覚を身に付ければ、まあ恐れるに足りない試験だよ。まず最初に前書きをしっかり読んで、この試験の特徴を知ってください。次に目次の各科目、大見出し、小見出し、をしっかり眺めて、試験では何について問われるのかをしっかり把握して下さい。
そして、その1冊を完璧にするつもりで、自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
1冊のうち、1科目でも完璧にできると自信がついて弾みがつきます。自分で取り組み易そうな科目順に潰していくべきでしょうね。最初から急斜面では気持ちが萎えますから。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
テキストにも載ってないような捨て問や捨て選択肢を目の当たりにして不安になるかもしれませんが、あまり気にする必要ありません。本試験は常にそんなもんです。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
そもそも頭の良い人は何をすべきか分かってるから、そんな無謀な事はしないもんだよ。
過去問を通して出題傾向を知り、対策として参考書のポイントをしっかり押さえる。
一問一答パーフェクト1500問をブレずに徹底的にマスターしてから、
公表問自分のライフスタイルに合ったスケージュールを立てて下さい。その際は、小見出し→大見出し→科目の順でほぼマスターしてから次の科目に進むようにしたほうがいいと思います。
とにかく解こうとするよりも覚える事を優先するつもりで、直ぐに正解が浮かばないようならどんどん答えと解説をみて覚えるというのがコツです。
時間も期間も人それぞれですが、1冊をほぼ完璧にして、直近の公開問題数回分が初見で8割以上取れるようなら間違いなく合格ラインです。
ちなみに過去問だけで受かったとかうそぶいてる奴は、決して頭が良い訳じゃないからね。
偶々のラッキーパンチかホラだから。
0029名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:54:20.32ID:b1Lxw2Zw
やれやれ、自分で言い出した棲み分けは守って頂かないと困りますね。
尤も、こうなる事は想定内でしたけど。
前スレのラストで私が危惧した通りです。
0030名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:57:37.73ID:rpV8EP3S
>>29
まさかスレ主さんが◆AW6XRw28Zg ですか?何で酉外したんですか?10行以上の長文は、あなたの特技では?
0031名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:01:19.74ID:rpV8EP3S
>>29
危惧したのは、何番のレスですか?
0032名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:12:06.30ID:6xDkZcUR
つまりは自作自演なんですか?
0033名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:12:41.30ID:6xDkZcUR
つまりは自作自演なんですか?
0034名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:21:17.63ID:6xDkZcUR
>>29
自分は長文書いて1500を宣伝して、それを否定する他の人には注意を促すのですか?
では、なぜ?わざわざなりすましをして
スレを立てたんでしょう?
そんなことをすれば、前スレと同じ結果になりますよ。いったいあなたは何をしたいのでしょうか?全く理解できません。スレ主さんの本心を説明してください!
0035名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:26:33.32ID:2qN5VHZH
>>17
◆AW6XRw28Zgのままでスレ立てると誰も来なくなる→酉外してスレ立てる→しばらく自演でスレを盛り上げる→過去の自分の投稿を投稿される→スレ主気取りで自治→1500とキンドルでバレる
0036名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:34:45.04ID:6xDkZcUR
つまりは自作自演なんですね!

1:好色体験熟妻 眞澄(52歳) 〜太古の湯で…
投稿者: 寝取られノブ

投稿者: 支援者 ◆AW6XRw28Zg
ノブさん、毎回楽しみにして読ませて貰ってます!いつも下半身を熱くして知らず知らずに握りしめて読んでます!次回作を楽しみにしてます!飽きた方々は読まなければいいんじゃ無いですか?楽しみにしている方々もいるので、批判的なレスはご遠慮下さいね!
10/04/06 22:18 (YEgqIhwI)

これが、スレ主の書き込みなんです。
0037名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:37:10.99ID:6xDkZcUR
あなたの思い通りにはなりません。
このスレも荒れることになりますね
0038名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:42:05.47ID:b1Lxw2Zw
あくまでも自我を優先してスレを立てる者と、客観性を以てスレを立てる者。
どんな卑劣な手段を使ってでも自分の我を通そうとするなど、筋が通る訳がない。
自分から言い出した取り決めすら平気で反故にする者に誰が賛同するのか。
自ら墓穴を掘るのは容易に想像できたが、ここから先の判断は、読み手次第という事にしておこう。
0039名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:58:09.85ID:Z7kUU9cz
>>38
何で酉外した?酉付いてると、誰も付いてこないと思った?wwwww
0040名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:59:22.71ID:b1Lxw2Zw
大事な事は、誰の利益を最優先するかという事だ。
このスレはこれから受ける人達の為にこそあるべきだ。
この大義が揺るがない限り、大義なき者の好き勝手になどならないだろう。
0041名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:59:44.46ID:Z7kUU9cz
>>38
そもそもお前、衛生管理者で語れることなんてあんの?合格してるかも怪しいのに。
0042名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:00:07.69ID:d7ORmkCi
>>14
そうなんだ。ありがとう。
0043名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:19:38.42ID:Uui3Iy6I
>>38
あなたは、荒らしにかまうのも荒らしやと
言っていますが、あなたがやっていることは
それ以上のことをやったと自覚して下さい。
0044名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:25:40.56ID:9xZFDIjW
>>17
健全化のため10行以上の長文はとか言って、そもそも自分くらいしか10行超える長文は書いなかったじゃん。荒らしって自覚してんじゃん(笑)

あと、恣意的なとか私物化とか過去スレでほざいて、何規制してんだよwww
0045名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:26:25.98ID:9xZFDIjW
>>18
荒らし=お前のせいだな。
0046名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:27:39.99ID:b1Lxw2Zw
>>43
見解の相違を埋める事は難しいと思いますが、
それが気に入らないから棲み分けをしたのでは?
私が気に入らないというのなら私が出入りできないスレでどうぞ。
0047名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:28:42.77ID:9xZFDIjW
>>46
ずいぶんスレを私物化してますね!
0048名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:32:19.40ID:mSPZpl2i
ここは衛生管理者の掲示板にはならないでしょう!自業自得です。
今後、衛生管理者に関する情報を得たいかたは、もう一つの本物のスレに行くことをおすすめします。
0049名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:34:01.61ID:9xZFDIjW
>>46
私が出入り出来ないということは、変態スレで確定だな(笑)

こんなやつや、レイプ犯擁護のキチガイと酉被るとか、どんな単語入れたの?お前本人だろ?(笑)


1:好色体験熟妻 眞澄(52歳) 〜太古の湯で…
投稿者: 寝取られノブ


投稿者: 支援者 ◆AW6XRw28Zg
ノブさん、毎回楽しみにして読ませて貰ってます!いつも下半身を熱くして知らず知らずに握りしめて読んでます!次回作を楽しみにしてます!飽きた方々は読まなければいいんじゃ無いですか?楽しみにしている方々もいるので、批判的なレスはご遠慮下さいね!
10/04/06 22:18 (YEgqIhwI)
0050名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:34:42.22ID:mSPZpl2i
>>46
残念ですが、あなたの批判のスレになることを覚悟しておく必要がありそうですね。
0051名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:36:12.11ID:b1Lxw2Zw
>>44
荒れる要因について検証して改善する。当たり前の事をしたまでです。
他人を罵る為だけに居付いている輩が、せっかく棲み分けると言ってくれたわけですから。
では、荒らしに構うのもこれくらいにしておく事としましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています