トップページlic
1002コメント280KB

機械保全技能士 part11

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:26:14.37ID:XcQBpBuT
機械保全技能検定
http://www.kikaihozenshi.jp/

前スレ
機械保全技能士 part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1530977722/
0849名無し検定1級さん2019/01/21(月) 16:05:32.29ID:1NkjcwzR
過去に出題ミスあったことあるのん?
0850名無し検定1級さん2019/01/21(月) 16:25:00.44ID:tPVCj6gU
>>836 >>846
説明してくれてありがとう!理解しました。

こりゃ落ちたな
0851名無し検定1級さん2019/01/21(月) 16:35:22.95ID:axQYnkdr
>>848
>>837はなんで点数わかるの??
0852名無し検定1級さん2019/01/21(月) 16:47:56.88ID:8N4Z7Jjc
一問四点で計算したんじゃない?
とはいっても減点法だからマイナス40以下は採点されてないけどな
0853名無し検定1級さん2019/01/21(月) 16:48:19.41ID:CXhX/lTw
>>849
平成27年度はひどいもんやったぞ
0854名無し検定1級さん2019/01/21(月) 17:27:51.97ID:164HNhKO
もうみんな来年は受けるのやめようぜ
天下りの懐を肥やして喜ばすだけだわ
0855名無し検定1級さん2019/01/21(月) 17:42:42.48ID:qFzoxaJd
今回初めての受験だったけど落ちてたらもう受けない
受かっててもJIPMの試験は二度と受けたくない

あとはJMACも利用しない
0856名無し検定1級さん2019/01/21(月) 17:50:08.52ID:tJEyLeO6
これはもの凄い合格率下がりそうだな…
あまり締め付けると受ける奴いなくなるんじゃ…
そんなに価値ないのに。
0857名無し検定1級さん2019/01/21(月) 17:51:35.78ID:kEWvuIVH
逆に質問だが、ほかの運営の試験はもう少しましなのかな?
例えば、ちゃんと勉強量すれば合格出来るようになってるとか
0858名無し検定1級さん2019/01/21(月) 17:54:56.76ID:m5ym9Llt
去年同様15%程度の合格率だったばあい、
今ここで吠えているお前らが努力不足ってこと?
0859名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:00:44.80ID:lNgJOlfl
電工とかはもっとマシ
0860名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:01:11.79ID:qFzoxaJd
再受験するにしてもまともなテキストが出るまでは受けない方が良さそう
0861名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:02:15.72ID:qFzoxaJd
危険物甲種もかなりまとも
0862名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:04:40.19ID:30b5VD8A
>>858 何故そうなる?
1年生の試験にまったく想定外の3年生の試験が出たようなもんだ
努力のしようがない
0863名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:08:02.28ID:8N4Z7Jjc
機械保全士として実際の業務に必要な知識であれば
いくら本にのってなくてもそんなに不満もでないんだろうけどさ
0864名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:11:40.34ID:m5ym9Llt
そんなに意地悪な問題だったのか・・・・・
俺は電気だけだからjmamの機械の方の本はしらないんだが、
jmamの最新本に実技の練習問題とかないの?
0865名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:18:38.87ID:qFzoxaJd
その練習問題が役に立たない
同じ日本能率協会の講習はもっと役に立たない

11月に試験の概要が発表されて作業時間の見積もりなんてものがあったから初めてJMACの講習に会社から受けさせたけど対策一切なし
ただヤマ張ってるだけだけのひどい内容
そしてそのヤマはことごとく外れる
0866名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:23:09.91ID:m5ym9Llt
それはひどいな・・・・・・
0867名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:27:15.76ID:m5ym9Llt
日本プラントメンテナンスと日本能率協会はズブズブの関係だと思っていたが、

そうでもないな。厳しいね。俺は機械と設備診断は専門外だから受けないけど。
0868名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:29:32.04ID:CXhX/lTw
>>865
あの団体の講習ボッタクリ過ぎやろ

あの金額で内容スカスカなら
行く意味皆無やな
0869名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:31:05.39ID:qFzoxaJd
資料も誤字多すぎ

異種金属を遺書金属とか書いてるし
0870名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:40:48.07ID:1NkjcwzR
俺に事前に問題を教えてくれれば
無料で誤字や出題ミスを念入りにチェックしてやるのに…
0871名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:43:25.10ID:qFzoxaJd
日本能無し協会
0872名無し検定1級さん2019/01/21(月) 18:52:49.84ID:m5ym9Llt
ちなみに、電気系の実技は、課題を受験生に覚えて帰ってきてもらっているので、
過去問の蓄積ができています。
事前に押しボタンのタイミングが公開されるので、出題を十分予想でき、
2つの押しボタンパターンでそれぞれ5問ずつ、合計10問程度予想問題を自作して
対策すれば、余裕で試験クリアできます。

ちなみに、機械・設備診断は日本プラントメンテナンス以降に開催された実技問題を
蓄積することは可能でしょうか?写真などは回収して公開されないようですが、
そのあたりどうでしょうか?
0873名無し検定1級さん2019/01/21(月) 19:20:01.42ID:CO8Bw/YC
>>865
講習は知らんが
参考書あれば受かるだろ。

ベアリング損傷はサービス
破断面もサービス
寸法はAはひっかけだけどBは普通
空圧はそのまんま大サービス
パッキンも簡単
歯車もまがりかさ歯車かハイポイドを悩むぐらい

わからないのは潤滑とベアリング型式
6/8は解けるくね?
どこがわからないか俺に教えてくれ
大体は参考書に書いてある
ちなみにベアリング型式も参考書読めば解ける

もしかして前半読まず後半の練習問題しかやってないのか?
そりゃどんな試験も受からんぞ
0874名無し検定1級さん2019/01/21(月) 19:29:32.91ID:bcZAWEoR
問題用紙に実技ペーパーの内容を受験者に丸写しさせれば蓄積できるかもね。
写真は絵心のある奴に描かせなきゃならんか
0875名無し検定1級さん2019/01/21(月) 19:37:51.24ID:K1SFk+jd
そういや油は写真じゃなかったな
写真を用意出来ないのかね
0876名無し検定1級さん2019/01/21(月) 19:44:37.77ID:brHYFb8S
>>873
参考書に載ってるものは載ってるな
ただ重箱の隅をつついたような問題ばかりでてきた

参考書丸暗記できる人はいいだろうが、、理解だけしとけばいいと思ったところが問として出てきたからなぁ
だからこそ外部講習も意味をなさなかった
0877名無し検定1級さん2019/01/21(月) 19:47:13.02ID:G704n4n2
ペーパー試験の実技試験は合格率低いから仕方ないよ
FP1級や知財1級も合格率低いしな
0878名無し検定1級さん2019/01/21(月) 19:48:07.78ID:K1SFk+jd
学科は載ってすらいないの多かったわ
0879名無し検定1級さん2019/01/21(月) 19:48:35.26ID:0NHSF9NA
>>837
一問4点なの?
何問正解が合格圏内?
0880名無し検定1級さん2019/01/21(月) 20:08:31.25ID:RzTK2/Sr
実技、昨年に比べたらめちゃくちゃ簡単だったと思う。
ほとんど二級レベルだったんじゃないかな。

まぁでも落ちてるかもしれないんで、気は抜けないけど。
0881名無し検定1級さん2019/01/21(月) 20:12:32.34ID:aeFcHAtV
実技は大丈夫だと思うが、学科がギリギリでやばい
正直こんな検定どうでもいいんだが、落ちると会社内で体裁が悪いわ
0882名無し検定1級さん2019/01/21(月) 20:16:52.94ID:8N4Z7Jjc
>>879
質問大すぎ
サイト見てこい
0883名無し検定1級さん2019/01/21(月) 20:20:42.81ID:MoCWZs6w
>>879
不合格者の正確な点数は出ない。配点も非公表。組み合わせ問題に部分点があるかも不明。単純に(100÷問題数)×正答数でざっくり点数出したと思われ。
0884名無し検定1級さん2019/01/21(月) 20:22:46.73ID:hmjFgpo3
誰か診断1級 実技の解答もお願いします
0885名無し検定1級さん2019/01/21(月) 21:20:24.41ID:QYkFgW4s
15000円は高すぎる 5000円 5000円くらいじゃないと落ちた人かわいそう カラーコピーするだけやのに 次回受ける気ならんくなると思います  
0886名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:21:20.79ID:jIDlc3dn
60点なら実技本やりこめばなんとかなりそうなレベルの問題だとは思った
自分は勉強不足でダメっぽいけど
0887名無し検定1級さん2019/01/21(月) 22:25:17.17ID:UHT1QqAi
>>873
その通り。勉強足りないと思いました。来年頑張ります。
0888名無し検定1級さん2019/01/21(月) 23:30:59.86ID:n6vxQaXN
1人でも受かってる奴がいるなら
お前らの努力不足だろう
合格率の高低で運営の良し悪しは測れんよ
0889名無し検定1級さん2019/01/21(月) 23:46:50.40ID:tKxRt7BD
>>888
本当これ!

文句言ってる人は
もし大学受験するとして
塾に行って希望大学の赤本買って
希望大学入れませんでしたってなったら
本とか塾のせいにするの?
本も塾も悪くない!
機械保全でも本も講習も悪くない。
悪いのは自分の努力不足。

まぁぬるい環境で育ってきたなら世間を知らなくて仕方ないが
0890名無し検定1級さん2019/01/21(月) 23:54:22.81ID:jIDlc3dn
ただ実技の受験料だけは高すぎるわ
0891名無し検定1級さん2019/01/21(月) 23:57:37.38ID:QEYFxSa1
合否に関わらず、こんな雑で後味の悪い試験は初めてでした。何かを学ぼうとする人間を金儲けの道具にしないで頂きたい。
0892名無し検定1級さん2019/01/21(月) 23:59:27.31ID:fmCjzzmM
あの枚数なら印刷料1000円位?かな。カレンダーとか6-800円だろうし
0893名無し検定1級さん2019/01/22(火) 00:05:27.50ID:8/J2jbH0
落ちたもんが悪いと言ってる奴はまさに社畜の鏡だね
会社組織には必要な精神だよ
今後もがんばってくれたまえ。

俺は……嫌だね!(バーン!)

まあそれは半分(半分?)冗談だとして
受験に例えるなら応募人数というものがあるはず
一体協会は何人を合格にするつもりだったのかね?

確かにテキストを「完璧」にマスターすれば合格圏内に入ることは十分可能だろう
しかし技能検定1級にそこまでを求めるものなのか?
どうしてもこの急激な難化は別の思惑が働いてるような気がしてならない
そういうものが見え隠れしているから、皆ムカついているんだと思う

まあいいさ、結局は需要と供給の問題だ。
それだけ必要とされる検定なら今後もこの方針で大丈夫なんだろう
もしそうじゃなかったのなら……わかるよね
0894名無し検定1級さん2019/01/22(火) 00:22:30.66ID:eSiHKFqN
逆に実技で自社の人間が監督官なら・・・
0895名無し検定1級さん2019/01/22(火) 00:59:18.18ID:cmxmRIAV
>>882
答えられないなら返答するな!
スルーすればいいだろ。クソが!
0896名無し検定1級さん2019/01/22(火) 00:59:25.44ID:WQJKY6/1
>>889
大学入試と同じ扱いしてる世間知らずがいて草
相対と絶対って学校で習わなかったかい?w
0897名無し検定1級さん2019/01/22(火) 06:04:41.25ID:qV4yBkGX
一応俺は本気で勉強して通ったよ(おそらく)
勉強法は暗記というより理解する事に徹した
JMAM本を頭から読んで、分からない工作機械とかググって調べて、Youtubeで動画を見たりもした
正面旋盤、ならい旋盤、無電解ニッケルメッキとかも調べたな
ブローチ盤は同時連続的に穴を空ける機械って知ってたから学科一問目はラッキー問題だった
TPMとかロータリーエンコーダはさすがに何これだったけど
勉強期間は3ヶ月、1日1~2時間ほど
試験前の2週間は毎日3時間くらい勉強した(過去問中心)
自己採点では学科10問ミス、実技3問ミスってところ

長期記憶に刻むコツは意味を考えながら楽しんで勉強することだと思う
知識が繋がるとお互いが引き出しになって、知識が増えれば増えるほど忘れなくなるみたいな感じ
ググり勉強法を試してみてはどうでしょう
0898名無し検定1級さん2019/01/22(火) 07:48:52.50ID:HRMKjdih
>>896
あほかw
技能検定で何百人、何千人受けてみんな受かるなら試験じゃねぇよw
合格率〇〇%狙いを決める時点で絶対じゃなく相対だよ。
よっぽど学校の勉強"しか"してきてないんだな
どっちが世間知らずだ
もっと社会みろw
実際絶対評価なんてものは論理上で社会は案外相対ばかりだ
0899名無し検定1級さん2019/01/22(火) 07:50:21.43ID:vLEMmwGh
>>894
奈良判定!奈良判定!
さっさと奈良判定!しばくぞー!
0900名無し検定1級さん2019/01/22(火) 07:51:23.20ID:vLEMmwGh
>>895
クレクレゆとり発狂wwwwwww
0901名無し検定1級さん2019/01/22(火) 10:05:59.61ID:gCahkJN3
>>897
今回に関してはその勉強法が正解だったんだろうな
自分は4ヶ月前からやってたが微妙なラインだ

従来とは180度違うとは言わないが100度くらい違う問題が出てきたので、練習問題はあまりあてにせずに参考書の隅々まで覚えるのが良かったと…
来年から対策もガラッと変わるだろうね 今年は普通に勉強してた人は運が悪かった
0902名無し検定1級さん2019/01/22(火) 10:26:11.26ID:+kAkYKjl
>>895
なんでなんで?と少し調べればわかることを延々と聞いてるから注意したんだよ
初歩的な質問を何度もしてるんじゃねーよ
0903名無し検定1級さん2019/01/22(火) 10:56:08.64ID:Y4cKtuIa
設備診断1級実技
問題3
A切削BシビアスライディングC非鉄金属
問題10
A電食Bフォールス・ブリネリングCフレーキング
0904名無し検定1級さん2019/01/22(火) 11:19:06.49ID:gSeu16bh
>>898
合格率が決められてるってソースは?
おまえJIPMの人間か?

本当に合格率が決められてるなら基準点超えてても落とされる可能性があるな
採点を不明瞭にしているのにもつながってくる
0905名無し検定1級さん2019/01/22(火) 11:43:11.05ID:+kAkYKjl
他の資格だと合格基準を調整してるのは明言してるのもあるし別に珍しいことではないんじゃない?
ただ多少合格率が低いくらいなら、今までちょろいって言われてた汚名返上のために難しくしてるんだろうから調整はない可能性が高い
他資格と比べれば1級以上は10% 切るくらいがちょうどいい
0906名無し検定1級さん2019/01/22(火) 12:25:25.99ID:vLEMmwGh
>>904
東京医科大「申し訳ございませんwwww」
0907名無し検定1級さん2019/01/22(火) 12:32:02.03ID:7oSQ8htz
25日の公式解答は
8時半にでるの?
0908名無し検定1級さん2019/01/22(火) 12:33:01.05ID:+kAkYKjl
医科大のは能力じゃなくて性別や何回目かで調整してたから避難されたから問題になったわけで、他の資格の問題の難易度による調整は当たり前にされてる
0909名無し検定1級さん2019/01/22(火) 12:53:35.61ID:18kfjxN2
>>908
何が言いたいんすか?
0910名無し検定1級さん2019/01/22(火) 12:57:40.65ID:7K9/hR4m
ん?プラントメンテ協会の人間が極秘事項喋っちゃったの?
0911名無し検定1級さん2019/01/22(火) 13:08:38.04ID:tDls5oSG
学科解答の公開は25日朝10時。
0912名無し検定1級さん2019/01/22(火) 13:18:34.98ID:tDls5oSG
はっきりと実技65点以上で合格。
ペーパーテストなのでなおさら。

実技技能試験の電気系でも65点以上で合格とある。
0913名無し検定1級さん2019/01/22(火) 13:34:19.63ID:gCahkJN3
65点以上で合格(キリッ
ハッキリと書いてる(キリッ
0914名無し検定1級さん2019/01/22(火) 14:18:08.09ID:7K9/hR4m
しかしペーパーの実技って変な響きだなw
0915名無し検定1級さん2019/01/22(火) 14:20:05.18ID:KBGiD8aH
現物用意できないなら実技の受験料下げてほしいわ
0916名無し検定1級さん2019/01/22(火) 14:45:51.92ID:+kAkYKjl
65以上は学科であって
実技は減点40と書いてあるんだが

異世界で試験でもしてるのか?
0917名無し検定1級さん2019/01/22(火) 16:03:53.63ID:3YUEynM8
試験管はJIPMの人間か?
集合時間10分前でスマホ弄ってたら
「携帯電話は電源切ってしまって下さい!!!」
って火病起こしてたw
面白いから更に無視して触ってたら
「けぇたいわあああ!」とかずっと言ってたww
生理だったのかな、男だけど
0918名無し検定1級さん2019/01/22(火) 16:17:47.31ID:W7B74euW
>>904
ちげぇーよw

後付け合格率じゃねぇよアホか
合格率を決めて過去問の正答率を見て問題を作る。
そして試験からの採点を行う。
結果として最初に決めた合格率と実際の合格率を比較して来年度に活かす。

まぁそんな事を察することが出来ない人が受ける試験だから運営側も大変だわ
1級の合格率が50パーセントもある試験って何の価値がある?
俺は10パーセントの合格率の試験の方が価値があると思う。持論だけど
0919名無し検定1級さん2019/01/22(火) 16:26:03.20ID:tDls5oSG
電気1級餅だが、ほんと、機械・設備診断のがむずいなw
移管前はバカにしてたけど、移管後とったやつは認めてあげよう^^v
0920名無し検定1級さん2019/01/22(火) 16:29:58.31ID:+kAkYKjl
>>917
たぶん違う
とくに手伝いで横にいる人は確実にパート
試験管も判断は任されてないので書いてある通りしか対応できない
対応できない事案の場合、本部から読んでくれって感じだと思う
0921名無し検定1級さん2019/01/22(火) 16:32:46.85ID:7K9/hR4m
で、特級は何%なの?
0922名無し検定1級さん2019/01/22(火) 16:39:45.67ID:j/4FuBrS
現場で使える奴が価値ある
0923名無し検定1級さん2019/01/22(火) 16:43:44.47ID:7K9/hR4m
まあ就職の役には立たんよね
会社が出してくれるってんならいいけど
自費なら他の資格とった方がいいね
0924名無し検定1級さん2019/01/22(火) 16:54:34.74ID:8/J2jbH0
>>917
言っちゃあ悪いけど、機械保全にそこまで価値は無いと思う
機械のメンテなんて日常業務だしな

単に工場内の従業員のメンテスキルを上げるために
自社で教育するのも面倒なので
試験を活用してるに過ぎないと思う
あと、会社の「教育に力入れてるよ」って言う宣伝活用かな?

それを必要以上に難化させるのはあまり得策ではないんじゃないかな
費用も馬鹿にならないし、QC検定くらいの費用ならともかく
ペーパー実技であの金額はないわー
09259242019/01/22(火) 16:55:45.79ID:8/J2jbH0
まちげえた
>>918
にレスです。
0926名無し検定1級さん2019/01/22(火) 16:58:02.33ID:5cFVkvah
学科も実技かなりギリギリだから結果が気になるわ。。
学科は今週の金曜日にわかるけど
実技は正確な点数がわからないから
生殺し状態や。。
もう2度と勉強したくない
0927名無し検定1級さん2019/01/22(火) 17:05:25.99ID:tDls5oSG
学科は移管後としては、一番楽だった。
0928名無し検定1級さん2019/01/22(火) 17:11:23.74ID:0W3H5rkc
機械実技はペーパーテストなんだから、合格率15%前後が丁度良い
ペーパーテストで合格率50%とか簡単すぎだろ
0929名無し検定1級さん2019/01/22(火) 17:25:45.30ID:7K9/hR4m
合格率でしか価値を見出せない奴がいるけど、
資格の価値って仕事の幅がどれだけ広がるかだと思うけどな
だから免許系は価値が高い
いくら合格率の低い電気1級取ったって電工持ってなかったらコンセントの交換もやらせてもらえない
0930名無し検定1級さん2019/01/22(火) 17:37:48.42ID:tDls5oSG
難易度的に
  

シーケンス制御作業1級>>>>>電気系保全1級>>>>>>>>電工1.と2
0931名無し検定1級さん2019/01/22(火) 17:44:18.87ID:3YUEynM8
価値は電工>>>>>(壁)>>>>技能検定
0932名無し検定1級さん2019/01/22(火) 17:50:21.26ID:j/4FuBrS
電工持ってるけどアレも現場主義やで

試験でけても8の字かけんかったら使えんからな
0933名無し検定1級さん2019/01/22(火) 18:24:32.68ID:NpRxZRW6
機械保全一級機械の実技の答え合わせしてー
0934名無し検定1級さん2019/01/22(火) 21:04:16.63ID:lQ80YDTV
あと3日くらい待てや
0935名無し検定1級さん2019/01/22(火) 21:09:44.92ID:Rrg+Jo3z
jipmさん見てますかー
来年度は受験者少ないですよー
0936名無し検定1級さん2019/01/22(火) 21:14:23.18ID:cmxmRIAV
>>902
注意するな。クソボケが!
スルーしろ!アホ!
0937名無し検定1級さん2019/01/22(火) 21:57:37.01ID:2FZwmhAA
>>936
注意されてもスルーしろ!
ボケ!アホ!!
0938名無し検定1級さん2019/01/22(火) 21:58:34.03ID:oW4th74n
電気の電磁弁の線色とか何だよアレ
ふざけて出したとしか思えない
◯◯について詳細な知識を有すると
試験範囲には書いてあるけど
線色なんて詳細に覚えなければならない知識かよ??
0939名無し検定1級さん2019/01/22(火) 22:03:12.14ID:OU9QagOs
昨年が激ムズだったから今年は易化すると思ったのに。
0940名無し検定1級さん2019/01/22(火) 22:18:43.89ID:eSiHKFqN
>>939
ひねくれ検定。
0941名無し検定1級さん2019/01/22(火) 22:28:43.01ID:QHGc5lNJ
軸受の呼び番号は腹立つわ
いつもと逆の出題の仕方するなよ
頭しか覚えてねーよ
0942名無し検定1級さん2019/01/22(火) 22:29:15.07ID:9gSXTxvF
一級レベルで難しいってロクに学生時代勉強もしてなかったやつレベルの難しいだろ?
0943名無し検定1級さん2019/01/22(火) 22:33:20.12ID:gFYoCMrj
次スレ

機械保全技能士 part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548163983/
0944名無し検定1級さん2019/01/22(火) 22:45:29.24ID:NpRxZRW6
>>934
待たずにここにくるのはお前やろ
0945名無し検定1級さん2019/01/22(火) 22:53:01.00ID:packg1CO
>>939

大分 簡易化したでしょ?

今年は普段から仕事としてる人間にとってはラッキーな内容だったよ。
去年の内容が楽だったという人は、普段の仕事が少しレベルが高いんだと思う。
0946名無し検定1級さん2019/01/22(火) 23:50:24.19ID:cmxmRIAV
>>937
お前から絡んできたんだろうが!
ボケ、バカ、アホ、この根暗!
0947名無し検定1級さん2019/01/22(火) 23:53:47.39ID:2FZwmhAA
>>946
頭悪い質問しかできねーやつがいつまでも
からんでくるんじゃねーよ
クズが!!!
0948名無し検定1級さん2019/01/22(火) 23:56:45.89ID:cmxmRIAV
>>947
お前が絡んできているんだろうが!
カス!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。