機械保全技能士 part11
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 00:26:14.37ID:XcQBpBuThttp://www.kikaihozenshi.jp/
前スレ
機械保全技能士 part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1530977722/
0812名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 06:51:12.48ID:zQQVTnxE0813名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 06:59:46.54ID:/w/avSyOホントそれ
なんとなくだけど、今まで1級と2級であまり差がなかったから今年から無理やり難易度に差をつけようとしたのかもな
そうすることで1級の前に手堅く2級から受ける人も増えて儲かるし
テキストに関してはもう1級2級共通じゃだめ
0814名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 07:04:51.39ID:B6Kde81B0815名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 07:08:55.99ID:fhI92nnR油の解答教えて
0816名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 07:12:27.78ID:mEgSqZBw0817名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 07:12:54.58ID:pA4RK5FH激ムズだわ 大きくかえてるんじゃねーよ
天下り協会さん
0818名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 07:30:09.63ID:lXU3mEqL潤滑と軸受名称以外は過去問やれば解けるくね?
6/8は過去問からと考えれば6割はある
0819名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 07:39:34.88ID:y7RfyOxu答えてくれた人いるよ
0820名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 08:10:34.30ID:PAqnXyDW電気もそろそろ、課題2の回路図、タイムチャートの変更くるかな。
0821名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 08:12:12.03ID:PAqnXyDW0822名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 08:15:02.47ID:PAqnXyDWかなり助かった。一昨年、去年よりは
解けた。
0823名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 08:22:49.84ID:CXhX/lTw17問はセーフ
18問間違えでアウト
0824名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 09:39:40.70ID:iTSMmUIi0825名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 10:56:42.61ID:mmi/XTNuせん断応力(10N/mm2)=せん断力(6280N)÷ピンの面積
図ではピンにせん断力の作用する面は2つだから
ピンの面積=2×(3.14÷4)×直径×直径
これで計算すると20mmになる。
2015年の2級多肢択一24問目に類似問題があるよ。
0826名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 11:18:21.71ID:vTlPrffo0827名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 11:34:31.43ID:1NkjcwzR天下りの報酬を減らせ
0828名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 11:36:34.43ID:tAQlwLp6技関係無いじゃんw
0829名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 11:48:04.57ID:30b5VD8A0830名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 11:52:53.67ID:prkOjjUnこの試験に受からなきゃ出来ない仕事があるわけでもないし
0831名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 12:42:05.78ID:1zGZ5JzRなにぃ、ロリータと援交だぁ?けしからん!
と頭の中で叫んで俺の試験は終わった
0832名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 12:47:54.86ID:H3ijsW/a高価な書籍買って必死に勉強したのに、全く知らない内容が多数出題されていて悔しくて悔しくて。来年もこんな感じの試験だったら、もう受けるの辞めようと思います。
0833名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 12:50:18.13ID:6VqNNf1uだから、チャレンジし続ける事が大事。
0834名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 12:50:47.57ID:6VqNNf1u0835名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:05:24.45ID:tPVCj6gUまったく同感です。
努力してその結果が報われる試験なら、納得ですが
努力しても、その努力からとは違った方向から問題を出してくるので、来年はとても受ける気にはなれないのが現状です。
これだったら違う試験に、力を入れた方がよほど自分の為になると思ってます。
まあ、言い訳なんですけどね
0836名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:13:57.78ID:tPVCj6gUAの加工量は0.0945mmの加工が必要(研削加工)
選択肢は、ア0.105mm イ0.045mm ウ0.555mm
エ0.995 オ1.015mm
イはBの加工量(クロムメッキ加工)で正しいとは思うのですが、Aはなかったような気がして!
選択肢を問題に書き込んだ人います?
正しいかどうかが知りたいです。
よろしくおねがいします。
0837名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:14:39.20ID:Jg8dUZGs一昨年52点。昨年はかなり勉強したつもりだったけど48点。今年も終わったわ…
0838名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:19:56.11ID:CXhX/lTw10課題何でましたか?
フィールドバランスは試し重りから
計算しなきゃいけなかったみたいですね
0839名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:25:36.29ID:prkOjjUn0840名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:34:06.49ID:m5ym9Llt0841名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:52:30.28ID:uvV7OC4H0.0945mm〜0.1055mmが公差内の加工量となるので、この範囲に含まれるのはア0.105のみとなります。
0842名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:55:49.49ID:prkOjjUn今のJMAMのテキストじゃ二の舞になるだけ
今回はJIPMやJMAM(JMAC)などいろんなとこが株を落とした
0843名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 14:14:40.02ID:kV4TZNyC試し錘を求めるデータが記載されてなかったと思います。
難し過ぎた(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
0844名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 14:31:22.48ID:V0BcckAt0845名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 14:33:42.01ID:tAQlwLp6金と時間に余裕があるなら受ければ良い
これは検定試験であって資格試験では無い
将来何の役にも立たない試験だと言う事は
間違いない。
自分の勤めてる所がこう言うのに力入れてたり
若手従業員の売りがそれしか無いみたいな
中小勤めなら取った方がいいかもな
0846名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 15:16:46.60ID:xhiQIee/アです。
0.105で加工すればマイナス公差ギリ入ります。
0847名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 15:54:59.03ID:axQYnkdr解答発表したら配点って分かるんですか?
0848名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 16:00:09.58ID:m5ym9Llt0849名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 16:05:32.29ID:1NkjcwzR0852名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 16:47:56.88ID:8N4Z7Jjcとはいっても減点法だからマイナス40以下は採点されてないけどな
0853名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 16:48:19.41ID:CXhX/lTw平成27年度はひどいもんやったぞ
0854名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 17:27:51.97ID:164HNhKO天下りの懐を肥やして喜ばすだけだわ
0855名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 17:42:42.48ID:qFzoxaJd受かっててもJIPMの試験は二度と受けたくない
あとはJMACも利用しない
0856名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 17:50:08.52ID:tJEyLeO6あまり締め付けると受ける奴いなくなるんじゃ…
そんなに価値ないのに。
0857名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 17:51:35.78ID:kEWvuIVH例えば、ちゃんと勉強量すれば合格出来るようになってるとか
0858名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 17:54:56.76ID:m5ym9Llt今ここで吠えているお前らが努力不足ってこと?
0859名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:00:44.80ID:lNgJOlfl0860名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:01:11.79ID:qFzoxaJd0861名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:02:15.72ID:qFzoxaJd0862名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:04:40.19ID:30b5VD8A1年生の試験にまったく想定外の3年生の試験が出たようなもんだ
努力のしようがない
0863名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:08:02.28ID:8N4Z7Jjcいくら本にのってなくてもそんなに不満もでないんだろうけどさ
0864名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:11:40.34ID:m5ym9Llt俺は電気だけだからjmamの機械の方の本はしらないんだが、
jmamの最新本に実技の練習問題とかないの?
0865名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:18:38.87ID:qFzoxaJd同じ日本能率協会の講習はもっと役に立たない
11月に試験の概要が発表されて作業時間の見積もりなんてものがあったから初めてJMACの講習に会社から受けさせたけど対策一切なし
ただヤマ張ってるだけだけのひどい内容
そしてそのヤマはことごとく外れる
0866名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:23:09.91ID:m5ym9Llt0867名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:27:15.76ID:m5ym9Lltそうでもないな。厳しいね。俺は機械と設備診断は専門外だから受けないけど。
0868名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:29:32.04ID:CXhX/lTwあの団体の講習ボッタクリ過ぎやろ
あの金額で内容スカスカなら
行く意味皆無やな
0869名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:31:05.39ID:qFzoxaJd異種金属を遺書金属とか書いてるし
0870名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:40:48.07ID:1NkjcwzR無料で誤字や出題ミスを念入りにチェックしてやるのに…
0871名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:43:25.10ID:qFzoxaJd0872名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:52:49.84ID:m5ym9Llt過去問の蓄積ができています。
事前に押しボタンのタイミングが公開されるので、出題を十分予想でき、
2つの押しボタンパターンでそれぞれ5問ずつ、合計10問程度予想問題を自作して
対策すれば、余裕で試験クリアできます。
ちなみに、機械・設備診断は日本プラントメンテナンス以降に開催された実技問題を
蓄積することは可能でしょうか?写真などは回収して公開されないようですが、
そのあたりどうでしょうか?
0873名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 19:20:01.42ID:CO8Bw/YC講習は知らんが
参考書あれば受かるだろ。
ベアリング損傷はサービス
破断面もサービス
寸法はAはひっかけだけどBは普通
空圧はそのまんま大サービス
パッキンも簡単
歯車もまがりかさ歯車かハイポイドを悩むぐらい
わからないのは潤滑とベアリング型式
6/8は解けるくね?
どこがわからないか俺に教えてくれ
大体は参考書に書いてある
ちなみにベアリング型式も参考書読めば解ける
もしかして前半読まず後半の練習問題しかやってないのか?
そりゃどんな試験も受からんぞ
0874名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 19:29:32.91ID:bcZAWEoR写真は絵心のある奴に描かせなきゃならんか
0875名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 19:37:51.24ID:K1SFk+jd写真を用意出来ないのかね
0876名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 19:44:37.77ID:brHYFb8S参考書に載ってるものは載ってるな
ただ重箱の隅をつついたような問題ばかりでてきた
参考書丸暗記できる人はいいだろうが、、理解だけしとけばいいと思ったところが問として出てきたからなぁ
だからこそ外部講習も意味をなさなかった
0877名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 19:47:13.02ID:G704n4n2FP1級や知財1級も合格率低いしな
0878名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 19:48:07.78ID:K1SFk+jd0879名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 19:48:35.26ID:0NHSF9NA一問4点なの?
何問正解が合格圏内?
0880名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:08:31.25ID:RzTK2/Srほとんど二級レベルだったんじゃないかな。
まぁでも落ちてるかもしれないんで、気は抜けないけど。
0881名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:12:32.34ID:aeFcHAtV正直こんな検定どうでもいいんだが、落ちると会社内で体裁が悪いわ
0883名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:20:42.81ID:MoCWZs6w不合格者の正確な点数は出ない。配点も非公表。組み合わせ問題に部分点があるかも不明。単純に(100÷問題数)×正答数でざっくり点数出したと思われ。
0884名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:22:46.73ID:hmjFgpo30885名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 21:20:24.41ID:QYkFgW4s0886名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:21:20.79ID:jIDlc3dn自分は勉強不足でダメっぽいけど
0887名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:25:17.17ID:UHT1QqAiその通り。勉強足りないと思いました。来年頑張ります。
0888名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:30:59.86ID:n6vxQaXNお前らの努力不足だろう
合格率の高低で運営の良し悪しは測れんよ
0889名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:46:50.40ID:tKxRt7BD本当これ!
文句言ってる人は
もし大学受験するとして
塾に行って希望大学の赤本買って
希望大学入れませんでしたってなったら
本とか塾のせいにするの?
本も塾も悪くない!
機械保全でも本も講習も悪くない。
悪いのは自分の努力不足。
まぁぬるい環境で育ってきたなら世間を知らなくて仕方ないが
0890名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:54:22.81ID:jIDlc3dn0891名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:57:37.38ID:QEYFxSa10892名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 23:59:27.31ID:fmCjzzmM0893名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 00:05:27.50ID:8/J2jbH0会社組織には必要な精神だよ
今後もがんばってくれたまえ。
俺は……嫌だね!(バーン!)
まあそれは半分(半分?)冗談だとして
受験に例えるなら応募人数というものがあるはず
一体協会は何人を合格にするつもりだったのかね?
確かにテキストを「完璧」にマスターすれば合格圏内に入ることは十分可能だろう
しかし技能検定1級にそこまでを求めるものなのか?
どうしてもこの急激な難化は別の思惑が働いてるような気がしてならない
そういうものが見え隠れしているから、皆ムカついているんだと思う
まあいいさ、結局は需要と供給の問題だ。
それだけ必要とされる検定なら今後もこの方針で大丈夫なんだろう
もしそうじゃなかったのなら……わかるよね
0894名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 00:22:30.66ID:eSiHKFqN0895名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 00:59:18.18ID:cmxmRIAV答えられないなら返答するな!
スルーすればいいだろ。クソが!
0897名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 06:04:41.25ID:qV4yBkGX勉強法は暗記というより理解する事に徹した
JMAM本を頭から読んで、分からない工作機械とかググって調べて、Youtubeで動画を見たりもした
正面旋盤、ならい旋盤、無電解ニッケルメッキとかも調べたな
ブローチ盤は同時連続的に穴を空ける機械って知ってたから学科一問目はラッキー問題だった
TPMとかロータリーエンコーダはさすがに何これだったけど
勉強期間は3ヶ月、1日1~2時間ほど
試験前の2週間は毎日3時間くらい勉強した(過去問中心)
自己採点では学科10問ミス、実技3問ミスってところ
長期記憶に刻むコツは意味を考えながら楽しんで勉強することだと思う
知識が繋がるとお互いが引き出しになって、知識が増えれば増えるほど忘れなくなるみたいな感じ
ググり勉強法を試してみてはどうでしょう
0898名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 07:48:52.50ID:HRMKjdihあほかw
技能検定で何百人、何千人受けてみんな受かるなら試験じゃねぇよw
合格率〇〇%狙いを決める時点で絶対じゃなく相対だよ。
よっぽど学校の勉強"しか"してきてないんだな
どっちが世間知らずだ
もっと社会みろw
実際絶対評価なんてものは論理上で社会は案外相対ばかりだ
0899名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 07:50:21.43ID:vLEMmwGh奈良判定!奈良判定!
さっさと奈良判定!しばくぞー!
0900名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 07:51:23.20ID:vLEMmwGhクレクレゆとり発狂wwwwwww
0901名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 10:05:59.61ID:gCahkJN3今回に関してはその勉強法が正解だったんだろうな
自分は4ヶ月前からやってたが微妙なラインだ
従来とは180度違うとは言わないが100度くらい違う問題が出てきたので、練習問題はあまりあてにせずに参考書の隅々まで覚えるのが良かったと…
来年から対策もガラッと変わるだろうね 今年は普通に勉強してた人は運が悪かった
0902名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 10:26:11.26ID:+kAkYKjlなんでなんで?と少し調べればわかることを延々と聞いてるから注意したんだよ
初歩的な質問を何度もしてるんじゃねーよ
0903名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 10:56:08.64ID:Y4cKtuIa問題3
A切削BシビアスライディングC非鉄金属
問題10
A電食Bフォールス・ブリネリングCフレーキング
0904名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 11:19:06.49ID:gSeu16bh合格率が決められてるってソースは?
おまえJIPMの人間か?
本当に合格率が決められてるなら基準点超えてても落とされる可能性があるな
採点を不明瞭にしているのにもつながってくる
0905名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 11:43:11.05ID:+kAkYKjlただ多少合格率が低いくらいなら、今までちょろいって言われてた汚名返上のために難しくしてるんだろうから調整はない可能性が高い
他資格と比べれば1級以上は10% 切るくらいがちょうどいい
0906名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 12:25:25.99ID:vLEMmwGh東京医科大「申し訳ございませんwwww」
0907名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 12:32:02.03ID:7oSQ8htz8時半にでるの?
0908名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 12:33:01.05ID:+kAkYKjl0909名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 12:53:35.61ID:18kfjxN2何が言いたいんすか?
0910名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 12:57:40.65ID:7K9/hR4m0911名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 13:08:38.04ID:tDls5oSGレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。