機械保全技能士 part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 00:26:14.37ID:XcQBpBuThttp://www.kikaihozenshi.jp/
前スレ
機械保全技能士 part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1530977722/
0750名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:20:22.88ID:VLPAYtxCウチにもマイクロメーターあるけどデジタルだからw
今あんなアナログの買う人いないでしょ
0751名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:22:13.78ID:9PcJ3OI3イじゃねーの?
6280=2x10^2×3.14×10
0753名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:31:19.20ID:WLmx6uF30754名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:33:54.62ID:FyjhVK0q空間認識能力ある奴は交わって見えるって!
0755名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:39:40.03ID:RvTeGaS+間違えあれば修正願います
×○○××
○××○×
×××××
○○○××
×○×○×
0756名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:40:17.46ID:BCkzSE+J0757名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:40:27.99ID:1wmawBfh多分だけエやとおもう。
二級の過去問に数字違いの同じのがあって
計算してみたらエやった。
0758名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:46:42.84ID:0jBSapjz資格でもないのに金儲けにばかり走りやがってふざけんな
0760名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:59:12.99ID:LC7N5tZg0762名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:07:21.69ID:WLmx6uF3そんなんよりもっと出すべき問題あるだろ!
0763名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:08:37.89ID:TfN0iyoD工事士は1種
あと3種持ち
これは物見遊山気分で受けたんで
殆ど勉強していない。問題の出し方が
なんか独特だね。資格試験じゃないから良いけどさ
0764名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:11:01.03ID:LC7N5tZgC エ 2 にしてみたんですが
0765名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:12:17.52ID:LC7N5tZg0766名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:12:35.78ID:6ys8eh170767名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:16:11.04ID:aEF7k/JW0769名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:21:21.29ID:Lw8fzQGa問2
A イ 4 d (電食)
B エ 6 c (フォールスブリネリング)
C ア 1 b (フレーキング)
でどうですか?
0770名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:28:03.51ID:mb3QxuFX0771名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:45:11.28ID:OHpNCpZW0772名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:48:29.91ID:OHpNCpZW同じです。
0773名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:51:04.42ID:f5/XlA9m0774名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:55:46.60ID:1wmawBfh0775名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:55:47.32ID:6ys8eh170776名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:55:59.29ID:byhndlYY6280/10=628mm^2
Pi×D^2÷4=628mm^2
D^2=約800
D=約28mmでウ
0777名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:00:59.50ID:12UWhnzg0778名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:02:28.25ID:arkle2vV先に謝っておこう。
まがりかさ歯車っぽい。
理由はまがりかさ歯車でググったらそれらしき画像は出るけど、ハイポイドじゃ似たような画像出てこないわ
0779名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:03:39.93ID:ik5rwGFH0780名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:03:48.07ID:RvDdzSwh同じ紙に書くだけだけど、選択数が多いのとたまに記述が実技
0781名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:08:51.10ID:arkle2vV実技は大項目26問で1問4点減点で16問がボーダーライン。
問題数63問1問2点減点で43問が最低ボーダーライン。
この2つとも超えてれば可能性あるラインかな?
安全圏内としては大項目20問正解、問題50問正解ぐらい?
0782名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:10:21.62ID:o9FjtqbD0783名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:14:37.43ID:o9FjtqbD写真は噛み合ってた
まがりばかさな気がしてきた
0784名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:14:54.11ID:1wmawBfhハイポイドの方が強く見える。
客観的にだけど。
写真だけなら徹底攻略のに同じなのがハイポイドであるよ
0785名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:15:50.55ID:6ys8eh17ハイポイドが正解だった場合→写真はどう見てもまがりばかさだろ とクレーム
JIPM詰んでね?
0786名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:20:36.51ID:LC7N5tZg0787名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:22:05.12ID:arkle2vV俺はハイポイドにしたから分かんないんだけど、まがりかさ歯車の記述は本当になかったの?
何かしらであったんじゃないのかな?
0788名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:27:42.28ID:6ys8eh17むしろあれは写真だけじゃハイポイドって決められないよ
0789名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:34:54.62ID:1wmawBfh問題が多すぎやわ。
合否がギリギリの人はクレーム入れるやろ。
勉強したことは身についたけどこの試験ほんまに意味ないわ。
0790名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:35:26.19ID:/7tseAtI0791名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:39:52.86ID:6ys8eh17あとは試験のための勉強をするにしてもテキストが少なすぎる
0792名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:44:05.76ID:LC7N5tZg0793名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:44:12.21ID:arkle2vV俺はテキストが少ないとは思わない。
他の技能検定こそ少ない。
空気圧装置組み立てやマシニングセンタなどの技能検定用のテキストは存在すらしない。
あるのは過去問ぐらい。
それに比べて機械保全は充実している。
0794名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:46:54.33ID:1wmawBfh出すぎ。
0795名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:50:18.48ID:arkle2vVそれは言う通りです。
潤滑はひどい。
他はなんとか頭を悩ませれば運ゲーでいけた感じでしたね。
とは言っても過去問やってれば6割ぐらいはいけた思うのですが。6割では合格出来ないかもしれませんが。
0796名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:58:41.29ID:o9FjtqbD自分もそれでやられた
くやしいなぁ
軸受について理解していないと言われれば
その通りなんだけど
0797名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 00:02:41.33ID:/w/avSyOこの短期間で作れるかな?ただでさえミス多いのに
0798名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 00:35:02.00ID:s9RFoU2f47はA=πd^2/4とτ=P/(A*2)で計算できるから
A=20*20*/4=300
τ=6280/(300*2)≒10.4≒10N/mm^2
になるから イ が正答かな?
0799名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 00:42:48.06ID:pWl9HQzq同じ
記述はテキストにのってるようなやつじやなく変化球できた
0800名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 01:06:24.01ID:V0BcckAt自動車の減速機に使用とあったと思う。
0801名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 01:10:42.76ID:V0BcckAt0802名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 01:13:38.22ID:2Xw9NU/0上の方のレスにありましたよ
0803名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 01:32:25.35ID:fhI92nnR0804名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 01:53:18.81ID:g2ybHfjl0805名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 03:04:41.37ID:/w/avSyO0806名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 03:19:23.44ID:V0BcckAt0807名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 05:03:39.81ID:zQQVTnxE0808名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 05:22:51.13ID:HD/Ps01q28年29年は簡単だったよね
実技多分落としたわ
一応全部埋めたけど
確信もてるのが半分くらいしかない
0809名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 05:47:14.96ID:tfJRFIcsホントかよw
0810名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 06:42:45.89ID:fhI92nnR油 設問1の回答は皆さんどうなりました?
0811名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 06:45:55.40ID:mEgSqZBwうっかりミスを含めてなんとか合格ラインって難度だな
これは過去問が出揃うまで受験しないって選択もありだと思うわ
高い講習とテキスト代を支払って
何ヶ月も空いた時間を勉強に費やして
見た事もない問題や引掛け問題で落とされるってのはキツイ
0812名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 06:51:12.48ID:zQQVTnxE0813名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 06:59:46.54ID:/w/avSyOホントそれ
なんとなくだけど、今まで1級と2級であまり差がなかったから今年から無理やり難易度に差をつけようとしたのかもな
そうすることで1級の前に手堅く2級から受ける人も増えて儲かるし
テキストに関してはもう1級2級共通じゃだめ
0814名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 07:04:51.39ID:B6Kde81B0815名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 07:08:55.99ID:fhI92nnR油の解答教えて
0816名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 07:12:27.78ID:mEgSqZBw0817名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 07:12:54.58ID:pA4RK5FH激ムズだわ 大きくかえてるんじゃねーよ
天下り協会さん
0818名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 07:30:09.63ID:lXU3mEqL潤滑と軸受名称以外は過去問やれば解けるくね?
6/8は過去問からと考えれば6割はある
0819名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 07:39:34.88ID:y7RfyOxu答えてくれた人いるよ
0820名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 08:10:34.30ID:PAqnXyDW電気もそろそろ、課題2の回路図、タイムチャートの変更くるかな。
0821名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 08:12:12.03ID:PAqnXyDW0822名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 08:15:02.47ID:PAqnXyDWかなり助かった。一昨年、去年よりは
解けた。
0823名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 08:22:49.84ID:CXhX/lTw17問はセーフ
18問間違えでアウト
0824名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 09:39:40.70ID:iTSMmUIi0825名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 10:56:42.61ID:mmi/XTNuせん断応力(10N/mm2)=せん断力(6280N)÷ピンの面積
図ではピンにせん断力の作用する面は2つだから
ピンの面積=2×(3.14÷4)×直径×直径
これで計算すると20mmになる。
2015年の2級多肢択一24問目に類似問題があるよ。
0826名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 11:18:21.71ID:vTlPrffo0827名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 11:34:31.43ID:1NkjcwzR天下りの報酬を減らせ
0828名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 11:36:34.43ID:tAQlwLp6技関係無いじゃんw
0829名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 11:48:04.57ID:30b5VD8A0830名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 11:52:53.67ID:prkOjjUnこの試験に受からなきゃ出来ない仕事があるわけでもないし
0831名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 12:42:05.78ID:1zGZ5JzRなにぃ、ロリータと援交だぁ?けしからん!
と頭の中で叫んで俺の試験は終わった
0832名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 12:47:54.86ID:H3ijsW/a高価な書籍買って必死に勉強したのに、全く知らない内容が多数出題されていて悔しくて悔しくて。来年もこんな感じの試験だったら、もう受けるの辞めようと思います。
0833名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 12:50:18.13ID:6VqNNf1uだから、チャレンジし続ける事が大事。
0834名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 12:50:47.57ID:6VqNNf1u0835名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:05:24.45ID:tPVCj6gUまったく同感です。
努力してその結果が報われる試験なら、納得ですが
努力しても、その努力からとは違った方向から問題を出してくるので、来年はとても受ける気にはなれないのが現状です。
これだったら違う試験に、力を入れた方がよほど自分の為になると思ってます。
まあ、言い訳なんですけどね
0836名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:13:57.78ID:tPVCj6gUAの加工量は0.0945mmの加工が必要(研削加工)
選択肢は、ア0.105mm イ0.045mm ウ0.555mm
エ0.995 オ1.015mm
イはBの加工量(クロムメッキ加工)で正しいとは思うのですが、Aはなかったような気がして!
選択肢を問題に書き込んだ人います?
正しいかどうかが知りたいです。
よろしくおねがいします。
0837名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:14:39.20ID:Jg8dUZGs一昨年52点。昨年はかなり勉強したつもりだったけど48点。今年も終わったわ…
0838名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:19:56.11ID:CXhX/lTw10課題何でましたか?
フィールドバランスは試し重りから
計算しなきゃいけなかったみたいですね
0839名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:25:36.29ID:prkOjjUn0840名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:34:06.49ID:m5ym9Llt0841名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:52:30.28ID:uvV7OC4H0.0945mm〜0.1055mmが公差内の加工量となるので、この範囲に含まれるのはア0.105のみとなります。
0842名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 13:55:49.49ID:prkOjjUn今のJMAMのテキストじゃ二の舞になるだけ
今回はJIPMやJMAM(JMAC)などいろんなとこが株を落とした
0843名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 14:14:40.02ID:kV4TZNyC試し錘を求めるデータが記載されてなかったと思います。
難し過ぎた(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
0844名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 14:31:22.48ID:V0BcckAt0845名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 14:33:42.01ID:tAQlwLp6金と時間に余裕があるなら受ければ良い
これは検定試験であって資格試験では無い
将来何の役にも立たない試験だと言う事は
間違いない。
自分の勤めてる所がこう言うのに力入れてたり
若手従業員の売りがそれしか無いみたいな
中小勤めなら取った方がいいかもな
0846名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 15:16:46.60ID:xhiQIee/アです。
0.105で加工すればマイナス公差ギリ入ります。
0847名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 15:54:59.03ID:axQYnkdr解答発表したら配点って分かるんですか?
0848名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 16:00:09.58ID:m5ym9Llt0849名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 16:05:32.29ID:1NkjcwzR■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています