トップページlic
1002コメント280KB

機械保全技能士 part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:26:14.37ID:XcQBpBuT
機械保全技能検定
http://www.kikaihozenshi.jp/

前スレ
機械保全技能士 part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1530977722/
0052名無し検定1級さん2018/12/17(月) 23:46:25.53ID:8StJofGu
>>51
問題8

ア グローブ弁

A イ グランド部
3 パッキンの不足 劣化

B エ 弁座の漏れ
4 異物噛み込み かじり

6 オリフィス板の通過‥
2 レジューサにより‥

ではないでしょうか?
0053名無し検定1級さん2018/12/17(月) 23:57:41.65ID:Ep5W7OFI
>>52
バルブとパッキンは自信ないです。
自分が間違っています。
0054名無し検定1級さん2018/12/18(火) 00:52:34.78ID:Pr7pdYxf
機械保全の実技の上記の解答が
正解とするならば、皆さん、
何問位間違えてますか? 自分は、
17問、間違えてます。微妙。。笑
約73.8%出来てますが、減点配分が
わからないので、不安でしか無いです。
0055名無し検定1級さん2018/12/18(火) 01:15:20.12ID:vFBq3ouD
>>54
私は14問(歯車損傷Bが初期ピッチングと仮定)です。
写真判定問題ほぼ壊滅ですw
0056名無し検定1級さん2018/12/18(火) 06:20:37.31ID:3cJxlqOo
>>54
私は、16問です。初期ピッチングならもう少し減りますね。減点法なので、不安が大きいです
0057名無し検定1級さん2018/12/18(火) 06:25:01.11ID:xAMnE4DY
電気系保全2級学科問題そのものが公開されるのは

1級の学科が終わってから?
0058名無し検定1級さん2018/12/18(火) 07:54:53.36ID:ZmxJQEfd
>>51
正解かはわかりませんが、一応参考までに、、、
0059名無し検定1級さん2018/12/18(火) 08:06:08.03ID:uvpZTVrd
>>57
上にも書いたが1月25日に解答公表
0060名無し検定1級さん2018/12/18(火) 08:07:30.42ID:uvpZTVrd
あ、問題もな1月25日
0061名無し検定1級さん2018/12/18(火) 08:11:32.03ID:qOTQmSnW
2級機械系の問題8の設問2の
Aの部位だけど矢印グランド押さえ
じゃなくバルブステム指して
なかった?
グランド押さえならイ、3
だけど?
0062名無し検定1級さん2018/12/18(火) 10:02:04.21ID:EioLoY/D
弁棒の上の方を指してたからグランド押さえだと思ってる
0063名無し検定1級さん2018/12/18(火) 10:13:33.96ID:ZmxJQEfd
>>51
これ本当に正解?
0064名無し検定1級さん2018/12/18(火) 12:13:50.85ID:ag2VAVMA
>>62
私も思う
0065名無し検定1級さん2018/12/18(火) 12:19:53.30ID:ag2VAVMA
>>62
私も思う
0066名無し検定1級さん2018/12/18(火) 12:41:19.59ID:bqsoJSVq
>>44
おとなしく3月まで待ちます。早く楽になりたい!メンタルやられる!!
0067名無し検定1級さん2018/12/18(火) 14:32:05.67ID:NGdio5wl
>>66
おう、来年もがんばれよ!
0068名無し検定1級さん2018/12/18(火) 19:08:58.95ID:Rmf7vKnX
1級はやっぱり実技、全然違うんだろうか?
0069名無し検定1級さん2018/12/18(火) 21:26:35.16ID:ZRi/dFVn
設備診断作業の2級、受験された方、解答アップお願いします!
0070名無し検定1級さん2018/12/18(火) 21:57:35.12ID:xAMnE4DY
機械も、設備診断も難しくなったね。
対策立てやすいのは今は電気か?
0071名無し検定1級さん2018/12/18(火) 22:10:44.29ID:UNzWnifp
電気は手間だけど、明確になにするかなにができれば合格か分かるしね
機械も設備もバランスとってきたんかな
0072名無し検定1級さん2018/12/18(火) 22:43:09.77ID:IhbQU1Id
設備診断の2種学科。
怪しいというか分かんないとこは勘弁。
○×は前スレにあったから26問以降。

エ、ア、イ、エ、ウ、ア、イ、イ(?)、イ(?)、?、?、?(計算は勘弁)ウ(?)、エ、エ、ア、イ、エ、イ、ウ、?、ウ(?)、?、イ(?)、ウ(?)

?まみれですまそ。
よく分からん、これ。

あと、ひとつだけ質問。
問38
JIS B 0906:1998において、振動の大きさの評価に用いられるものとして、適切なものはどれか。

ア 振動変位、イ 振動速度、ウ 振動加速度、エ 波高率

ア〜ウって全部適切なんじゃないの?
誰か教えて。
0073名無し検定1級さん2018/12/19(水) 00:13:53.72ID:M7ch7pno
機械保全2級の問題数は
問題1 A
    Bって感じで、項目全部が当たってないと正解にならないよ。
例えば 問題Aでウ5bが正解だとすると、ウ5Cを選ぶと問題Aは不正解になります。

みんなもう一度これで計算してみてください。

ちなみによく書かれている歯車と軸受けの問題は、スポーリングとアブレシブで
軸受けは、組み合わせではありません。
0074名無し検定1級さん2018/12/19(水) 00:21:08.12ID:M7ch7pno
問題1 2問
問題2 2問
問題3 3問
問題4 4問
問題5 4問
問題6 6問
問題7 4問
問題8 5問
合計30問

10問は間違えてよさそうじゃない?11問は…
0075名無し検定1級さん2018/12/19(水) 00:24:57.88ID:8gAofOOd
>>73
採点って秘密じゃないの?
全部正解で何点とか書いてた?
0076名無し検定1級さん2018/12/19(水) 00:25:39.71ID:4VeTBrI3
>>73
あなたの回答お願いします
0077名無し検定1級さん2018/12/19(水) 00:57:09.07ID:46c/QbUO
>>73
ふかしてんなよカス
0078名無し検定1級さん2018/12/19(水) 07:28:12.64ID:evsW7ZHB
>>73
その計算だと、俺はH28の機械保全2級不合格になるんだが、実際は合格してる。
嘘つくんじゃねーよ。本当だってんならソース出せや。
0079名無し検定1級さん2018/12/19(水) 08:05:27.91ID:cWocDfAH
俺はそういうとこは三個書く場所があるとして全部あって五点、一個違うと二点マイナスみたいな配点だと思ってる
0080名無し検定1級さん2018/12/19(水) 09:10:28.49ID:/Y9Ni8iW
電気2級 解答全部分かりました!答え知りたい番号あれば!
0081名無し検定1級さん2018/12/19(水) 09:19:22.84ID:RdPtnCBD
実技の採点基準は公表されてないんじゃないの?
>>73が内部の人なら公表されてない情報漏らしたって事になるけど…
0082名無し検定1級さん2018/12/19(水) 12:11:26.48ID:evsW7ZHB
>>73の人気に嫉妬
0083名無し検定1級さん2018/12/19(水) 12:26:55.85ID:B/GHN4De
昨年のスレ見てもらえばわかるけど組み合わせ問題はあるよ
0084名無し検定1級さん2018/12/19(水) 12:28:07.60ID:1kXFixkO
機械2級
学科
○○✖○○○✖✖✖✖
✖✖○○✖○✖✖✖○
✖✖○○○
イウイエウアウウウウ
ウエアアウウエエイ?
ウエウイア
問45だけ不明でした!
0085名無し検定1級さん2018/12/19(水) 13:45:19.95ID:/Y9Ni8iW
>>84
文字化けしてるから分からないけど、7は○かと。
0086名無し検定1級さん2018/12/19(水) 16:43:40.94ID:JZ+i/ZLx
>>80
全部アップしてくれるとありがたいです。
心配で夜もなれません。
0087名無し検定1級さん2018/12/19(水) 18:41:49.71ID:FYjwcdDr
>>83
【技能検定】機械保全技能士9

0610 名無し検定1級さん 2018/03/23 20:51:18
機械二級実技72%で合格だった 
自己採点部分点ありが49/61(約80%)、部分点なしが22/30(約73%) 
やっぱり組み合わせ問題は全部あってないとマイナスっぽいな


確かに‥
0088名無し検定1級さん2018/12/19(水) 19:30:44.88ID:vkPclnhE
でも、自己採点と比較して部分点あるみたいだよ!っていってた人もいたと思う!
0089名無し検定1級さん2018/12/19(水) 19:51:10.85ID:eBA1eJ3X
いたな

でも個人的な意見としては
名称間違えてるのに
原因もしくは対策合ってても点数当たらないと
思うんだがな

部分点なしだと思って計算しとけば
いいんじゃね

部分点貰えれば儲けもん、貰えなくても
そんなもん
0090名無し検定1級さん2018/12/19(水) 19:53:34.67ID:hRBzmObj
電気1級は書院だけやってればOK?
0091名無し検定1級さん2018/12/19(水) 20:36:57.04ID:PpNYl7hC
機械系2級実技の合格率が25%前後だから、4人中一人合格だから、それなりに
甘くないのね。合格発表までソワソワしてるより、結果はどうあれ、一級に
向けて勉強しとこうよ。
0092名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:09:58.32ID:602Ke3ui
>>90
応用きくなら、いけるんちゃう

自分も今月の8日に電気1級受けたが
書院のテキストがメインでやった

課題2の仕込は会社の人に協力して
もらった
0093名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:12:13.30ID:KX8aCQ3X
>>91
そのとおりだね
なるようにしかならないし
2級がゴールではない
0094名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:04:30.84ID:nFdPSId6
組み合わせは部分点ありだよ

でないと昨年度の1級設備診断が合格してるわけないからね。

部分点ないと言ってるのは、おかま
0095名無し検定1級さん2018/12/20(木) 00:24:53.36ID:P07gyrCt
設備診断2級は受けた方少なそうですが、摩耗粒子の写真何にされました?
0096名無し検定1級さん2018/12/20(木) 04:38:58.37ID:avxEn+q4
機械保全技能士2級実技の問1はフレーキングとフレッティングですか?
0097名無し検定1級さん2018/12/20(木) 07:23:39.07ID:B1dZojiy
>>95
シビアと切削と球状
0098名無し検定1級さん2018/12/20(木) 08:28:43.48ID:X3sinoaS
>>86
○○×○○○○×××
××○○×○×××○
××○○○イエイアイ
エエエウウアエアエア
エウウイアエウウイウ
以上!
65点以上を祈ります!
0099名無し検定1級さん2018/12/20(木) 09:36:46.72ID:ry/8eoZl
>>97
自分非鉄金属、切削、黒色酸化にしちゃいました
0100名無し検定1級さん2018/12/20(木) 12:12:20.54ID:B1dZojiy
>>99
非鉄にしては粒子が大きい。
黒色酸化と迷ったけど、粒子の大きさと形(エッジが立っていない)から球状にした。
自分なりの根拠があるってだけで、正解かは保証しないよ。
0101名無し検定1級さん2018/12/20(木) 16:46:05.12ID:IFST1zn6
油圧の定容量型ポンプって回転数が変われば吐き出し量も変化する?

×だと思ったんだけど正解は〇
似たような問題あったと思うんだけど、変化しないのは何でしたっけ?
0102名無し検定1級さん2018/12/20(木) 18:25:23.43ID:S5c6UCDR
電気 PLCの電源中間切SWって入にするとPOW ランプ電灯するんだけど、 この状態じゃないとブログラム書き込めないんだけど、減点じゃないよね?
0103名無し検定1級さん2018/12/20(木) 18:30:29.30ID:9/qGrPjs
>>101
段数じゃないかな
回転数が上がれば、もちろん吐出量は変わるね
0104名無し検定1級さん2018/12/20(木) 18:51:13.28ID:UkP4Advi
>>102
言ってる意味がわからんがプログラム書き込むには電源入りにしないと無理だよ。
配線し終わったら電源入れて動作確認後は問題ない限り電源は終わるまでずっと入れっぱなしじゃね?
もちろん採点終わって片付け中は電源切らないと減点だけど
0105名無し検定1級さん2018/12/20(木) 19:36:52.99ID:Axqvd9nD
>>103
段数ね!こういう引っかけで点数落とすんだろうな
サンキューです
0106名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:36:37.10ID:Nm79Wlnv
>>96
それで合ってると思います
0107名無し検定1級さん2018/12/20(木) 22:22:43.37ID:WQ7U1MxM
今年の機械保全2級て難しい方ですか?
0108名無し検定1級さん2018/12/21(金) 00:27:25.70ID:7uVPG0wA
>>98
ありがとう
とりあえず採点したら、
真偽22問
四択18問
合ってたから、合格かな!
0109名無し検定1級さん2018/12/21(金) 07:50:41.63ID:t6Jb4oD5
>>108
おめでとう

実技もがんばってな
0110名無し検定1級さん2018/12/21(金) 07:51:56.69ID:uu5emYgn
>>106
フレーキングとスミアリングじゃなくてですか?
0111名無し検定1級さん2018/12/21(金) 09:23:44.63ID:Vn4PG6Xr
特級うけるひといないかな
過去問とテキストざっと見るくらいしかないんだが
なんかいい勉強法ないもんかな
0112名無し検定1級さん2018/12/21(金) 11:20:02.60ID:t6Jb4oD5
>>111
初受検するよ

同じく過去問とテキスト
知識ないところはネット検索するくらいしか
やることが思いつかない
0113名無し検定1級さん2018/12/21(金) 12:49:05.65ID:LAPDQUJ6
機械1級まであと30 left
0114名無し検定1級さん2018/12/21(金) 21:43:20.40ID:+sSQX5vu
>>27
回答お願いいたし
0115名無し検定1級さん2018/12/22(土) 12:44:39.38ID:RoJkHznk
>>98
86です!
二択22問、四択13問の70点でした。これで週末安心して寝れます。
ありがとうございました。
0116名無し検定1級さん2018/12/22(土) 13:26:15.39ID:Z596eEL1
>>114
他の人が上げてるのでやっただけだよ
0117名無し検定1級さん2018/12/22(土) 18:21:53.94ID:PSKXAMGa
>>95
実技の解答アップしたもらえませんか?
0118名無し検定1級さん2018/12/22(土) 19:52:12.10ID:hs2LxDds
これからの年末、正月をどのくらい頑張るかが合格の鍵。
0119名無し検定1級さん2018/12/23(日) 07:42:02.26ID:h3uvyBma
1級の免状交付日が平成26年3月だから来年度は特級受けれるよね。
仕事は変わっていないし。
0120名無し検定1級さん2018/12/23(日) 08:51:36.56ID:UTt/YILx
丸五年は経過してないとダメじゃない?
申し込むときも試験の時もまだでしょ
0121名無し検定1級さん2018/12/23(日) 09:22:31.40ID:UL0sAil3
結局どの科目もこれはっていう解答出てないんか
0122名無し検定1級さん2018/12/23(日) 09:37:07.11ID:9XqiQnrP
2級設備診断作業の実技、問題5の設問2の答えはどれを選択されましたか?
0123名無し検定1級さん2018/12/23(日) 09:50:36.06ID:FhI+/CFU
今年の機械保全実技 二級は全8問何の問題が出たか受けた方教えてください。来年受ける参考に
0124名無し検定1級さん2018/12/23(日) 10:59:53.79ID:L7GBZ4Kl
>>120
丸5年だから31年度から
申込みできるやろ
0125名無し検定1級さん2018/12/23(日) 12:35:26.36ID:3KAN7KeW
>>124
31年3月以降から申し込み可能だから
来年の申し込みの時には(もちろん試験日の時も)実務経験はまだ4年半ぐらいだから受けれないよ
0126名無し検定1級さん2018/12/23(日) 15:49:09.23ID:h3uvyBma
免状日付が26年3月なら31年3月で1級合格後丸5年になる。

来年度(31年度)第2回試験は申し込みが9月ごろ(免状交付後5年6か月)だから大丈夫だよね。
0127名無し検定1級さん2018/12/23(日) 15:52:15.10ID:RD0ZTm5J
>>125
お前は数字数えられんのかw


こんなのが日本の技能士のレベルを
著しく下げてるんやろな
0128名無し検定1級さん2018/12/23(日) 17:15:00.09ID:UL0sAil3
>>127
下がるも何も、初めから技能士なんぞ他の難関資格から見たらハナクソみたいなレベルじゃろが
0129名無し検定1級さん2018/12/23(日) 18:27:16.14ID:ReYD6W32
>>128
あーん
うっそーん!
知らんかった!
0130名無し検定1級さん2018/12/23(日) 18:36:02.50ID:3KAN7KeW
>>129
うちの会社の院卒の人は実務経験ないが、参考書を1度読んだだけで、機械保全、設備診断、訓練指導員を難なく取ってた。
まぁエネ管もサラッと取ってたレベルだけど
高卒では頭の出来が違いました
0131名無し検定1級さん2018/12/23(日) 20:39:23.41ID:RD0ZTm5J
>>128
いや、そうなんだが

まさか、姪っ子の3歳の
数の数え方レベルとまでとは
思ってなくて・・・w
0132名無し検定1級さん2018/12/23(日) 21:24:00.17ID:chmPVGtW
>>98
回答間違ってません?
0133名無し検定1級さん2018/12/23(日) 21:34:11.31ID:chmPVGtW
>>98
たびたびすみません。
択一問題間違え多いですよ。まず27問目ですでに間違え。エじゃなく、ウです。
その他、かなり間違えあります。
それは自己採点です?正式な答えではないですよね?
0134名無し検定1級さん2018/12/23(日) 21:35:32.54ID:chmPVGtW
>>98
電気でしたか、、すみません。。機会と勘違いしてました。申し訳ないです。
0135名無し検定1級さん2018/12/23(日) 21:47:31.57ID:UTt/YILx
>>130
俺もそれ全部さらっと取った口だけど
難しいとは思わんがけなすほど優しすぎるとも思わんよ
というか、いつも現れるよな、けなすわりにスレに常駐してるやつ
0136名無し検定1級さん2018/12/23(日) 21:49:34.42ID:FhI+/CFU
機械保全二級問題 誰か教えて!
0137名無し検定1級さん2018/12/23(日) 23:16:57.11ID:3KAN7KeW
>>135
みんなのサラッとってどういう事ー?
俺は不安で不安でかなり勉強やって9割超えで取る派なんだけど、みんなはどのくらいまで勉強してるの?
7割ぐらい取れそうならもう勉強しないの?
そこら辺、俺不器用だから今後の参考に聞きたい
0138名無し検定1級さん2018/12/24(月) 00:39:31.39ID:ULuDdbpM
>>137
今も特級の勉強してるが
過去問が初見で8割取れるから、もうすこし勉強すれば9割いくと思う

俺も9割とる派だな。過去問を数年分取得し、テキストも入手、ここら辺をけちるやつはダメだと思う
で過去問一通りしてわからないものはテキストで復習、
過去問の傾向と対策が分かりだすと試験は受かったようなもんだな
実技があるものは時間内で余裕をもってできるように練習する
本番は焦りや緊張で実力の8割くらいをみてる

敵を知り己を知れば百戦危うからず

が座右の銘
0139名無し検定1級さん2018/12/24(月) 01:33:02.82ID:eNGDBo2U
機械保全実技二級問題何が出たか教えてください
0140名無し検定1級さん2018/12/24(月) 03:22:48.25ID:LQ7Avltg
なんか一級の実技の範囲の項目、去年までと変わってるかな?
去年までの傾向見てたけど保全計画とかそっち系の記述なかったよね…?
2級なんかも一級と似たような掲示だけど結局試験は去年とほぼ一緒の内容みたいだけど。
一級も勉強の仕方としては基本的に去年までの問題が出ると考えて勉強してよいものか…
0141名無し検定1級さん2018/12/24(月) 07:02:57.98ID:KHgZGLYc
>>138
素晴らしい!
0142名無し検定1級さん2018/12/24(月) 08:49:28.38ID:yvQrbys/
【家賃】1,160,000円
【仕送】600,000円
【光熱】180,000円
【水道】27,000円
【車保】100,000円
【携帯】200,000円
【通信】55,000円
【燃料】240,000円
【煙草】365,000円
【駐車】150,000円
【美容】60,000円
【放送】16,000円
【車税】110,000円
【積立】150,000円
【会費】27,000円
【食費】600,000円
【宝籤】150,000円
【眼鏡】30,000円
【合計】4,220,000円
0143名無し検定1級さん2018/12/24(月) 08:51:04.31ID:yvQrbys/
31,000株
0144名無し検定1級さん2018/12/24(月) 09:25:55.84ID:qwkGz+8t
>>129
機械系の資格なら、技術士を除くと、
エネ管(熱)と特級ボイラーが最上位だな。
エネ管を受けてみ?
技能士は実技があっても、如何に簡単な試験なのかが分かるから。
0145名無し検定1級さん2018/12/24(月) 11:43:00.61ID:KHgZGLYc
>>144
なるほど!
エネ管とボイラー視野に入れときます!
0146名無し検定1級さん2018/12/24(月) 12:35:44.66ID:rfhvvPnn
技能士の試験って、筆記に合格して実技で落ちたら翌年は筆記免除なのは知ってるんですけど、
この合格した科目が免除される有効期間はありますか?
それとも筆記合格したら無期限で筆記は免除?
0147名無し検定1級さん2018/12/24(月) 14:02:44.38ID:KkPG9k8r
特級は制限あるけど一級以下は無制限
0148名無し検定1級さん2018/12/24(月) 14:58:41.87ID:qwkGz+8t
>>145
特級ボイラーは実務経験が必要なんだなー。
特ボとボイラータービンの資格があれば、
資格持ちなうえ、実務経験の証明になるから、
就職先は広がる。まあ、僻地しかないけど。
0149名無し検定1級さん2018/12/24(月) 15:25:47.76ID:qwkGz+8t
>>145
あとそれと、エネ管には熱と電気があって、どっちで取っても資格は同じだけど、
エネ熱はボイラータービンの資格を取る実務経験年数が短縮できる。
あと高圧ガス甲種機械と計算問題が被っているから、これもついでに取れる。
また、エネ電は電験3種と試験範囲が被っているから、3種を取った人がついでに取ってる。
他、免状を取るには1年の実務経験が必要だけど、かなりザル。
照明の入切だと実務経験にならないが、入切によって電力を管理していたなら経験になる。
ようするに節電対策しているなら実務経験だし、節電対策していない工場なんてそもそもない。
0150名無し検定1級さん2018/12/24(月) 21:26:39.23ID:/G/X++bI
>>149
なるほど〜詳しく教えていただきありがとうございます。私なりに色々と調べてみます。
0151名無し検定1級さん2018/12/24(月) 23:04:53.45ID:/G/X++bI
>>149
なるほど〜詳しく教えていただきありがとうございます。私なりに色々と調べてみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています