【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part49【社労士】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 10:06:02.55ID:rYQMu6DM・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。
前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ48【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542713999/
0002名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 13:24:55.94ID:+C7JCO3G0003名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 14:13:14.83ID:k+2Zp/BK0004名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 14:20:00.23ID:0kislacI檀家がたくさんあるお寺さんの。。。
0006名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 14:25:05.85ID:zomwQE890007名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 14:42:06.22ID:k+2Zp/BK行政書士と坊さんの兼業者はいたけど、10年経過しないうちに行政書士を廃業してたよ。
坊さんは坊さんで、数年ごとの修行で本山に100日入山修行したりで、現在地を離れる期間が多くて、
行政書士続けられないそうな。
0008名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 15:20:04.10ID:0kislacI僧籍はあるけど、入るお寺が無い人を知っています。
やはり住職になるには、親を継ぐかコネが必要なんだそうな。
0009名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 15:23:32.14ID:k+2Zp/BK知り合いは親が坊さんだから寺を継いでる。
といっても、檀家50人程度では田舎ではやっていけない、高齢者だらけでそのうち檀家0人になる。
逆に寺の跡取りがない無人のところに、脱サラして坊さんになった人がパートタイム的に入ってるところもあるよ。
収入100万円もないみたいだけど。
0010名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 15:26:04.29ID:k+2Zp/BK代々やってるところは問題ないんだろうなあ。
0011名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 15:27:03.03ID:HGv8VrrZ0013名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 15:32:33.28ID:+C7JCO3G0015名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 15:49:31.10ID:k+2Zp/BK0016名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 16:06:22.84ID:MJZPkSGl神社も、七五三やお宮参りも今は衣装着せて写真だけという家も多いから、儲かりにくいってさ。
0017名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 16:09:50.20ID:+C7JCO3G七五三をやるような神社は、一の宮クラスの著名神社だけですしねえ。
坊主も神主も将来的には経営大変ですかな。
0018名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 16:36:12.12ID:Dv2UuynV講師の場合、1時間あたり3万円なら相場なんだろうか?
0019名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 16:42:55.76ID:k+2Zp/BK0020名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 16:46:13.05ID:Dv2UuynVいつも主催者側の言い値なんだけど、ふと相場が気になった。
0021名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 16:49:24.61ID:k+2Zp/BK本会研修講師8000円、支部研修講師5000円。
時給じゃなくて日当。
だいたい3時間くらい。
0022名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 17:07:21.03ID:IV6nizMihttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542713999/943
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542713999/956
税理士と茶飲み話で交わした知識で税のアドバイスw
ボンクラの奴こんな低レベルなことをコンサル、コンサル喚いてたのか
エラソーに
「書籍から得た知識は机上の空論。
僕ちゃんは実務で得た知識でコンサルしてる」とか上から目線だったが
こんな与太話が僕ちゃんのコンサルだったのねw
0023ボンクラ2代目
2018/12/15(土) 18:22:58.20ID:VPBqtwb1まぁ悔しいのはわかった。
コンサル収入3000万まで頑張って追いかけて来いよ。
0024名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 18:24:34.35ID:zDYTh9ci税法全体に精通していないのに税金に関するアドバイスをすると、思わぬところで損失が出たりすることもあるから。
社労士にはその責任が取れない。
うちは親族が会計事務所をやってるけど、間違った税法の話をしてトラブルになり、税理士に相談に来たことから話がバレたことにより税理士会の支部で問題になった社労士がいて、税務署から注意がいって目をつけられているらしいよ。
それにしても、その顧客は社労士に税法上の話を聞くなんて、顧問社労士はいるのに、顧問税理士はいないのか。
0025ボンクラ2代目
2018/12/15(土) 18:28:54.93ID:VPBqtwb1まったくご心配不要。
何の問題もない。
0026名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 18:40:01.23ID:jdNqjr9O保険もフェニックス のカラクリとか、いつ規制がかかるか〜くらいで話しがつながればそれでいいんじゃないですかね。
0027名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 19:39:57.32ID:eIe1srZiお前の心配なんか誰もしてない
お前みたいな馬鹿が社労士として馬鹿なまねすると
他の社労士の信用・品位を損なうと言ってるんだよ
0028名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 20:44:30.54ID:F2EMkMzg悔しくて顔真っ赤なのは、茶飲みコンサルのオマエじゃないかww
0029ボンクラ2代目
2018/12/15(土) 21:46:11.44ID:OZQjwDxi僕にとっては何の不利益もない。
0030ボンクラ2代目
2018/12/15(土) 21:49:39.46ID:OZQjwDxiまぁ頑張ってコンサルで3000万稼ぐことだね。
話はそれからだ。
0032ボンクラ2代目
2018/12/15(土) 22:37:10.60ID:OZQjwDxiはいはい。それは結構なことだ。
0033名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 23:07:34.78ID:NWkBmD2o俺より稼いでないくせに
>まぁ頑張ってコンサルで3000万稼ぐことだね。
>話はそれからだ。
だってよww
おい、話はそれからとか何とかぬかしてたな
稼いでんだから話し続けろや
0034ボンクラ2代目
2018/12/15(土) 23:12:08.54ID:OZQjwDxiはいはい。もう寝なさい。
0035名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 00:03:09.13ID:gY7qS6F9http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1497760609/
最悪の精神科医 古根高
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/
過去ログだがブラウザで読める
病的な虚言癖と妄想癖の精神科医 古根高の病名を診断するスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1529634250/
0036名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 06:14:13.18ID:FHf6S4q4私の友人が空になった神社のアルバイト神主だった。
初詣の時期だけ、はらたまきよたましていたらしい。
普段は、他の神社の管理に置かれて、誰もいないそうな。
0037名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 07:27:45.96ID:fucE+3YA本から得た知識は机上の空論などというのはきちんと本を読んだ上で、十分な知識を身につけた者が言う言葉
ボンクラみたいに本も読まずにそんなこと言う奴はただの馬鹿だよ
0038ボンクラ2代目
2018/12/16(日) 08:40:41.35ID:rTD7WvZFおはよう。
僕のことを気にしてる暇があったら
コンサルで稼ぐ方法を考えたら?
ヒントは充分与えたはずだ。
0039名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 09:08:11.82ID:b7NKeOkKボスコンやアクの中小企業向けコンサルでもやってんのかと期待したら、FPの真似事だもんな
どんな方法で金稼ごうと自由だけど、自慢気に語るような内容じゃないよな
もっと内容がしっかりしたガチのコンサルなら大手でも年間200万〜500万だから、
この程度なら払えても月10万くらい、単価10万を25社集めてやっと年間3000万でしょ
現実的に考えてありえない数字だなぁ
0040ボンクラ2代目
2018/12/16(日) 10:07:41.74ID:rTD7WvZF本も読まない与太話だけで3000万稼ぐのが僕の自慢。
「あなたの知らない世界」ってヤツだな。ははは。
0041名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:31:02.62ID:xQKLHCR4皆は不安じゃなかった?
0042名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 19:16:07.99ID:4KZfT7Ryお前は俺のこと気にする暇があんのに、
何故本の一冊も読もうとしないんだ?
馬鹿なんだから本くらい読めよw
>>40
要するにバカがもっと馬鹿な奴を騙くらかして金せしめてるだけじゃんw
0043名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 20:29:04.06ID:JpJ5ntni例えば開業して一年なりとも社労士としての仕事をしたら実務経験ありになるのかな?
開業→勤務社労士になるにはどうすればいいのか考えてました
実務経験0は取られないからさー・・・
0044ボンクラ2代目
2018/12/16(日) 21:57:35.06ID:rTD7WvZF稼げない社労士なんて絵に描いた餅だからな。
君も稼ぐ方法を考えるといいよ。ヒントはたくさん与えたはずだ。
0045名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:34:51.19ID:4TKe4hOx雇われだと、スピードかつ正確さが求められるから、なかなか実務経験を積むのも大変。お局か所長がキツイこともあるので、人間関係で辞めることも多い。
開業だと顧問先の数とかどういう仕事に携わったかで、判断されるだろうね。
0046名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:54:49.43ID:ey/AbjJT開業1年なんて無職と変わらん
1年で廃業してるって仕事してなかったのとほぼイコールだからな
35歳以上なら未経験で雇ってもらえるって殆ど無いだろうし、
それなら開業してがむしゃらに突っ走った方が良い
0047名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 23:02:49.99ID:9OZlUwci一年やれば一通りの流れはつかめるから
さっさと辞めて独立がよくね?
結局はそれなりの人数の給与計算なんかの雑務系をいかにうまくこなしてベースにするか
なるべく助成金は手を出さず
助成金リスクは凄まじい
0048名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 23:04:38.88ID:9OZlUwci35どころか30でダメっしょ
30すぎて実務未経験の合格者なんてwwwww
雇うところなんかないよ
雇うところあったらそれは!!!
これ以上は言わないぜ
0049名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 23:34:28.52ID:Aqmp3ttbさすがに一昔前の感覚じゃね?20代じゃぁ社労士知らん奴も多いっしょ
0050名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 00:04:46.46ID:i6pAiazf0051名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 00:09:20.85ID:XOyUxHIc40歳以上でも、労働局の非常勤なら結構採用してもらえると思うよ。ただ労働局の仕事は、実務経験として評価してもらえない(転職市場で評価してもらえない)ことが多い。
0052名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 00:11:18.15ID:dGMsnRfr助成金やたらやってるとこはヤバイかな?
0053名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 01:22:51.83ID:WqY2d9X8助成金メインでやたらならかかわりたくない
勝手なイメージ
0054名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 07:31:41.60ID:pmgWi9nB労働局は枠少なそうだから厳しいんじゃない?
年金事務所は定期的に奴隷大量募集してるから、40歳以上でも紛れ込めるかも
でも年金事務所にしろ労働局経験者にしろ雇いたいとは思わないなぁ
やっぱり人事や社労士事務所経験者に比べると、本当に大丈夫?って思う
0055名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 08:53:39.36ID:zeKGVlaz今の職種もそのままに登録するつもりですが
会社員でかつ総務人事所属じゃないならその他登録になるのでしょうか
行政協力の年金相談も応募したい場合は開業登録が必要?
0056名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 10:22:32.25ID:XN2QQJHqその他登録については、開業・勤務、どちらでもない場合が該当します。
社会保険労務士は名乗るけど、それを仕事に使わない…ということですね。
会によっては、会費が違うこともあるので、会に問い合わせてください。
社会保険労務士を名乗って、仕事としてお金を得る場合は開業登録になると思われます。
ただ、登録は変えられますので、年金相談をすることになったときに変更を
考えればいいのではないか…と。
0057名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 10:25:08.07ID:XN2QQJHq拘置所ダイエットをしたい方。
電話が鳴るのを怖がりたい方。
警察や検察の取り調べを楽しみたい方。
以上の方は適当にやってください。
0058名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 10:43:55.81ID:XOyUxHIc労働局、ハロワ、労基署とかは、応募人数が4、5人位になったら、募集を止めてその中から、選ぶ。
なのでタイミングがよければ、採用されるよ。資格持ちはそんなにいないから。公的な機関って、どちらかと言えば、国家資格持ちを選ぶ傾向があるかな。法的な説明ができる人が欲しいだろうし、仕事内容は、単調なものが多いと思うから。
年齢も歳とってるから採用しないとは考えない。営利企業じゃなく、税金で維持されてる機関だからだと思う。
労働局、年金事務所経験者は、転職市場では、ほとんど評価されないよ。ただ将来開業するなら、顧問先からの受けはいいんじゃない?労働局、年金事務所に精通してたら、いろいろ頼られるでしょ?
また労基署の労働相談の経験があれば、コンサルできる人を求めている会社とかなら、欲しいのかな。
後、すごく少ないけど、年金事務所経験者は、あまりにマイナーな専門性故にすごい大企業の企業年金の担当者として、40過ぎでも正社員に採用されることもある。
0059名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 11:05:44.63ID:gCtplY/9それを自慢すること自体つまらい話だとわからない。
ほんとクソだと思う。
0061名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 12:50:43.41ID:XOyUxHIc一般企業的には、その資格と経験が、仕事にどう活かせるか、使いものになるかを基準にするからね。
だから知識とか公的機関の経験がある人より、入力が速くて正確だとかエクセルの関数とかマクロ使えるとか、電話対応がきちんとできるとか協調性がある人の方が採用されると思う。
0062ボンクラ2代目
2018/12/17(月) 12:59:21.74ID:cLEjrwN1開業してナンボ。
0065名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 13:36:11.74ID:XOyUxHIcボンクラにしては、一理ある。
俺も開業してナンボだと思う。
一般企業だと、資格のない人からの嫉妬が見え隠れすることもある。将来独立されるのではという心配もあるだろう。
実務経験ない資格持ちでも、人なつっこく、コミュ能力があれば、成功する人も多い。助けてくれる人が多いからね。
0066名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 14:27:19.06ID:ZnEtE+3b0067名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 16:39:16.95ID:WqY2d9X8年齢や経験の溝を埋めてしまう人がたまにいる
社労士にはあんまりいなさそうだけど
0068名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:01:26.98ID:n6jkFA2b0069名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:23:49.38ID:yJkslFvG0070名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:48:00.32ID:C18wEydfゼロからでも明朗快活でやれば10年後には売上2,000万円になった。
清潔感のある服装、髪型、なるべく聞き役に回りアドバイスは的確に。
聞かれたことにほんの少しでもプラス情報を。
紹介数は顧問先増加に比例していく。
0071名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 19:02:01.36ID:O2eklSXJ昨日の夕飯時、小学生の子どもが跡を継ぐんだ!と突然言ってくれた。実際継ぐかどうかは時流もあるし、まだまだ先の話だが、その気持ちが励みになるし、嬉しいものだね。
ボンクラ二代目はボンクラ三代目がやっぱり継ぐの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています