トップページlic
1002コメント312KB

【管業】管理業務主任者試験 第159棟目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/13(木) 00:03:03.65ID:Sj5H/LPK
管理業務主任者試験および管理業務主任者全般について語り合うスレです。
管業に関係の無い話はしないでください。他の資格取得を促すステマもご遠慮ください。
煽りや荒らし等不毛な論争はスルーを徹底してください。
試験終了後から合格発表日までの特定のブログの宣伝、アクセス数を促す行為は特に厳禁です。

一般社団法人 マンション管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには−国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000068.html
管理業務主任者とは
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/
平成29年度管理業務主任者試験概要結果
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken.html

前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第158棟目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543895773/
0564名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:07:13.56ID:oW8oFi+l
>>563
ブーメラン
0565名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:08:52.21ID:R2XK/mLE
>>561
俺が協会に抗議して、協会が2を正解にするから残念でした。
0566名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:09:04.17ID:vSXin/V4
あえて誤りとは言いませんという言い方は誤りだと言う事
協会には潔く校正ミスを認めよと言ってるw
0567名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:09:13.23ID:HRPgXKAU
適当に2つけたボーダーが必死なんでしょw
0568名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:09:56.73ID:sprX43tN
予備校講師の信頼度が高すぎる方たちは身内の方か何かなの?
もしくは予備校の模試かなんかと勘違いしてる?
予備校各社はこういうことが起きることを想定して、間違った回答を出した時も責任を負わない旨しっかりリリースしてるよ。
0569名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:10:08.29ID:fo4QgRcX
>>559のように、論証うんぬん言ってる奴は救いようのないバカだよね。
あと必死に長ったらしくウは正しいと意味不明な根拠を説明している奴とか。
ウは単なる誤植。誤植に正しい根拠も誤りの根拠もねーよ、バカ。
0570名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:11:14.15ID:EZ0bN+4b
>>564
ほら
0571名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:16:51.66ID:vSXin/V4
しかし校正ミス認められても困るな〜
ボーダ急騰しちまうじゃねえか
これはボーダ近辺全受験者の不利にしか繋がらない
よって余程ボーダギリの1マーク受験者以外反論は慎んで頂きたい
正答2確定でこの問題は全て無かった事になるのだからw
0572名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:16:54.33ID:oW8oFi+l
>>570
ほら
0573名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:38:32.61ID:BheHdEO7
>>553
すまん、27年か28年の合格者です。まだこの資格あったのかと思い覗いてみたらキチガイが一肢に難癖つけてんだな。
衛生管理者スレの1500問バカと同類だわ。
0574名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:54:57.27ID:fwtN2V30
>>573
なんだ。33点で問50を1にした人か。
0575名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:00:00.64ID:k1Q4nsx4
>>519
プロ市民やな…

もうドキドキだYO!
会社で聞かれて33点くらいと言ったよ。 ホントは29点だけど(笑)
これならギリギリ落ちたって感じでウケもいいはずヽ(*´∀`)
マジ33点ボーダーになったら嘘バレるからマズイ!
0576名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:00:58.27ID:x8XadBdW
管業持ちの法律家から言わせれば議論のレベルが低いな。
0577名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:09:14.39ID:54YqEDwA
あまりにだらしないから
管理業務主任者試験を
マンション管理業務主任者試験にして
その後にマンション管理業務士改めつつ
マンション管理士になり主催変更
現在のマンション管理士はお取り潰し再受験
0578名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:12:16.01ID:EPpbzyns
正解は1だろうな
協会に抗議しても無駄だろう
どうせ役人がいてもノンキャリアの下っ端、隠蔽されて終わるよ
0579名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:18:15.94ID:GGawk/7Y
>>576
管業持ちの法律家の意見を聞きたいな。
0580名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:26:34.14ID:54YqEDwA
法律家?何かの免許もちか?教授か?
証拠写真ヨロ
0581名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:37:33.46ID:vSXin/V4
正答は1でもええよ
多分ボーダ2は追加合格出来る筈
昨今の世の中で最底辺国家資格といえども誤植を日本人美徳として
放置して置きなさいという事をした場合先進諸国から置いてかれるよ〜w
0582名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:41:55.25ID:EPpbzyns
あくまでも俺の予想だけど正解は1
で、問題文は現在書き換え中で初めから誤植なんか無かったことにする
0583名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:02:59.32ID:vSXin/V4
0584名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:09:59.55ID:GGawk/7Y
書き換える、、?
0585名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:11:06.37ID:Ox8CQbEm
>>569
正しい根拠も誤りの根拠もなければ、それは「正誤なし」という結論ですね。
0586名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:12:48.68ID:0UguV4Pu
誰か問50の全文貼って
0587名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:19:26.48ID:BheHdEO7
2、3年前に水道橋駅そばの貸教室で講習受けた気がするけど、合格点達してる人は早めに申し込んでおいたほうがいいよ。
宅建ほど講習の数も人数枠も多くないから。
0588名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:21:14.13ID:BheHdEO7
そういえば講習の日がどこかの私大入試日だったのと何かのコンサートもあったりして近くのホテル全く取れず、船橋のホテルにした。
0589名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:22:43.89ID:sihlJ9Cm
普通に1が正解。2にすると、今の論点と見当外れで2にした人まで合ってしまう事になるし。限られた時間でほぼほぼ意味合いが通じればそれでいいと思います。
0590名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:26:03.27ID:R2XK/mLE
まだ合格点が何点かわからないから32点から38点までの受験生で2を付けた人は協会に問い合わせたほうがいいね。
受験生の4分のTが2をマークしていたならば膨大な数になる。
3000人ぐらいか?
俺は内容証明郵便と書留で問い合わせてみるよ。
郵便局に同じ文章が残るし受け取った証拠も残る。
やるだけやってみてウの肢が正解という根拠に納得できたら諦める。

ま、俺一人だと心許ないところがあるから俺の意見に賛同してくれる奴は電話なり内容証明郵便なりで問い合わせしてみてくれ。く
0591名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:29:09.41ID:r2N4PnQw
>>589
確かに。
問50ウの設問は本来後半の内容が合っているかを問うていますからね。
脱字の内容を理由に誤りにしましたってなんか説得力がないんだよなあ。
0592名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:34:59.72ID:BheHdEO7
情けねえ奴らだ。こんなの余裕で40点超えるだろ。
0593名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:41:38.13ID:vSXin/V4
発表日に爆発するんだろな問50が2で不合格だった人は
じっつぁんだとオモて舐めてるととんでもない事になるよ
皆それぞれの会社の中心として財を成して来た連中だからね
年取ると若い頃いかに優秀だったとしても記憶力相当衰えてるから
どうしてもボーダ近辺点になるんだよw
0594名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:43:36.97ID:sihlJ9Cm
少数派の2が正解になると平均点下がって合格点も下がるでしょ?間違っとる?
0595名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:01:52.37ID:sihlJ9Cm
36点で1なんだけどやばい⁈
0596名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:05:51.27ID:sihlJ9Cm
>>591
その通りです
0597名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:07:09.44ID:sprX43tN
>>595
36の1と35の2だったらどっちが強いかな?
0598名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:10:28.15ID:W/g24SdK
>>597
点数下がるかもしれない不安と上がるかもしれない期待って考えたら35の2のが精神衛生上良さそう

ちなみに35の2です
0599名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:11:14.07ID:keyXDEqX
>>597
36の1も強い
ほぼ当確だろうし
0600名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:26:36.69ID:2fX6AmxP
>>591
確かに!
全予備校が回答1にしてるし、それなりに意味があってのものなんだろうな。
0601名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:39:35.40ID:oLGf0lx7
36点の1なら合格はまず大丈夫だろ
現時点で予備校の有力予想は34、
そして1より2を選んだ人は少ないだろうし、正答が2だとしても合格は変わらんよ
0602名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:44:36.41ID:EvQo58Eh
会計って言葉だけで金が絡む行為すべてが入るだろうから1が正解は変わらずだろう。もしそこが2正確という重箱隅問題だとしたら簿記問題なんてめちゃ簡単だし試験問題のバランスがメチャメチャってことだよ
0603名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:48:43.12ID:sihlJ9Cm
>>599
ありがとう( ; ; )
0604名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:49:45.17ID:FCTH+6u9
>>602
それだと支出という意味が重複してることになる
0605名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:49:48.69ID:sihlJ9Cm
>>601
またまたありがとう( ; ; )
0606名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:51:13.44ID:fmfo0Wto
別のスレ作ったらどうだ?
ここ数日、見るたびに問50のことばかりで飽きてきた、他で論争やってくれ。
0607名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:53:30.73ID:aunVokuh
相対試験の宿命
0608名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:57:00.76ID:r2N4PnQw
>>602
私も来年以降の試験の影響も考え、正解は1で問題ないと思いますよ。
もし2正解で試験発表が1ならとことん協会とやり合えばいい。
現段階ではどちらかもわからないので。
0609名無し検定1級さん2018/12/16(日) 20:19:33.62ID:v4BiRXic
今週末に予備校が回答を2に変更するに3000ペラ
0610名無し検定1級さん2018/12/16(日) 20:33:06.07ID:Q5UUGyZ/
今後の主な予備校のボーダー等の発表はもうない?ら
0611名無し検定1級さん2018/12/16(日) 20:42:42.28ID:sprX43tN
まだ試験終わってから2週間しか経ってないんですね。
0612名無し検定1級さん2018/12/16(日) 20:43:07.22ID:GGawk/7Y
変更しないに3000ペラ
0613名無し検定1級さん2018/12/16(日) 20:48:03.91ID:sihlJ9Cm
LECの推定点36±1なんてでたらまた荒れそう
0614名無し検定1級さん2018/12/16(日) 20:49:05.46ID:EXzn7gJS
477問題文だな
NGで消してるワードが丸わかりなんだぜ
0615名無し検定1級さん2018/12/16(日) 20:51:13.88ID:mqDcw59v
>>613
どのみち50の件でなにかしらコメントは出すだろうね。
0616名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:01:11.56ID:WY/+1dXH
ここらでよかばい。
0617名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:08:39.18ID:EXzn7gJS
ぬか喜び、しちゃったね?
ポンコツ模範解答なんて協会は知った事ではないよ
0618名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:09:07.21ID:tq0hCGtd
予備校の予想
33〜38点って、もはや予想じゃないよね?
0619名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:48:03.28ID:vSXin/V4
合格発表日・・・嵐の予感
1年に1回しかない一発勝負だししゃーないねw
0620名無し検定1級さん2018/12/16(日) 22:10:59.51ID:r2N4PnQw
今回の試験が荒れてるのは建築、設備、税務、外部専門家、民法判例などいやらしい問題が目白押しの上に問50の誤植があったからだと思う。
意図的にひっかけや意地悪な問題、過去未出題の問題を出し、合格点を下げようとしていた。

問50でその怒りが爆発した感じ。

5ちゃんねるとは言え、怒りの矛先は受験生同士ではなく、協会だと思うけどなあ。
0621名無し検定1級さん2018/12/16(日) 22:16:21.70ID:0JPrioBI
33−38の間に40%ぐらいは居そう
0622名無し検定1級さん2018/12/16(日) 22:21:22.61ID:0JPrioBI
50が1から2になったとしても、合格が34or35から33or34に変わるだけ
0623名無し検定1級さん2018/12/16(日) 22:29:51.77ID:r2N4PnQw
>>621
だとするとやはり合格点は36が妥当なのかな。
問50で36→35 35→34と変わると合否に影響が出るので、ここの正誤はやはり重要ですね。
0624名無し検定1級さん2018/12/16(日) 22:32:47.43ID:vSXin/V4
具にもならん資格ではあるがかなり勉強して本番で力出せなかった人は
ハラ立つだろね 年一試験なだけに
今年からだいぶ傾向変えたよね 落としてやろう陥れたろうという意欲が
表れていたwそれが最後の校正ミスに繋がってるww
0625名無し検定1級さん2018/12/16(日) 22:54:22.53ID:r2N4PnQw
>>600
問50ウに関して、会計「の収入」の部分が入らないと断定しているわけではないので、それを以って誤りとするのはちょっと無理があるかな。
一般常識で考えれば1が正解。協会もそのつもりだろう。
0626名無し検定1級さん2018/12/16(日) 22:58:25.74ID:vSXin/V4
全ては協会の正答発表待ちですw楽しみww
0627名無し検定1級さん2018/12/16(日) 23:13:33.59ID:FCTH+6u9
LECは18日に合格予想だすね、
そのとき問50についてコメントとか出すのかな
0628名無し検定1級さん2018/12/16(日) 23:38:03.01ID:R2XK/mLE
よく考えましたら条文の一部の要件を欠いて誤りにする問題って結構ありますよね。
ウの肢もその一つだと思います。
ウの肢が正解ならば、収入の状況の報告はしなくてもいいことになってしまうでしょう。
それはおかしいでしょう?
ウの肢は条文に照らし合わせてみて明らかに誤りですね。

きちんとLECの法令集を読んでいれば解けた問題です。

皆さん、LECの法令集を読みましょう。
特に今回1にマークしてしまったあなた!!!
あなたですよ!!!

さぁ来年に向けて頑張りましょう。
来年への闘いは既に始まっています。
0629名無し検定1級さん2018/12/16(日) 23:44:14.98ID:NwhDspxO
>>628
涙拭けよ
0630名無し検定1級さん2018/12/16(日) 23:54:58.48ID:GGawk/7Y
>>628
うるさいよ何回同じこと言ってんだ
0631名無し検定1級さん2018/12/16(日) 23:56:25.57ID:R2XK/mLE
>>630
負け犬乙wwwwwwwww
0632名無し検定1級さん2018/12/16(日) 23:56:36.98ID:d50g1yGn
実は俺合格者だが落書きしていくよ

この試験のボーダー予想に限れば、
例年TACとLEC以外のデータはノイズ以下と証明され続けているのを、
もう知っているよな?

TAC平均が低い年ほどボーダーはその平均未満と証明され続けている事もここでも言われているよな?

データ出して反論できるならしてみろよ?
根拠ない妄想は去年の35点警備員のようで気色悪いぞ?

ボーダーが34以上の可能性は上位20%が合格の限りは全くに近いほど無いぞ?

点取りすぎて悔しいのか?

こんなかんたんな資格で資格保有者絞りたい願望でもあるのか?
0633名無し検定1級さん2018/12/16(日) 23:57:51.14ID:oyoYEwMp
36
0634名無し検定1級さん2018/12/16(日) 23:58:21.82ID:GGawk/7Y
ほら、銀次郎がなんか言ってんぞ
0635名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:04:30.97ID:SeKsce4M
ウは正解

よって答えは1

というのが銀太郎の見解
0636名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:05:22.36ID:yYlmMaAu
会計の文言に収入が含まれるなんていう理屈がとおる資格試験があるわけない。仮にそんな屁理屈がまかりとおるなら、条文規定の意味がないし、今後試験問題を解く際に、理屈解釈して解答出すということにならなければならない。
0637名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:08:19.19ID:SLqYeL6z
銀次郎参戦!
0638名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:09:58.80ID:yYlmMaAu
銀次郎は間違ってるよ。仮に会計の文言に収入の意味が含まれるとしたなら、条文規定の文面では収入を2回示すこととなってしまうし、また、今回ね試験問題ウに照らし合わせた場合でも、会計には支出の意味も含まれるといえるから、
0639名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:12:14.63ID:CbEUUDyS
問題作ってるのは、
例の雛形に「組合の会計の収支及び支出の状況」
と公式に書いてる協会でしょ?
0640名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:14:09.78ID:ZUXxrrF+
いよいよ銀次郎にも喧嘩売り出したな。
0641名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:15:48.35ID:yYlmMaAu
うでは、支出を2回示すことと解されてしまう。従って、会計の中に収入が含まれている等という理屈はあり得ない、ということとなる。もっと掘り下げるならば、会計は全体を示す用語であり、収入、支出の他にも多くの内容を含んでいます。その中の、収入と支出を
0642名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:17:02.55ID:SLqYeL6z
銀次郎、満を持して長文ブログ更新。
0643名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:17:08.32ID:V2HFvtTE
銀次郎がこのスレ見すぎててクソワロタ
0644名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:20:54.29ID:yYlmMaAu
報告するという条文規定なのだから、きちんと「収入及び支出」と明記しなければその意味をなさない。だから、前述にある会計の文言の中に収入を含む等という解釈の仕方はありえないのです。
0645名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:22:01.68ID:V2HFvtTE
過去最低点の32点の年は過去最高頁数で
今年はそこからさらに2頁も増えたのか。
0646名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:26:07.85ID:yYlmMaAu
この88条二の条文規定は極めて重要な部分ですので、協会側としては、単に管理業務試験において、受験生がきちんと重要な条文規定を理解しているかを問う為の、国家資格にはよくある「用語抜き問題」としたのだと考えられます。
0647名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:30:18.75ID:yYlmMaAu
その部分を読み取れなかった一部の予備校講師が、必死に真実をまげようとして、あり得ない無理のある苦しい屁理屈を並べているように思えてなりません。もしかしたら、銀次郎氏もどこかの予備校の講師ではないのか?と今回の件で推測しました。
0648名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:30:28.21ID:nrsM8ekW
やっぱ5チャンって影響力あるよね。
ここまで騒がれたら1のみ正解っていうのはない気がする。2のみ正解もないんじゃないかな?1,2が正解になるのかな?ボーダーあがるだろうから嫌だな。
0649名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:36:10.99ID:yYlmMaAu
問50に関しては何も難しく考える必要はありません。シンプルに、重要な条文規定の文言の理解度を試す為の、国家試験によくある「用語抜き問題」です。ですので、イ、ウが誤りで2が正解になると思います。ミス問題ではないですよ。
0650名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:36:18.68ID:ZUXxrrF+
1が有力だけど1,2もあるな
0651名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:37:21.88ID:V2HFvtTE
どの問題においても校正ミスかどうかなんて受験生に判断出来るわけもないし、予備校が「校正ミス」と判断することも出来ないのでは?
もしかして
これ校正ミスを判断する試験だったのか?
TACは模擬試験で校正ミスを予め訂正してたような・・・。
校正ミスの判断も試験範囲なら、模擬の時も訂正せずそのまま出題してくれたら良かったのに。
0652名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:53:18.83ID:yYlmMaAu
1が正解はない。予備校の予想解答は何の影響力もないよ。では皆さん、講師に次のような質問を投げかけてみたらいかがでしょうか?「条文規定88の二を書き出して下さい」という問題が仮にあった場合、皆さんどのように解答しますか?と
0653名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:58:39.71ID:J1Caf5NE
「条文問題だから条文通りじゃないといけない」という理解が間違い

考えるべきは「適正化法によると誤りかどうか」だから答えは1
ウは別に誤りではない
0654名無し検定1級さん2018/12/17(月) 01:01:47.95ID:yYlmMaAu
「1、会計の収入及び支出」ときちんと書いた場合は正解ですが、「2、会計及び支出」と書いた場合は不正解とされることでしょう。会計に収入が含まれるから省略しても正解でいいだろう?と言った場合、通用するのでしょうか?このように逆の視点から見れば一目瞭然です。
0655名無し検定1級さん2018/12/17(月) 01:04:23.28ID:CbEUUDyS
それだと、ウに「組合会計の収入と支出の状況」と書いてあったらどうすんの?

条文通りじゃないから誤、とはならんよね?
0656名無し検定1級さん2018/12/17(月) 01:05:11.64ID:ZUXxrrF+
銀次郎のせいでまたキチガイが産まれてしまった。
0657名無し検定1級さん2018/12/17(月) 01:07:56.69ID:yYlmMaAu
653さん 、言い訳が苦しくて見苦しい。では、ウで「支出」だけがでてくるが、支出は会計に含まれているのになぜ、書かれている?説明してくれ。
0658名無し検定1級さん2018/12/17(月) 01:11:51.06ID:CbEUUDyS
17年
【問27】の肢4が誤解を生じる可能性のある表記であ
     ることが判明したことに鑑み、肢4を選択した者にも得点1を
     付与する取扱いといたしました。本取扱いによって、合格基準
     点に達した方を合格者といたします。
24年  【問6】の正解肢
     「肢3」に加え「肢1」及び【問29】の正解肢「肢2」に加
     え「肢3」を正解肢として取扱うことといたしました。本取扱
     いによって、合格基準点に達した方を合格者といたします。
   
この辺の書きぶりが気になるね。明らかにメインの「正解」があって、追加的に他のもおkとしていて、
また、>本取扱いによって、合格基準点に達した方を合格者といたします。
ということは、まず、最初の「正解」で採点した段階で合格基準点を決定していて、
その後で改めて追加正解分も加算して、最初の合格基準点は動かさない、
という扱いをしている様に読める。

つまり、追加正解により、もともとの「正解」を選んでいた人には被害が及ばない、ということではないか。

ただ、その後の25,26年の書き方がそうはなっていないのが気になるが。
0659名無し検定1級さん2018/12/17(月) 01:13:19.25ID:yYlmMaAu
655さん、管理組合の収入及び支出という言葉の、意味解りますか?支出だけの報告義務ではなく、収入も支出も報告義務があるという事です。
0660名無し検定1級さん2018/12/17(月) 01:14:13.05ID:nzPlSh68
これはもう試験元のさじ加減次第
0661名無し検定1級さん2018/12/17(月) 01:16:51.92ID:CbEUUDyS
>>659
まずアンカー覚えてw

そして、問題作ってるのは、
例の雛形に「組合の会計の収支及び支出の状況」
と公式に書いてる協会でしょ?
0662名無し検定1級さん2018/12/17(月) 01:20:09.44ID:qOPuvWAu
条文通りでなくても意味合いで考えるなら正しいって主張するなら
高さ21mを超える建築物には安全上支障がなければ避有効に避雷設備を設けなければならない
↑これは○ってことにならないか?意味合いとしては正しいんだし
この場合条文には20mって載ってるからそれをわかっているかどうか問われているわけで、問50に関してもやはり条文をわかっているかどうかで正誤判定すべきだと思う
0663名無し検定1級さん2018/12/17(月) 01:27:10.08ID:CbEUUDyS
まずそれって×なんだっけ?
この試験やりこんだわけじゃないんで、何年の何問か教えて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています