トップページlic
1002コメント339KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 392[cd]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001次回こそ本気出そう! 【だっちゃ】 (ワッチョイ 7ff8-0Ym2)2018/12/12(水) 23:43:03.93ID:rO3RZOgq0
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 391[J/K]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542800313/

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

結果発表:10月19日(金)結果発送済み

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544183955/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1518130864/
第二種電気主任技術者試験 part82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544191047/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0856名無し検定1級さん (ワッチョイ f970-ahzL)2019/01/05(土) 19:57:03.39ID:nbWnehN70
>>853
奇問難問を省いてるとこ
0857名無し検定1級さん (ワッチョイ 1916-PFih)2019/01/05(土) 19:59:33.86ID:qngAftmq0
>>855
それが電工1種だと思うけど。500kwまでなら許可主任にもなれるし。
たしか、その場合は免状じゃなくても、合格証書でOKだったはず。
だから1電工の合格証書はリッパなんだろうな。
0858名無し検定1級さん (ワッチョイ 530d-fSca)2019/01/05(土) 20:22:26.45ID:yqnXIWwN0
855さんは試験レベルが電験三種と電工1種では差がありすぎってことを言いたいの

思ったのだけど
電工から電験三種ルートより高校の進学校物理から電験三種ルートのほうが良いのでは?
0859名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-7qQ2)2019/01/05(土) 20:59:20.43ID:Tp4jbWMrM
>>836
まあ、そういう事ですね。
0860名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-7Opm)2019/01/05(土) 21:25:42.42ID:AyjKqHI90
メディアファイブ 電験3種 学習法
http://www.media-5.co.jp/kouza/04denken/index.html
0861名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-04QD)2019/01/05(土) 22:00:13.47ID:QD14ciyE0
>高校の進学校物理から電験三種ルートのほうが良いのでは?

そういう連中は東大、京大等難関校へ進学するから、どだい地頭が違う。
しかしそういう連中は高校生時代は電験なんぞには目もくれない。
良い大学→良い会社→出世→高給取り が目的。
電験の存在なんて、彼らは知らない。
0862名無し検定1級さん (ワッチョイ f9bc-alhq)2019/01/05(土) 22:17:19.73ID:XbAxdVzJ0
電験?何それ?って人のほうが間違いなくいい人生を歩んでいる
負け組が最後の希望にする資格だからな
0863名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b68-IIGd)2019/01/05(土) 22:25:09.38ID:VIgohf990
>>857
電工1種は実務経験いるじゃん
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bb6-xhm2)2019/01/05(土) 22:26:37.33ID:GvqlGQ2c0
理論は横に動けないから常に横から攻撃すれば余裕で勝てるよ
あと首に神経集中してるからサイドステップからの手刀一発で倒せると思う。
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ 530d-fSca)2019/01/05(土) 22:50:57.05ID:yqnXIWwN0
>>861
人なんて差なんてないよ
地頭が良い人はコツコツと小さい頃から勉強してきたからだよ
かなりの勉強量をこなしてきた人

地方国立大学から電力電気通信の設備工事系企業に就職するのに電験あったら有利だと思う
0866名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bf-KAnx)2019/01/05(土) 23:04:49.95ID:BWy98evv0
>>855
筆記の難易度でいえば電験の方が難しいが電工一種は筆記+実技だから俺からしたら難易度はほぼ五分五分かな 電工は工具とかいるし練習が面倒くさいわ
0867名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b3f-xhm2)2019/01/05(土) 23:08:19.30ID:5PrkGh4X0
大卒工学部電気科しか受けれなくなったら科目合格率8割いきそう
0868名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdc-uqk5)2019/01/06(日) 00:10:14.94ID:/1CaKgG80
さっき実況出版の過去問ページ開いたはずなのに気がつくとXvideoが開いてチンコ握ってた…。
最近よくあるから困る。
0869名無し検定1級さん (ワッチョイ 93c2-6YBr)2019/01/06(日) 00:18:29.96ID:sEtEniVD0
>>868
今年も不合格のようですね
0870名無し検定1級さん (ドコグロ MM63-vdQL)2019/01/06(日) 01:23:24.14ID:FIrlFztEM
>>883
ありますね・・・
0871名無し検定1級さん (ワッチョイ 69b5-FB28)2019/01/06(日) 07:18:56.11ID:RSnogrRE0
電工は1,2ヶ月勉強すればとれるよ、学科実技合わせてで。
実技なんて公表問題そのまま出るんだし
0872名無し検定1級さん (ワッチョイ 138e-QRVv)2019/01/06(日) 08:02:28.36ID:cAok5YrX0
電験3種も1ヶ月集中すれば取れるよ
0873名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-04QD)2019/01/06(日) 09:03:15.23ID:wEXceCVY0
むりムリ無理muri
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cb-RM76)2019/01/06(日) 09:31:44.27ID:8jkzovRE0
電験合格見る・・・
0875気分は節分鬼退治!谷タイガー! (ワッチョイ 8b74-AMSs)2019/01/06(日) 10:29:12.98ID:ziuO8Mif0
もっと谷のチソコ見て…
0876名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bb6-ZsRP)2019/01/06(日) 10:33:32.46ID:9y9oNJmp0
レモン→チコソ→チンコ

夢ならばどれほど良かったでしょう・・・
0877名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b68-bpu/)2019/01/06(日) 11:14:08.75ID:bwIJEAbR0
電気でチンポをビリビリさせて射精したりとかできるんかな
昔ビートたけしがやったとか言ってたけど
0878名無し検定1級さん (ワッチョイ 0954-aTgV)2019/01/06(日) 11:32:51.97ID:QQdA7Z3Q0
適当な位置に電極くっつけて電池なり商用電源なり繋げれば電流流すことはできる
気持ちいいかどうかは分からない
0879名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-z0wN)2019/01/06(日) 11:59:45.65ID:Guh7rQBta
電気の勉強1からやって最短で何ヵ月で受かった?
0880名無し検定1級さん (ワッチョイ 5116-yYxO)2019/01/06(日) 12:15:41.29ID:lLHx6rm/0
一ヶ月
0881名無し検定1級さん (ラクペッ MMb5-A87c)2019/01/06(日) 14:01:14.08ID:XBHjScQLM
三秒
0882名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bf-sxLP)2019/01/06(日) 14:16:25.04ID:+Zz6yOtx0
>>871
運が良ければそのまま出るがそのまま出ない問題の方が多いぞ。俺は一昨年受けた電験は3ヶ月で普通に合格したが今年受けた電工は2ヶ月くらい実技の勉強したがパイロットランプが端子台に変更されててかなり焦った
0883名無し検定1級さん (アウアウオー Sa63-RM76)2019/01/06(日) 14:56:12.93ID:9O2cFLP1a
電工の技能で2か月も何勉強するんだ?w
一番高いやつでも3周分しかないから材料足りなくなるだろ
0884名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b9e-wBuu)2019/01/06(日) 14:57:52.24ID:hdP43kFq0
>>882
電験受かってねーだろ!
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b9e-wBuu)2019/01/06(日) 14:59:34.51ID:hdP43kFq0
>>867
嫌いかないらしいよ
0886名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdc-uqk5)2019/01/06(日) 15:07:11.26ID:/1CaKgG80
高校生が合格したらニュースになるくらいだからやっぱ難しい試験じゃねえのこれ
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b9e-wBuu)2019/01/06(日) 15:13:50.78ID:hdP43kFq0
>>886
当たり前だろ!
一生とれないだろ恐らくそんな質問してる時点で!
0888名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-pRPt)2019/01/06(日) 15:14:44.63ID:aSKCQC3LM
難しいよ。
簡単扱いしてるやつはどういう奴なのかな。個人的には箸にも棒にもかからないやつが負け惜しみで下げしてるだけだと思ってるがw
0889名無し検定1級さん (トンモー MM8d-QRVv)2019/01/06(日) 15:27:46.87ID:XimLXBvtM
工学部電気工学科卒なので、法規以外はほぼ無勉だったよ。
一応、どんな問題が出るかチェックしたぐらい。
法規は学校では習わないようなややこしいルールを覚える必要があって面倒くさかった。
でも実質3日(20時間)ぐらいかな。
現役学生の時なら、もっと点取れたと思う。
0890名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdc-uqk5)2019/01/06(日) 15:37:58.50ID:/1CaKgG80
>>888
俺は電験持ちが増えたら困る無能社員とかが下げやってるのかな?といつも思う。
何だかんだ言って持ってたら強い資格だからそれぐらいしかないと思わね?
0891名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-pRPt)2019/01/06(日) 16:07:21.09ID:aSKCQC3LM
>>889
まあ、こういう人が簡単だと下げしてるとしたら、実力は素晴らしいがそれはそれでバカだと思うけどな。結局背景にあるのが俺すげーお前ら雑魚アピールしたいだけなのが透けてみえるからね
0892名無し検定1級さん (ワッチョイ 11ee-dEOf)2019/01/06(日) 18:34:08.82ID:NEgMdN100
電気科卒業して4年経つけど今から頑張るわ
0893名無し検定1級さん (ワッチョイ f94c-z0wN)2019/01/06(日) 19:54:21.98ID:seTRM6Iq0
電気科の人ならちょっとやれば受かるでしょ
0894名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdc-uqk5)2019/01/06(日) 19:58:15.59ID:/1CaKgG80
だから電気科の人が合格したらニュースになってるわけだが…
電気科でもなかなか受からないわけでしょ
0895名無し検定1級さん (アウアウオー Sa63-RM76)2019/01/06(日) 20:21:15.49ID:9O2cFLP1a
偏差値40くらいの工業高校の電気科で合格者が出たからニュースになってるわけで・・・
0896名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc5-C9iM)2019/01/06(日) 20:21:50.41ID:XCcKFQ1Tp
電気科を出たくらいで電験に合格できるならみんな受かるわな
電気科卒などアドバンテージにもならんよ
0897名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc5-C9iM)2019/01/06(日) 20:28:03.12ID:XCcKFQ1Tp
電験の合格者は高校の偏差値が 60程度はある
40-50の工業高校卒の偏差値で受かるほど電験三種は甘くはない
電験の合格率がすべてを物語っておる
そもそも高校の偏差値が60もある優秀なヤツがビルメンや電験など目指す訳がない!
薬剤師やレントゲン技師になるわな
0898名無し検定1級さん (アウアウオー Sa63-RM76)2019/01/06(日) 20:28:30.80ID:9O2cFLP1a
>>897
それ高校じゃなくて高専でしょw
0899名無し検定1級さん (ワッチョイ f94c-z0wN)2019/01/06(日) 20:31:19.90ID:seTRM6Iq0
そこ医者じゃなくてレントゲン技師なのかwレントゲン技師なんて学費払えば誰でも慣れるが
0900名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-7qQ2)2019/01/06(日) 20:45:13.19ID:0Jqh1EC5M
電話帳買ったけど、去年の理論の一問目回答見ても分かんねぇ

これって、捨て問ですか?
0901名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc5-C9iM)2019/01/06(日) 20:50:38.07ID:XCcKFQ1Tp
>>898
高専卒でも消火器の試験を5回も落ちるガイジがおるわ
国立大を目指すような優秀なヤツが偏差値60
すなわち電験合格者は極めて優秀なヤツ!
まあ高専卒でも一部には優秀なヤツが居るがな
0902名無し検定1級さん (トンモー MM8d-QRVv)2019/01/06(日) 20:50:41.23ID:XimLXBvtM
工業高校の電気科はともかく、大学等の高等教育で電気を学んで合格できないのはみっともないと思う。
Fランク大学でも、まじめに授業を受けていれば3種程度は難しくないはず。
問題なのは、電気に興味もないのに、割のいい仕事に就きたい一心で無闇な努力で電験に合格する人。
そういう人が現場を担当するとろくな事にならない。
0903名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc5-C9iM)2019/01/06(日) 20:51:57.91ID:XCcKFQ1Tp
>>899
医者は偏差値70
俺が言ってるレントゲン技師は国立大のレントゲン技師科や
0904名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b17-rPzh)2019/01/06(日) 20:54:54.94ID:XmOS0Bht0
>>900
そうだ一問目で、あれ解けないと思わせてと平常心を失わせ時間を取らせる
0905名無し検定1級さん (ワッチョイ a95b-MjTW)2019/01/06(日) 21:01:06.12ID:XFgJ8tvN0
捨て問かもしれないけど、解けるまでやるしかないでしょ
あくまでも本番で出たら飛ばして最後に時間が余ったやるって意味
0906名無し検定1級さん (ワッチョイ 6995-NARc)2019/01/06(日) 21:11:02.33ID:031SRgc00
本番の試験時に「これ捨て問だな」
って速やかに判断できるようになるために
そういう過去問も、ちゃんと解けるようになっておいた方がいいと思います
0907名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-pRPt)2019/01/06(日) 21:14:27.78ID:aSKCQC3LM
ちなみに自分は偏差値52くらいの工業電気科卒だけど、電験は猛勉強して受かるのに3年かかったよ。ちなみに学生時代の電気の成績は10点取るくらい下の成績だった。授業をきちんと受けて電気の基礎が身になってるやつは5人くらいしかいない。
0908名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-pRPt)2019/01/06(日) 21:15:00.11ID:aSKCQC3LM
電験はその上位5人が受けて誰か一人がやっと科目合格1、2できるかどうかというレベル。高専や理系大ならまだしも工業高校電気科卒は全くアドバンテージにならない。東電、中電行った成績1、2位だった奴に聞いたら未だに電験取れてなかった。
0909名無し検定1級さん (ワッチョイ f94c-z0wN)2019/01/06(日) 21:37:35.61ID:seTRM6Iq0
職場の資格試験落ちた奴の言い訳が勉強してなかったからなんだよな。
0910名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bc-A87c)2019/01/06(日) 22:46:47.67ID:kLqOab/30
電験取ってもこれが現実
ttp://news4vip.livedoor.biz/lite/archives/52306812/comments/140142/
0911名無し検定1級さん (ワッチョイ 8916-eMvD)2019/01/06(日) 23:16:06.91ID:pnmcJVn50
電験持ちでビルメンって、勿体無くないか?
ビルメンの年収が低すぎるよ。年齢によるけど、設計とかの技術職が狙える

電気科卒や電機メーカー正社員でも、電気のことを分かってる人は少ないよ
電験三種は、「ある程度の電気の知識はあります」ってのを示す
パスポートみたいなもんで、電気の知識が求められる職場は多いのだから、就職先には困らないよ
0912名無し検定1級さん (ワッチョイ f925-xF0A)2019/01/06(日) 23:25:03.25ID:jxa9U96x0
こわいこわい
3〜4年前にエッチした女が3歳ぐらいの子供を連れて歩いてるのを見かけて
万一があったらやべえと思って逃げたことはある
0913名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b59-mHCk)2019/01/06(日) 23:49:10.08ID:YrxUCaYB0
>>896
なるにきまってんだろ!
0914名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cb-xhm2)2019/01/07(月) 00:07:02.71ID:c3W2LuBK0
高卒電験三種が大卒に勝てるわけないだろ!
0915名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-pRPt)2019/01/07(月) 00:13:58.21ID:WBv8uHhvM
大卒なんてピンキリだぞ…
偏差値50以下の大学なんて高卒に毛が生えたようなもん。そんなレベルでマウント取ってむなしくならんのかってレベル
0916名無し検定1級さん (ワッチョイ 19f3-EBlr)2019/01/07(月) 00:20:06.03ID:4AJIY9Kv0
偽装請負、個人情報売買の常習犯
犯罪、脱法行為上等
半グレヤクザ組織

http://www.exeo.co.jp/sp/index.html
協和エクシオ

独占禁止法違反
不正競争防止法違反
営業秘密侵害罪
労働基準法違反
労働安全衛生法違反
社会保険法違反
個人情報保護法違反
暴力団排除条例違反
住居侵入罪違反
建造物侵入罪違反
業務妨害罪違反
窃盗罪違反
暴力団排除条例違反
0917名無し検定1級さん (ワッチョイ f925-xF0A)2019/01/07(月) 01:02:58.95ID:Ueceg9oM0
橋下徹「三角関数は不要。現在は『死に知識』が多すぎる教育システム。早いうちから進路を定めさせて職業教育をするべき」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1546787145/
0918名無し検定1級さん (ワッチョイ 91b5-jVzi)2019/01/07(月) 01:56:43.72ID:WYvCrOY/0
とりま世界一物理買ってみたが
高校ってこんなハイレベルなのか
0919名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b68-bpu/)2019/01/07(月) 10:00:58.87ID:eLQjbpPK0
>>914
電気の知識以外ではね
0920名無し検定1級さん (ワッチョイ 93f3-PVDJ)2019/01/07(月) 10:28:18.26ID:Hx5EMIwp0
電気電子だけど授業受けただけで卒業後に電力機械ちょっと見るだけで合格とかわけわからん
ふつう暗記してない
0921名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-uqk5)2019/01/07(月) 10:36:18.76ID:ivYPjsAWa
マウント猿だから無視してOKね
0922名無し検定1級さん (ドコグロ MM33-vdQL)2019/01/07(月) 10:42:34.53ID:5qz9pSsiM
電験合格見る・・・
0923名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-xKo9)2019/01/07(月) 13:10:31.62ID:TVNVB+x2M
4年かけてやっとこさ取れたのに、4ヶ月で頭は4年前に戻った
人間て怖いな
0924名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-7qQ2)2019/01/07(月) 14:08:15.67ID:pboDP9e+M
昨日、電話帳買って去年の理論の2問目見てるんですけど、こんな計算しなくちゃ答え解らないんですか?
0925名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdc-uqk5)2019/01/07(月) 14:41:46.38ID:dRyZSRDB0
さすがにそんな質問するようなら受験やめた方がよいレベルじゃね
0926名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-7qQ2)2019/01/07(月) 14:49:19.39ID:pboDP9e+M
去年の理論の問6なんですけど、電話帳で1式+2式+3式を出した後、何故2で割るんでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
0927名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-NR1r)2019/01/07(月) 15:45:38.10ID:M2JxRJLa0
>>924
良く知ってる人なら何も計算しなくいても、答えは秒殺で出る。それまでの修行は大変じゃが。

>>926
電話帳を持っていないので、エスパー解答じゃが、
1式+2式+3式を計算すると2*(Ra+Rb+Rc)になる。だから2で割る。…@
1式はRa+Rbになる。…A
@-Aで、Raがもとまるということじゃ。
0928名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-NR1r)2019/01/07(月) 15:47:23.98ID:M2JxRJLa0
訂正:@−AでRcがもとまる。じゃった。
0929名無し検定1級さん (ワッチョイ 51c5-gDb1)2019/01/07(月) 16:34:46.41ID:CKKhS6Xh0
>>924
物理の問題
誘電体中の電界は空気中より弱くなる
導体中の電界は0
これがわかれば30秒以内に答えが出る
0930名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-/7iS)2019/01/07(月) 16:46:24.78ID:TeTaOWcjM
電験三種受かるくらい勉強したらMARCHのレベル低いとこ引っかかる学力はあるよな?
0931名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-pRPt)2019/01/07(月) 16:52:16.44ID:WBv8uHhvM
>>930
やってる内容が違うが、それ以上の難度の勉強はしてるから、方向をかえれば普通にいける。ただ、おっさんが年食ってから受かっても、ね。
0932名無し検定1級さん (アウアウイー Sa45-a0md)2019/01/07(月) 18:07:16.59ID:tH9yhff3a
マーチの理系の場合、英語と数学って中学、高校から6年間の積み重ねだしなぁ、それに加えて理科だろ
3種は仕事の合間に1、2時間勉強したら2年で受かったし俺はマーチの方が受かるの難しいと思うよ
0933名無し検定1級さん (スップ Sd33-tmkP)2019/01/07(月) 18:18:35.37ID:1FBn4YCQd
めっきり人がへった
0934名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc5-C9iM)2019/01/07(月) 19:00:20.26ID:+oyrGPZdp
ビルメンごときがマーチを語るとは片腹が痛いわ!
ビルメンにとって電験三種は最後の希望の星
しかし、マーチに行くような優秀な学生は真剣に取り組めば電験三種などは合格できるレベルだわな
0935名無し検定1級さん (アウアウイー Sa45-a0md)2019/01/07(月) 19:06:25.81ID:tH9yhff3a
マーチより3種の方がむずいよなって人、俺が電験受かる前からいたな
ニュー速でマーチより3種の方がむずいよなってスレも立ててた
0936名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-7Opm)2019/01/07(月) 19:11:29.32ID:QnRl1Mvs0
それならマーチ行くわ
0937名無し検定1級さん (アウアウオー Sa63-RM76)2019/01/07(月) 19:15:18.23ID:VMSXTiSqa
さすがにマーチの方が難しいよw
3種の方が難しいといってるのは学歴コンプある人でしょw
0938名無し検定1級さん (ワッチョイ c1bc-jCtN)2019/01/07(月) 19:36:37.24ID:cVlpFP4z0
電験3種合格と同様の努力ができれば、マーチは合格可能だと思う。
1年間、睡眠食事風呂以外を勉強時間にできればだがな。
0939名無し検定1級さん (ワッチョイ 13de-3Mt/)2019/01/07(月) 19:37:27.33ID:mUDwem+10
>>934-937
マーチ以上の大卒で電験三種サクッと受かった人たち?
0940名無し検定1級さん (ワッチョイ f1cb-/7iS)2019/01/07(月) 20:46:08.73ID:7fe3CY+W0
電験三種うかる労力をMARCHの入りやすい学部狙いで同じくらいやれば受かると思うけどな
0941名無し検定1級さん (ワッチョイ f1cb-/7iS)2019/01/07(月) 20:48:01.14ID:7fe3CY+W0
MARCH受かっても直接飯食える訳でもないけどな
電験は直接金に結びつくし
MARCHは競争相手多いけど電験って母数がまず少ないからなぁ
0942名無し検定1級さん (ワンミングク MMd3-pRPt)2019/01/07(月) 21:02:37.88ID:8UA//4K3M
単純にさ。どっちが上かの優劣とか関係なく、難易度を正確に測る場合、そのどちらも獲得したことある人の批評じゃないと聞く価値ないよね。にも関わらず俺予想しちゃってる人はレベルが低いと思う
0943名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b3f-xhm2)2019/01/07(月) 21:11:07.40ID:oQc9u0GW0
高卒でも受かる
マーチでも受かる

どっちがいいかというとマーチで受かるほうがいい
0944名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b3f-xhm2)2019/01/07(月) 21:13:04.78ID:oQc9u0GW0
マーチは研究開発技術職総合職に新卒で入社するから電験3種取らなくてもおk
学生時代頑張った自己PRのためにとってもおk
取らなくてもおk
研究内容のほうが大事
0945名無し検定1級さん (ワッチョイ 532b-hB+T)2019/01/07(月) 21:13:33.58ID:S3eeHN1s0
一番いいのは高校在学中に取ることだわ
それがそのまま電力会社への切符になる
0946名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-7qQ2)2019/01/07(月) 21:15:52.81ID:pboDP9e+M
>>929
なるほど
何も入れないと電界が強いんですね

ありがとうございます
0947名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-04QD)2019/01/07(月) 21:19:01.74ID:M2JxRJLa0
高校から電力会社へ行ってもなあ、先が見えてる(出世はしない)。それよりも
東大を出て、電力会社に入り、出世して、電験が必要なら、取る。
東大を出れば、将来はバラ色。電験にこだわる理由はない。
電験を考えた時点で負け組確定。
0948名無し検定1級さん (ワッチョイ f1cb-/7iS)2019/01/07(月) 21:22:15.68ID:7fe3CY+W0
>>947
公務員目指したら負けみたいな言い方だな(笑)
電験とって高卒で電気系の公務員なれたけど、年収どんだけ頑張っても700台で終わりそうだし寂しいわ
0949名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-7qQ2)2019/01/07(月) 21:24:47.22ID:pboDP9e+M
>>928
Rbもとめるんですが、やり方は同じですか?

あと、電話帳の1式2式3式は

[(Ra+Rb)+(Rb+Rc)+(Ra+Rc)]÷2


になってまして、なんで2で割るのかが解らないんですよ
0950名無し検定1級さん (ワッチョイ 6974-04QD)2019/01/07(月) 21:32:49.34ID:BDncami30
H30入学人数・・・慶應義塾大学(6,456),早稲田大学(8,605),上智大学(2,790),明治大学(7,279),
法政大学(6,434),中央大学(5,712),立教大学(4,519),青山学院大学(4,044),
早慶上智+MARCHレベルの大学で毎年5万人近くいる。さらに同レベル以上の関関同立や国公立もあわせれば10万人近くいるだろう。
大して電験は2000人〜3000人程度しかいない。どちらが希少価値があるかは明らか。
0951名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdc-uqk5)2019/01/07(月) 21:47:31.46ID:dRyZSRDB0
青山学院とかアホが行くとこやろ?犯罪者の巣窟じゃん
0952名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cb-xhm2)2019/01/07(月) 21:47:49.39ID:c3W2LuBK0
英語の出来による
0953名無し検定1級さん (アウアウイー Sa45-a0md)2019/01/07(月) 21:58:48.34ID:tH9yhff3a
国立単科大卒で3種持ちだけど、やっぱり大学受験の方が大変だった、一日中勉強漬けだったもんな
でもやり直せるならこんな無名大入らん
0954名無し検定1級さん (オッペケ Src5-pGXD)2019/01/07(月) 21:59:45.93ID:pIcvJArOr
東大合格しても新聞に載らんが、
電験に高校生が合格すれば地元の新聞に載るからな
0955名無し検定1級さん (ワッチョイ b34c-xhm2)2019/01/07(月) 22:02:35.56ID:VyJgQ9nk0
大学受験経験してから電験行ったらそりゃ楽だろ
ノウハウを知ったあとなんだから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。