トップページlic
1002コメント339KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 392[cd]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次回こそ本気出そう! 【だっちゃ】 (ワッチョイ 7ff8-0Ym2)2018/12/12(水) 23:43:03.93ID:rO3RZOgq0
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 391[J/K]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542800313/

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

結果発表:10月19日(金)結果発送済み

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544183955/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1518130864/
第二種電気主任技術者試験 part82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544191047/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0800アケオメコトヨロ野郎!谷タイガー! (ワッチョイ 1374-AMSs)2019/01/03(木) 19:14:17.25ID:JMPVK8u20
三ヶ日が終わろうとしてるが
まだ年賀状が来ない…
0801名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-pRPt)2019/01/03(木) 19:18:09.93ID:j4IXTGdAM
>>799
そうなん?保安協会出身の人の話聞いたことないからあんまわからん
0802名無し検定1級さん (ワッチョイ 91b5-FB28)2019/01/03(木) 19:56:02.23ID:6lr3DCCF0
工場の電気主任になにが起こってそんなに忙しいことになるんだろう
電気機器って基本壊れないだろうに
機械の調子が悪くて夜勤にも呼び出されるとかかな?
0803名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdc-uqk5)2019/01/03(木) 20:06:12.79ID:oftsWi330
>>800
やったやん!
0804名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cb-xhm2)2019/01/03(木) 23:59:06.83ID:Qmk2L8SQ0
こっちは楽な仕事したくて資格目指してんのに、取れても激務で薄給とかなんにために生きてんの?
0805名無し検定1級さん (ワッチョイ b1ff-wBuu)2019/01/03(木) 23:59:37.18ID:GidQ+BBV0
>>800
免状送ってやれよ!
0806名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-alhq)2019/01/04(金) 00:21:37.18ID:LfuL9BJuM
実況出版の過去問ページめちゃくちゃ使えますな
てか過去問の解説見て理解できるならよくわかるシリーズ的なのいらないよね?
いきなり過去問ガリガリ解いたほうが良いよね?
0807名無し検定1級さん (ワッチョイ 530d-fSca)2019/01/04(金) 00:39:26.81ID:dapKOxUo0
>>747
丁寧に書いていただきありがとうございます。
解けました


中学数学有理化の動画見ました
0808名無し検定1級さん (ワッチョイ 79e5-mHCk)2019/01/04(金) 06:01:35.90ID:nJBg5uas0
工場の管理ってそんなにブラックなのかよ?
0809名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-pi+t)2019/01/04(金) 06:21:48.94ID:eTOYHOVp0
工場は選任=管理職のパターンだからえらい大変だよ
工場の中で数字で管理しやすいのが製造部の工数と、保全の故障時間、貯蔵品が代表だから上からものすごく叩かれるで
一番は人の管理だろうけど
0810名無し検定1級さん (スププ Sd33-bpu/)2019/01/04(金) 10:42:39.59ID:VXZ3bleYd
>>786
微妙
持ってなくてもいいが持ってるに越したことはない
その割には難易度が高い
0811名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b3f-xhm2)2019/01/04(金) 12:32:24.77ID:pUmP+cGt0
ブルーカラー高卒代表資格
範囲が広いが内容は薄い

工事現場は資格ばかり求められる
専攻の大学卒業しないと取れない資格を除いて
資格なんて要らない世界が一番ホワイト
0812名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-pRPt)2019/01/04(金) 12:40:31.64ID:faAMa0NmM
ホワイトも結果残し続けないと閑職に追いやられるから大変みたいだよ、この世に完全な安寧は存在しない
0813名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-I3f7)2019/01/04(金) 13:34:46.63ID:VaYhRl7IM
電験三種取って求人サイトに登録、気になるボタン押したら応募歓迎がすごい。需要はあるよね。
0814名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-pRPt)2019/01/04(金) 13:39:32.61ID:faAMa0NmM
そらそうよ。若ければ鬼に金棒やで
0815名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-uqk5)2019/01/04(金) 14:23:34.32ID:TYBtnNBxa
新年早々うんこ漏らした
機械の勉強中にタイマー鳴るまであと少しだからと我慢しようとしたがトイレに行く途中で力尽きてしまった.。。。
0816名無し検定1級さん (ワッチョイ 7121-u/wg)2019/01/04(金) 15:15:41.44ID:9wXae7rG0
そんなもん公衆に堂々と報告すんなw
0817名無し検定1級さん (ワッチョイ 79e5-mHCk)2019/01/04(金) 15:53:09.10ID:nJBg5uas0
16 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/01/04(金) 12:04:42.66 ID:MosDvYOJ0
41歳か
嫁や子がいそうで悲しいな

▼ 35 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/01/04(金) 12:22:46.06 ID:jil3vAtf0
>>16
うちの会社の工場で死んだ人は高齢独身だったんだけど
独身ならまだ、ね…
みたいなこと言われてて不憫過ぎると思った

▼ 45 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/01/04(金) 12:29:39.79 ID:0L/8QIRs0
>>35
ほんまそれ

▼ 47 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/01/04(金) 12:33:30.67 ID:Vi4Bdalk0
>>35
普通逆だろ 子供が出来たら種の保存出来たから役目は終わり 独身の方がDNA残せないから可哀想

▼ 54 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/01/04(金) 12:45:52.42 ID:lIN0S1Cw0
>>35
面接で独身なら給料そんなにいらないよね言ってきた会社あったなあ
独身だと労災も出さなそうだ、そんな所では絶対働きたくない怖い怖い
0818名無し検定1級さん (ワッチョイ 13cc-mHCk)2019/01/04(金) 17:25:49.57ID:svnrtv1Y0
>>812
正しくは、サラリーマンに安寧は存在しない
資本主義社会で労働者やるのはすべからくアホ
0819名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-D12+)2019/01/04(金) 18:08:28.47ID:4nO44cfra
電件三種と田んぼがあるんだがソーラー自営できないかな
0820名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdc-uqk5)2019/01/04(金) 19:49:11.09ID:oronRvAK0
ソーラー発電の電力買取価格が下がるってさっきニュース見たぞ
もうだめだろ
0821名無し検定1級さん (ワッチョイ 93c2-6YBr)2019/01/04(金) 20:34:44.41ID:Rt7j9jlG0
>>818
社会主義政権でもね
生産性が全然上がらんw
0822名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b74-sxLP)2019/01/04(金) 21:30:31.02ID:fZDYOj7K0
今巡回型ビルメンだが電験三種取ればもうちょい条件良いとこに就職できますか?
今は年収300万ぐらいです。
0823名無し検定1級さん (ワッチョイ 93c2-6YBr)2019/01/04(金) 21:52:49.77ID:Rt7j9jlG0
>>822
電験3種取っても実務経験がないと条件が良いところには就職できないぞ
君が年収300万だったら3種とって今の会社で給料を上げてもらうことだな
俺なんて電験3種+ビル管持っていても年収手取りアンダー200万だからな
因みに地方のビルメン
年収300万の君が羨ましいよw
0824名無し検定1級さん (ワンミングク MMd3-pRPt)2019/01/04(金) 22:02:48.21ID:IXR8nuN5M
>>823おまえ
>>774だろw
転職しろって
0825名無し検定1級さん (ワッチョイ 5116-apdy)2019/01/04(金) 22:30:04.38ID:h5RPntgT0
経理のオバちゃんだけど年収650万。電験3種もってると70まで勤められる
0826名無し検定1級さん (オッペケ Src5-MjTW)2019/01/04(金) 22:31:22.43ID:ihcmyKZMr
国家資格に落ちて息子が暴れて困ってます。

国家資格(電気主任技術者だと思います)の合格を目指して、長い間(約1年半以上)ろくに定職も就かず、ひたすら部屋にこもって資格の勉強してい
る32歳の息子がいるのですが、その息子が家で暴れて本当に参ってます。

家の物を破壊するので、私達親では手がつかず、どうすることもできません。

先月が試験日だったと思いますが、その翌日以降から明らかにヤケになって暴言を吐いてきたり、扉や箪笥を蹴ったり、本当に怖くて参ってます。

20代の頃に独り立ちはしていたのですが、どうやらその会社の人間関係で揉めて何社か辞めたらしく、戻ってきました。

電験の資格取得のみに生き甲斐を感じていたようで、それで落ちてしまったことが悔しかったんだと思います。

ですが私達にはどうすることもできません。

どなたかお力をお貸しください。
お願いします。



知恵遅れ袋にこんな相談があったぞ
0827名無し検定1級さん (ワッチョイ 93c2-6YBr)2019/01/04(金) 22:33:13.36ID:Rt7j9jlG0
>>824
823だけれど転職しようと思っているけど
現在某国立大学の委託冬季ボイラーの責任者にされているのと
会社で俺しか持っていない防火設備検査員を取らされているので転職を申し出ると殺される感じです
今日も委託先でボイラーマンの車の駐車の件でクレームがきたし
もう色々トラブルがあって限界です
そのうち良い転職先があったら転職します
0828名無し検定1級さん (ワッチョイ 13cc-mHCk)2019/01/04(金) 22:36:02.05ID:svnrtv1Y0
>>821
資本主義なら経営者やらんかいw

ソーラーでも自分で作るなら労働者よりは遥かに良い
でもお前らでさえダメだと思い込む
一般国民は推して知るべし
0829名無し検定1級さん (ワンミングク MMd3-pRPt)2019/01/04(金) 22:40:01.95ID:IXR8nuN5M
>>827
地方でビルメンと言えど300くらいは大体貰えるはずだから安すぎると思う。もう少し待遇がいいところ探した方がいいお
0830名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bb6-xhm2)2019/01/04(金) 22:48:47.26ID:GPgu7/MZ0
>>827
東京上野クリニックで一つ上のオトコになるんだ・・・
0831名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-PVDJ)2019/01/04(金) 23:07:24.10ID:WuiIX3ria
そんなに躍起にならねえよ釣り針でかすぎんだろ
0832名無し検定1級さん (ワッチョイ fbaf-Mx/A)2019/01/04(金) 23:25:10.27ID:B3LrwZ5j0
>>827
本当に殺されると思っている?
具体的に何をされるの?
どんな対策がある?
仕事やってきたんだから、その程度の問題解決はできるよね。
0833名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bf-Qoq4)2019/01/04(金) 23:42:10.30ID:N4gR4MXG0
>>830
合格だ
0834名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-7qQ2)2019/01/05(土) 00:27:53.52ID:Tp4jbWMrM
電験合格の先生のコンデンサの説明分かりやすいんですけど、もうああいう問題って出てこないッスよね。

去年は、とりあえずコンデンサの問題は飛ばす事にしました。今年も多分飛ばすと思います。時間かかるし。
0835名無し検定1級さん (ワンミングク MMd3-pRPt)2019/01/05(土) 00:37:26.32ID:Dd5zbf82M
コンデンサの出題頻度ってかなり高かった気がするが
0836名無し検定1級さん (ワッチョイ 6995-NARc)2019/01/05(土) 00:43:43.43ID:YpyLkszG0
解くのに時間かかりそうな問題は飛ばしていこうかなって事でしょ

去年の問題も、俺は解けたつもりで間違ってて
解法見たらなんかかなり面倒臭そうだったし
まあ、ぱっと見時間かからずに解けそうな感じだったら、挑戦するべきだとは思うが
そんな問題もうでてこないっすよね(´・ω・`)ってことでしょw
0837名無し検定1級さん (ワッチョイ 530d-fSca)2019/01/05(土) 01:54:06.00ID:yqnXIWwN0
>>765
コンデンサ難しいんですね
0838名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b3f-xhm2)2019/01/05(土) 01:55:23.35ID:5PrkGh4X0
コンデンサとか式に数字入れてちょっちょいのちょいでいいだろ

高校の時の大学受験の物理のほうがややこしい問題出ていたわ
コンデンサーにばねがついていたり
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ f1cb-A7sy)2019/01/05(土) 04:17:58.19ID:IY/PjSDk0
学生ならこんな資格後回しにして東大院電気系工学専攻で修士博士取って最強の電気プロフェッショナルを目指した方がいい
0840名無し検定1級さん (アウアウオー Sa63-RM76)2019/01/05(土) 07:26:13.00ID:9BgJ2ofDa
>>347
全体的に高すぎるな
自分の持ってる資格を少しでも高く見せようとした結果だろうけど
電工2種なんて筆記も実技も普通自動車免許と同レベルだろうに・・・
0841名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bb6-ZsRP)2019/01/05(土) 09:52:27.13ID:GvqlGQ2c0
ディオゲネス(英: Diogenes、希:Διογένης、紀元前412年? - 紀元前323年)は古代ギリシアの哲学者。
道ばたで公然と自慰行為に及んだ。「擦るだけで満足できて、しかも金もかからない。こんなによいことは他にない」
0842名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdc-uqk5)2019/01/05(土) 10:08:23.12ID:sOjwZAdC0
電気設備技術基準の解釈って電気書院かオームどっちがおすすめ?
0843松の内明けから本気出そう 【猿】 (ワッチョイ f968-W16m)2019/01/05(土) 11:18:56.58ID:SS54KQ4K0
来年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと141日!
試験まで、あと238日!
0844アケオメコトヨロ野郎!谷タイガー! (ワッチョイ 8b74-AMSs)2019/01/05(土) 12:50:50.76ID:egKSz8oO0
↑今年も面白くないw
0845名無し検定1級さん (ワッチョイ d9af-Mx/A)2019/01/05(土) 13:25:28.67ID:2w0h71Si0
>>839
電気プロフェッショナルって、電力会社従業員を示すのか?
0846名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc5-C9iM)2019/01/05(土) 14:44:19.85ID:F0HPEdHyp
>>840
電工二種の実技が自動車免許と同じレベルとはお主はアホか?
0847名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-9+ha)2019/01/05(土) 15:29:55.69ID:W7LGEk9m0
運転免許の方がよほど難しいですよ
0848名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cb-RM76)2019/01/05(土) 15:40:17.55ID:rlKOGKpc0
電験合格見る・・・
0849松の内明けから本気出そう 【大吉】 (ワッチョイ f968-W16m)2019/01/05(土) 15:41:30.45ID:SS54KQ4K0
>>845
電気プロフェッショナル募集中

募集条件:電気工学に関する学科を担当す る教授若しくは准教授の職にあり、又はあった者
https://www.shiken.or.jp/hanteintuikabosyu/pdf/oubo.pdf
0850名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-iJCB)2019/01/05(土) 15:53:10.22ID:Sm30Z+pwa
一発合格者だけど緊張感で言えば
電工の実技は電験並だった
0851名無し検定1級さん (スップ Sd33-tmkP)2019/01/05(土) 18:26:20.76ID:NsQAP4Trd
めっきり人がへった
0852名無し検定1級さん (ワッチョイ f970-ahzL)2019/01/05(土) 19:05:40.35ID:nbWnehN70
ユーキャンの厳選過去問集良さそうだな
お前らのレビュー求む
0853名無し検定1級さん (ワッチョイ fbaf-Mx/A)2019/01/05(土) 19:08:54.43ID:O/1D+1g10
>>852
どのような理由で良さそうと思ったのですか?
0854名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bb6-xhm2)2019/01/05(土) 19:24:06.97ID:GvqlGQ2c0
ゆ〜☆キャン!
0855名無し検定1級さん (スププ Sd33-bpu/)2019/01/05(土) 19:53:15.83ID:gYDMIzEQd
電験四種とかあればいいのに
あと一段階難易度を下げてくれないか
電工ほどじゃなくてもいいから
0856名無し検定1級さん (ワッチョイ f970-ahzL)2019/01/05(土) 19:57:03.39ID:nbWnehN70
>>853
奇問難問を省いてるとこ
0857名無し検定1級さん (ワッチョイ 1916-PFih)2019/01/05(土) 19:59:33.86ID:qngAftmq0
>>855
それが電工1種だと思うけど。500kwまでなら許可主任にもなれるし。
たしか、その場合は免状じゃなくても、合格証書でOKだったはず。
だから1電工の合格証書はリッパなんだろうな。
0858名無し検定1級さん (ワッチョイ 530d-fSca)2019/01/05(土) 20:22:26.45ID:yqnXIWwN0
855さんは試験レベルが電験三種と電工1種では差がありすぎってことを言いたいの

思ったのだけど
電工から電験三種ルートより高校の進学校物理から電験三種ルートのほうが良いのでは?
0859名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-7qQ2)2019/01/05(土) 20:59:20.43ID:Tp4jbWMrM
>>836
まあ、そういう事ですね。
0860名無し検定1級さん (ワッチョイ 13ed-7Opm)2019/01/05(土) 21:25:42.42ID:AyjKqHI90
メディアファイブ 電験3種 学習法
http://www.media-5.co.jp/kouza/04denken/index.html
0861名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-04QD)2019/01/05(土) 22:00:13.47ID:QD14ciyE0
>高校の進学校物理から電験三種ルートのほうが良いのでは?

そういう連中は東大、京大等難関校へ進学するから、どだい地頭が違う。
しかしそういう連中は高校生時代は電験なんぞには目もくれない。
良い大学→良い会社→出世→高給取り が目的。
電験の存在なんて、彼らは知らない。
0862名無し検定1級さん (ワッチョイ f9bc-alhq)2019/01/05(土) 22:17:19.73ID:XbAxdVzJ0
電験?何それ?って人のほうが間違いなくいい人生を歩んでいる
負け組が最後の希望にする資格だからな
0863名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b68-IIGd)2019/01/05(土) 22:25:09.38ID:VIgohf990
>>857
電工1種は実務経験いるじゃん
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bb6-xhm2)2019/01/05(土) 22:26:37.33ID:GvqlGQ2c0
理論は横に動けないから常に横から攻撃すれば余裕で勝てるよ
あと首に神経集中してるからサイドステップからの手刀一発で倒せると思う。
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ 530d-fSca)2019/01/05(土) 22:50:57.05ID:yqnXIWwN0
>>861
人なんて差なんてないよ
地頭が良い人はコツコツと小さい頃から勉強してきたからだよ
かなりの勉強量をこなしてきた人

地方国立大学から電力電気通信の設備工事系企業に就職するのに電験あったら有利だと思う
0866名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bf-KAnx)2019/01/05(土) 23:04:49.95ID:BWy98evv0
>>855
筆記の難易度でいえば電験の方が難しいが電工一種は筆記+実技だから俺からしたら難易度はほぼ五分五分かな 電工は工具とかいるし練習が面倒くさいわ
0867名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b3f-xhm2)2019/01/05(土) 23:08:19.30ID:5PrkGh4X0
大卒工学部電気科しか受けれなくなったら科目合格率8割いきそう
0868名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdc-uqk5)2019/01/06(日) 00:10:14.94ID:/1CaKgG80
さっき実況出版の過去問ページ開いたはずなのに気がつくとXvideoが開いてチンコ握ってた…。
最近よくあるから困る。
0869名無し検定1級さん (ワッチョイ 93c2-6YBr)2019/01/06(日) 00:18:29.96ID:sEtEniVD0
>>868
今年も不合格のようですね
0870名無し検定1級さん (ドコグロ MM63-vdQL)2019/01/06(日) 01:23:24.14ID:FIrlFztEM
>>883
ありますね・・・
0871名無し検定1級さん (ワッチョイ 69b5-FB28)2019/01/06(日) 07:18:56.11ID:RSnogrRE0
電工は1,2ヶ月勉強すればとれるよ、学科実技合わせてで。
実技なんて公表問題そのまま出るんだし
0872名無し検定1級さん (ワッチョイ 138e-QRVv)2019/01/06(日) 08:02:28.36ID:cAok5YrX0
電験3種も1ヶ月集中すれば取れるよ
0873名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-04QD)2019/01/06(日) 09:03:15.23ID:wEXceCVY0
むりムリ無理muri
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ a9cb-RM76)2019/01/06(日) 09:31:44.27ID:8jkzovRE0
電験合格見る・・・
0875気分は節分鬼退治!谷タイガー! (ワッチョイ 8b74-AMSs)2019/01/06(日) 10:29:12.98ID:ziuO8Mif0
もっと谷のチソコ見て…
0876名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bb6-ZsRP)2019/01/06(日) 10:33:32.46ID:9y9oNJmp0
レモン→チコソ→チンコ

夢ならばどれほど良かったでしょう・・・
0877名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b68-bpu/)2019/01/06(日) 11:14:08.75ID:bwIJEAbR0
電気でチンポをビリビリさせて射精したりとかできるんかな
昔ビートたけしがやったとか言ってたけど
0878名無し検定1級さん (ワッチョイ 0954-aTgV)2019/01/06(日) 11:32:51.97ID:QQdA7Z3Q0
適当な位置に電極くっつけて電池なり商用電源なり繋げれば電流流すことはできる
気持ちいいかどうかは分からない
0879名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-z0wN)2019/01/06(日) 11:59:45.65ID:Guh7rQBta
電気の勉強1からやって最短で何ヵ月で受かった?
0880名無し検定1級さん (ワッチョイ 5116-yYxO)2019/01/06(日) 12:15:41.29ID:lLHx6rm/0
一ヶ月
0881名無し検定1級さん (ラクペッ MMb5-A87c)2019/01/06(日) 14:01:14.08ID:XBHjScQLM
三秒
0882名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bf-sxLP)2019/01/06(日) 14:16:25.04ID:+Zz6yOtx0
>>871
運が良ければそのまま出るがそのまま出ない問題の方が多いぞ。俺は一昨年受けた電験は3ヶ月で普通に合格したが今年受けた電工は2ヶ月くらい実技の勉強したがパイロットランプが端子台に変更されててかなり焦った
0883名無し検定1級さん (アウアウオー Sa63-RM76)2019/01/06(日) 14:56:12.93ID:9O2cFLP1a
電工の技能で2か月も何勉強するんだ?w
一番高いやつでも3周分しかないから材料足りなくなるだろ
0884名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b9e-wBuu)2019/01/06(日) 14:57:52.24ID:hdP43kFq0
>>882
電験受かってねーだろ!
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b9e-wBuu)2019/01/06(日) 14:59:34.51ID:hdP43kFq0
>>867
嫌いかないらしいよ
0886名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdc-uqk5)2019/01/06(日) 15:07:11.26ID:/1CaKgG80
高校生が合格したらニュースになるくらいだからやっぱ難しい試験じゃねえのこれ
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b9e-wBuu)2019/01/06(日) 15:13:50.78ID:hdP43kFq0
>>886
当たり前だろ!
一生とれないだろ恐らくそんな質問してる時点で!
0888名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-pRPt)2019/01/06(日) 15:14:44.63ID:aSKCQC3LM
難しいよ。
簡単扱いしてるやつはどういう奴なのかな。個人的には箸にも棒にもかからないやつが負け惜しみで下げしてるだけだと思ってるがw
0889名無し検定1級さん (トンモー MM8d-QRVv)2019/01/06(日) 15:27:46.87ID:XimLXBvtM
工学部電気工学科卒なので、法規以外はほぼ無勉だったよ。
一応、どんな問題が出るかチェックしたぐらい。
法規は学校では習わないようなややこしいルールを覚える必要があって面倒くさかった。
でも実質3日(20時間)ぐらいかな。
現役学生の時なら、もっと点取れたと思う。
0890名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdc-uqk5)2019/01/06(日) 15:37:58.50ID:/1CaKgG80
>>888
俺は電験持ちが増えたら困る無能社員とかが下げやってるのかな?といつも思う。
何だかんだ言って持ってたら強い資格だからそれぐらいしかないと思わね?
0891名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-pRPt)2019/01/06(日) 16:07:21.09ID:aSKCQC3LM
>>889
まあ、こういう人が簡単だと下げしてるとしたら、実力は素晴らしいがそれはそれでバカだと思うけどな。結局背景にあるのが俺すげーお前ら雑魚アピールしたいだけなのが透けてみえるからね
0892名無し検定1級さん (ワッチョイ 11ee-dEOf)2019/01/06(日) 18:34:08.82ID:NEgMdN100
電気科卒業して4年経つけど今から頑張るわ
0893名無し検定1級さん (ワッチョイ f94c-z0wN)2019/01/06(日) 19:54:21.98ID:seTRM6Iq0
電気科の人ならちょっとやれば受かるでしょ
0894名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdc-uqk5)2019/01/06(日) 19:58:15.59ID:/1CaKgG80
だから電気科の人が合格したらニュースになってるわけだが…
電気科でもなかなか受からないわけでしょ
0895名無し検定1級さん (アウアウオー Sa63-RM76)2019/01/06(日) 20:21:15.49ID:9O2cFLP1a
偏差値40くらいの工業高校の電気科で合格者が出たからニュースになってるわけで・・・
0896名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc5-C9iM)2019/01/06(日) 20:21:50.41ID:XCcKFQ1Tp
電気科を出たくらいで電験に合格できるならみんな受かるわな
電気科卒などアドバンテージにもならんよ
0897名無し検定1級さん (ササクッテロ Spc5-C9iM)2019/01/06(日) 20:28:03.12ID:XCcKFQ1Tp
電験の合格者は高校の偏差値が 60程度はある
40-50の工業高校卒の偏差値で受かるほど電験三種は甘くはない
電験の合格率がすべてを物語っておる
そもそも高校の偏差値が60もある優秀なヤツがビルメンや電験など目指す訳がない!
薬剤師やレントゲン技師になるわな
0898名無し検定1級さん (アウアウオー Sa63-RM76)2019/01/06(日) 20:28:30.80ID:9O2cFLP1a
>>897
それ高校じゃなくて高専でしょw
0899名無し検定1級さん (ワッチョイ f94c-z0wN)2019/01/06(日) 20:31:19.90ID:seTRM6Iq0
そこ医者じゃなくてレントゲン技師なのかwレントゲン技師なんて学費払えば誰でも慣れるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています