トップページlic
1002コメント339KB

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 392[cd]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次回こそ本気出そう! 【だっちゃ】 (ワッチョイ 7ff8-0Ym2)2018/12/12(水) 23:43:03.93ID:rO3RZOgq0
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 391[J/K]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542800313/

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

結果発表:10月19日(金)結果発送済み

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544183955/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1518130864/
第二種電気主任技術者試験 part82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544191047/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0158名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-tVAq)2018/12/19(水) 23:47:40.08ID:dlTS85vma
突然申し訳ありませんが質問です
平成22年 理論 問2
内部電界を比較するところですけど、電界の強さはE=Q/εSなんだから誘電体(εr=4)を入れたコンデンサBは、空気(εr=1)のコンデンサAの1/4倍になると思うんですけど何故1倍が答えなのでしょうか?

そりゃあ解説の通りE=V/dだけで考えたら1倍ですけど...腑に落ちません
0159名無し検定1級さん (ワッチョイ ebba-lE4f)2018/12/19(水) 23:50:11.32ID:OobG6xgS0
>>155
それの語源は「ブルーワーカー並みの肉体を造る!」だからな。
0160名無し検定1級さん (ワッチョイ 4aba-S1Kh)2018/12/19(水) 23:54:52.21ID:5RYWDc+v0
>>157
科目合格して残りは2科目から必要かな
15年は良書だけど受験初年度からだとオーバーワークだよ。ニートなら別だけどw
電話帳で充分だと思う
0161名無し検定1級さん (ワッチョイ 23ba-6UAB)2018/12/20(木) 00:09:06.90ID:/c3f4THc0
>>158
その式で求めるとしても
電荷も4倍なんだから4/4=1
になるからいいんだよ。
0162名無し検定1級さん (アウアウカー Sa51-+V9N)2018/12/20(木) 00:29:16.41ID:fuWEonX3a
>>161
質問者です
なるほど!静電容量が4倍になるから電荷も4倍、だからこの場合E=4Q/4εSで1倍と...言われてみたら明らかでした...3日間1人で延々と頭抱えて悩んでましたがやっと頭の霧が晴れました!
ご回答下さり本当にありがとうございました!!
0163名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-viLe)2018/12/20(木) 01:53:13.65ID:3jaVSWENM
いいってことよ
0164名無し検定1級さん (ワッチョイ 23ba-fqt4)2018/12/20(木) 09:08:31.56ID:/c3f4THc0
>>163
お前がレスしたんじゃないだろw
0165名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp61-0Ze7)2018/12/20(木) 10:20:50.48ID:WtgSQwKap
>>164
ハゲが!
0166名無し検定1級さん (ラクッペ MM41-iWLa)2018/12/20(木) 10:24:22.89ID:TgT2cuxMM
>>165
ちーがーうーだーろー!
0167名無し検定1級さん (ワッチョイ 35ae-QrkN)2018/12/20(木) 12:49:20.95ID:xKGLTjiX0
○○の15年の良い所は項目別に問題が整理されている所や
例えば機械の同期機なら15年分の同期機の問題がまとめられている
同系統の問題を連続でやることで理解が深まる、めっさ便利やでw
0168名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp61-0Ze7)2018/12/20(木) 13:16:43.44ID:WtgSQwKap
ビル管で一生を終えるビルメンがほとんど
電験という絶壁を命がけで登り、無事に登頂を果たすビルメンは、ごく僅かである。
それも滑落した数々の屍を眺めながらの絶壁登山は想像を絶する。
0169名無し検定1級さん (ワッチョイ ab84-q1e7)2018/12/20(木) 13:28:43.91ID:3cKMDzGT0
でもその山が富士山ではないことを知り、たいした高さもないことを悟る
0170名無し検定1級さん (ワッチョイ 35ae-QrkN)2018/12/20(木) 13:48:45.28ID:xKGLTjiX0
3種は基本的に頑張れば取れるレベルだとおもうわ
2種になると多少の適正は必要かもねw
0171名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp61-0Ze7)2018/12/20(木) 13:57:01.15ID:WtgSQwKap
>>169
富士山なら良かったが、まさか絶壁、雪渓越えの剱岳だと悟るビルメン
0172名無し検定1級さん (スッップ Sd43-HScH)2018/12/20(木) 13:57:22.48ID:1TjLq95ud
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://u.nu/dyko

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0173名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp61-0Ze7)2018/12/20(木) 13:58:24.31ID:WtgSQwKap
>>170
ビルメン=剱岳
一般人=富士山
0174名無し検定1級さん (ブーイモ MM59-qR2l)2018/12/20(木) 14:05:35.98ID:q9JdF2/kM
>>167
そこも良いところで理解が早くなるんだけど、しいて言えば同系統が並ぶから起点が利かなくなるんだよね
あぁ、この公式で組んでいくんだなみたいな作業的になる
0175名無し検定1級さん (ワッチョイ aba4-VzpQ)2018/12/20(木) 14:20:50.13ID:v8JvTI0q0
>>174
それが狙い

あとは応用力をどうつけるか
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ f571-68pi)2018/12/20(木) 14:27:36.10ID:0vXERmCf0
10年の過去問て科目別が無いのが・・・
0177名無し検定1級さん (ラクペッ MMf1-RVSg)2018/12/20(木) 16:43:47.63ID:u+YhRY6PM
>>167
本屋で一通り過去問見ましたが、それが一番よさそうでした。パターンを刷り込めると速度も上がりますし、覚えもよさそう。
0178名無し検定1級さん (スップ Sd03-2r1A)2018/12/20(木) 18:57:02.38ID:N14eLHR3d
めっきり人がへった
0179名無し検定1級さん (ワッチョイ cbfe-HSZW)2018/12/20(木) 19:08:53.43ID:sHzmitb80
>>177
俺も使っとんすけど、〜の15年は同ジャンルの問題が固まってるのと、おそらく解法が複数あるなかで最短で答を導く方法が載ってるということ以外は長所ないっすよこのシリーズ
解法の丁寧さは電話帳に遠く及ばない適当さです
だから電話帳か他の解法が丁寧なやつで一通り過去問に深く触れた後で一気にこれやってくやり方が良いと思う。
最初にこれ買ったら頭良くないと相当苦戦すると思いますわ。
同ジャンルがまとまってんのはほんとに最高だからそれだけのために買う価値はあるんだけどね。
0180名無し検定1級さん (オッペケ Sr61-EkmB)2018/12/20(木) 19:25:15.54ID:AfW4FQvmr
じゃあ電話帳でいいじゃん
機械なんて大抵、1問目2問目直流機、3問目4問目誘導機、5問目6問目同期機、7問目8問目変圧器、9問目10問目パワエレ、11問目〜14問目は電動機応用とか電気加熱とか電気化学とか、B問題は回転機変圧器の中から一問、パワエレ、自動制御、情報、照明
どの年度もパターンが決まってるからな
0181名無し検定1級さん (ワッチョイ c5ba-Y5UU)2018/12/20(木) 19:32:54.10ID:YcNepH9e0
分冊なのに丁寧じゃないのか
15年は過去問演習期に一気にやるのが良いかもな
0182名無し検定1級さん (ワッチョイ cbfe-HSZW)2018/12/20(木) 19:54:45.69ID:sHzmitb80
>>180
いや、だからね、電話帳とはある意味で対極にあるんすよ〜の15年は。

電話帳は解法が親切丁寧でわかりやすいけどジャンルがまとまっていなくて面倒。

15年は同ジャンルがまとまっていて便利だけどもとにかく解法が適当過ぎ。
アクロバティックで何だこれ?って首傾げる解法もチラホラある。
で、そんな時に電話帳を見たら難なく理解できて助かったことが何度あるやら……。

過去問にマジでまだ触れてもいない人は〜の15年からやると無駄に悩んで時間を喰うだけだと思うよ。
〜の15年は学習がある程度は進んだ人向けなのは確実でしょう。
0183次回こそ本気出そう! 【大吉】 (ワッチョイ 03f8-fN8M)2018/12/20(木) 20:04:30.97ID:x6/X++lT0
来年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと157日!
試験まで、あと254日!
0184名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-viLe)2018/12/20(木) 23:46:23.19ID:1gqVe2ZwM
おいおい、テキスト持ち運びとかまじかよ。
普通バラバラに解体してスキャニングしてPDFに変換してタブレットで読み込むだろ
0185名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d6f-HlJi)2018/12/21(金) 01:15:33.96ID:LLojjE3f0
> 「パソコンとともに使う『紙』」という設計思想があるため、
> 紙にできないことはあえて制約を設けている点があります。
> たとえば、「別名で保存」というメニューは存在せず、
> PDFファイルに書き込んだ内容は上書きで保存されます。

あはははは
0186今年もありがとうのハム!谷タイガー! (ワッチョイ cbf0-TLnN)2018/12/21(金) 06:02:58.22ID:4cqT6BwI0
>>155
最近谷が居ないからって
貧相な笑いのセンスをばら撒く事自体が
オマエの笑いの才能の無さを見せつけている

スレタイも全てパクリだしいい加減に辞めるか
モヤシ並みの進歩見せろよカスw
0187名無し検定1級さん (ワッチョイ e559-pJxC)2018/12/21(金) 14:55:30.28ID:wC3Wfmx60
「第一声は、“町民の皆さん、ただ今、福島第1原発で地震による事故が発生しました”でした。
官邸から海岸から半径10キロ以内に避難指示が出されたので、町民に“急いで避難してください。
避難先は川俣町です”と呼びかけた。ですが、絶望感と悔しさで涙が出てきて声が詰まってしまった。
双葉町のほぼ全域が10キロ圏でしたから……。

 実は、後で分かったことですが、11日の夜9時すぎには、東電の社員も家族もだれ一人双葉町に残っていなかった。
いち早く社宅を出て、役場にいた社員も黙って消え去りました。そういう会社ですよ、東電は。
現在、どこかで何食わぬ顔をして生きているんでしょうけど、ひどい話ですッ」
0188名無し検定1級さん (ワッチョイ 03fa-1rt7)2018/12/21(金) 15:44:43.26ID:KwW3uGHF0
>>155
商品名はブルワーカーやで
ブルーワーカーちゃうで、パチモンやあるまいし
0189名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bea-q1e7)2018/12/21(金) 19:33:13.07ID:qMou3ORU0
いつもしこってるぞ
0190名無し検定1級さん (ワッチョイ cbfe-HSZW)2018/12/21(金) 19:35:45.92ID:cs8mFmFz0
そんなんあたりまえやろ!
0191名無し検定1級さん (ワッチョイ 23ba-6UAB)2018/12/21(金) 20:43:09.29ID:RicHugX60
>>168
そもそも、
自らビルメンという下界に降りたのに、
労力使って昇り直す意味なんてないからなw
0192名無し検定1級さん (スップ Sd03-2r1A)2018/12/21(金) 21:01:07.38ID:wj31q/y8d
めっきり人がへった
0193名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf8-sR77)2018/12/21(金) 21:14:32.93ID:BXQHzY9N0
ツイッターに来いよ
0194名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bea-q1e7)2018/12/21(金) 21:22:20.04ID:qMou3ORU0
谷タイガーのツイッター晒してー
0195名無し検定1級さん (ワッチョイ f571-68pi)2018/12/21(金) 21:25:54.35ID:AJ5JxUs+0
電話帳は重い・・・
0196名無し検定1級さん (ワッチョイ cbfe-HSZW)2018/12/21(金) 22:39:42.68ID:cs8mFmFz0
まさか電話帳そのまま持ち歩いてないよね?
0197名無し検定1級さん (ワッチョイ 232a-q1e7)2018/12/21(金) 22:55:12.61ID:1W6NBOJx0
ちゃんと鞄に入れてるよ
0198名無し検定1級さん (ワッチョイ e559-pJxC)2018/12/21(金) 23:07:42.22ID:wC3Wfmx60
30 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 1b14-tFmq)[sage] 投稿日:2018/12/21(金) 21:55:31.54 ID:So2F2JLH0
電験3種やっと取れたんだけど
なんか名前が雑魚資格そうだよね
0199名無し検定1級さん (ワッチョイ a34a-RVSg)2018/12/21(金) 23:17:09.92ID:wYuZ9Pgd0
>>197
リュック?手提げ鞄は辛いよ?
0200名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM11-pRf4)2018/12/22(土) 02:10:10.64ID:FJWW1udBM
分数の約分通分からやり直してるレベルなんだけど、来年の電験必死こいてやれば受かりますかね?
ちなみに3日に1回の勤務スタイルなので時間はありますが、数学の下地が無い状態で今からどれだけ出来るのか不安でふ
0201名無し検定1級さん (ワッチョイ 2338-5FRH)2018/12/22(土) 02:29:11.35ID:hRc5RGQ00
そのレベルだと1000時間くらい勉強時間取れるなら受かるかもしれない
0202名無し検定1級さん (ワッチョイ f571-q1e7)2018/12/22(土) 02:55:45.01ID:O/dn60mg0
高校の三角関数とか微積分が得意じゃなくても好きなら時間かける価値はあると思う
勉強してて苦行ならやめとけ
0203名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM11-pRf4)2018/12/22(土) 04:24:44.12ID:FJWW1udBM
>>201,202
ありがとうございます!
1000時間ですか。。。空け休みと休みで計12時間ぐらい勉強すれば到達できるかな。電工2種とかも取れたので、この勢いのまま死にものぐるいでやってみまふ
0204名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf8-sR77)2018/12/22(土) 06:27:07.75ID:tww03Cer0
電験三種は理系優遇資格
0205名無し検定1級さん (ワッチョイ 3577-q1e7)2018/12/22(土) 07:24:21.53ID:tLPlhD6M0
優遇も何も電磁気なんて誰がなんと言おうが理系でしょ
0206名無し検定1級さん (ワッチョイ 05ba-armo)2018/12/22(土) 08:26:11.25ID:3UgAmV8t0
文系でこの資格とれるやつはすごいと思う
0207名無し検定1級さん (ワッチョイ e306-q1e7)2018/12/22(土) 08:33:11.30ID:ERNBltdf0
国立大卒なら数学を捨ててないから取ろうと思えば取れる
0208名無し検定1級さん (ワッチョイ f5a5-cTwO)2018/12/22(土) 09:10:59.60ID:4YXNczFp0
高度な数学力は必要無いけど、電験は立式するのが超難しいからね
0209名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf8-sR77)2018/12/22(土) 09:11:13.12ID:tww03Cer0
無勉で取れる人
機械工学をかじった電電マン
電電をかじった機械ニキ
0210名無し検定1級さん (ワッチョイ 7df8-FLIL)2018/12/22(土) 11:02:02.84ID:FnVgr0uQ0
無勉強で電験3種試験は合格できない。

ここは匿名掲示板だからな。
好きなことを書き込みしているんだな。
0211名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ba-qR2l)2018/12/22(土) 11:11:53.16ID:FLZ1XrDy0
1000時間以上勉強して完全に理解してるんだけど試験本場になると真っ白になってなかなか受からず
結局5000時間は勉強したな。最後の年は、もうタイムアタック形式など精神論の領域へ入ってた
試験後、家に帰ると解らなかった問題がスラスラ解ける自分がツラくて泣いてよ

隙あらば自分語り
0212名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM11-sR77)2018/12/22(土) 11:27:13.94ID:3CwZUqd1M
>>210
>>209みたいな人はおらんやろ?
0213名無し検定1級さん (ワッチョイ 8df8-4lk5)2018/12/22(土) 11:49:26.56ID:SJ/9T7mm0
おまえら、電験を取る目的は?
0214名無し検定1級さん (アークセー Sx61-8zTl)2018/12/22(土) 12:00:14.10ID:6zt88ggVx
やっと免状届いた
ペラペラA4用紙のあっけなさよ
0215名無し検定1級さん (ワッチョイ cbfe-HSZW)2018/12/22(土) 12:22:37.47ID:VelU+WGo0
>>213
パスポート代わり。
ビルメンとかの低賃金の仕事にしかありつけないとしても飯は何とか食えるから都市圏ならいつでも好きなとこに移動して住める。
0216名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-viLe)2018/12/22(土) 12:25:06.87ID:Ek4spI8jM
パスポート代わりでも何でもそれなりの時間と労力をかけて取得したのは素直に偉いよ
0217名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM11-P+O6)2018/12/22(土) 12:25:38.18ID:EjQ95qgRM
>>203
1000時間はオームの法則からやりだす人の目安。
電工1種持ちだった私は、合計150時間ほどで4科目合計できた。
あくまで合計できたレベルというだけで、高得点は取れてない。

資格取得してから理解するために細かいところまで勉強してる。
0218名無し検定1級さん (ワンミングク MMa3-viLe)2018/12/22(土) 12:39:56.56ID:Ek4spI8jM
ワイの点数は
理論70電力80機械65法規81や
0219名無し検定1級さん (アウアウカー Sa51-zk28)2018/12/22(土) 12:57:49.92ID:7VG1vrqqa
電話帳を2〜3周すれば合格できる資格や。
先に参考書から取り組むのはやめた方がええ。
0220名無し検定1級さん (ワッチョイ 03fa-q1e7)2018/12/22(土) 12:59:29.22ID:p61b4SvM0
>>217
マジかおまえすごいな
国立大卒電工一種も余裕で受かったが理論だけで150時間は超えたぞ
東大出身で一度読めばすべて覚えるというやつが実際にいるいけど、こういうやつらってホントどんな脳してるんだか
0221名無し検定1級さん (ワッチョイ 354c-cCKB)2018/12/22(土) 13:04:22.20ID:srE6GRiP0
ペラペラだけど経済産業大臣の印が好印象
0222名無し検定1級さん (ワッチョイ cd45-bJmm)2018/12/22(土) 13:15:45.51ID:EUbg7CAP0
ωは機械と理論で違うん?
問題によって周波数そのままいれたり
機械では60分の一になるし
ワカメなんだよ。
0223名無し検定1級さん (ブーイモ MM59-OXPH)2018/12/22(土) 13:17:04.21ID:6d9dCoNXM
今年エネ管取って、いよいよ来年はビルメン資格の最終章電験だ
春先に1-2ヶ月一冷講習で取られるとして、一発合格にいつからはじめようかのう
0224名無し検定1級さん (ワッチョイ 1513-TfOB)2018/12/22(土) 13:33:11.70ID:p62siQf30
理論では角周波数、機械では回転速度(rps)で使われることが多い>ω
0225名無し検定1級さん (ワッチョイ adba-549A)2018/12/22(土) 13:35:02.29ID:bFmIruxk0
>>222
単位に注意すれば分かるよ。
0226名無し検定1級さん (ワッチョイ f571-68pi)2018/12/22(土) 14:07:56.18ID:6/DMMJAh0
電話帳する・・・
0227名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ba-qR2l)2018/12/22(土) 14:15:13.91ID:FLZ1XrDy0
>>215
それ、マジ?何か先の心配が少し解消したよ。60過ぎたら東京デビューするぞ!!
0228名無し検定1級さん (ワッチョイ c5ba-ESEE)2018/12/22(土) 14:18:13.43ID:xq7h0ESs0
ようやく免状届いたw
0229名無し検定1級さん (ワッチョイ 7df8-FLIL)2018/12/22(土) 14:35:47.39ID:FnVgr0uQ0
ωは2πfだよ。

周波数だけ代入して簡素化している。
2πf代入しても計算するとfだけになる所だな。
0230平成よ!あの頃君は!谷タイガー! (ワッチョイ 23f0-TLnN)2018/12/22(土) 14:46:07.49ID:APKBzmWb0
そろそろ肩を馴らせておけよ
クリスマスが終わったら文句ばかりのその口に
谷の立派なアトム坊やブチ込んでやるからw
0231名無し検定1級さん (ブーイモ MM59-bD4Z)2018/12/22(土) 14:49:28.56ID:V62E1/c6M
さすが谷やん
超入門の池田先生が一目置くだけはある
0232平成よ!あの頃君は!谷タイガー! (ワッチョイ 23f0-TLnN)2018/12/22(土) 15:01:16.83ID:APKBzmWb0
>>223
ビルメン資格の最終章は素手で便器の詰まりを掴むことだ
50人中50人は途中で引き返す
ただしその壁を乗り越えたら
「俺は普通の人間ではない」と揺るぎない自信と糞を身に付けることが出来る
0233平成よ!あの頃君は!谷タイガー! (ワッチョイ 23f0-TLnN)2018/12/22(土) 15:12:18.02ID:APKBzmWb0
来年からの新年号は「地球(テラ)」がいいと思う

新駅名は高崎ゲートウェイより悲壮感は感じられない
0234名無し検定1級さん (ブーイモ MM59-/WNx)2018/12/22(土) 15:17:07.49ID:y3Z2CxmIM
>>213
水力発電所で仕事するから
0235平成よ!あの頃君は!谷タイガー! (ワッチョイ 23f0-TLnN)2018/12/22(土) 15:18:04.46ID:APKBzmWb0
おーい、オマイらいい加減に目を覚ませ!
ここは「電験」と言う名の「小さな戦場」なんだぞっ!
0236名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ba-JRqp)2018/12/22(土) 15:59:02.34ID:uC+PVUgr0
名刺に電験三種主任入れたい!9月頑張るぞ
0237名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp61-0Ze7)2018/12/22(土) 17:22:07.42ID:3E6jmiXCp
>>214
そのペラペラの免状が金脈となるのじゃよ
0238名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp61-0Ze7)2018/12/22(土) 17:25:33.56ID:3E6jmiXCp
>>232
ビルメンの最終章は、ビルメン千人が逃げ出す重地絡にも敢然と立ち向かう。
これこそがビルメン資格の最高峰である電験
0239名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp61-0Ze7)2018/12/22(土) 17:27:16.38ID:3E6jmiXCp
>>236
いかん!
いかん!
名刺に電験三種主任などといれたら、テナント女史やキャバ嬢が抱き着いてくる!
0240名無し検定1級さん (ワッチョイ f5a5-cTwO)2018/12/22(土) 17:28:18.02ID:4YXNczFp0
受けるかどうか分からんが、電験二種の数学本(石橋千尋)と徹底マスター理論の二冊買ってきたわ
0241今、ジャスミンティーを片手に…谷タイガー! (ワッチョイ 23f0-TLnN)2018/12/22(土) 17:36:30.32ID:APKBzmWb0
柿の種電気主任技術者になりたい…
0242名無し検定1級さん (ワッチョイ 2312-Kal0)2018/12/22(土) 17:44:46.34ID:L1r8IGim0
俺は名刺に電験三種合格と記載しているぞ
電験三種事たい知らない人が多いけど電気屋さんに見せると
大体上の人と思うらしいですね。
0243名無し検定1級さん (ワントンキン MMa3-viLe)2018/12/22(土) 18:03:35.83ID:TGVIiI1/M
>>242
電験三種合格ってそのまま書いてあるのかよw
電気主任技術者と書けないのが悲しいところだ
0244名無し検定1級さん (ワッチョイ c5ba-Y5UU)2018/12/22(土) 18:10:06.55ID:sfYfXMyF0
第三種電気主任技術者試験合格じゃいかんのか?
0245名無し検定1級さん (ワッチョイ 2312-Kal0)2018/12/22(土) 18:12:21.02ID:L1r8IGim0
そうだよね。だって俺は電認じゃないもんな。
0246名無し検定1級さん (ベーイモ MM2b-zk28)2018/12/22(土) 18:15:08.91ID:FyDGMrjfM
完マス、電力8章まで来ましたが、問題が難しいですね、
回答も、端折り過ぎかな〜、

7章までは、なんとか来ましたが、
0247名無し検定1級さん (アウアウイー Sae1-xlGW)2018/12/22(土) 19:07:32.42ID:qzWhPmsLa
8章は完マスの中で一番のボリュームだね
でも完マスと過去問をちゃんと理解して繰り返したら
今年90点で電験合格できた
0248名無し検定1級さん (アウアウカー Sa51-HSZW)2018/12/22(土) 19:08:29.53ID:ru6GF7TGa
感増すって図がごちゃごちゃし過ぎて汚くて見難い
0249名無し検定1級さん (アウアウイー Sae1-xlGW)2018/12/22(土) 19:10:14.49ID:qzWhPmsLa
完マスは問題集として使った
問題の量がどこよりも多いから
テキスト部分はほとんど読んでいない
0250名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp61-0Ze7)2018/12/22(土) 19:23:11.83ID:3E6jmiXCp
>>240
貴殿は神になるつもりか?
0251名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp61-0Ze7)2018/12/22(土) 19:25:51.35ID:3E6jmiXCp
>>242
電気屋から見ると電験は官位
庶民は官位には頭を下げるのじゃよ!
0252名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp61-0Ze7)2018/12/22(土) 19:29:06.93ID:3E6jmiXCp
>>246
貴殿は月にロケットを飛ばす訳ではない。
電気系資格の最難関である電験を超えるのじゃよ!
千人のビルメンが逃げ出す重地絡に敢然と立ち向かう勇者となれ!
0253名無し検定1級さん (ワッチョイ cbfe-HSZW)2018/12/22(土) 19:35:15.84ID:VelU+WGo0
黙れ耄碌爺!
0254名無し検定1級さん (ラクペッ MMf1-4lk5)2018/12/22(土) 19:37:59.25ID:A5iWqL7NM
老害うっぜ
0255次回こそ本気出そう! 【ぎしあん】 (ワッチョイ 03f8-fN8M)2018/12/22(土) 19:58:31.89ID:b02k3uw70
来年の試験は9月1日(日)
受験申し込みまで、あと155日!
試験まで、あと252日!
0256名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp61-0Ze7)2018/12/22(土) 20:14:51.00ID:3E6jmiXCp
 廣井は常に第一線に立ち、現場で指揮を取った。ある年の12月25日、突然の嵐が防波堤を襲った。資材が次々と流される。
多額の国家予算を投じて作られた巨大クレーンも大波にさらされていた。
これが流されてしまえば、このプロジェクトは水泡に帰す。

 廣井は大自然の猛威を前に立ち尽くすばかりであった。
人事を尽くして天命を待つ心境で、荒波を前に夜を徹して祈った。
翌朝、駆けつけた作業員たちは驚いた。かちかちに凍てついたカッパを着て、祈る廣井がそこにいたのである。
幸いにも、クレーンは少し傾いただけ。防波堤も怒濤に耐え抜いた。
この時、廣井は胸に密かにピストルを忍ばせていたという。
万が一の場合、責任を取って防波堤と共に死する決意であった。
0257名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp61-0Ze7)2018/12/22(土) 20:19:23.61ID:3E6jmiXCp
>>254
貴様ら!
電工ペンチもまともに使えない坊主が生意気だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています