平成30年度行政書士試験 part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 13:55:47.87ID:CHklRi8r平成30年度行政書士試験 part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542917481/
平成30年度行政書士試験 part23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544014338/
Part22スレはふたつあったので、調整して25にしましたよ
0662名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 16:52:30.80ID:Sdzt5wc6無駄な作業やってんなあ。
0664名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 16:55:54.30ID:NiDV+9tBこいつは大卒が、中卒高卒に雇われてる多くの現実をしらんな。これだから教科書通りの勉強しかしとらんやつは
0665名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 16:59:00.57ID:IbGtWPVw報酬にプラス交通費もらってないんか?
0666名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 16:59:30.15ID:cTUERToDそんなことは知ってるよ
これ以上俺に語らせないでくれw
0667名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:00:59.04ID:zs8jCU8X0668名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:01:15.34ID:IbGtWPVw手数料引いても取り分12400円くらいだよ?
車庫証明専門で数こなしてるなら別だけど、仕事選んだほうがよくね?
0670名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:03:27.90ID:k4h4oVn1>車庫証明で15,000円って??あるわけないだろw
>普通は5,000〜8,000円だろうな
そもそも行政書士代理人による自動車保管場所証明書(車庫証明)の平均報酬額が2万4798円なんだが?
手取りで1万5000円になるという話なのに、お前は5000〜8000円が普通と思ってるわけ?
0671名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:04:25.29ID:cTUERToD「○○市 車庫証明」とかでググればわかると思うけど
だいたい5,000〜8,000円だね
別途交通費なんてのは見たことも聞いたこともない。
HPに載せてるエリア外は10,000円以上取ることあるけどね。
0672名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:06:04.33ID:cTUERToDうん
俺もそれ見てびっくりしたわw
でも現実的な金額ではないね
ググって車庫証明20,000円以上があったら教えてほしいくらいだ
0673名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:06:11.74ID:zs8jCU8Xネット当たって価格調査するこっちゃ
0674名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:09:32.46ID:k4h4oVn1新車なら、ディーラー手数料が4万円くらいで、車庫証明で2.5万円。
軽自動車の保管証明なら1.8万円。
基本的な行政書士事務所の報酬だぞ。
ネットでググって出るようなところは、ダンピング事務所だから安いのは当然として。
0675名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:10:53.43ID:ys8e6/tS経営者は儲けまくってるはずだよ
儲けてるって言わないだけ
0676名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:13:14.04ID:k4h4oVn1従業員200人以上いるし、車庫証明と新車登録だけで20億円超えてるしな。
0677名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:14:02.70ID:zs8jCU8Xあの予想屋さん面白かったな〜w
0678名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:14:50.36ID:0beHRQd6成功しない。きもいんだよ。
お客さんは、それだけでアウト。
何士だろうが、おまえらきもいんだよ。
0679名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:14:52.82ID:ys8e6/tSそうなのか
敷居を低くするためにあえて高学歴隠してるのだけど
弁護士と違って、ミエはる職業じゃないと思うのだが
0680名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:16:34.54ID:cTUERToD軽自動車の保管証明なんて都市伝説並みに依頼ない
軽ディーラーのお得様いるけど軽なんて年に2〜3件あるかないか
一般人からは皆無だね
中古車販売店より新車ディーラーのが報酬安いぞ
その分件数は多いけどね
あと一度平日の昼間に警察署の交通課窓口行ってみ
ほとんどが自動車販売業者だからね
利益取ってるかどうかは俺に聞かないでね
0682名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:21:41.73ID:0beHRQd6行政書士でいける。
0683名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:30:19.07ID:zs8jCU8X0684名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:32:27.70ID:D4Lto2Qh20,000円以上は見つけられなかった。
自動車店も馬鹿じゃないんだから黙って何倍もの金払うわけないと思う。
0685名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:34:29.67ID:zs8jCU8Xアマゾンだけでなく楽天やヤフーも検索してから送料込みで一番安いところで頼むだろ?w
0686名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:36:16.43ID:FDJLgrlt行政書士が食えず副業資格なのは理解できました
社労士取れってことですね
0687名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:36:30.93ID:hh3flIcrネットで見つかるところは安売り価格競争の事務所ばかりだからですよ。
抵当権抹消でネット3万円以上のところが見つからないのと同じことです。
0688名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:37:52.66ID:zs8jCU8X幸運を祈る
0689名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:40:16.32ID:IbGtWPVw交通費は取れってことだな
警察署2回も行くんだから
0690名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:40:34.13ID:D4Lto2Qhたかが車庫証明だからな。
ネットで安いとこ探すのは普通だろ。
別に20,000円以上でもいいけど誰が依頼するのやら。
0691名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:43:19.43ID:zs8jCU8X0692名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:43:21.74ID:0beHRQd6しかし、商売では演出やビジュアルが大事。
顧客心理を考えろ。イメージ戦略だよ。
自分自身が商品だよ。
上から目線で話すキモいオヤジ、汚いブ男に相談するか。しかも低学歴だったら。
0693名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:45:09.01ID:hh3flIcr中古車売買ならともかく、新車売買なら自動車ディーラーに手数料を支払いますから、
その価格以上でも依頼が来るわけです。
提携銀行から抵当権抹消が来るところもその価格以上でも依頼が来るわけです。
行政書士も司法書士も、ディーラーや銀行・不動産仲介会社を挟まない、個人間売買だけではないですからね。
0694名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:45:15.33ID:zs8jCU8X0695名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:47:26.92ID:cTUERToDただ、事務所から警察署まで100km位離れているとこだ
2回往復で400kmってwww
俺は20,000円でも行かないよ
ちなみにその警察署の市内の事務所で6,000円であるしね
0696名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:48:22.88ID:zs8jCU8Xとかいう恐怖のメールがあるらしいな
0697名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:50:26.87ID:D4Lto2Qhディーラーだってネットで探すでしょう。
少しでも利益上げなきゃならないのだから。
0698名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:51:49.72ID:8EiuuXQ40699名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:52:14.21ID:hh3flIcrディーラーの新車販売の場合、自動車メーカーの製造地以外は県外依頼ばかりなんですよ。
ですから、必ずと言っていいほど県内のディーラーの依頼の場合、車の移動は県外からの車庫証明が多くなってしまうのです。
そのほとんどが片道200km以上ですね。
0700名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:52:30.00ID:zs8jCU8X0701名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:54:45.09ID:0beHRQd6目指せイケメン行政書士。
仕事ができるかっこいいビジネスマンになれ。
0702名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:56:45.35ID:zs8jCU8X0703名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 17:58:12.64ID:cTUERToDそういう場合はディーラーが購入者の所在地管轄の警察署の行政書士をググるんですよ
実際俺のとこにも遠方のディーラーからの依頼はよくある
俺のお得意様のディーラーから遠いとこ依頼されたらその地域の行政書士探して頼む
200kmも離れたとこの車庫証明出しに行くなんて普通ないぞ
行政書士間での車庫証明の依頼もよくあるしね
0704名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:00:02.23ID:zs8jCU8X0705名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:01:47.95ID:hh3flIcr復代理をしないので、私は現地確認含めて高速で片道200km以上なんて普通です。
高速料金込みなので、ディーラー経由の仕事ばかりですが、1件平均2万4000円ほどですね。
0706名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:03:59.62ID:hh3flIcr1件平均2万4000円だと利益は大きくなりますが。
それ以外に、遠方なども含めた件数での平均報酬額ですね。
0707名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:13:00.76ID:dG2hKsa6何で抵当権抹消とか無資格者が知ったかぶりしてるの?
0708名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:22:07.62ID:D4Lto2Qh僻地過ぎる。
0709名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:22:31.81ID:hh3flIcr抵当権抹消は、同じ支部の司法書士さんから聞いた話です。
私が司法書士受験を始めたことを支部の飲み会で伝えたら、いろいろと教えてくれました。
車庫証明と抵当権抹消では業務は違いますが、ディーラーや銀行・不動産仲介会社の提携では同じことだと思いました。
ネットの検索とは違って、提携のほうは報酬を下げる必要はないので高止まりです。
ですから、私のような1人事務所で司法書士受験をしている人間でも車庫証明業務だけで食べていけるんですね。
封印主張もやってますが。
0710名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:28:06.97ID:8E1Zo1Vk建設業者メインでやってるしやりたくもない 特に警察署は嫌いだ
古物商許可も数件やったけど警察署の担当ってなんであんなに高飛車なんだろ
0711名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:28:08.07ID:I4XHMyygそれをまともに受けてうちも平均報酬額の2万4000円とってるなんてホラ吹いておまいさん行政書士ですらねえだろ?
0712名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:31:37.40ID:I4XHMyyg0713名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:32:37.63ID:hh3flIcr私は高速料金などの遠隔地交通費と日当含めて、自分の事務所の平均が1件当たり2万4000円ほどだと書いてるだけですよ。
事務所報酬統計表のことは、書いてないです。
最頻値45件5000円なのは統計表から知ってますし、最高値700万円も知ってますから、私はそういうことは書いてません。
0714名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:34:45.65ID:cTUERToD700万ってもう一台高級車買えるわw
最頻値は5,000円かぁ
みんながんばってんだな
0715名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:35:09.35ID:I4XHMyyg先生はどこの地方なの?月に何件その価額で請けてるの?
0716名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:35:24.63ID:IbGtWPVw0717名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:37:23.33ID:I4XHMyyg0718名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:37:36.42ID:8E1Zo1Vkそれに車庫証明なんてオワコンだと思ってた
0719名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:37:39.34ID:JRDf+bQa書士、弁護士はオーバースペックだし
0720名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:38:20.86ID:hh3flIcr近畿地方です。
車庫証明や登録や出張封印ばかりの事務所なので、年間事件数を割ると1件平均2万4000円ほどです。
月何件というと、繁忙期閑散期がいろいろとあるのでなんともいえませんが、年間ですと約160件ほどですね。
0721名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:38:30.17ID:cTUERToDキミのケースはレア中のレアだと思うぞ
全国に支社のある車庫証明メインの行政書士法人の知り合いもいるし
支部の自動車業務の部会にも属しているけど聞いたことない
0722名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:42:08.43ID:hh3flIcr失礼しました。
退散します。
>>718
東京23区は既に崩壊してますね。
私は違うので、OSSも問題なく支所としてやってます。
>>721
私も部会には所属しています。
部会の先輩事務所は、年間3000件以上なので、事務所規模も私みたいな1人事務所とは桁違いですが。
特殊車両などもやってるので、報酬単価はもっと高いはずです。
0723名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:47:43.46ID:U+AOygS+それだけでやってけるな
0724名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:47:56.84ID:cTUERToDあー登録やら出張封印合わせてその平均単価なのね
それなら理解できるわ
車庫証明・移転登録・出張封印合わせ技なら最低でも30,000円コース
0725名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:49:24.22ID:4oeFjPVQ0726名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 18:51:39.02ID:TMErXUu50727名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 19:07:25.64ID:8E1Zo1Vk本職のみんな ここ過疎ってるよ
0728名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 19:49:44.78ID:elEX53gD0729名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 21:21:50.41ID:W7KQwhlo0730名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 21:53:36.97ID:1iIHK1cw国選で接見1回で2万円だから恵まれてるなあとは思う
0731名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 21:58:30.75ID:pZJ/7Tgs0732名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 22:00:27.56ID:pZJ/7Tgs0733名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 22:00:39.07ID:1iIHK1cw0734名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 22:04:50.30ID:1iIHK1cw仕事の実績と稼いだ金で語るもんだな
0735名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 22:13:28.90ID:pZJ/7Tgs接見2マソで喜んでるようでは即独したんやろ?
0736名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 22:19:12.72ID:1iIHK1cw5分で終えたら時給24万円だからなw
0737名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 22:21:51.35ID:1iIHK1cw個人受任ありだから、国選や個人で行った法律相談で稼がないとな
0738名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 23:12:04.32ID:ys8e6/tSこっちは気の遠くなるような膨大な法律知識の勉強で死にそうになってるのに
0739名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 23:15:11.61ID:SahBWeFZ0740名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 23:29:49.14ID:3UKjAFgQ車庫証明と自動車登録メインでやってるしがない行政書士ですけど
やってみると侮れないかつ奥深いものがありますよ
0741名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 23:57:14.54ID:zRuZ15Gmまあ試験ネタはもう発表までは何もないんだけどさ
0742名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 00:17:07.74ID:CNBs3WfK地方議員に出馬のための肩書き作りも流行ってきてないか?
0743名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 01:25:39.35ID:sPFE9I0Q24万ももらえないでしょ
0744名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 06:12:33.48ID:hjgi7geXまあそれしかないわな(笑)
それより合格者の今後の進路も聞いてみたいな
0745名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 07:34:58.16ID:tc56I9d30746名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 08:06:29.99ID:Np4KnTFkTwitterではみな社労士学習へいってるね
記述抜き148点とかの人も
社労士テキスト購入し既に1カ月前からやってるのを見ると
社労士で開業したいってことなのかもな
俺は記述抜きで154点だけど
記述が微妙なので社労士へはいけないけど
社労士って予備校でないと受からないのでは?
0747名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 08:50:38.66ID:U5Usf7bk行政書士だけで食えない奴は他士業でも食えないだろ
どの士業でもどんだけ顧客獲得出来るかだよね
ぶっちゃけ行政書士は士業で一番顧客獲得できるよ
それですら食えない奴が他士業やっても食えるわけねえじゃん
0748名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 08:56:14.38ID:NciI6TdL社労士なんて資格、タダでくれるって言われてもいらないわ
0749名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 09:07:57.45ID:NUjIlz7J我々行書愛好家と社労hageさんの戦いの軌跡はググッてねw
社労hageさんは三振した後社労士と行書(後発的に)に転向したんだけど中々合格出来ずに、その鬱憤を行政書士資格をディスることで晴らしてきたわけ
昨年行書に受かったようなことを言い残して消えたんだけど、どうやら昨年ダメで今年ようやっと合格見込みらしい
0750チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2018/12/19(水) 10:24:37.76ID:vpWV3M3610周年でブランド名変更だって。
0751名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 10:25:25.70ID:97i3rV67流石に弁護士や司法書士みたいに収入ウハウハになれんくても
行書でも最低限食える程度の収入はあるのかねぇ
あと弁護士の知人曰く、士業の場合何より他の士業との付き合い大事にしろとのこと
行書多分受かっとるはずだし、民法改正の前に来年の宅建受かりたいわ
宅建取得→行書取得という受験生が多いけど、宅建の方が難しく感じるのは俺だけ?
0752名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 10:30:35.58ID:phnMwZVF社労士は今は予備校でも3年はかかる
俺も今年合格したが4回目で合格
行政書士は去年1発合格した
0753名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 10:58:44.12ID:Q8JbAaPY自分も宅建の方が難しかった。管理業務主任者は更に難しかった。
行政書士は法律の内容を理解すれば解けるし、行政法なんかは試験数日前にテキストを読んで過去問を解いてを繰り返せばなんとかなって、一般知識は勉強しなくても大部分解けるから簡単だった。
それに対して宅建、管理業務主任者は細かい数字を覚えなきゃならなかったり、身近ではない事柄を理解、記憶しなければならないから、行政書士より難しかった。
0754名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 11:19:34.26ID:XhzjPF2kそれは働きながらの話だろ
去年の行書は働きながらでも一年真面目にやれば普通に受かるけど
社労士は働きながらだと1年で受かる人はあまり多くないだろうね
0755名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 11:29:44.36ID:NUjIlz7J社労hageについて言及すると基地外が湧いて来るな笑笑
0756名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 11:36:19.00ID:izkec8lg数字とかはだいたいこのぐらいにしとこう、で決まってるものなのでその数字自体に意味はないのに覚えなきゃならない
でも実際に自分が給付を受ける立場になると凄く役に立つ知識だし社労士の資格もってれば総務とかの仕事は書類選考はまずパスする
0758名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 11:42:50.90ID:NUjIlz7J自由自在笑
0759名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 11:43:03.42ID:8U9qRVWu行政書士の仕事がないなら事務所で内職すればいい、アルバイトすればいい
それで生活費は稼げるだろ
行政書士業で食えないとダメって発想がダメ
0760名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 11:47:00.29ID:QYquPGBR都市計画法の用途地域などの知識は行政書士になってから必ず必要になる
また宅建士の登録や宅建業者の欠格事由などは他の業種の許可でも似ている
ので行政書士業務でも役に立つ。
0761名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 11:48:28.98ID:3vdc5iLg今の社労士試験は2,3年普通にかかる試験だぞ
下手したら5,6年組とかもいたからなw
あれは受からないやつは一生受からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています