平成30年度行政書士試験 part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 13:55:47.87ID:CHklRi8r平成30年度行政書士試験 part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542917481/
平成30年度行政書士試験 part23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544014338/
Part22スレはふたつあったので、調整して25にしましたよ
0567名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 16:33:12.04ID:V4NFLQJ5どっちも不合格なら立場は同じだろw
まして45手前で無職簿記三級不合格高校中退のチンタと
30代宅建、FP持ち高校卒業職歴ありのハメでは
市場価値は圧倒的に後者
高校中退してる時点で
優劣の逆転は日本においては厳しい。
0568名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 16:39:38.08ID:mEbQ28Ty完答がない俺はこうなった
アガルート:28
TAC:28
LEC:4
0569名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 16:42:10.20ID:V4NFLQJ5そこには何の優劣の差はないかもしれないが
職歴なしと高校中退と年齢 これはどう頑張っても逆転は無理だね
70才位のじいさんなら高校中退とか中卒もたまに、家に金がなく集団就職で
てな話は聞くが
45でそれは完全に底辺
行政書士以前に
話になんねーからw
0570名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 16:46:26.63ID:V4NFLQJ5ハメはそんな事はしてないしな
高校中退と高卒
あんまり差は無いように感じるが意外に壁は高い
えっ?高校中退してるの?えっ?
て普通はなる
0571名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 17:01:06.05ID:FpTVhoRzタック42
レックでは追認拒絶のとこは0点
タックでは、追認拒絶の意思表示を得るで8点くれた。
他のとこもタックはけっこう甘い。
0572名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 17:03:35.81ID:FpTVhoRz0573名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 17:17:07.80ID:+wk3lmPOタック以外でも本件契約書かないのはマイナス2点だった。
レックは出してないからわからない。
0574名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 17:19:59.44ID:+wk3lmPOもうさ、ここまで厳しいと何だかね。
確かにレックは模試を三回受けたけど、相手を間違えたら内容は合っていても0点だった。
でもさ、行政書士受験者に高いレベル求めて厳しい採点してたら受かる人がいないよね。
0575名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 17:55:02.04ID:VPT5GSSo実際採点甘くならない限り20もないよ。
0576名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 17:55:54.56ID:eBjNi637君はかなり鋭いね
本番の採点でも、完答がない場合は部分点の皮算用は無駄になる可能性が高い
0577名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 17:58:21.80ID:VPT5GSSo0578名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:03:29.56ID:nFlL5Nhn0579名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:08:14.73ID:mEbQ28Ty追認拒絶は「追認または拒絶」と書いてしまった
記述抜き162だから18点あれば受かるんだけどね
去年の書き込み見てると、俺と同じ記述抜き162点、LEC0点で受かってる人いるんだよな
LECが本採点より厳しすぎるのは間違い無いと思う
0580名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:08:43.52ID:JQVHnKq7基本書の重要なところにマーカーを引きなさい、なんて問題、出ないんだよ
0581名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:09:35.86ID:nFlL5Nhn時間無くて、最後の2分で思いつく順に書いてこんな書き方になったんだけど、TACでは20点付いてた。さすがに甘すぎではと
0582名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:36:06.05ID:BMwqJxQIお前気持ち悪い
気持ち悪い奴は自分の気持ち悪さを自覚してなお気持ち悪いの?
それとも自覚がないから気持ち悪いの?
0583名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:36:26.55ID:ODZU/jtkかなり減点で点がつかないのはおかしい
A県知事と書くと後半書けててもかなりばっさりが
あり得ない
A県知事においても正解ではないが
部分点がつくのが通常
採点方法がおかしい
0584名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:43:04.05ID:BMwqJxQIだったら利用しなきゃいいだけ
お前に必要なのは予備校じゃなくカウンセラーだろ
0585名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:45:03.48ID:J8xsEfmoそこまで合格に拘るのは何で?
0586名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:58:03.59ID:J8xsEfmo失敗を恐れて開業に踏み出せないのは
あなたに開業以外に生きる道があるから
俺は開業一択の窮地に立たされてたからスンナリ開業出来たよ
0587名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 19:08:35.65ID:ZBUeUAUD一茂もきのう勉強して解説してたよ。
0588名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 19:13:19.21ID:e66wvlNf被告間違えたら普通は0点だけどな
被告管轄なんて行事訴の基本だろ
これ過去にも記述式で
似た問題出てるし
要は学習してなかったのを
予備校のせいにするなよ
0591名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 19:37:07.54ID:e66wvlNfその通り。被告で4~6点はつくんだから
仮に訴訟形態一部間違えても
部分点を狙える
0592名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 19:48:54.47ID:LXyUcry8これ↑笑えるw、コメント読んだ後に何か書きこんでやって。
出来たらみんなに広げていってほしいな。
参考
http://blog.livedoor.jp/douzyou/archives/51930327.html
http://blog.livedoor.jp/douzyou/archives/51934667.html
http://thethreewisemonkeys.com/2011/10/31/of-real-korean-ghosts-and-ghost-stories/ghost/
これ↓も笑える。
https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/1627823cb0dbf54d23066d302f3abdd2/
0593名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 19:59:31.67ID:Cb6u61pX多分TACも被告適格間違えると点無いんじゃないかな
アガルートはB市でもB市農業委員会にしない限り2点部分点入ったみたいだけど
0594名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 20:19:31.98ID:HFvU2q12厳密に法を守って業務をするなら「誰がやっても同じ」みたいな仕事しかできない
そういう中で仕事取ろうと思ったら強固なコネをゲットするしかない
だけど、そういうのは既存の業者が固めてしまってる
新規業者に入り込む隙間はない
0595名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 20:46:56.66ID:CNo6jpk2ようやく去年受かったけど
毎回どんだけ悶々とさせられたことか
0596名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 21:26:09.60ID:ODZU/jtkおかしいのはお前の考えでは?
被告間違えても他がワードで合ってれば
部分点がつかないとおかしいでしょ!
0597名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 21:29:57.24ID:v2GNCenZ記述抜き160点台LEC採点0点、実際はトータル178点でやっぱり落ちてるのもいるけどなw
0598名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 21:32:43.97ID:BxjoUUQQTAC、被告適格間違っていても点数つきましたよ。被告適格×、訴訟内容○で16点だったので、被告適格は4点で扱っているようです。
0599名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 21:34:22.14ID:T4n96s9x0600名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 21:41:26.27ID:BxjoUUQQあ、ごめんなさい。被告適格部分にって意味ですかね。
0601名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 21:43:27.21ID:H/DgjZw00602名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 21:50:05.75ID:L18slzy+0603名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 22:24:06.47ID:ODZU/jtkTACが一番本試験の採点よりな気がするね
予備校の役目って受験生に寄り添う事であり
受験生を不安にして煽る時点で予備校の意味あるのか?って思うわマジで
0604名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 22:30:53.26ID:nFlL5NhnTACマイナス10点と考えてた方が無難
0605名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 22:37:37.71ID:d65NZHp/0606名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 22:41:08.55ID:BMwqJxQI0607名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 22:47:55.39ID:U2dgTVAr講師陣の熱さは感じましたが、それを頼もしいと感じるか、
暑苦しいと感じるか、好みだとは思います。
0608名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 23:00:03.07ID:U2dgTVAr178点の恐怖から気になってしょうがないです。
年内発表に制度を改めて欲しいと感じるのは私だけでしょうか?
0609名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 23:02:46.60ID:86Iil6jf0610名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 23:13:20.25ID:U2dgTVAr完答とは、1問で20点満点ということですか?
3問ともそれなりに書いて、部分点も有ると思うのですが?
0611名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 23:14:52.45ID:EZML5BMN0612名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 23:20:44.16ID:L18slzy+合否ハガキが来た後、こう書いてこれで何点だったって報告してほしい。
そっちのほうが見たい
0613名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 23:36:48.08ID:pJ8PUwgJ0614名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 23:43:01.33ID:Rxpu9/Ptお前ら行政書士好きなんだなw
0615名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 23:46:00.19ID:U2dgTVArそういうもんなんですか。
ますます178点の可能性が高まってきたような。
もうメンタルがヤバイ状態です。
0616名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 23:55:55.02ID:Gdou1F16神田先生、俺悔しいっすよ。
0618名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 00:28:18.46ID:zRuZ15Gmここで言われたのが30ちょっとで、タックが42だった
発表されたらまた貼るわ
0619名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 00:31:23.81ID:zs8jCU8X0621名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 01:37:45.04ID:ySy7jKNT0622ばっくれ太郎
2018/12/18(火) 03:32:15.74ID:sszbVY150623名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 04:33:49.77ID:qNU9JlSB一般知識対策に、6月のニュース検定2級を受けるといいよ
0624名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 06:27:49.35ID:FDJLgrltいや、今年の記述式問題は
44- かなりの難問で被告間違い多く 訴訟形態もかなり難しい
完答は3%くらい
ここは取らせない問題
45- これは伊藤塾の志水講師も言うように
一見何を聞いてるか分からない位の問題で
ここも難しい問題
完答は20%くらい
46- これもやや難と言ってる
債権各論としてマイナー分野で
出来もよくないらしく
完答は25%くらい
今年の問題って択一が難なのに記述式もかなり難しく
変わった傾向
0625名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 06:31:11.13ID:8E1Zo1Vkそれも覚悟して開業したけどいざやっみたら意外と入り込めるよ
コネクションなんて開業してからでも構築出来るし
つうか開業後のコネのほうが業務依頼に直結して質も高いんだよね
これ程コスパ高くてオイシイ士業資格はないんだけどね
0626名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 07:11:50.40ID:v3XzGiEP平日昼間は時間取れるから副業でやりたいんだが、ホームページとネット広告のみで車庫証明専門とかだと厳しいかな?
月五万にもなれば十分なんだけど
0627名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 07:53:58.94ID:v/uWe5RO普通採点すると、合格率9%くらいになるの?
0628名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 09:56:40.90ID:xiLTE3m0でも依頼が来るかどうか分からないし、不安だ・・・
大丈夫
お前らも30歳以上で奥さんとか結婚を考えている彼女がいるだろう
お前らではなく、お前らの奥さんとか結婚を考えている彼女に
行政書士業務を実質的に(ただし補助者として)やってもらうのだ
(お前はお前らの名で登録をするが、今の会社に継続勤務する)
で、奥さんとか結婚を考えている彼女が頑張って経営が軌道に乗ったら、
その時に初めてお前らは会社を辞めて名実ともに行政書士として活動すればいい
0629名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 09:58:15.26ID:4oeFjPVQコピペやめれ
0630名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 10:21:35.11ID:vak4YPh0行政書士「苦悩」と「限界」byZAITEN(2009.3)
P15
・「こんなに苦労するとは思ってもみなかった」
・「行政書士実態調査」によると、41歳以上の行政書士が全体の数割にもなる「高齢資格」
P16
・「行政書士なんか辞めて、「婚活」しようかなと思うくらい」
・「行政書士一本で生活している人なんか少ないんじゃないかな。」
・「同期の半数が辞めたし、副業している人がほとんどよ」
・「取引先に行くと、行政書士事務所からのDMが山盛り」
・「ビザ取得関連で逮捕される行政書士も多い」
P17
・行政書士の(平均年収)は100万~300万とも言われているのが現状
・「収入より、事務所家賃や連合会に払う支出の方が多いのでは」
・「実際には事業資金すら借りられない悲惨な職業」
・「道理で基準点を満たせば誰でもなれる資格だとわかった」
・「同期20人のうち半数が辞めていた」
・「行政書士一本で食べていくのは相当大変」
・「将来性は全くない資格」
P18
・「行政書士は廃止すべきである」
・「(行政書士は)自動車免許の書き換えをしてくれる人」
0631名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 10:25:26.86ID:pTl0Lqd00632名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 10:32:33.22ID:xiLTE3m020代ならできるよ
10代なら無理だが
0633名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 10:35:01.72ID:m2/RH1Ol0634名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 10:57:58.53ID:zs8jCU8X0635名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 11:41:58.35ID:jqmf898Wいちおうは準備をしてるが、どうするかな?といった状況。
やっぱいろんなうわさが気になるよね。
0636チンタ ◆KPy7jVuoWH3U
2018/12/18(火) 11:42:42.92ID:rTniw5Nf風俗営業の申請がストロングポイント。
0637名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 11:42:53.06ID:KEMSd5sE行政書士自体は、専業よりも副業の
資格なんだよな
社労士みたいに顧問契約できないから
安定がなく専業には向かない
いわゆる代書屋だから
お金を払ってでも代書を頼む
依頼者はかなりすくない
開業するなら社労士とかと
組み合わせないとまず無理
0638名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 11:55:46.00ID:FDJLgrlt社労士ってのは専業ていうのそれでは
食える資格なの?
0639名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 11:57:45.33ID:CwwqtsHh0640名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 12:43:35.77ID:0beHRQd6最高はMBA。
0641名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 12:44:44.08ID:KEMSd5sE社労士はまあ食える資格
開業組のほとんどが専業
(勤務は除く)
専門性もあるし特定社労士なども
広く使われている
その分試験は行政書士試験の5倍むずい
0642名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 12:52:22.20ID:FDJLgrlt社労士ってそんな難しいのか
それでも専業で食えるなら取りたいな
0643名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 12:57:25.87ID:zjZBI5qp向き不向きがある。
0644名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 13:07:59.68ID:CwwqtsHh試験合格後も意味不明な数字は増えるし変更されるから一生記憶し続けなければならない
0645名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 13:12:01.45ID:Ii8A+NF60646名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 13:48:49.06ID:EspMmJ0F営業してディーラーなど太い客をつかめれば可能性はあるかな。
ただしディーラーは日曜18時に取りに来てなどと言われるので対応できるかが鍵でなる。
(月曜休みのディーラーが多いので日曜夕方の依頼が多い)
ネット集客のみだと地域によるけど1件5,000円として10件は不可能ではないが難しいと思う。
平日昼間毎日動けるならお小遣い稼ぎの副業としては悪くない。
0647名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 13:55:15.94ID:8E1Zo1Vk行政書士は専業で本腰入れてやらないと全然稼げないし
副業とか及び腰でやってもほとんど上手くいかないとは思うけど
なんでもやってみなきゃわからない 失敗は成功の母
ドンドン思いついたことやってみて検証すればいいと思うよ
0648名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 14:10:39.81ID:IbGtWPVw5000円ww
15000円くらい払ってくれるよ
0649名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 14:17:45.97ID:8E1Zo1Vk逆だと思うんだよなあ
行政書士の業務って許認可にしろ何にしろそれぞれ骨があって面倒な作業なのに
試験合格の知識だけじゃとてもじゃないが完遂出来ない
ネットで調べたり実務書とか必死に読んだり役所担当に質問したりしながらどうにかこなしていく
その経験値こそが行政書士の宝であり飯のタネなんだけど
加えて他士業業務もやらなきゃなんて状況だと完全にキャパオーバーになっちゃうと思うんだよね
そうするとどうしても行政書士業務は面倒になって他士業業務メインになっちゃうんだよね
結果、行政書士では食えない という事になっちゃう
だから、行政書士で食っていくなら専業じゃないと厳しいと思うんだよね
0650名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 14:25:39.24ID:hcd76ZBg俺の知り合いは皆外車乗ってるよ
0651名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 14:28:37.56ID:2YxRn8pp0652名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 14:35:20.87ID:k4h4oVn1その車を主人公が譲り受けただけ。
0653名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 14:48:13.83ID:S4GuNj+J0654名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 15:02:01.54ID:jqmf898W儲からんし、簡単ではないから逆にポツポツやってけるのかもしれんな。
以外とニッチな職業かもな。
0655名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 15:49:01.83ID:KEMSd5sE行政書士で1発の220点越えくらい
取らないと社労士はまず無理
社労士は廃業率もかなり低いし
専業で充分食えるが
試験が難し過ぎる
0656名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 16:00:46.55ID:8E1Zo1Vkでも、そんな及び腰じゃまともに稼げないんじゃないかな
やるならガチで専業 もちろん資本金はどんな商売でも必要だよね
その上で
退路を断つことで自分を甘やかすことを戒めて死ぬ気で努力する
背水の陣を敷くことで自分の持っている力を余すことなく引き出す
そして自分を信じて絶対に諦めない
これが行政書士専業開業者に必要な覚悟だよ サラリーマン根性じゃやってけない
精神論だろソレ とか言いたいとは思うけど気持ちって大事だからね
0657名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 16:11:20.10ID:0mHtR2KF0658名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 16:13:55.66ID:2YxRn8pp0659名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 16:27:51.90ID:0beHRQd6大卒のお客さまが、高卒を先生と呼ぶか。
プロフィールを確認。
大学名がなかったり、職歴しかないのは
信用できへんな。
0661名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 16:40:59.93ID:cTUERToD車庫証明で15,000円って??あるわけないだろw
普通は5,000~8,000円だろうな
ディーラーなんか下手したら1件3,000円なんてとこもあるぞ
数件まとめて同一警察署だから楽っちゃ楽だけど
まさか車の購入者が販売店に払う金額全部が行政書士の報酬だと思ってる?
0662名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 16:52:30.80ID:Sdzt5wc6無駄な作業やってんなあ。
0664名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 16:55:54.30ID:NiDV+9tBこいつは大卒が、中卒高卒に雇われてる多くの現実をしらんな。これだから教科書通りの勉強しかしとらんやつは
0665名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 16:59:00.57ID:IbGtWPVw報酬にプラス交通費もらってないんか?
0666名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 16:59:30.15ID:cTUERToDそんなことは知ってるよ
これ以上俺に語らせないでくれw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています