平成30年度行政書士試験 part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 13:55:47.87ID:CHklRi8r平成30年度行政書士試験 part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542917481/
平成30年度行政書士試験 part23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544014338/
Part22スレはふたつあったので、調整して25にしましたよ
0484名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:47:31.42ID:k2aQx/bN法律家を名乗るかどうかは法務省にお伺いたてずにおまえ自身が決めな
0485名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:47:59.05ID:ReGnUPSy俺は名乗ってない。
0486名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:59:05.29ID:k2aQx/bN行政書士なんか法律家でもなんでもない。法務省の管轄でもないしな。
試験科目に法律があるっていうだけで法律家なら、公務員も法律家になる。
法律家を名乗っていいのは法曹三者と認定司法書士だけ。
異論は認めない。
ID:ReGnUPSy(1/10)
0487名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:00:21.99ID:ReGnUPSy同業が名乗るのはしかたがないし、とめない。
行政書士は名乗るべきではない。
どこが変?
0488名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:00:44.31ID:IYFuFmC5行政書士は専業じゃ食えないから
非弁するほかない
0489名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:00:56.32ID:ReGnUPSy0490名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:01:12.85ID:gEzZlTHU0491名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:03:28.28ID:dPBq4Ex2てかこいつは何のためにこのスレに張り付いてるんだ?
今年行書受けたのか?
ただ法律家を名乗るなという訳のわからない主張をしたかったのか?
司法書士受かってんなら何回で受かったとか予備校使ったかとかトータルで何時間勉強したかとか、スレの人の役に立つレスを頼むぜ
0492名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:05:09.95ID:ReGnUPSy今年行政書士試験受けた。
別に司法書士試験について語る気はないよ。質問されたから答えてしまったけど。
0493名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:06:24.24ID:ReGnUPSy宅建→行政書士→司法書士というステップアップを考えている人は、最初から司法書士を目指したほうがいい。
宅建業法とか行政法をやっている時間があるならさっさと司法書士からとったほうが早い。
0494名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:09:56.86ID:k2aQx/bN0487 名無し検定1級さん 2018/12/16 18:00:21
そう。
同業が名乗るのはしかたがないし、とめない。
行政書士は名乗るべきではない。
どこが変?
返信 ID:ReGnUPSy(11/12)
↓
0378 名無し検定1級さん 2018/12/16 06:18:50
行政書士なんか法律家でもなんでもない。法務省の管轄でもないしな。
試験科目に法律があるっていうだけで法律家なら、公務員も法律家になる。
法律家を名乗っていいのは法曹三者と認定司法書士だけ。
異論は認めない。
ID:ReGnUPSy(1/12)
0495名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:11:15.82ID:ReGnUPSy日本語、わかりますか?
0496名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:19:03.29ID:NKnyzRfi0497名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:20:19.06ID:k2aQx/bNまさか自称法律家の司法書士低得点合格者に絡まれるとはw
ちなみに28年度は択一60問以上あったわ
0498名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:20:30.88ID:gEzZlTHUというか、行政書士ごときでその点数って、今までローで何を勉強してきたの?
0499名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:23:53.16ID:SRfwLhF00500名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:26:37.35ID:ReGnUPSy絡まれたのはこちらのほうですが、ベテの方でしたか。仕方ないですね。
来年の合格を祈念しています。
0501名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:35:29.51ID:k2aQx/bN日本語を理解出来ますか?
低得点者だとそれも無理かな
0502名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:36:45.88ID:bO0vRxq70503名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:39:58.28ID:ReGnUPSyじゃあ、あなたのスタンスは?
行政書士は法律家を名乗ってもいいの?
自分は、いくら日行連が街の法律家という言葉を使っているとしても、実際に名乗るとまわりからいろいろ揶揄されるだけだから名乗るべきじゃないというスタンスです。
そして、司法書士は名乗りたい人だけが名乗ればいい。
わかりにくくて申し訳無かったが、自分自身が名乗ってるわけではないのでそこは誤解を解きたい。やだていることは登記が90%だしな。
0505名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:56:22.85ID:duT8mPTj司法書士は暮らしの法律家かw
法曹からしたら、どちらもうざいんじゃないかなww
0506名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 19:24:04.57ID:DTmY5tMe以上。
0507名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 19:26:24.24ID:duT8mPTj少年老い易く学成り難しだ
0510「うんこ」の「う」
2018/12/16(日) 20:09:10.31ID:XK8U71Dd大金を予備校に払って試験を受けるほどの
エネルギーがないよ…。
みんなすごいと思うよ…。
0511名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 20:11:48.32ID:6IJtWUFU0512名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 20:21:15.97ID:vIj0NvWN例えば、185点で合格判定したのに、その人が最終合格しなかったら、その人は、2019年向けの講座に申し込んでくれないだろうから、営業的には、甘く採点する意味がない。
それに、合格水準を当てるのも、予備校の信用に関わるしね。試験センターの採点にどこまで近づけるか?そこで真価が問われる。
0513「うんこ」の「う」
2018/12/16(日) 20:21:22.72ID:XK8U71Dd0514名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 20:44:48.30ID:NmUQLjoTそれは違う
LECみたいにあり得ない採点方法する事自体
受験生の心裡を煽り本試験では
今年は甘い採点だろうけど
結果的に合格してたら
おめでとうというのはおかしいと思う
予備校としても講師としても良心が痛まないのか?って
0515ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2018/12/16(日) 20:46:03.29ID:miV/08ZK0516名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 20:52:29.52ID:U7OO44Ta0517名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 20:54:12.15ID:HEC7C5mo0519ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2018/12/16(日) 21:00:30.83ID:miV/08ZK0520名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 21:28:27.01ID:duT8mPTj0521名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 21:30:04.27ID:6IJtWUFU没問のおかげで既に合格確定で御本人も喜んでおられる
0522名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 21:31:05.57ID:duT8mPTj0523名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 21:32:22.47ID:6IJtWUFU182点は間違い
176点→没問180点とのこと
0524名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 21:33:52.43ID:duT8mPTj0525名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 21:34:11.42ID:BiLofh46お前は馬鹿だと思うよ
0527名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 21:45:10.26ID:ay5LBybK記述の採点が多少厳しくなってもおかしくない
没問の4点貰って喜んでたら記述で4点以上、損して落ちましたみたいな悲惨な例も出そう
0528名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 21:56:05.46ID:NmUQLjoTTwitterで見てみろよ
LEC採点批判するの多いよ
厳しく採点するのはおかしいって
動画見て腹立ったわ
去年の合格祝賀会?ていうの
今年の分析会でも去年は厳しく採点すると
言ったのに甘く採点されたと言ってた
なのに合格祝賀会見たら笑いながらおめでとうって
煽られた受験生はどうなん?って
それを今年もやってるんだぜ
許されないでしょ
0529名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 21:57:43.01ID:q0/r7xveLECは、多少おかしいと思うが、他の予備校を大甘と煽る輩は、2019年講座の一番の宣伝の手段である採点サービスについての意味付けを全く理解できてないと思う。
0530名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:02:32.70ID:q0/r7xveイコール
(あれもこれも出るかもしれないからと)無駄な知識をやたら詰め込ませたがる
と受験生に思われるだけだと思う。
0531名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:07:28.13ID:p7Yr6X5Tお母さん悲しい
0532名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:12:34.97ID:kixoSl8oハメの盟友精神病さんも草葉の陰でおそらくビックリだわw
0533名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:14:23.51ID:BiLofh46やはり馬鹿がたくさん受ける試験なのか
0534名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:29:00.29ID:Ztfo5fja心入れ替えて択一、論文の勉強頑張ります
0535名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:42:47.87ID:duT8mPTj暇でいいねwww
0536名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:55:24.78ID:hXGmkb7E0537名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:57:08.83ID:NmUQLjoTTwitterでは批判されてるよ
厳しく採点して受験生心理を煽り
来年の受講をさせるということならこれは大問題!!
0538名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 23:01:38.21ID:NmUQLjoTTACやアガルートは問題ないよ
通常採点や甘い採点なんだから
これは、去年より平均点がかなり下がってる
今年の試験的には22年と23年の間位の難易度なのに
それを厳しく採点するLECはおかしいし
去年厳しく採点して結果は甘かった
これは分析会でも認めてる
なのにそれを今年もやるのは問題ありでしょう
大手予備校がこんなことしてるなんて悲しくなる
講師はドヤ顔で分析会語ってるし
0539名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 23:09:37.65ID:BBqXLubyLEC一社くらいは、時代の流れに乗っからなくても、意味はあるのでは。
0540名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 23:25:44.33ID:duT8mPTj0541名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 23:28:06.90ID:duT8mPTj「煽られたくない」とか強制じゃないんだから出さなけりゃいい話だwwwwwwwwwww
0542名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 23:44:52.51ID:dPBq4Ex20543名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 01:17:12.88ID:U2dgTVAr内部情報の提供よろしく!
答案紛失よりは罪が軽いからさ!
0544名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 03:38:52.78ID:6m7IpdIWTACは正直ガバガバで大丈夫か?という感じ。
安心できるけど逆に不安でもある。
0545名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 06:41:53.53ID:f+yNUdZG合格発表後は、合格したことについて因縁つけて、価値がどうのこうの叫んでいる。
かわいそうな人、多いんだな
0546名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 06:57:31.55ID:gKFV0GXO行政書士予備軍だからね
0547名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 09:08:17.10ID:1ul8YjYo0548名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 10:27:17.81ID:xy8p+h+H0549名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 10:48:08.48ID:ODZU/jtk今年は合格率的には7〜8%で
LECの速報でもかなり難しく難易度は上がり
一桁は確実とされてて
LEC採点だと5〜6%前後となると思う
通常採点のTACで8%前後になるので
23年、26年同様の難易度で8%位だろうと思う
合格率が一桁に戻るのは確実
0550名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 10:52:10.32ID:GNSCqxT6LEC基準で採点されると合格率8、9パーセント
0551名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 10:55:15.22ID:GNSCqxT6巨乳マダムとの恋バナも出てたw
0552名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 11:39:42.02ID:ODZU/jtkそんなに高くならないよ
難易度的にも合格率は一桁
平均も去年より18点位低いし
TACでも8%位
LECだと5%位だよ
完全に一桁なのは間違いない
甘く採点してギリ10%超える感じか
0553名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 12:00:46.47ID:1/qh4qug詳しいですね。
どこ情報ですか?
0554名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 12:14:37.43ID:GNSCqxT6その平均は択一のみでしかも没問を除いてでしょ?
加えて記述は今年の方が平易でずっと解きやすいんでしょ?
0555名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 12:18:52.99ID:uO5/nN6o辰巳でも完答は5%程度と言っていた。
0556名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 12:23:28.80ID:4KECeYB10557名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 12:49:35.33ID:4ec38Vdlいやそれはないよ笑
0558名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 12:54:29.70ID:4KECeYB1LECで8%なの?
0559名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 13:32:52.52ID:ODZU/jtkそうなんだよな
今年の言記述式が44行政が難
民法45やや難46普通
記述式もかなり書けてない人が多いよ
合格率は本当に5%もありえるのでは?
0560名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 13:41:35.86ID:GNSCqxT6今年の合格率が5パーセントと言うことは100パーセントないね
0561名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 14:37:24.73ID:KFS1B2Dpこの人みたいに失敗して迷走したくない。
https://ameblo.jp/dandyhoumu/
0563名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 14:47:29.24ID:BMwqJxQILEC厳しいといい声はあっても、それ自体への批判は皆無だろ
0564名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 14:52:38.32ID:OlQAbQI1ポジティブシンキングで色々乗り切ってる感があるわダンディさん。
0565名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 16:21:05.06ID:OjQgPS4h0566名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 16:26:49.20ID:ODZU/jtkLEC採点は特に厳しいよ
批判もかなりある
去年も同じことしてるし
講師もぱっとしないし
予備校的にどうなの?と思う
記述式辛い採点をしたことはとても重いよ
みな怒ってる
TACやアガルートを見習えって
0567名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 16:33:12.04ID:V4NFLQJ5どっちも不合格なら立場は同じだろw
まして45手前で無職簿記三級不合格高校中退のチンタと
30代宅建、FP持ち高校卒業職歴ありのハメでは
市場価値は圧倒的に後者
高校中退してる時点で
優劣の逆転は日本においては厳しい。
0568名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 16:39:38.08ID:mEbQ28Ty完答がない俺はこうなった
アガルート:28
TAC:28
LEC:4
0569名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 16:42:10.20ID:V4NFLQJ5そこには何の優劣の差はないかもしれないが
職歴なしと高校中退と年齢 これはどう頑張っても逆転は無理だね
70才位のじいさんなら高校中退とか中卒もたまに、家に金がなく集団就職で
てな話は聞くが
45でそれは完全に底辺
行政書士以前に
話になんねーからw
0570名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 16:46:26.63ID:V4NFLQJ5ハメはそんな事はしてないしな
高校中退と高卒
あんまり差は無いように感じるが意外に壁は高い
えっ?高校中退してるの?えっ?
て普通はなる
0571名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 17:01:06.05ID:FpTVhoRzタック42
レックでは追認拒絶のとこは0点
タックでは、追認拒絶の意思表示を得るで8点くれた。
他のとこもタックはけっこう甘い。
0572名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 17:03:35.81ID:FpTVhoRz0573名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 17:17:07.80ID:+wk3lmPOタック以外でも本件契約書かないのはマイナス2点だった。
レックは出してないからわからない。
0574名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 17:19:59.44ID:+wk3lmPOもうさ、ここまで厳しいと何だかね。
確かにレックは模試を三回受けたけど、相手を間違えたら内容は合っていても0点だった。
でもさ、行政書士受験者に高いレベル求めて厳しい採点してたら受かる人がいないよね。
0575名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 17:55:02.04ID:VPT5GSSo実際採点甘くならない限り20もないよ。
0576名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 17:55:54.56ID:eBjNi637君はかなり鋭いね
本番の採点でも、完答がない場合は部分点の皮算用は無駄になる可能性が高い
0577名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 17:58:21.80ID:VPT5GSSo0578名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:03:29.56ID:nFlL5Nhn0579名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:08:14.73ID:mEbQ28Ty追認拒絶は「追認または拒絶」と書いてしまった
記述抜き162だから18点あれば受かるんだけどね
去年の書き込み見てると、俺と同じ記述抜き162点、LEC0点で受かってる人いるんだよな
LECが本採点より厳しすぎるのは間違い無いと思う
0580名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:08:43.52ID:JQVHnKq7基本書の重要なところにマーカーを引きなさい、なんて問題、出ないんだよ
0581名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:09:35.86ID:nFlL5Nhn時間無くて、最後の2分で思いつく順に書いてこんな書き方になったんだけど、TACでは20点付いてた。さすがに甘すぎではと
0582名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:36:06.05ID:BMwqJxQIお前気持ち悪い
気持ち悪い奴は自分の気持ち悪さを自覚してなお気持ち悪いの?
それとも自覚がないから気持ち悪いの?
0583名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 18:36:26.55ID:ODZU/jtkかなり減点で点がつかないのはおかしい
A県知事と書くと後半書けててもかなりばっさりが
あり得ない
A県知事においても正解ではないが
部分点がつくのが通常
採点方法がおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています