トップページlic
1002コメント298KB

平成30年度行政書士試験 part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/12(水) 13:55:47.87ID:CHklRi8r
※前スレ
平成30年度行政書士試験 part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542917481/
平成30年度行政書士試験 part23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544014338/

Part22スレはふたつあったので、調整して25にしましたよ
0453名無し検定1級さん2018/12/16(日) 13:19:56.42ID:jlRfrcxJ
夏頃から志した方なんじゃね?
0454名無し検定1級さん2018/12/16(日) 13:27:45.77ID:IYFuFmC5
追認拒絶は間違いだろう
追認拒絶って本人に効果が
帰属しないようするためで
無権代理の用語であり
正確ではない
0455名無し検定1級さん2018/12/16(日) 13:46:21.19ID:gPlUzlh8
>>451
一番際どい感じだな
178候補
0456名無し検定1級さん2018/12/16(日) 13:51:25.31ID:4U+TRL2K
>>452
すまんな、来年は100%無理だけど受かる気満々やで
予備にほとんど出ない行手法行服法地自法は付け焼刃で爆死したから勘弁してくんな

あと上位ローの既修はともかく、中下位ローの既修がこぞって受けても受かる人少なかったりする
既修1年目が20人位受けたけど3人位しか受からんかったし
0457名無し検定1級さん2018/12/16(日) 13:52:10.03ID:NmUQLjoT
>>442
記述式なんてそんなもんですよね
書いた後にあ書けば良かったとか後悔する
0458名無し検定1級さん2018/12/16(日) 13:53:58.53ID:NmUQLjoT
>>442
記述式なんてそんなもんですよね
書いた後にあ書けば良かったとか後悔する
0459名無し検定1級さん2018/12/16(日) 14:01:11.75ID:AaagTQQX
>>456
そもそも中下位ローの司法試験合格率が…
行書程度受からんレベルなら早々に方向転換した方が
人生捨てずに済むと思うがな。
0460名無し検定1級さん2018/12/16(日) 14:02:06.26ID:oujLiD+Q
>>459
同意
0461名無し検定1級さん2018/12/16(日) 14:22:45.36ID:HEC7C5mo
無関係なこと書いたり
内容間違えてると、そこの部分だけが採点対象にならないんでしょ?
(過去の前例から)
0462「うんこ」の「う」2018/12/16(日) 14:34:13.91ID:XK8U71Dd
( ´Д`)=3 フゥ
0463「うんこ」の「う」2018/12/16(日) 14:35:10.04ID:XK8U71Dd
なんか僕に質問ある?
0464「うんこ」の「う」2018/12/16(日) 14:40:59.11ID:XK8U71Dd
>>371-372
僕は金と時間かけてまで行政書士必要ないし…。
そして僕オマケの人じゃないよ…。
0465名無し検定1級さん2018/12/16(日) 15:16:33.45ID:HEC7C5mo
記述抜きで180越えってそんなにいるの??
3000人もいればそりゃオールオアナッシングはどうじゃな!
0466名無し検定1級さん2018/12/16(日) 15:42:50.77ID:hi6mU+5F
45の後半の書き方は、追認拒絶、取消し、追認しない等、記載の幅は広いのでは?
LECの横溝先生も、おっしゃってましたよ。
0467名無し検定1級さん2018/12/16(日) 15:53:57.74ID:QT0l9Kee
今日は長文の今年合格の人来てないな
あの人の内容好きだな
0468名無し検定1級さん2018/12/16(日) 15:56:19.65ID:U7OO44Ta
横溝さんは分析会で45は追認拒絶より取消の方がいいとは言っていたが、追認拒絶と取消の答案は半々
だから追認拒絶でもそんなに減点されないって言っていたな
0469名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:04:47.26ID:hi6mU+5F
45の後半の書き方は、追認拒絶、取消し、追認しない等、記載の幅は広いのでは?
LECの横溝先生も、おっしゃってましたよ。
0470名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:59:00.44ID:x8XadBdW
行政書士ごときで法律家って恥ずかしい。法律家って呼ぶのはもっと上のレベルだよな。
0471名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:03:06.13ID:ReGnUPSy
実際、法律家を名乗ろうと思っている行政書士はおらんやろ
0472名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:07:47.33ID:6IJtWUFU
[図解] 行政書士という事務弁護士の時代

→ のちに非弁で業務停止、廃業
0473名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:11:06.03ID:NmUQLjoT
>>469
悪いがその横溝って講師は信用するに値しないな
適当だし言ってることも
記述式採点に関わってないにしても
去年の動画のばっさり発言は重い
この人が採点するわけではないし
LEC採点よりも本試験が高い採点だったら
文句言うレベルだよ
受験生心理を弄んでる
0474名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:18:23.45ID:gEzZlTHU
旧帝卒司法試験合格者だけど質問ある?
0475名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:22:40.89ID:ReGnUPSy
>>474
なぜこのスレに?
0476名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:23:21.68ID:7AbF20/T
>>475
相手にするなよ
0477名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:25:16.67ID:k2aQx/bN
>>475
同期は誰?
0478名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:26:30.97ID:6IJtWUFU
ID:ReGnUPSy

司法書士のブロック研修中の彼にも聞いてやってくれ
0479名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:28:05.66ID:ReGnUPSy
>>478
研修は2年前に終わってる
0480名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:36:41.63ID:k2aQx/bN
>>479
択一何問?
0481名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:38:53.69ID:ReGnUPSy
>>480
司法書士?なら54問
0482名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:42:07.92ID:k2aQx/bN
択一54問で法律家はねえべマジで
0483名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:44:36.48ID:ReGnUPSy
>>482
すまんな。基準を決めている法務省に言ってくれ。
0484名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:47:31.42ID:k2aQx/bN
>>483
法律家を名乗るかどうかは法務省にお伺いたてずにおまえ自身が決めな
0485名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:47:59.05ID:ReGnUPSy
>>484
俺は名乗ってない。
0486名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:59:05.29ID:k2aQx/bN
0378 名無し検定1級さん 2018/12/16 06:18:50
行政書士なんか法律家でもなんでもない。法務省の管轄でもないしな。
試験科目に法律があるっていうだけで法律家なら、公務員も法律家になる。

法律家を名乗っていいのは法曹三者と認定司法書士だけ。
異論は認めない。
ID:ReGnUPSy(1/10)
0487名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:00:21.99ID:ReGnUPSy
そう。
同業が名乗るのはしかたがないし、とめない。
行政書士は名乗るべきではない。

どこが変?
0488名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:00:44.31ID:IYFuFmC5
>>472
行政書士は専業じゃ食えないから
非弁するほかない
0489名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:00:56.32ID:ReGnUPSy
勝手に名乗ってる扱いしないでほしいわマジで。コンプレックスでもあるのか?
0490名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:01:12.85ID:gEzZlTHU
まずは法律家とはなんぞやを定義したまえ
0491名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:03:28.28ID:dPBq4Ex2
ID:ReGnUPSy
てかこいつは何のためにこのスレに張り付いてるんだ?
今年行書受けたのか?
ただ法律家を名乗るなという訳のわからない主張をしたかったのか?

司法書士受かってんなら何回で受かったとか予備校使ったかとかトータルで何時間勉強したかとか、スレの人の役に立つレスを頼むぜ
0492名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:05:09.95ID:ReGnUPSy
>>491
今年行政書士試験受けた。
別に司法書士試験について語る気はないよ。質問されたから答えてしまったけど。
0493名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:06:24.24ID:ReGnUPSy
ただひとつ言えるのは、

宅建→行政書士→司法書士というステップアップを考えている人は、最初から司法書士を目指したほうがいい。
宅建業法とか行政法をやっている時間があるならさっさと司法書士からとったほうが早い。
0494名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:09:56.86ID:k2aQx/bN
超低得点者の必死の詭弁

0487 名無し検定1級さん 2018/12/16 18:00:21
そう。
同業が名乗るのはしかたがないし、とめない。
行政書士は名乗るべきではない。

どこが変?
返信 ID:ReGnUPSy(11/12)



0378 名無し検定1級さん 2018/12/16 06:18:50
行政書士なんか法律家でもなんでもない。法務省の管轄でもないしな。
試験科目に法律があるっていうだけで法律家なら、公務員も法律家になる。

法律家を名乗っていいのは法曹三者と認定司法書士だけ。
異論は認めない。
ID:ReGnUPSy(1/12)
0495名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:11:15.82ID:ReGnUPSy
>>494
日本語、わかりますか?
0496名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:19:03.29ID:NKnyzRfi
むしろ自分法務博士で司法試験受験複数回目を5月に控えてるんだけど行書対策としてはノー勉で記述抜きで154点だったんだけどやばい?
0497名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:20:19.06ID:k2aQx/bN
海上が同期で海上より成績が上だったが自らも法律家などどは名乗らないし海上にも名乗らせないなボキw

まさか自称法律家の司法書士低得点合格者に絡まれるとはw

ちなみに28年度は択一60問以上あったわ
0498名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:20:30.88ID:gEzZlTHU
やばいね
というか、行政書士ごときでその点数って、今までローで何を勉強してきたの?
0499名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:23:53.16ID:SRfwLhF0
low..
0500名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:26:37.35ID:ReGnUPSy
>>497
絡まれたのはこちらのほうですが、ベテの方でしたか。仕方ないですね。
来年の合格を祈念しています。
0501名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:35:29.51ID:k2aQx/bN
>>500
日本語を理解出来ますか?
低得点者だとそれも無理かな
0502名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:36:45.88ID:bO0vRxq7
少なくとも、法曹三者は認定司法書士をお仲間と認めてない
0503名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:39:58.28ID:ReGnUPSy
>>501
じゃあ、あなたのスタンスは?
行政書士は法律家を名乗ってもいいの?

自分は、いくら日行連が街の法律家という言葉を使っているとしても、実際に名乗るとまわりからいろいろ揶揄されるだけだから名乗るべきじゃないというスタンスです。

そして、司法書士は名乗りたい人だけが名乗ればいい。
わかりにくくて申し訳無かったが、自分自身が名乗ってるわけではないのでそこは誤解を解きたい。やだていることは登記が90%だしな。
0504名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:53:07.89ID:duT8mPTj
>>464
だから「代理人」と言ってるやないかw
君は日本語通じないのかねw
0505名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:56:22.85ID:duT8mPTj
行政書士も街の法律家を名乗ってるなw
司法書士は暮らしの法律家かw

法曹からしたら、どちらもうざいんじゃないかなww
0506名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:24:04.57ID:DTmY5tMe
いいから勉強しろ。


以上。
0507名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:26:24.24ID:duT8mPTj
そうだそうだ

少年老い易く学成り難しだ
0508名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:42:14.43ID:itRMdkE3
>>496
上で予備試験併願と言ってたのは別の方?
マジならヤバすぎだろう。
0509「うんこ」の「う」2018/12/16(日) 20:05:59.47ID:XK8U71Dd
>>504
代理人でもないよ…。
0510「うんこ」の「う」2018/12/16(日) 20:09:10.31ID:XK8U71Dd
何度も逝ってるけど僕には1年以上の時間と
大金を予備校に払って試験を受けるほどの
エネルギーがないよ…。

みんなすごいと思うよ…。
0511名無し検定1級さん2018/12/16(日) 20:11:48.32ID:6IJtWUFU
司法書士は制限的に代理人になれるから、法律家と言ってもいい気がする
0512名無し検定1級さん2018/12/16(日) 20:21:15.97ID:vIj0NvWN
予備校の採点を云々言うのはなんか変。
例えば、185点で合格判定したのに、その人が最終合格しなかったら、その人は、2019年向けの講座に申し込んでくれないだろうから、営業的には、甘く採点する意味がない。
それに、合格水準を当てるのも、予備校の信用に関わるしね。試験センターの採点にどこまで近づけるか?そこで真価が問われる。
0513「うんこ」の「う」2018/12/16(日) 20:21:22.72ID:XK8U71Dd
一杯のかけそば…。
0514名無し検定1級さん2018/12/16(日) 20:44:48.30ID:NmUQLjoT
>>512
それは違う
LECみたいにあり得ない採点方法する事自体
受験生の心裡を煽り本試験では
今年は甘い採点だろうけど
結果的に合格してたら
おめでとうというのはおかしいと思う
予備校としても講師としても良心が痛まないのか?って
0515ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/12/16(日) 20:46:03.29ID:miV/08ZK
味噌も糞も一緒
0516名無し検定1級さん2018/12/16(日) 20:52:29.52ID:U7OO44Ta
>>515 ハメ太郎はデータリサーチ出したの?
0517名無し検定1級さん2018/12/16(日) 20:54:12.15ID:HEC7C5mo
結局記述ぬき180越えって3000人もいるの??
0518ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/12/16(日) 21:00:09.11ID:miV/08ZK
>>516
出してないよ。
0519ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/12/16(日) 21:00:30.83ID:miV/08ZK
石川佳純さんが...。
0520名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:28:27.01ID:duT8mPTj
ハメ太朗さん、今年受からなかったら俺も秀坊って呼ぶからな
0521名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:30:04.27ID:6IJtWUFU
ハメ太朗さんは182点で合格
没問のおかげで既に合格確定で御本人も喜んでおられる
0522名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:31:05.57ID:duT8mPTj
それ本当かなw本当に本当に本当かな?w
0523名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:32:22.47ID:6IJtWUFU
本当は180点だった
182点は間違い
176点→没問180点とのこと
0524名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:33:52.43ID:duT8mPTj
そっか〜ついに・・・めでたいような、寂しいような、舌打ちしたくなるような(ぇ
0525名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:34:11.42ID:BiLofh46
>>514
お前は馬鹿だと思うよ
0526名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:38:50.94ID:6IJtWUFU
>>524
記述込みで自己採点176点だったが問56没問で180点になったとのこと
0527名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:45:10.26ID:ay5LBybK
没問のおかげで足切りだったはずのゾンビが復活し、全体の平均点もアップ!
記述の採点が多少厳しくなってもおかしくない
没問の4点貰って喜んでたら記述で4点以上、損して落ちましたみたいな悲惨な例も出そう
0528名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:56:05.46ID:NmUQLjoT
>>525
Twitterで見てみろよ
LEC採点批判するの多いよ
厳しく採点するのはおかしいって
動画見て腹立ったわ
去年の合格祝賀会?ていうの
今年の分析会でも去年は厳しく採点すると
言ったのに甘く採点されたと言ってた
なのに合格祝賀会見たら笑いながらおめでとうって
煽られた受験生はどうなん?って
それを今年もやってるんだぜ
許されないでしょ
0529名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:57:43.01ID:q0/r7xve
そう。LECは、受験生に対して、本来あるべき見込み(見積り、指針?)をキチンと示せてない。
LECは、多少おかしいと思うが、他の予備校を大甘と煽る輩は、2019年講座の一番の宣伝の手段である採点サービスについての意味付けを全く理解できてないと思う。
0530名無し検定1級さん2018/12/16(日) 22:02:32.70ID:q0/r7xve
辛口につけていれば問題ないだろうと考えて、採点サービスしている予備校
イコール
(あれもこれも出るかもしれないからと)無駄な知識をやたら詰め込ませたがる
と受験生に思われるだけだと思う。
0531名無し検定1級さん2018/12/16(日) 22:07:28.13ID:p7Yr6X5T
合格発表で不合格とわかった瞬間、甘く採点してくれたTACを糞ミソに貶して追い込むおまいら

お母さん悲しい
0532名無し検定1級さん2018/12/16(日) 22:12:34.97ID:kixoSl8o
2、3年前までは、まさかチンタがハメ太朗を立場逆転する日がやってくるとは思わなかったなあw

ハメの盟友精神病さんも草葉の陰でおそらくビックリだわw
0533名無し検定1級さん2018/12/16(日) 22:14:23.51ID:BiLofh46
採点基準開示されてないも予備校の採点サービス批判してるのってこのスレだけだぞ
やはり馬鹿がたくさん受ける試験なのか
0534名無し検定1級さん2018/12/16(日) 22:29:00.29ID:Ztfo5fja
やっぱりヤバすぎか…
心入れ替えて択一、論文の勉強頑張ります
0535名無し検定1級さん2018/12/16(日) 22:42:47.87ID:duT8mPTj
オマケ先生は馬鹿ワンコみたいに色んなスレ覗きすぎ
暇でいいねwww
0536名無し検定1級さん2018/12/16(日) 22:55:24.78ID:hXGmkb7E
今回の記述採点って、レックが辛くて問題あるの?タックが甘すぎて問題あるの?アガルートが問題あるの? どれ?
0537名無し検定1級さん2018/12/16(日) 22:57:08.83ID:NmUQLjoT
>>533
Twitterでは批判されてるよ
厳しく採点して受験生心理を煽り
来年の受講をさせるということならこれは大問題!!
0538名無し検定1級さん2018/12/16(日) 23:01:38.21ID:NmUQLjoT
>>536
TACやアガルートは問題ないよ
通常採点や甘い採点なんだから
これは、去年より平均点がかなり下がってる
今年の試験的には22年と23年の間位の難易度なのに
それを厳しく採点するLECはおかしいし
去年厳しく採点して結果は甘かった
これは分析会でも認めてる
なのにそれを今年もやるのは問題ありでしょう
大手予備校がこんなことしてるなんて悲しくなる
講師はドヤ顔で分析会語ってるし
0539名無し検定1級さん2018/12/16(日) 23:09:37.65ID:BBqXLuby
各年の難易度の変化を見るのに、一定の採点基準を維持してもらわないと、指標がブレて参考にならんのは事実。
LEC一社くらいは、時代の流れに乗っからなくても、意味はあるのでは。
0540名無し検定1級さん2018/12/16(日) 23:25:44.33ID:duT8mPTj
おっしゃる通りw
0541名無し検定1級さん2018/12/16(日) 23:28:06.90ID:duT8mPTj
本当タダなのに驚くようなこと言うわw
「煽られたくない」とか強制じゃないんだから出さなけりゃいい話だwwwwwwwwwww
0542名無し検定1級さん2018/12/16(日) 23:44:52.51ID:dPBq4Ex2
まあLEC基準だと落ちてるから焦ってるんでしょw
0543名無し検定1級さん2018/12/17(月) 01:17:12.88ID:U2dgTVAr
安らかに年を越したいので、
内部情報の提供よろしく!
答案紛失よりは罪が軽いからさ!
0544名無し検定1級さん2018/12/17(月) 03:38:52.78ID:6m7IpdIW
LECは「最低限これくらいはあるだろう」だから個人的にはありがたいけどなー

TACは正直ガバガバで大丈夫か?という感じ。
安心できるけど逆に不安でもある。
0545名無し検定1級さん2018/12/17(月) 06:41:53.53ID:f+yNUdZG
合格発表前は、何だかんだ言って因縁つけて、架空の落ちる原因を叫んで、
合格発表後は、合格したことについて因縁つけて、価値がどうのこうの叫んでいる。
かわいそうな人、多いんだな
0546名無し検定1級さん2018/12/17(月) 06:57:31.55ID:gKFV0GXO
>>545
行政書士予備軍だからね
0547名無し検定1級さん2018/12/17(月) 09:08:17.10ID:1ul8YjYo
LEC採点だと合格率10パーくらいになんの??
0548名無し検定1級さん2018/12/17(月) 10:27:17.81ID:xy8p+h+H
資格の大栄って大手と比べて評判どうですか?
0549名無し検定1級さん2018/12/17(月) 10:48:08.48ID:ODZU/jtk
>>547
今年は合格率的には7〜8%で
LECの速報でもかなり難しく難易度は上がり
一桁は確実とされてて
LEC採点だと5〜6%前後となると思う
通常採点のTACで8%前後になるので
23年、26年同様の難易度で8%位だろうと思う
合格率が一桁に戻るのは確実
0550名無し検定1級さん2018/12/17(月) 10:52:10.32ID:GNSCqxT6
TAC基準で採点されると合格率12、13パーセント

LEC基準で採点されると合格率8、9パーセント
0551名無し検定1級さん2018/12/17(月) 10:55:15.22ID:GNSCqxT6
長文おじさんと言う行書スレのレジェンドは大原水道橋校に通学して合格したそう
巨乳マダムとの恋バナも出てたw
0552名無し検定1級さん2018/12/17(月) 11:39:42.02ID:ODZU/jtk
>>550
そんなに高くならないよ
難易度的にも合格率は一桁
平均も去年より18点位低いし
TACでも8%位
LECだと5%位だよ
完全に一桁なのは間違いない
甘く採点してギリ10%超える感じか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています