トップページlic
1002コメント298KB

平成30年度行政書士試験 part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/12(水) 13:55:47.87ID:CHklRi8r
※前スレ
平成30年度行政書士試験 part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542917481/
平成30年度行政書士試験 part23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544014338/

Part22スレはふたつあったので、調整して25にしましたよ
0354名無し検定1級さん2018/12/15(土) 23:56:15.89ID:h48MI0oZ
>>353
じゃあ〜以降、条文に書かれてない
無権代理は条文あり
0355名無し検定1級さん2018/12/15(土) 23:58:23.42ID:k+2Zp/BK
>>351
頼れる街の法律家だよ!
0356名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:05:34.15ID:bKGoeT6h
追認するかどうか聞いていて
「はい、追認します。」
「いいえ、追認しません。」
と答えるのが普通
「いいえ、取り消します。」
法律知らない人が「取り消します。」
なんか言うか?
0357名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:07:54.29ID:MGC5iPNC
月がきれいですね。
0358名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:18:30.46ID:r2jxPIgl
ですね
外の空気でも吸いますか
0359名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:20:53.48ID:0+1wjdtu
LECの模範解答のやつか。俺も意味わからんw
0360名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:40:17.58ID:Jl3C5J1s
>>356

私もそう思います。
0361名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:48:55.02ID:EokAt5jq
択一のみ180点オーバー:3,000人超えとのことでしたが、
本当でしょうか?
もし本当だとしたら、記述150点からの巻き返しは、ほぼ
不可能ということでしょうか?
0362名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:51:06.90ID:CwNMBlbl
記述でニ問完答、残り一問も部分点狙えるなら可能性アリ
0363名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:53:30.82ID:EokAt5jq
>>356
追認するかどうか聞くと言っても、
そんな言葉を知らない人に「追認しますか?」
「追認しませんか?」といきなり聞くかどうか・・・。
0364「うんこ」の「う」2018/12/16(日) 00:54:32.09ID:XK8U71Dd
なんか僕に質問ある?
0365名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:54:41.61ID:5FPhAWs5
〇〇家って単語は個人に付くもん
行政書士みんなが法律家ってのはおかしい
業務に携わってるって意味なら
〇〇屋をつけるのが一般的
つまりは町の法律屋だね
0366名無し検定1級さん2018/12/16(日) 01:01:31.61ID:tWOs8MwF
くらしの法律家だろ
0367名無し検定1級さん2018/12/16(日) 01:02:55.37ID:6IJtWUFU
「頼れる街の法律会」 = 行政書士会が使用

「くらしの法律家」 = 司法書士会が使用
0368名無し検定1級さん2018/12/16(日) 01:08:12.68ID:65+RrOez
>>361
絶対嘘だから大丈夫(笑)
0369名無し検定1級さん2018/12/16(日) 01:58:05.57ID:duT8mPTj
オマケ先生が行政書士をオマケにもらえる日は果たして来るんでしょうか
0370「うんこ」の「う」2018/12/16(日) 02:14:58.28ID:XK8U71Dd
特別欲しいわけじゃない。
0371名無し検定1級さん2018/12/16(日) 02:27:03.18ID:duT8mPTj
あっ・・・(察し

オマケ先生が行政書士オマケにもらえる資格に受からないのは、
行政書士が特別欲しくないからなのか。
本末転倒ワロタ
0372名無し検定1級さん2018/12/16(日) 02:33:38.11ID:duT8mPTj
あ、ワテはオマケちゃうで
は要らないよ。
オマケの代理人さん。
0373名無し検定1級さん2018/12/16(日) 02:36:57.73ID:mS+gv2FY
もうすぐ予備試験の申し込みだからな
気合い入れろよ
0374名無し検定1級さん2018/12/16(日) 04:38:16.77ID:DEdQnxlC
予備試験てw
0375名無し検定1級さん2018/12/16(日) 05:05:58.85ID:mS+gv2FY
行政書士合格したら、予備試験なんてすぐそこだ
ついでに取得がお得!
0376名無し検定1級さん2018/12/16(日) 05:09:26.86ID:mS+gv2FY
司法試験 予備試験の方がライバルは少ない
たった1万1136人だ
楽勝だわ
予備試験に受かったら、司法試験もすぐそこ
余裕
弁護士になっても、行政書士できなくなるわけじゃないしな
0377名無し検定1級さん2018/12/16(日) 05:10:41.07ID:mS+gv2FY
遠く感じるかもしれないが、やってみればすぐそこだ!笑
みんなで予備試験荒らそうぜ笑
0378名無し検定1級さん2018/12/16(日) 06:18:50.24ID:ReGnUPSy
行政書士なんか法律家でもなんでもない。法務省の管轄でもないしな。
試験科目に法律があるっていうだけで法律家なら、公務員も法律家になる。

法律家を名乗っていいのは法曹三者と認定司法書士だけ。
異論は認めない。
0379名無し検定1級さん2018/12/16(日) 06:20:25.16ID:ReGnUPSy
弁護士と司法書士は裁判所での手荷物検査免除だけど、行政書士はしっかり検査されるしな。
0380名無し検定1級さん2018/12/16(日) 07:10:07.21ID:Fvn3txKY
>>378
たしかに 法律家 ではないよね
私みたいに許認可特化でやってると
「あなたの街の法律家」なんて邪魔なコピーでしかないよ
逆に侮蔑的表現とされる「代書屋」のほうが100倍良いと感じてる
0381名無し検定1級さん2018/12/16(日) 07:50:03.74ID:+xMd0OUi
>>353
この文章理解のなさ、この前暴れてた6点野郎のにおいがするな。
0382名無し検定1級さん2018/12/16(日) 07:56:21.38ID:+xMd0OUi
>>356
「追認するかどうか」
→「おたくの息子さん、専業で行政書士受験5回目なのにまた伊藤塾の基礎講座申し込んでますが大丈夫ですか?」

「取消の意思表示を得る」
→「どうせ来年も不合格ですし、うちにはお金もない上、教材は近くの本屋より揃ってるのでキャンセルしてください」
0383名無し検定1級さん2018/12/16(日) 07:59:34.41ID:5FPhAWs5
>>380
そうやな
代書屋やったら仕事内容わかりやすい
他士業との業際がややこしいのに、なんでも出来そうな法律家を名乗るのは国民の利益にならないで
0384名無し検定1級さん2018/12/16(日) 08:05:14.32ID:+xMd0OUi
ちなみに、
「追認する 」
→「あの子は元々やれば出来る子なんです!大丈夫です!」

「追認拒絶」
→「あの子がなに考えてるか、私にはさっぱりわかりませんわー」
0385名無し検定1級さん2018/12/16(日) 08:26:59.79ID:HEC7C5mo
成年被後見人や未成年者に催告して返答ない時はそもそも無効なので
これ記述したとしても加点されないだけでしょうね!
0386名無し検定1級さん2018/12/16(日) 08:38:15.10ID:BiLofh46
>>378
万年司書受験生おはようございます
0387名無し検定1級さん2018/12/16(日) 08:39:05.33ID:BiLofh46
>>385
催告の相手方理解していないのは零点でも文句言えないレベル
0388名無し検定1級さん2018/12/16(日) 08:50:42.47ID:IYFuFmC5
>>378
行政書士を法律家とか間違った認識
させたのはカバチタレだろ
漫画的にはドラゴンボ−ルみたいに
ヒ−ロ−系漫画「弱い主人公がかなわない
敵を打ち負かす」
しかし、漫画的にはどちらも評価は低い
ドラゴンボ−ルに至っては売り上げ的には
ワンピ−スの足元にも及ばない駄作
カバチタレなんか2では大阪弁護士会が
ドラマとDVD中止を勧告したが
ドラマは途中からでも中止すべきだった
しないから逆に反間買ったし
ドラマやだから何を描いていいわけでもない
相棒の覚せい剤患者のジャブ山ジャブ子の
ように批判の的になる
結局、法律系ドラマは弁護士以外
やるべきではない
0389名無し検定1級さん2018/12/16(日) 08:52:16.50ID:BiLofh46
>>388
長文書き込む時間あったら民法条文でも嫁や
0390名無し検定1級さん2018/12/16(日) 08:57:16.73ID:HEC7C5mo
>>387
記述の採点方式ってブラックボックスなんでしょ?
0391名無し検定1級さん2018/12/16(日) 09:06:35.86ID:U7OO44Ta
44 被告間違い 他合ってても0点 訴訟形態間違い大幅減点 併合提起とかけていてもその部分は0点
45 催告の相手方間違い 当然に0点 追認拒絶は−4点〜8点
46 書面によらない贈与は撤回できる このセットが書けていないと0点

現実はこういう採点なんだろうな。予備校の講師は皆記述の採点は厳しくならないみたいな
こと言っているが今年は去年答案紛失のせいで合格者出しすぎたから大量に落とし合格率は10%切る年だろうし
0392名無し検定1級さん2018/12/16(日) 09:10:22.84ID:HEC7C5mo
>>387
最初にCに〜催告と書いたので、減点もそこまでないはずww
しかも上記のようにあまりにも厳しいと合格率も5〜6パーになるはずだし
絶対9〜10パーセントに収まるように採点も通常から甘い採点になるよww
0393名無し検定1級さん2018/12/16(日) 09:21:58.16ID:ReGnUPSy
>>386
残念ながら、司法書士はすでに受かっています。
0394名無し検定1級さん2018/12/16(日) 09:29:07.68ID:BiLofh46
>>393
合格証うpうp
0395名無し検定1級さん2018/12/16(日) 09:37:11.14ID:ReGnUPSy
>>394
事務所に置いてある。
ブロック研修の証書ならあるけど(笑)
0396名無し検定1級さん2018/12/16(日) 09:40:22.06ID:BiLofh46
>>395
うpうp
0397名無し検定1級さん2018/12/16(日) 09:43:11.89ID:vx/RcPdR
爆弾ワードって知ってる?
そのワードを使ってしまうと、コイツ全く分かってないと看做されてその枠0点確定みたいな

今年は追認拒絶が該当するんじゃねーか?と言う噂が斯界に流れつつある…
0398名無し検定1級さん2018/12/16(日) 09:47:08.95ID:dPBq4Ex2
それは本件契約抜かしとかでしょ
0399名無し検定1級さん2018/12/16(日) 09:51:28.43ID:e31c/qUA
地雷の設定は間違えた奴が1割部分じゃ駄目だしな
重要性抜きに丁度3、4割が間違えたとこに設定するらしい
0400名無し検定1級さん2018/12/16(日) 09:54:50.78ID:zU68E5ej
>>213
5年じゃ済まない。一生受からない
0401名無し検定1級さん2018/12/16(日) 09:59:35.60ID:+xMd0OUi
>>397
散々かいたけど、そこまでは厳しくないと思うよ。
上で言うように、本件契約抜かしたら良くて半減、普通なら0点でもおかしくないと思うけどね。
0402名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:00:08.86ID:NmUQLjoT
>>392
今年って合格率的には5〜6%というと
年度的に18年や22年位の難易度だったということなんでしょうか?
甘く採点はどうなんでしょうか?
TACで42点で190点なんですが
甘く採点は本当に来るでしょうか?
LECだと182点です
0403名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:02:43.15ID:U7OO44Ta
今年の合格率

TACの激甘採点だと 15%くらい
アガルートの通常〜やや甘だと 12%くらい
LECの激辛採点だと 8%〜9%くらい
0404名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:03:58.31ID:kROC3dNh
本件契約抜かしってどうやったら出来るんだろう
問題文読まずに書いてるのかな
0405名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:05:35.34ID:U7OO44Ta
平成25年の激辛採点恐ろしい…いつ復活するかわからん
0406名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:11:36.77ID:oLbetfI0
なんで、追認拒絶をそんなに否定してる連中いるんだろ(笑)
友達の弁護士から聞いたが、追認拒絶で全く問題ないってよ
0407名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:16:25.81ID:+xMd0OUi
弁護士が言ったから何なんだよ(笑)
訴えて弁護してもらうつもりか?
これは行政書士の試験問題だぞ。
0408名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:17:53.27ID:5Bly4tUF
TAC46点(212点) アガルート44点(210点) LEC30点(196点)
0409名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:21:50.12ID:U7OO44Ta
>>408 マークミスない限り合格確定
0410名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:21:58.87ID:kb8bywFn
>>408
予断を許さない点数だな
0411名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:22:14.10ID:ZmwfGkZG
「知り合いの弁護士」を自分の脳みそに飼ってるオッサンw
0412名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:23:11.73ID:Ox8CQbEm
法律上の「催告」ってのは、その催告に対するの相手方の対応(もしくは不対応)により、催告を行った者の地位の不安定さを解消するための、なにかしらの確定的な法的効果が発生するんだよ。
この場合の催告では、追認=契約の確定的成立 追認拒絶=契約の確定的取消 に他ならない。
追認拒絶だから取消権は放棄してないもん!ていいはってる人は、いったいどんな法的効果が発生しているとするつもり?
そんなこといったらいつまでたっても催告を行った者の地位が不安定なままじゃん。
0413名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:24:12.30ID:WLx5N7Vc
>>384
>「追認拒絶」
>→「あの子がなに考えてるか、私にはさっぱりわかりませんわー」

↑だと確答無しじゃないの?

追認拒絶云々言ってる方々は、「大丈夫ですか(追認しますか)」に対して「大丈夫じゃないです(追認しません)」と答えることを言ってるのでは?
0414名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:32:25.32ID:/d1IxgEX
>>397
医師国家試験の禁忌肢かよw
0415名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:35:30.63ID:+xMd0OUi
>>413
追認(認める)することを拒絶、だから、認めませんよ、ってことだよ。
大丈夫じゃない(否定)だと取消に該当する。
そもそも、追認拒絶は無権代理人についてするものだから、「知らん人があんたの土地売ったけど、それでええ?」ってきいて、「そんなことしらんがな」って答えられたら効果発生しないってこと。

肝は、スタートで契約が有効か、無効か、だよ。
有効であるなら取り消さないとダメ。
無権代理人の場合は無効なものだから、有効とする宣言以外は有効にならない。
0416名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:39:18.03ID:Ox8CQbEm
追認拒絶は、追認することを拒絶するんじゃなくて、追認拒絶をする、んですよ?
0417名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:41:31.71ID:Ox8CQbEm
すなわち「そんなことしらんがな」と言う返答は、法的には「追認」でも「追認拒絶」でもなく、「確答無し」ということであり、
この場合はそれぞれの確答無しの場合の擬制にしたがって法的効果が発生することになります。
0418名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:43:49.61ID:wxkDvYpe
>>415
初めは有効だけど取消しで無効にするのと
初めは無効だけど追認で有効にすること
の違いがわからない人多いよね

法定代理人のする追認は有効なものを有効なママ確定させるものだから
無権代理における無効なものを有効に変える追認とは性質が違うってことを理解しないと
今年の問題の正解を導き出せない
0419名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:43:59.52ID:+xMd0OUi
なんでやねん(笑)
民法の勉強いくらしても、それをそれぞれの法律行為に落とし込められなければ、いくら勉強しても使い物にならんぞ
0420名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:44:59.26ID:J39O+MQP
その通り。
言葉遊びはもうやめなさい。
0421名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:45:13.50ID:+xMd0OUi
>>419は417にたいしてね。

他人の土地売られて、知らんよって答えて効果発生したらどうなるかくらいわからんかねぇ
0422名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:47:27.14ID:D8n2t303
追認拒絶を引き出しだけで次の売買に取り掛かれると思い込んでる危険分子は契約行為の重要性を全く理解出来てないわけだから

そんな奴を行政書士にしてしまったらトラブルの元になるのでマイナス20点だろうな

もしかしたら懲罰的に3問分の他の枠にも飛び火して60点満点ではなく30点満点で採点されるかもしれない



採点官はこのスレもチェックしてるらしいので軽挙妄動は慎むように
0423名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:49:16.05ID:Ox8CQbEm
>>419
それ、あなたのことですわ。

無権代理についての催告の、確答なしの場合に擬制される効果、知ってるとは思えない言いぐさですが。
0424名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:49:55.69ID:NmUQLjoT
>>403
そんなに高くははならいのでは?
TAC採点で8%くらい
LECで5%ではないんですか?
0425名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:50:12.10ID:dPBq4Ex2
今日もガイジたちの熱い戦い
0426名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:50:46.66ID:+xMd0OUi
>>423
おまえほんとばかなだなー。
人にバカとか思わんけど、初めて心のそこからそう思ったわ。
0427名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:51:58.88ID:oLbetfI0
追認拒絶を理解できる人が湧いて来て嬉しい

そんなこと知らんって例に出してる人、自分がズレてることに気づかないのかな(笑)

昨日もいったが、追認拒絶は実質的に取消権を行使してるんだよ

すげーバカにされて何様だよ
0428名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:52:20.91ID:+xMd0OUi
>>423
ちなみに、擬制って何のことかわかってつかってる?
確答なしの場合擬制されるものはなにもないよ?
0429名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:53:26.03ID:Ox8CQbEm
>>426
それ以上あなたが恥を撒き散らすことを別に止めやしませんよ。

あと、ここまで厳密な言葉使いが問題となっている以上、
無権代理の方で無効だ有効だと使い続ける人は、センスないですよ。
こういう細やかな局面では、本人への効果帰属するしないで書くものです。
0430名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:53:40.71ID:+xMd0OUi
>>427
試験は実質的なものを訊いてるんでだから、そう思うなら取消すと書くべき、という結論
0431名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:54:46.19ID:Ox8CQbEm
>>428←これにつけてあげる薬といえば、
誰もが前提としている、あの条文をわざわざ貼ってあげなきゃいけないのかなあ?w
0432名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:57:16.33ID:+xMd0OUi
バカにつける薬はないからお前は処方もしてもらえんね(笑)
0433名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:58:44.21ID:wxkDvYpe
>>423
無権代理で本人が相手方からの催告無視したら追認拒絶擬制

無権代理における追認拒絶は無効な行為が無効のママ確定するものだから取消しの効果はないよ
0434名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:58:51.01ID:oLbetfI0
>>430
ちなみに、あなたは、追認拒絶を「あの子がなに考えてるか、私にはさっぱりわかりませんわー」って例の時点で理解不足
0435名無し検定1級さん2018/12/16(日) 11:00:39.94ID:Ox8CQbEm
第20条(制限行為能力者の相手方の催告権)
制限行為能力者(未成年者、成年被後見人、被保佐人及び第十七条第一項の審判を受けた被補助人)の相手方は、
その制限行為能力者が行為能力者(行為能力の制限を受けない者)となった後、その者に対し、一箇月以上の期間を定めて、
その期間内にその取り消すことができる行為を追認するかどうかを確答すべき旨の催告をすることができる。
この場合において、その者がその期間内に確答を発しないときは、その行為を追認したものとみなす。

(無権代理の相手方の催告権)
第百十四条  
前条の場合において、相手方は、本人に対し、相当の期間を定めて、その期間内に追認をするかどうかを確答すべき旨の催告をすることができる。この場合において、本人がその期間内に確答をしないときは、追認を拒絶したものとみなす。

428 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/12/16(日) 10:52:20.91 ID:+xMd0OUi [10/12]
>>423
ちなみに、擬制って何のことかわかってつかってる?
確答なしの場合擬制されるものはなにもないよ?
0436名無し検定1級さん2018/12/16(日) 11:02:13.94ID:Ox8CQbEm
>>433
そりゃ、その場合のいわゆる「無効」とは、本人に効果帰属しないという意味だからだよ。
だから、無権代理人との関係で取消が擬制されるわけじゃないってだけのお話。

だからこそ、さっき、無権代理の話なら、本人に効果帰属するしないで書けよって書いておいたのに・・。
0437チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2018/12/16(日) 11:02:17.87ID:e1AVPrX6
>>425
そこへリアルガイジのチンタくん登場。
0438名無し検定1級さん2018/12/16(日) 11:07:09.91ID:D8n2t303
いつもみつこに拒絶されてるチンタは

取消or追認拒絶どっちよ
0439チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2018/12/16(日) 11:10:44.68ID:e1AVPrX6
>>438
成年後見人Cに対して、本件契約を追認するか否かの催告をし、追認しない旨の確答を受けるべき。

得るべきではなくて、受けるべきにしてしまいました。
0440名無し検定1級さん2018/12/16(日) 11:13:38.87ID:Ox8CQbEm
バカにつけた薬が効いたみたいでよかったです。
0441名無し検定1級さん2018/12/16(日) 11:15:52.44ID:D8n2t303
マジ?ハメ兄貴を追い越すなとあれだけ。。
0442チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2018/12/16(日) 11:25:10.17ID:e1AVPrX6
44 A県を被告として、農地転用を認める認可をするように求める義務付け訴訟を提起すべきである。

46 贈与の意思表示は真意ではないという理由で、心裡留保であるので意思表示は無効と主張すべき。

46やらかしましたわー!
苦し紛れに。
無効ではないと問題文にあるのに。
0443名無し検定1級さん2018/12/16(日) 11:26:58.62ID:IphKDaZ2
追認拒絶という確答を得る、が正解。
追認拒絶のうえ取消しまで得る、はさらに気が利いた正解。
ただ、その場合には、追認拒絶のうえ解除される、も正解になる。

結論
全部正解
0444チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2018/12/16(日) 11:27:37.17ID:e1AVPrX6
>>441
チンタは足掛け14年やってるので、
ハメ太朗アニキより長いのです。
初めて買ったらくらく講義そのまんまは、2005年版。

長老を尊敬しますわ。
働きながら20年かけてとるなんて!
0445名無し検定1級さん2018/12/16(日) 11:34:03.70ID:BiLofh46
>>440
その薬はお前にこそ必要だろ?
0446名無し検定1級さん2018/12/16(日) 12:14:26.32ID:5Bly4tUF
とにかく何だかんだいって、因縁をつけて、落としたがっている奴が多いな。
そーいうー性格、あだになるぞ。
0447名無し検定1級さん2018/12/16(日) 12:20:09.18ID:L63c5Tm6
記述の部分点の付き具合で落ちそうなやつは必死やなw
170オーバーで記述2問完答ありの俺は安心して醜い争いを楽しめるわ
0448名無し検定1級さん2018/12/16(日) 12:28:00.83ID:DppLjOWg
記述なんて考えずに択一で180を目指す試験よ
記述は救済措置みたいなもん
0449糞ヴェテあるある2018/12/16(日) 12:51:29.09ID:eM6tcoOc
チキンな奴は予備校に提出する記述再現答案を盛っておくからな
少なくとも合格発表日まではフワフワした気持ちでいられるから
自分でついた嘘なのにそれでも何故か合格発表でショックを受けて再スタートが遅れる

↑初めに戻る
0450名無し検定1級さん2018/12/16(日) 12:59:23.09ID:bKGoeT6h
>>363
追認するってどういうことですか?
こうこうこういうことです
じゃあ追認しません

追認するってどういうことですか?
こうこうこういうことです
じゃあ取り消します

取り消しなんて言葉は出てこないかと
0451名無し検定1級さん2018/12/16(日) 13:14:24.03ID:4U+TRL2K
予備併願組で追認拒絶と書いたけど、追認取消の確答と書くべきだったのかと思ってる
司法試験予備校の教材に20条の場合は相当期限内に確答ない場合は取り消されたものとみなす、
とあるけど無権代理の場合は追認拒絶擬制だから追認拒絶だと8点中2点〜4点減点かなと思い始めた

TACで択一156記述38計194のアニマエールニキだけど178で落ちたら最悪ンゴ
46は満点だし44と45で14点も下がる要素ないんだけどなぁ
0452名無し検定1級さん2018/12/16(日) 13:16:18.71ID:AJRtnjlV
行書で156しか取れない奴が予備試験なんて絶対受からんだろ
0453名無し検定1級さん2018/12/16(日) 13:19:56.42ID:jlRfrcxJ
夏頃から志した方なんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています