トップページlic
1002コメント298KB

平成30年度行政書士試験 part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/12(水) 13:55:47.87ID:CHklRi8r
※前スレ
平成30年度行政書士試験 part22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542917481/
平成30年度行政書士試験 part23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544014338/

Part22スレはふたつあったので、調整して25にしましたよ
0177名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:15:13.49ID:7pXH7nWq
記述は合格者数を調整するためにも存在する。
今年は昨年から考える考えて、確実に合格者を減少させる。
それはここでも、どこでも異論はあまりない。
つまり本年は部分点はあまりない。
正直記述の採点はブラックボックスであり、
学校の言う部分点は、学校の予想にすぎない。
確実なのは、上記に書いてきたことと、
今年の一般知識の傾向、つまり実務的なものを求められており、
記述は依頼者からの言葉を正確に聞き、
正確に書くことが、出題の意図である。
記述に合格をかけている人は、
今年は相当覚悟した方がいい。
0178名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:17:40.87ID:7IowHONj
合格者数が減る点については賛成。
だが、減らす要因は記述の採点ではなく択一で減らしにかかっているので、記述の採点が厳しくなるわけではない。
0179名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:18:39.99ID:0ccH7V4L
>>177

またお前か
消えろ
0180名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:23:12.23ID:7pXH7nWq
>>178
択一は昨年より簡単になっている。
証拠は昨年落ち、今年ギリギリ択一等で180点な私である。
昨年は一般知識や民法が、
極めて難解であったが、
今年は一般知識と民法と記述が明らかに簡単になった。
全体的に昨年より難しくなったものがなかった。
記述も簡単になったが、ゆえ合格者調整で採点が厳しくなる。
まあそれでも合格率は11%台と推定する。
0181名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:26:41.71ID:7IowHONj
>>180
ごめん、関わった俺がバカだった
0182名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:28:37.31ID:7pXH7nWq
今年の一般知識の、
実務的回帰を予想できなかった各学校に、
今年の記述の採点、つまり部分点を採点する力はない。
そういうことだ。
0183名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:28:44.07ID:vWHeVyRB
>>177
あなたは出題者なのですか?
違うのであればただの推測ですね。
法律家になるならば根拠のない発言はするべきではないですね。
0184名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:31:41.20ID:J3GRJtN1
>>182
お前は他に言う事ないのか
巣に帰れ
0185名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:32:02.28ID:7pXH7nWq
今年の一般知識の傾向から、
センターと各学校の乖離が見受けられること。
そこは記述においても十分に注視することだ。
まあ来年には、記述の採点も、
学校は手の平を返してくることだろう。
0186名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:34:26.59ID:0ccH7V4L
病んでるな…
かわいそうに
0187名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:35:16.15ID:OY9+C/UO
タックの記述採点って漢字間違いは、一字につきどれくらい減点なの?

追認拒絶の意思表示を得る

と書いて、そこのとこ部分点8点だったけど

実際には、追認拒絶の意志表示を得る

と書いてしまってるのだよ。解答入力するとき、間違えて、正確な方を入力してしまった。

漢字間違いの減点は何点?
0188名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:37:39.87ID:7pXH7nWq
一般人が働きながら、ギリギリ挑戦し合格できる、
本当に良い資格試験だと思う。
私自身はすでに土地家屋調査士の勉強を始めているが、
まあこれも難しいらしいので、2年は見ておくべきだろう。
土地家屋調査士の先生も、行政書士の試験には受からないという方がいる。
ようは相性もあるのだと思う。
0189名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:37:42.46ID:KaUNZBxY
>>177
根拠が根拠になっていない。この程度の内容しか書けない時点で記述の結果を待つまでもない不合格者ってバレてるよ。
0190名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:40:20.75ID:7pXH7nWq
>>189
別にどう思っていただいても結構ですが、
昨年落ち、今年自己採点ですでに180点であり、
落ちようにも落ちることができない。
それは実力というより、今年が簡単だったという運もあった。
それは事実。
0191名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:41:00.69ID:yPt2fDEP
>>187
その部分0
0192何度も言わすなw2018/12/13(木) 21:42:16.74ID:VyO4Fw+O
ここ5年の合格者数を2年毎に区切ると9904人と9640人

昨年の合格者数は6360人だから、厳密に言うと今年の合格者数は3280人〜3544人が予想される

連合会は守銭奴で記述調整に関してゆるゆるに見えても、数字に関してはとてもシビアなので2年で合格者数を1万人弱にすると言う鉄則はガチガチに守って来る
0193名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:44:18.88ID:KaUNZBxY
>>190
ここでは何とでも書けるからね。

せいぜい意味の無い書き込み頑張ってね。
0194名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:44:36.51ID:dKLONKrb
46の動産甲は自動車だから、履行が終わっていない=引渡も登録もしていない、じゃないの?
0195名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:46:06.50ID:VyO4Fw+O
TAC採点のような甘々だと合格者は5000人突破

合格者を3500人に圧縮する為には記述での激辛鬼採点が必要


根拠は行政書士試験の歴史データ
0196名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:47:24.16ID:7pXH7nWq
>>193
まあそうかもしれませんね。
必要とあらば2月には点数の通知票をアップすることは可能ですがね。
別に高得点ではありませんが、最低200点以上は間違いなく、
正直自己採点では220点付近を見込んでおります。
仮に記述0点でも何ら問題はありません。
0197名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:50:38.74ID:VyO4Fw+O
過去を踏襲するのかしないかは知らん

TACで200点ない奴(択一180オーバー除く)はお百度踏んどけ
0198名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:51:26.00ID:0ccH7V4L
受かってもメンヘラじゃ(W
0199名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:55:15.53ID:ytMoebnR
>>191
1字間違えただけで、8点が0点になるの?
0200名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:59:57.46ID:7pXH7nWq
一度ギリギリ不合格で泣いた私が教える勉強方法。

朝にやれ。出勤前の4時又は4時半から集中してやる。
休憩は必ず1時間置きにとれ。
試験前には必ず幾日か有休を取って勉強しろ。
3時間一気にやるのは、試験前の数回でいい。
民法は司法書士から勉強しろ。
行政法は条文を覚えろ。
過去問主義から脱し、条文、判例主義に切り替えろ。
(私は本年度、一回も過去の試験をやってない)
行政法の鍵は地方自治法。これやれる根性あれば、他もできてる。
一般知識はちゃんと新聞を見ろ。
そして普通に行政書士や司法書士等の先生に実際接し、
業務を勉強しろ。
休みの日には、12時間勉強する日があってもいい。(休憩を挟んで)
勉強を理解できない者と、あまり関わってはいけない。
試験当日の試験開始時間前の15分前から、
目を閉じて、問題を読める体力を温存しておけ。
試験当日、行政法が終わったら、民法の前に、
一度目を閉じ、体力を回復させろ。
まだまだあるが、これを経験から教えておく。
0201名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:00:17.44ID:hKDmqwcA
>>195
君が何者かしらんが予備校師でもない上に受験生かもしれない君の書き込みより大手の先生の方が信用あるわ
0202名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:10:44.75ID:7pXH7nWq
昨年ギリギリ不合格で泣いた後、
一生懸命勉強方法を変え、勉強し、
択一の自己採点で合格点に達したときの、
あの喜び。
一生忘れない。
一人で大量の酒を飲んで祝った。
そんな私はすでに、土地家屋調査士の試験に動きだした。
辛い道になるだろう。
だが私は知っている。
その辛さはやがて合格という結果によって、
大いなる歓喜になるということを。
0203名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:12:19.80ID:7IowHONj
絶対に実務を依頼したくないタイプの人間だなw
0204名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:14:03.19ID:Ng+H9Ujs
>>176
追認されたらアウトですからね。
だから追認拒絶又は取消しの意思表示じゃないと。
0205名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:15:07.55ID:RHH740aj
っていうか、たとえギリギリであっても、
この試験一度でも落ちたら恥ずかしくね?
0206名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:15:22.28ID:7pXH7nWq
この試験が難しいかどうかは、
人それぞれであるが、
努力なしで受かる試験ではない。
つまり受かるとメチャクチャ嬉しいということは、
おそらく何人にとっても真実であろう。
そして昨年不合格な私でも、
「特に簡単ではなかったが、特に難しくなかった」と、
多くの者にアピールすることであろう。
0207名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:18:52.94ID:7pXH7nWq
私は一般的な凡人なので、
努力して合格点にすでに達しているが、
簡単であったと、多くの者に言いたくてしょうがない。
昨年落ちているが、一発合格とも言いふらしておこうと思う。
0208名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:28:26.75ID:7pXH7nWq
この試験が難しいかどうかは、
人それぞれであるが、
努力なしで受かる試験ではない。
つまり受かるとメチャクチャ嬉しいということは、
おそらく何人にとっても真実であろう。
そして昨年不合格な私でも、
「特に簡単ではなかったが、特に難しくなかった」と、
多くの者にアピールすることであろう。
0209名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:29:29.57ID:F0Eneo3g
今年も、よこみー講師はサンタクロースのコスプレするの?
絶対に帽子と上着だけ着用で、ズボンはいつものお洒落なのだと予想するわ。
パンツのシルエットが崩れるとか、美意識にこだわるに決まっているから。
23日はもちろん予定入ってるから、参加された方、報告よろしくねw
0210名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:30:40.06ID:7pXH7nWq
昨年ギリギリ不合格で泣いて、
頑張って努力した分、
本当に合格確実で、最高にうれしい。
だからここに書いてる。
自分のように歓喜を、みんなに味わって欲しいから。
その分、本当の意味で厳しくも書いてる。
0211名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:38:30.41ID:hKDmqwcA
自己顕示欲の塊がいて草
0212名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:59:10.34ID:7pXH7nWq
今年の記述は厳しい採点であるが、
それを乗り越え、合格した者と、
酒を一緒に飲みたい。
同じ戦場で勝利した友のように。
私の言葉の真意は、
全て真の歓喜の誘導かつ証明である。
0213名無し検定1級さん2018/12/13(木) 23:03:54.83ID:cv2L8d+C
>>205
恥ずかしいね行政書士試験に
落ちるなんて
簡単な試験とは思わないが
きちんとやれば受かるわけだから
落ちるなんてのは
社労士は 5年はかかるな
0214名無し検定1級さん2018/12/13(木) 23:04:15.19ID:F0Eneo3g
ヒトラー降臨。
0215名無し検定1級さん2018/12/13(木) 23:57:59.06ID:h7ZMpXbB
長文おじさんってこの人なのかな?
文章長いなー本当に。
うれしすぎて落ち着かないのわかるけど、
ザル採点ってことは皆わかってるから、
いちいち噛みつかなくていいと思うよ。
だけど、あなたの努力は本当にすごいと思う。
マジですごい勉強したみたいだし。
レビューはよそで書いて欲しいけどね。
0216名無し検定1級さん2018/12/14(金) 00:05:53.91ID:AWqI32cJ
長文おじさんは27年度に合格してる
0217名無し検定1級さん2018/12/14(金) 00:10:24.74ID:AWqI32cJ
記述がザル採点かどうかは全く不明だし、むしろ近年の行政書士試験の流れを踏まえれば激辛採点になる可能性の方が大きい事がわかるはず
0218名無し検定1級さん2018/12/14(金) 00:47:25.64ID:AHTay1ho
行政書士試験に合格見込な程度でこれだけ興奮して長文連投出来るなんて羨ましい。
今まで受験その他でろくに成功体験も無く、さぞ辛い人生を送ってきているんだろうね。
今も職場でアピールしようとしてるくらいだから、さぞ軽んじられているんだろう。
こういう人に自信を与えて人生に意味や喜びを与える自己啓発のツールという意味では行政書士試験は良いんだろうね。
0219名無し検定1級さん2018/12/14(金) 01:00:46.34ID:BX0/l+mo
いやまあ、どの試験スレでも5行以上の長文を連投してるような奴は受かってない人だと思うよ
0220名無し検定1級さん2018/12/14(金) 01:37:23.08ID:7DjWd2YW
そんな妄想してまで優越感に浸りたいのかなあ。受かった人には素直におめでとうと言えばいいのに。
0221名無し検定1級さん2018/12/14(金) 01:39:02.47ID:7DjWd2YW
>>219
そんな自分の妄想を前提としてしまう人には資格持ちでも依頼したくねーわ
0222名無し検定1級さん2018/12/14(金) 01:52:19.98ID:rHLwCqsc
専門書こそ正義      byヒゲのおっさん
0223名無し検定1級さん2018/12/14(金) 02:01:10.52ID:S3mI8/7Z
>>99
東京法経学院ですね!
ありがとうございます!
兄貴!
0224名無し検定1級さん2018/12/14(金) 02:02:57.20ID:S3mI8/7Z
>>102
フォーサイトと大手予備校の趣旨の違いがわかりました!
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
0225名無し検定1級さん2018/12/14(金) 02:06:16.87ID:S3mI8/7Z
>>118
予備校単位でなく先生で選ぶというのも選択肢としてあるのですね!
横溝先生の通信の受講方法調べてみます。
0226名無し検定1級さん2018/12/14(金) 02:09:17.86ID:S3mI8/7Z
>>143
LECの横溝先生ですね!
参考にさせていただきます!
ありがとうございます!
0227名無し検定1級さん2018/12/14(金) 03:22:53.16ID:KFjL0mXf
>>200
不合格になる勉強方法を聞いても…
0228名無し検定1級さん2018/12/14(金) 03:42:01.36ID:2/bekJjn
参考になる勉強法なので、とりあえず司法試験板の失権者スレにコピペしてきた!
0229名無し検定1級さん2018/12/14(金) 05:06:17.94ID:sDyofKH+
予備校に採点だしといて、結果に文句いってのがよくわかんなー
じゃーだすなよ
0230名無し検定1級さん2018/12/14(金) 07:13:14.85ID:WY5WEK5p
>>226
youtubeに実際の講義動画がアップされてるから見てみるといいよ
0231名無し検定1級さん2018/12/14(金) 08:39:15.20ID:9Gc69F+Y
長文野郎は句読点覚えたようだが相変わらず改行が気持ち悪いな。
落ちた腹いせしてる暇あるなら勉強しろな。
0232名無し検定1級さん2018/12/14(金) 09:42:19.99ID:vrMD8tMi
独学ならともかくそもそも予備校利用して落ちるって相当頭悪いのではなかろうか。
合格率15%もあるのに。
0233名無し検定1級さん2018/12/14(金) 09:51:58.53ID:nUJkF/AT
>>200 過去問やらないで択一だけで180取れるわけないだろ。どうせ不合格なんだろ?
0234名無し検定1級さん2018/12/14(金) 09:54:15.80ID:bUv+sCbu
過去問は別に不要だよ
テキストに過去問知識は全部書いてあるし
0235名無し検定1級さん2018/12/14(金) 11:04:21.93ID:ZyT81cyO
何処のテキスト?
0236名無し検定1級さん2018/12/14(金) 11:52:26.37ID:i73/Ubxu
大栄おすすめ
0237名無し検定1級さん2018/12/14(金) 11:56:38.38ID:ceMBBFyj
大原トレ問すいせん。
0238名無し検定1級さん2018/12/14(金) 12:07:41.54ID:b2pg/bct
過去問は問題形式とか傾向など分析するのに必要だと思う
大学入試だと赤本みたいなもんよ
基礎から体系的にマスターするのが合格への王道だ
0239名無し検定1級さん2018/12/14(金) 12:18:40.51ID:ceMBBFyj
>>238
王道キムチは本物の味。
0240ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/12/14(金) 13:23:02.68ID:GnTNlsCu
帰ってきたハメ太朗!( ・`ω・´)
0241名無し検定1級さん2018/12/14(金) 13:29:54.66ID:UQrJfPFi
https://i.imgur.com/d5eZU8W.jpg

川村秀俊先生からおまいらへのちょっとだけ早いクリスマスプレゼント
0242チンタ ◆KPy7jVuoWH3U 2018/12/14(金) 14:35:14.18ID:lpgno64v
>>240
アニキぃー!
0243名無し検定1級さん2018/12/14(金) 14:42:37.05ID:TJGM6Caj
大原の記述採点ってどうだった??
0244名無し検定1級さん2018/12/14(金) 15:17:00.28ID:q8Xn1ebQ
>>195
君が何者かしらんが予備校師でもない上に受験生かもしれない君の書き込みより大手の先生の方が信用あるわ
0245名無し検定1級さん2018/12/14(金) 15:31:42.91ID:vrMD8tMi
行政書士試験の勉強法をユーチューブに公開すればすごく稼げそう。やってみようか。
合格してなくても大丈夫だろ。あくまでも勉強法だからな。
0246名無し検定1級さん2018/12/14(金) 16:15:57.39ID:7GW9b/Se
>>212
文章からして馬鹿丸出しだよね。

こんな奴が記述抜きで180越えとか誰が信じるのかな。
0247名無し検定1級さん2018/12/14(金) 16:28:34.92ID:idfQeeVM
>>212
毎晩人の話を聞かずに長々と持論書くやつと
酒を飲みたいやつなんているわけないだろ。
ホント客観的に物事を見れないやつだな。
まぐれ合格が嬉しいのかもしれんがかなり邪魔。
0248名無し検定1級さん2018/12/14(金) 16:41:26.11ID:E1vMm7lF
176点178点不合格なんてそんなのかなりレアケースだろと思ってる奴

普通にあるから覚悟しておけ
0249名無し検定1級さん2018/12/14(金) 16:53:04.93ID:sXwEMrkg
>>248
それにガクブルしてる:(´◦ω◦`):
0250名無し検定1級さん2018/12/14(金) 17:03:05.24ID:jVmi2Fp+
LEC採点がやはりおかしいのは分かったけど
去年の分析会動画見たけど
ばっさり斬られるなどいってて
この人もリーダーズなどの講師と変わらないじゃん
厳しく採点すると言ってながら
本試験は甘い採点だった
なのに今回またLECは厳しすぎる採点
タチが悪いというか何というか
おかしいねマジで
リーダーズの講師も中小企業診断士や社労士程度の雑魚資格しか
持ってないのに講師としてはどうなんだろう
これらの資格自体難関資格とは言えないし
0251名無し検定1級さん2018/12/14(金) 17:09:27.40ID:E+UFb7js
LECは採点基準が例年同じでブレないから、むしろ信用している
0252名無し検定1級さん2018/12/14(金) 17:18:30.44ID:WY5WEK5p
>>250
お前は馬鹿のようだから説明しとくけど採点基準作ったのは横溝じゃないぞ
0253名無し検定1級さん2018/12/14(金) 17:21:57.07ID:lV9SurJ/
大原の採点基準は?
0254名無し検定1級さん2018/12/14(金) 17:30:18.50ID:sXwEMrkg
あくまでも目安だもんね。
蓋を開けてみたら激辛採点だったり、激甘採点だったり、補正があったり、はたまたマークミスしてるかもだし。
何が起こってもいいようにちょっとずつ勉強再開してる。
0255名無し検定1級さん2018/12/14(金) 17:51:31.10ID:1qxBMy4K
毎年、1番、本試験に近い採点は、タックなの?
0256名無し検定1級さん2018/12/14(金) 18:11:58.06ID:d3XZjlmI
去年は通勤講座とTACが一番近かったらしい
0257名無し検定1級さん2018/12/14(金) 18:13:36.92ID:HawB+xxv
レックは合格率を8、9パーセントに抑えてくるとの読み筋

タックは合格率が12、3パーセントになるとの読み筋

違いはただそれだけだよ
0258名無し検定1級さん2018/12/14(金) 18:39:46.33ID:jVmi2Fp+
>>252
去年の動画だよ
今年の分析会をyotubeで見ると横に関連として
去年の分析会動画とかも色々出るだろ
それを見たら去年のやつで横溝はばっさり斬られると吹いてる
自分が記述式採点担当してないにしても
本試験では厳しく採点すると嘘ついてることが問題なんだよ
0259名無し検定1級さん2018/12/14(金) 18:44:50.86ID:HawB+xxv
受験生にとっては甘く感じられる年度もあれば厳しく感じられる年度もあるだろ
嘘とか全く関係ないわ
昨年はたまたまユルユルだっただけ
0260名無し検定1級さん2018/12/14(金) 18:46:17.63ID:WY5WEK5p
>>258
去年とかどうでもいいんだよ
今年の試験がどうかだろ
昨年の結果を受けての今年だろ
0261名無し検定1級さん2018/12/14(金) 18:46:31.24ID:HawB+xxv
嘘をついたのではなくて予想が外れただけw
0262名無し検定1級さん2018/12/14(金) 18:54:53.99ID:MBGz/zRU
レックじゃ微妙だけどタックの記述採点だったら合格出来てる受験者はけっこういると思うけど、 タックで190なら合格と思っていいの?
0263名無し検定1級さん2018/12/14(金) 19:31:30.76ID:pm/i/enb
LEC178
TAC190くらい
で受かったと思ってたら、滑った人がいるらしいよ
まあ俺なんだけども
0264名無し検定1級さん2018/12/14(金) 19:59:01.25ID:Fjr4R+yK
>>262
かなり微妙
発表まで予断を許さない
0265名無し検定1級さん2018/12/14(金) 20:00:02.01ID:Ysy7HJWK
TACにしか提出してない俺択一156記述38の合計194で震えてる
これで記述22点で178落ちとかだったら泣くンゴ

今晩とあるを観て神裂さんに癒されるわ
0266名無し検定1級さん2018/12/14(金) 20:27:35.38ID:TJGM6Caj
問45だけど
追認しない〜や追認拒絶〜としても大幅減点じゃないよなww(大原やユーキャンはそうなってるし)
あと、問46だけど
最後に、「〜履行拒否を示す。」としたんだけど履行拒否してから契約撤回や契約解除につながるので、部分点はあるよね??
0267名無し検定1級さん2018/12/14(金) 20:29:30.48ID:nUJkF/AT
>>257 LEC178 TAC208 アガルート196 合格率8、9%だと不合格…
0268名無し検定1級さん2018/12/14(金) 20:34:06.21ID:uPLbQLW6
採点官が行書プロパーの人なら点数くれると思うけど、三振者とか司法書士兼業とかだとヤバイだろ


「履行拒否を示す」と言う言い回しにアレルギー反応示しそうw
0269ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/12/14(金) 20:37:08.90ID:y2GlJnA0
合格でも不合格でもいいや。

俺は努力の仕方を学んだ。
0270名無し検定1級さん2018/12/14(金) 20:43:11.52ID:nUJkF/AT
>>269 今年は受かってそうですか?
0271ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/12/14(金) 20:45:57.39ID:y2GlJnA0
>>270
たぶんダメだろうと思っていることにする。
僕は勉強というか、新しいことを知ることが好きなんだということに気付いた。

だから、行政書士試験には感謝してる。

blog再開するから、よろしくお願いいたします。
0272名無し検定1級さん2018/12/14(金) 20:49:38.04ID:E+UFb7js
問56が没問で全員に4点加点になった
ハメ太朗は記述込み180点になったから、落ちるはずがない
0273名無し検定1級さん2018/12/14(金) 20:59:48.85ID:uPLbQLW6
秀坊は178点だったから182点になったんだよ
0274名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:05:48.05ID:jVmi2Fp+
>>260
適当なことを言う講師という印象しかない
ってことを言いたいんだよ
みんな持ち上げてるけど異論がある
行政書士と宅建のみで社労士すらも受からないんんだから
0275名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:34:15.61ID:yjXEmW3q
>>274
おまえのその粘着はあれだな
訴状に行政庁名書くから被告は行政庁って恥ずかしいこと書き続けてた馬鹿を思い出す
どうせお前あいつだろ?
0276名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:43:19.19ID:mLKSoc69
>>275
出馬表職人?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています