中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 00:26:51.28ID:Pl9qxs0Z中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/
【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/
【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part92
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1536795235/
0724名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 09:32:21.75ID:FX6YvIuKhttps://dot.asahi.com/wa/2019030500045.html?page=1
0725名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 09:34:58.16ID:k2PvIXGB有償ならね
>>721
地方の小さな企画会社が絡んでることも多い
ここのスレはマーケ系の人少ないですね
0726名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 10:06:09.59ID:AJEQx5gQ書類作成部分は有償でやってるでしょ?
昔行政書士が会社の登記書類を有償で作り、
手続き部分は本人申請で金取らずの形で
会社設立業してたんだ
結果司法書士会からダメ出し食らった
官公庁への補助金申請は本来行政書士業務
本人申請で金取ってませんよって言い訳はほんとは苦しいんだよ
添付書類作るのに金取ってんだから
0727名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 12:23:10.80ID:N3gBPdRH複数年かけてもいいなら、1次は独学で十分
0728名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 12:25:47.52ID:N3gBPdRH1次は各資格の2級寄せ集めの一般常識問題的だから、時間かければ受かる
2次はセンスがある人を除けば、ノウハウを教えてもらう方が早い
0729名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 12:48:58.16ID:C+0YMZpP200時間以上も動画見てる間にテキストだいぶ読み進められると思うんだよね
テキスト見る限り、動画の講義受けないと頭に入らないという内容じゃないし
通信は講義をペースメーカーにしたい人向けかな
複数年かけるなら1年目、2年目で狙う科目をどう組み立てればいいですかね
0730名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 13:44:16.63ID:o0+WTkUv経済・法務・システムを1年目、残りを2年目
ビジ法もってるなら法務科目合格は割りと行けると思うけど、ビジ法じゃ法務を得点源には出来ない
二日目の法務とシステム取っとけば、中小に専念出来るから、ぶっちゃけ本番までノー勉でも60はとれる
0731名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 14:48:02.24ID:N3gBPdRH複数年戦略なら基本的な考えは>>730に同意
中小は直前詰め込みでも70は超える
ただ、それは今までの傾向だから、中小が今年は地雷にならないとは言い切れない
個人的には、中小は2次にも関連があるので、じっくり勉強することを勧める
主要3科目は2次も見据えて、複数年しっかり勉強すべき
ただ、7科目一発が一番いい
0732名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 17:55:44.58ID:1UoAxjZS事業実施部分で計上する
取れなかったら書類作成分だけ身銭を切ってもらう形
補助金にも色々あるから
0733名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 10:46:05.47ID:EtGtmhfUみたいな表記許せばいいのに、技術士(情報工学部門)みたいでかっこいい
0734名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 11:01:50.58ID:JPSsuAcgでも、かっこいいか?
0735名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 12:02:57.53ID:KVa3ySqw0736名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 12:24:05.92ID:9x4vr2Yo0737名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 15:20:36.98ID:HeHtE9k7(100万もらえる)から、
勉強しようか考えてるけど、
この資格は独立したい人が多いのか…
0738名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 15:23:38.36ID:2ydc18uZ年金診断士も含めたら現役世代は相当少ないはず。
0739名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 17:22:55.24ID:bTJ9IrlBまぁ自分は中小勤務で年収も600万円で頭打ちだから、受かったら独立しようっと。
最初2次の問題みて、これは無理だと思い、養成行ける人が羨ましいと思ってたが、
慣れれば、何とかなるかもしれない。
0740名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 18:28:52.16ID:WwDdZI+D0741名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 19:06:34.21ID:vQq+p5x0慣れれば行けそうと思えるほどになったなんて
羨ましいです
もう二次の勉強も始めてるんでしょうか?
0742名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 19:16:49.08ID:L3RlD5/hスピ問だけはやめとけ
時間と金の無駄
いきなり過去問でいい
0743名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 19:32:56.77ID:KVa3ySqw同意
0744名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 19:33:24.78ID:+36oxldv最近だとTBCになりつつあるな
動画付きだから1次はこれですべていける
問題は2次試験だ。
0745名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 20:12:30.82ID:vQq+p5x0動画あるけど
0747名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 21:05:29.31ID:EtGtmhfU自分のところの会社に
「経営診断します」と個人事業主が営業にきたら相手をしますか?
ン十万円のコンサルタント料を払って経営の助言を求めますか?
ン十万円の講演依頼がぽんぽこ飛び込んでくると思いますか?
自分が数千円払ってもいいセミナーってどれだけありますか?
独立したら
年収600万円どころか年商600万円(必要経費引いたら底辺層だ)
稼ぐことがどれだけ大変か想像できてるよね?
0748名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 21:17:54.97ID:lYv6jBqH0749名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 21:18:42.99ID:2b6a8DSN0750名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 21:43:19.26ID:PF8scrmK0751名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 22:56:47.08ID:PF8scrmK0752名無し検定1級さん
2019/03/10(日) 23:00:02.77ID:PF8scrmK0753名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 07:00:35.57ID:g48LRXGl「それ以外のことをやらないこと」が、やっておいた方が良い事だと思う。
暗記ものが苦手であれば、まとめシートとか単語カードとか
自分にあった暗記方法を実施するぐらいか。
0754名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 07:04:58.33ID:g48LRXGlあ、MECE面で、過去問より練習問題集の方が良いと思う。
過去問(本番)は、試験範囲のうち一部の重要論点が抽出されたもの。多年度で重複もあり。
練習問題集は、試験範囲をなるべく取りこぼし無く網羅し、重複せずに羅列しているものだから。
0755名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 08:07:48.54ID:BEMU8ZZ6ビジ法2級で80点以上。
ビジ会2級で合格点。
この程度の学力がつくよう勉強しとくと良いよ。
0756名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 08:16:39.08ID:qRCelkef受験戦略としては不合格まっしぐらだと思うがどうか
0757名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 12:57:00.71ID:CvMZ5t93そもそも去年の法務のどこが難しかったの?
英文・相続・パブリシティ・委員会割合とか解けなくてもいい問題はあると思うけど、他は普通だったじゃん
それで28点以下ってなにごとよ、対策とかの前に勉強不足でしょ
0758名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 13:17:20.17ID:g48LRXGlん?どの辺が。実際、俺はこれで受かっているが。
過去問じゃなくて練習問題集が良いというのは1次だけな。
スレチだけど2次対策(事例IV以外)は過去問の方が良い。
模試と本番では、作問の作り込み・クオリティが全く別物だから。
>>757
それは俺も思った。
0759名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 13:33:51.87ID:+hMkXnl7ちなみに何科目残ってんのよ。
去年の得点からして今年、科目合格は諦らメロン。
40点を確実に取る前提として、平均60点となるように自信のある科目と混ぜて受けなされ。
極端な話、4科目40点でも3科目87点で合格。
3科目40点でも4科目75点で合格できるのが1次試験。
弱点は付け込まれない程度まで育てたらお終いにすれば?
0760名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 20:10:42.17ID:Cucq0ES70761名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 23:10:00.47ID:/CRXowcQ0762名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 23:23:31.02ID:L+vV5Cfi仰る通り、勉強不足なのは当然否めません。TAC模試で8割取れていた謎の自信もあり、ひたすら表面的に暗記しかしていませんでした。
その結果、本番での対応力が全然出来ていなかったと反省してます。今年はスピテキ・過去問で理解を深めながら暗記をしていこうと考えていました。
残る科目は二科目ですが、保険も含めて三科目受けようと思っています。経営法務では科目合格にいかないまでも最低50点を取れればと考えています。
前提の話が抜けており、すみませんでした。その上で、スピテキ、過去問だけで良さそうでしょうか?レスに挙がっていました練習問題集、ビジネス法務辺りも有効そうでしょうか?
0763名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 23:34:18.93ID:4NgAw6waお前程度の素人がぼさくな
予備校の講師が批判してるもんだぞ
お前の言う狭小な偏見が予備校の講師の見解より正当性があるなら、その根拠示せ
カスが
0764名無し検定1級さん
2019/03/11(月) 23:50:31.64ID:rjsZeGjgその本だけで情報量が少ない事はないんだろう
本の問題より勉強の仕方の問題だろ
0765名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 00:32:22.27ID:2d0OlaNq勉強の仕方というより、試験の難易度のバラツキが大きくなった気がします。
0766名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 00:50:15.37ID:AA43NQBAお宅さん、751?何怒ってんの?笑
0767名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 01:18:18.05ID:hWyZSr1Y俺去年の一次、平均7割超で合格してるよ
去年の法務で60点もとれない方がカスだろ、激怒しちゃって病気かお前笑
0768名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 08:18:25.37ID:HkBErAL4去年一次二次ストレート合格したけど、法務で点数が取れなかった人をバカにする気には全くなれないな
テキストや過去問での勉強によって点数が取れたと思えた問題なんて数える程しかなかった
0769名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 08:50:39.62ID:sybiyMih相当に勉強をしたのか記憶力が良いのか分からんけど、それで落ちるのは適正なしなんじゃないかな。
自分は7教科あわせて100時間程度の勉強だったから、過去問も解いてないし、テキスト書いてあったかなんて覚えてないけどさ。
0770名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 09:02:30.15ID:olK28wF9表面だけ勉強するからでしょ
なにが債権者を害する行為なのかとか決算書の本質理解してれば解ける問題だったり、DCF とか財務の知識で分かる問題もあったじゃん
0771名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 20:47:15.65ID:fr+hKvnP本質を理解するのは大切だとは思うけど、
ちなみにどうやって勉強しました?
テキスト以外の本とかも読んで勉強しましたか?
0772名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 21:00:14.14ID:CI/40pG50773名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 21:33:13.75ID:uIcgj1Zh0774名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 21:34:10.07ID:CI/40pG50775名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 22:06:52.63ID:1ZRugJtCちゃんと解説読んだり、都度ネットで調べたり出来るやん
法務60点取れとは言わんけど、28点以下(足切り組)はどう考えてもおかしい
0776名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 22:42:51.18ID:fr+hKvnP都度調べると断片的な知識になりそうで
なんか本質を理解できないというか
ちゃんと本読んで本質を掴んだ方が良い気がしたんだけども
都度調べる感じでいいのか
0777名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 22:55:59.71ID:GBr97Rp+は、自称高得点者
一番痛い奴の典型www www
ダッセーな
あのな、合格したかどうかなんて自分から言うもんじゃない
低レベル極まり無いwww www www www www www www www www www
0778名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 23:13:32.06ID:DT0jr9mr>決算書の本質理解してれば解ける問題だったり、DCF とか財務の知識で分かる問題
言いたいことはわかるけどそれ経営法務の範囲外ね 要綱の記載内容から外れてる
協会は科目合格を可にしておきながら他科目の学習前提の問題を作るっていうは
いただけない
0779名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 23:46:45.15ID:1ZRugJtCまぁ、、、あんたは今年の一次に合格できるといいね…
別に痛くてもダサくても低レベルでもいいよ診断士には今年登録だから
0780名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 23:46:53.00ID:e2NaR1xB0781名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 23:54:09.67ID:1ZRugJtC少なくとも「テキストで読んだ気がする」ってのと「自分で調べたことがある」ってのは全然違ってくる
俺は法務で言えば、監査役会や監査等委員会らへんの知識があいまいだったけど
監査等委員会が設置できるようになった背景、メリットとか調べて頭に入ったよ
別に苦手なとことか曖昧なとこだけ調べればいいんだし、都度でいいよ
0782名無し検定1級さん
2019/03/12(火) 23:56:06.11ID:1ZRugJtC債権者保護手続きや詐害行為、DDは別に法務の範疇だよ
ほかの科目も充分に勉強してればその知識がヒントになって正解できるいわばラッキー問題ってだけだわ
0783名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 00:03:34.55ID:Ts4PuJBH一般的な法務かどうかは言ってない
要綱に「経営法務」の範囲として書かれてないって言ってるだけだよ
範囲外も出るっていうならそもそも範囲を明示するなって話
0784名無し検定1級さん
2019/03/13(水) 00:13:01.93ID:6aN9gwDSどこが?要綱ちゃんとみていってるの?
その他経営法務に関する事項っていう大きな範囲があるじゃん
債権者保護手続きもM&Aに必要な最低限の知識も充分必要な知識じゃない?
ちなみに、毎年あまり診断士に求めても仕方ない問題があるのは認めてるよ
0786名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 14:40:44.88ID:dMiW9aPQチンパンジーにすら負けるかもな
0787名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 14:47:21.65ID:ymLe6dWdこういうカス野郎ってどこのスレにもいるよな
0788名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 14:58:47.67ID:dMiW9aPQカスは足切りされた奴の頭の中身な
0789一次余裕男
2019/03/14(木) 21:26:29.30ID:EPYCwXYZ0790名無し検定1級さん
2019/03/14(木) 21:41:05.73ID:/EN2BgRsそのネタ分かるのは多年度受験生だけだよ、悲しくならないか?
0791名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 12:11:44.62ID:Axrc5KFqhttps://shindan-model.com/studying-kyouiku-kunren-kyufu/
0792淳
2019/03/15(金) 14:34:16.94ID:MaRMl/iW0793名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 14:56:08.57ID:VoTDsc3v0794名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 15:29:32.13ID:ma204PCI俺は今年の1月からなんだけど、遅いかな?
0795名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 15:49:05.59ID:RrG+hTqf0796名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 18:41:42.48ID:BiJ8S/dj0797名無し検定1級さん
2019/03/15(金) 23:45:22.13ID:L1RZpHOvホテル予約しないといかんし
0798名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 09:39:54.93ID:3UgZ/CWA0799名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 10:44:45.16ID:k1jXBw+bまだまだ先だね
0800名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 12:06:02.03ID:vYQCw5Pp0801名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 12:36:55.20ID:ud2ZKtn60803名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 17:44:57.39ID:F2olMeCx過去の試験日見れば推測できるでしょ
0804名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 17:55:22.55ID:F2olMeCx・国家試験だから日程をコロコロ変えることはない
・過年度の日程は簡単に確認することができる
診断士目指してるなら最低限の推測と情報収集はできるようにしておいた方がいいよ
0805名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 19:14:10.48ID:e83JK4cfくぅ~wwかっけぇ~ww
0806名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 19:55:35.58ID:ek+URlUT0807名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 20:09:55.55ID:MgYOJ7+v東京オリンピックの関係で1ヶ月前倒し
0808名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 10:43:12.26ID:geNeGbycこいつ落ちそう
0809名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 14:47:00.20ID:Ses0W5Lfマーケティング?経営者?
0810名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 16:04:25.25ID:geNeGbyc統計データあるぞ
民間企業のその先の内訳まではのってないが
経営者は少ないっぽいな
0811名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 17:47:50.00ID:+WpPTctn残念ながら去年の合格者だ
0812名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 18:18:11.58ID:vlmq18tM登録番号教えろ、だったら信じる。
0813名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 18:21:05.44ID:+WpPTctn合格しただけで、登録はまだだよ。登録してたとしてもこんなところで教えるかw
0814名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 20:21:08.71ID:xt2RnqXi一発合格目指します
0815名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 20:25:31.14ID:m4VUIoOc合格したのに未だに一次スレ見るなんて、よほど暇なのか、はじめての資格合格で未だに成功体験が抜けないかのどっちかだな
有意義なレスもしないし、どちらにせよレベルの低いヤツだな
0816名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 20:41:49.00ID:NQgjjMjc0817名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 21:28:44.34ID:Ses0W5Lf0818名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 21:46:08.30ID:geNeGbycここにいる合格者って痛い発言して指摘された後に、後付けのように合格者名乗ってマウント取るアホしかいねーもん
0819名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 22:10:41.08ID:H33DgCmY現実的に今からは厳しいので二ヶ年計画で考えているのですが、
先に科目合格をとるとしたら、二次にあまり関係のない経済学と法務になりますでしょう?
0821名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:27:42.46ID:h1WoL+j7暇なんよ。会社で推奨されたから取っただけで、後は5ちゃんでおまいらを煽ることぐらいしか。
来年度も自己目標宣言させられるから、同じく中途半端な社労士あたりを取って煽る予定。
0822名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:41:07.54ID:D6E18DSh中途半端なのは社労士じゃなくて、お前自身だろ
0823名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 00:53:26.72ID:4EReLB2A俺も診断士を今年登録予定で、次の資格として社労士勉強中だけどさ
まさか同じタイミングでこんな奴と目指す方向性が同じとはなぁ
結局、あんたは明確な自己目標すら設定できない無能だから資格とってるだけじゃんw
手段が目的化してて、一番資格とっても意味ないタイプの奴だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています