中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 00:26:51.28ID:Pl9qxs0Z中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/
【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/
【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part92
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1536795235/
0315名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 00:21:40.42ID:MuMnqNsD経済学は山なり谷ありの三次関数グラフで傾きを求めるのには微分が必要、ただ縦軸横軸に何を取って何でそうなるのかの定義理解の方が大事だったかなぁ
0316名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 01:25:55.96ID:CiU2LrqVこういうグラフ系て高得点狙えそうな科目だけどね
0317名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 02:47:44.88ID:oVM+z0CLパターン化されているから、
慣れの問題かもね。
正直、経済学の真髄は分からないが、
解き続けると何となくパターンが見えてくる。
0318名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 06:54:58.34ID:e22VD/s7わかる
経済学面白そうだけど多分ガチでやったら沼に
ハマって診断士の勉強とは別の方向に行きそう
パターン掴むだけでいいかなと思ってる
つかめてないけど
0319名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 08:28:43.53ID:Iy6+0wVJ0321名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:55:36.40ID:CiU2LrqV少し先の話だが
0322名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:38:53.46ID:pe9NKyc20324名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:47:52.75ID:AkuljkJIただ去年は問題とテキスト分離できたのに、今回は一体型になってる
本屋いくといつも平積みになってるのはTACなのが残念だな
0325名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 16:17:54.26ID:Mwn4xDfz0326名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:06:22.04ID:6MzwposNただやる気が全く出ない。
0327名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:31:35.11ID:R9EGO66J経済学どうやって勉強した?
難しい
0328名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:34:27.83ID:vcmSqiBNhttp://www.lec-jp.com/system/moshi/sindanshi.html
※模試の詳細・受付開始は、2019年2月中旬頃を予定しております。今しばらくお待ちください。
だそうだ
0329名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:37:00.15ID:m0M5os3tまともな勉強いままでしてこなかったんだなって思う
0331名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:59:53.22ID:Mwn4xDfzありがとう。
確か去年は都内会場定員埋まったんだよね。早く申し込まないと。
0332名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:01:54.51ID:S9QRXOEW特に初めて経済学に触れるなら。
ただ、ボリュームそれなりにあるから時間的にも拘束され、かなりしんどいと思う。
0333名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:13:37.20ID:CSrXEimbパラッとテキスト見たらリカードの比較生産費説があったんだけど
もしかして、大学入試で政治経済やってた人間って多少有利になったりするんか?
0334名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:27:48.70ID:6MzwposNその後、理屈を覚える。
経済政策は経済ニュースをよく見ておく。
0335名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:53:43.03ID:R9EGO66Jありがとう
石川本やっぱ良いんだな
過去問何度もやってるとなんとなくつかめてきたから
慣れもあるのかな
0336名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:06:29.76ID:Gw6K9Iwv0337名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:55:01.89ID:Mwn4xDfz大学入試で政治経済受験→経済系の学部進学だけど、有利というか聞き覚えのあることは多いよ。
企業経営、財務会計、経済学は経済経営商学部出身は勉強楽だと思う。
0338名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:57:37.66ID:zeEtwdyf0339名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:31:20.60ID:EeW5irSQ覚えると少ないし
0340名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 23:46:24.38ID:AkuljkJI大学で学んでても忘れた人が多いんじゃないかな
0341名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 06:58:24.58ID:jU+yC2dZでも全くの初心者よりは勉強しやすいと思う
経済学は時間かけたほうが身につくだろうなとは思う
かけられないけど
0342名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 11:49:44.90ID:QSq2ec1Y0343名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 13:36:04.02ID:29/LscAV受かったら全部忘れた。
0344名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 18:57:07.40ID:jU+yC2dZ大学とかで学んだことがないのに診断士のテキスト
読んでもよくわからないんだよ・・・
よかったら、どんなテキスト使って合格したか教えて下さい
大学で経済学部とかじゃなくて、全く基礎知識がない状態から
受かった人はどんな勉強をしたのか知りたい
0345名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 19:13:02.83ID:Ygzp6f0Sfocusってのやったら模試で点数取れるようになったよ本試験でも80以上
0346名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 19:44:37.52ID:WVOlK2Ch見開きで解答解説あるのが欲しかった
0347名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 19:46:38.48ID:VEtdmIHCだから具体的にどこが分からないか言えって
それすら説明出来ないなら基礎学力が足りてないから諦めろ
診断士の勉強ではじめて経済さわったけど、2,3ヶ月もやれば8割近く取れる科目だろ
タックのスピテキと過去問+解説だけで充分 それだけで不安ならスピ問でもやれば?
0348名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 20:09:36.36ID:WVOlK2Chただ経済学の2019動画はまだ更新中
0349名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 21:02:49.29ID:EqmrunM1経済学ゼロから通勤講座だけで70超えた。
まぁ今年の経済は易化だったけどな。
0350名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 21:19:28.15ID:UjzDQTjm2017年のテキスト中古で買って講師矢田ちゃん版でいいと思う
2018年一次で80点取れた
0351名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 21:27:41.56ID:hu2Wp6il0352名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 21:29:08.84ID:jU+yC2dZ動画付きのテキストでちゃんとやれば理解できるんだな
コツコツ頑張るよ
0353名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 23:34:29.13ID:VEtdmIHC頭の良さや基礎学力はみんな違うからな
ここの人たちが大丈夫だったからといって自分も大丈夫だとは思わないほうがいい
0356名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 12:30:27.71ID:ZvW3WaU40357名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 12:39:44.99ID:UJcnhDM41年目4科目
2年目3科目(財務会計、運営管理、経営理論)
上記3科目は2次試験でも問われるから連続して勉強できるメリットがある
0358名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 15:31:51.66ID:YJrBoBKY戦略ガバガバか?
二日目科目全部合格とか配分糞だし簡単な経済・中小を取っちゃうとか
0359名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 16:54:28.49ID:zjxMK4AM一番アホなやり方だな
0360名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 16:58:47.88ID:3G3j5G28予備校はなるべく長く通って欲しいだろうから、予備校視点では間違いではないね
0361名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 17:36:15.54ID:qdafP5Nx法学出身だったら法務、IT系に自信あるなら情報システムとか、簿記二級持ってるなら財務会計とか。
あとは初日科目から2、2日目科目から1〜2になるようにバランスを考える。
0362名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 20:30:47.80ID:WB0m39Baアドバイスありがとう
0363名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 21:46:25.23ID:hICknL9X今からなら財務余裕として、あと1、2科目はいけるかな
法務か情報とっとくと楽かもね
0364名無し検定1級さん
2019/01/29(火) 23:40:18.64ID:28K8PTklテキストとか
0365大阪caba
2019/01/30(水) 11:57:16.02ID:SOgOBLRq石川の問題集をやること
白書の、「我が国中小企業を取り巻く環境」に出てくるグラフを傾向で把握しておくこと
0366名無し検定1級さん
2019/01/30(水) 14:10:43.89ID:ARpRm+W0石川の問題集って?
0367大阪caba
2019/01/30(水) 15:55:21.83ID:SOgOBLRqタイトル忘れたけど石川の問題集もあんねん。
それ、動画解説もちゃんと作ってってめちゃ親切。
で、経済に限らんけどテキスト読むより問題やるほうが頭に入るから問題集の方がおススメなんです。
0368大阪caba
2019/01/30(水) 15:59:13.36ID:SOgOBLRqでした。
0370名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 00:18:01.10ID:ALKG+AUx0371名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 08:56:20.98ID:SFKm4dY8関係ないとは言わないけどさ
0372名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 16:41:17.11ID:Bd1u4x4k今年の試験に間に合うかな?
0373名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 16:57:35.88ID:ILfPugzOそれなりに休みとれるなら間に合う
0374名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 19:36:29.06ID:vKEfC/0S随筆者が最近の試験に受かった人なのも○
0375名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 20:25:49.05ID:9ZjliwB8TACのスピード問題集のほうがやはり濃い
あと問題が少ない。そこが気になった
0376名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 21:08:17.12ID:vKEfC/0Sまあステップアップするための基本テキスト、問題集としては、上出来
だと思いますよ。
TBCのテキスト持ってるけど運営管理こっちの方がおもしろそう。
買っちゃうかも
0377名無し検定1級さん
2019/01/31(木) 22:40:10.22ID:IrWtISCaスピ問が濃いとかないない
あんなに役に立たない問題集もそうそうないでしょ
うすっぺらい問題をとりあえず150問作りましたって感じじゃん
0378名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 11:53:52.99ID:8BMiYVx+早めに決めておいた方がいいよ
0379名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 11:57:52.89ID:SYFB2ARs0380名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 14:53:26.36ID:OviBz9pm金も時間も無いから2次合格にしておいたわ。
養成行ける人は羨ましいよ。
0381名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 17:25:06.16ID:WXg16YL3たぶんウソ
0382名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 18:45:26.68ID:OviBz9pmどうしてそう思う?
0383名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 19:58:50.58ID:OviBz9pm381
0384名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:17:13.93ID:0voebzMkアウトプットは同友館の過去問マスターだなぁ
0385名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:24:32.34ID:TRTaNJd4時間と金の無駄
さっさと過去問を回して弱点補強するべし
0386名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:45:39.54ID:jxXe6WbC自分で本探して読むしかないのかな
科目によっては過去問難しくない?
0387名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:58:03.53ID:XslmyDAQあれをやると答練でいい点が取れるのだろう。モチベーションが上がるのと違うかな。
0388名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 20:59:00.31ID:OviBz9pm当方は一次TACスピテキと問題集で独学。過去問やらず、スピテキの過去頻出論点を熟読。LECのファイナル模試で何とかなったから、良かったと思ってる(8点加算前で424点)。
なおスピテキに無く、LEC模試に出た内容が本試験でもいくつか出てたので、LECを受けたのも良かった。LECにしたのは、近くにLECの受験会場しかなかったのと、クーポン使ったりで安かったから。
ちな二次の採点辛めでケツを叩いてくれたのも良かった。本試験開示結果はオールA(全部60点代)。
0389名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 21:13:06.63ID:tBP96fyE出版が3年前なのが難点
0391名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 21:59:41.03ID:w+Ij+Fzz復習もしにくいし作り方が嫌いだわ
スピ問はくそだしスピテキは不要な論点多いし、タックメインにしなくて本当に良かった
レックの模試は本番の点数とも近くて問題も役にたった ただテキストはサイズが使いにくいし、ちょくちょく問題はさむから嫌い
0392名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 22:06:05.03ID:tBP96fyE0393名無し検定1級さん
2019/02/01(金) 22:41:07.03ID:w+Ij+Fzz知らんけど税理士のイメージ強いなあ
診断士はタックかレックおさえときゃいいんじゃない?
それぞれ不満はあるけど合格するだけなら充分だとは思う
0394名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 02:10:35.09ID:23S+SYSe0395名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 02:40:44.67ID:6vkL20Ef0396名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 10:11:06.67ID:EGpB1Yd2簿記2級を15年前、ビジ法2級を5年前に。
模試は本番感覚を知りたかったので受けました。受験者は一人しかいなかったので、本番さながらの緊張感とかは皆無だった。
>>393
メインにしなくてよかったTACを勧めるなよw
0397名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 13:28:57.41ID:JqHUtFHI俺はテキスト読んで過去問は解けないわ
一見おかしく聞こえるかもしれんが、過去問解くためには過去問をするのが一番
0398名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 17:35:35.21ID:PremkHOD0399名無し検定1級さん
2019/02/02(土) 22:53:20.13ID:i4KM953Jなんていうかテキストを読んでも
過去問にされるとすぐには解けないよな
何度かやってると解けるようになるのもあるが
解説読んでもよくわからない問題もある
0400名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 00:16:03.10ID:5jebCLOX俺だけじゃなくて安心したよ
経営って、問題も解説も長ったらしいから一問解くのに時間かかるね・・
0401名無し検定1級さん
2019/02/03(日) 00:33:00.50ID:wa1mJzb+0402名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 12:21:06.03ID:iLYeU0pB訳あっていま謹慎中で半分ニートみたいなものだから時間はある
がんばるよ
0403名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 20:50:07.21ID:jbXyOrFU0404名無し検定1級さん
2019/02/04(月) 21:51:13.62ID:zyw8rzRJ0405名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 02:20:13.12ID:IAxEQSseつうか体が保たない
何で毎日毎日終電帰りなんだよ。
マジで組合に訴えるぞ、糞マネージャー共が。
0406名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 18:07:22.67ID:A0z5hgZNそこから抜け出せないのもお前の実力
0407名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:25:21.44ID:FMHHHlmSまだ半年もあるし
まだ問題集はホコリを被せておこう
能ある鷹は爪を隠す・・
0408名無し検定1級さん
2019/02/05(火) 21:31:38.43ID:rphi+UMo気持ちの問題じゃねーよ
やるかやらないかだ
0409名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 00:00:12.70ID:EDxdq3SF0410名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 01:35:26.06ID:6Ya5Pov9もし、本気で言ってんなら、
この試験に向いていない。
仮に鉛筆コロコロで一次の財務が受かったとしても
二次の事例Wで計算しないで取れる問題はない。
0点だぞ。
0411名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 16:44:08.87ID:NlhplADy0412名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 19:53:34.16ID:x0uaiSMd0413名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 21:05:15.58ID:NHHUfKMDワードレベルで正誤判定しないと、文脈から判定した瞬間どれも正解にみえてくる
0414名無し検定1級さん
2019/02/06(水) 23:29:07.68ID:/U4iO1dcただなんで主要の90分科目で他と同じ100点満点なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています