中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 00:26:51.28ID:Pl9qxs0Z中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/
【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/
【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part92
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1536795235/
0246名無し検定1級さん
2019/01/15(火) 23:50:21.25ID:oB9ysymh勉強の学力じゃなくて知恵がないというかなんというか…まー要領悪いよね
0247名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 12:04:19.04ID:M3M6vOsk結局は力不足なんだよな
0248名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 13:04:56.17ID:VYjbtLz4完璧主義?ただのアホじゃんかっこつけんなよw
0249名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 15:45:41.37ID:lWE1UGKHしゃあねぇだろ
まだ、診断士試験内容の息吹を感じてねぇんだよ
0250名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 22:28:24.80ID:C/KDgMCb会計は知識0から初めたらかなりヘビーそう
0251名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 22:33:28.46ID:J0B+Uuyk経済じゃね?
知らんけど
0252名無し検定1級さん
2019/01/16(水) 23:09:21.54ID:vWDjyPJN去年は8点もゲタあったし
あとも年度によるけど勉強したら点数は伸びるな
0253名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 02:27:06.71ID:HOrdJpgm息吹を感じるんだ
0254一次余裕男
2019/01/17(木) 07:00:42.16ID:gycXlJ9k0255名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 10:15:25.36ID:6DZT/c/Vないない
まぁ法務じゃね?問題つくってる無能どもが変わらない限りな
0256名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 10:42:15.70ID:n8UjOB1v0257名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 11:28:47.06ID:Tuzgv958そりゃ勉強しなきゃダメでしょ、なに当たり前のこといってんの?
法務はコアすぎる論点が多いんだよ
0259名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 15:06:47.34ID:AjC5kGca裁判では判決は個別の事案に下され、一般的な規範は示されない。一般的な規範は学者や法曹が判決文から推測しているに過ぎない。もちろん、実際は診断士もメジャーな判例に基づいてアドバイスすることもあるだろうが、型苦しく言えば、弁護士法違反だと思う。
0260名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 22:45:52.03ID:HKgbJRiq「知り合いの弁護士を紹介します。」
だもんなw
0261名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 23:15:05.29ID:QvWruaNlまぁ問題つくってるの弁護士だしな
0262名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 00:02:00.48ID:u9Mpjnrcいつでるんだ?
0263名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 07:23:15.53ID:oT4sC6M2年によるのがこの試験の怖いところ。
財務、情報、法務は平均点低すぎて下駄はかせたことあり。去年の法務は常軌を逸していたので作問者はクビになるのは間違いないだろう。
0264名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 09:22:38.17ID:Rdpnr5eWブログによると、1月21日の予定。
https://ameblo.jp/matome-sheet/entry-12427562308.html
0265名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 18:45:18.27ID:FOIgfnEZ0266名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 18:50:48.58ID:4xOPhlfk0267名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 18:57:57.60ID:XW9K25Lv0268名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 19:04:01.35ID:J7LIY413マジで?
0269名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 19:49:28.56ID:oT4sC6M20270名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 22:14:16.51ID:7S3fx6jh宅建でも判例問題は出るぞ
明文化されず争いがある法律解釈は、最高裁判例が前例
になるから、著名なのは知っておいて損はない。
それよりココのは、知財とか会社法やっとけ
0271名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 22:26:31.07ID:2w72Dqb+0272名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 01:19:11.78ID:8acYbiBl0274名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 15:02:04.43ID:OQGlMd8J0275名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 15:08:33.96ID:MTr/sCg30276名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 15:50:45.36ID:PuNtU/PZお金は会社が出してくれる
0277名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 21:50:08.42ID:DNo8+EVpめちゃくちゃ優良企業だな。
その期間は仕事しなくてもいいのかな?だとしたら神レベルの待遇。
0279名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 00:17:32.87ID:ovSeNFOW政府系だよ
組織単位で言えば全国に散らばってはいるけど何百人と診断士がいる
講座代金も受験料も養成も会社負担だし、養成中は出張という扱いだよ
0280名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 08:10:00.87ID:ofsPek1J商工中金か公庫か保証協会だな
0281名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 08:58:02.15ID:72Px7ikB統計の政府系って保証協会も入るの?
0282名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 09:38:31.16ID:Cy+ZoSjN養成に行かせてもらえるなら、あえて二次試験は受ける必要無いな。
養成って二次に受からない人の受け皿ではなく、大手金融に務めるエリートがたくさんいる凄い集団。本当の実力者の集まり。
0283名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 10:29:53.65ID:ez9I30X8選択肢が2つあるだけ。
勉強して二次試験突破すんのと、大枚叩いて通学すんので同じ価値だって事だろ。
それ以上でもそれ以下でもない。
ただ一次二次ストレートで合格するような人は、
養成通う金と時間を3ヶ月弱で身に付ける僅か4%の人材。
そんな人はここで煽り合いなんてしないと思う。
0284名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 11:44:15.78ID:xzo59Tfe0285名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 11:47:48.13ID:AYyr5qdyHPみたら500人て書いてあるね
地銀・信金より審査レベル高いしな
0286名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 13:11:04.39ID:72Px7ikB会社負担の養成診断士ばっかりみたいだから、質は高くないみたい。2次合格後に転職する人多いようだから、500人(総数約8,000)は在籍じゃなくて累計登録者なんじゃないのかな?
0287名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 14:21:40.11ID:fprNS0qWもちろん実力で二次に受かるのはスゴイけど、会社から金が出るなら利用した方が良いだろう。
0288名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 14:30:38.11ID:xqMTMYUy養成のほうが診断士実務には役に立ちそうだよな
一般人はなかなか行けないけど
地方だから名古屋くらいしか通えない
名古屋は高い上に評判あんまり良くないしなぁ
0289名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 14:41:13.52ID:72Px7ikB確かに。ただ、血税使われてる政府系職員が会社の金で養成なんて納得いかないわ。仕事しなくていい職員を雇う余裕があるのか、養成が仕事とでも言い張りたいのか、存在意義を疑うわ。
0290名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 14:54:11.56ID:bYz+kuIH0291名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 15:37:00.83ID:kclT1riW商工中金がいい会社?
そうは思えない。
今時不正融資で問題になってる。
0292名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:33:20.22ID:ScXnLRJdなんで底辺って大した税金も払ってないくせに公務員とか政府系の人間に嫉妬して批判すんのかね
0293名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:37:17.98ID:ScXnLRJdその流れからすれば、本来養成はそういう身元が確かな人間だけが許されてたのが、今は大衆に開かれただけだぞ
税金で行くだのなんだのの前に養成そのものが公務員と金融機関のための制度といっても良いぐらい
0294名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:42:26.61ID:CQ573RYg診断士の資格とって独立してる人もいるやん
0295名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 19:56:10.12ID:72Px7ikB公務員批判は無い。不要な政府系は批判する。
0296名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 20:15:33.97ID:6200AVh4公庫は不要な政府系に入るの?
不正した商工中金は不要かもだけど
なっとくいかないならどっかに投書すれば?相手にされないだろうけど
0297名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 20:51:24.83ID:acfvYfXm0298名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:05:56.94ID:I3MtCtQZしかし1冊回すのに3週間くらいはいるなぁ
0299名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:25:51.16ID:+DNZORqG日本政策金融公庫だな。昔の中小公庫とかがくっついたんだよな
でも、プロパー銀行が距離取ってたりする。
政府系金融の合格率は高いから、聡明なんだろうな
0300名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:45:15.29ID:ovSeNFOW中小は割と商工中金と同じで地場の優良レベル、中規模企業への融資がメイン
農林はそのまんま、国民は小規模や個人向けって感じですね
民間金融機関はメガバンでもない限り融資業務は力入れてないでしょうね、保証協会に審査丸なげかと
語弊があるかもしれませんが、政府系の強みは民間よりも融資にきちんと人と時間をあてれることじゃないでしょうか?
0301名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 22:59:03.19ID:72Px7ikBクビ覚悟で言いたい、、、
0302名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 23:07:41.15ID:PD0CP+Wjなんでクビになるんだ?好きに言えばいいじゃん
0303名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 16:02:24.51ID:JO8MjoHThttps://www.u-can.co.jp/houjin/shindanshi/index.html#anchor
0304名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 18:53:09.15ID:YFfCH4owいっちゃ悪いが主任講師のコンサル実績がセミナーとか研修ばっかで役に立つと思えんのだが
0305名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 19:28:33.15ID:N7ZIcmFO0306名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 19:35:15.79ID:asdNdjEXこのおっちゃんは知らないけど、養成課程の主任講師として
「教えることの実績ありますよ」ってことで載せてるんじゃない?
設立した経営教育総合研究所って、診断士の理論政策更新研修を実施してる会社だし
コンサル実務にも暗くはないと思うけどね
ただユーキャンというブランド自体が診断士受験生には逆効果な気がする
0307名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:26:19.43ID:fhoH7r8X普通に実績すげええええなった俺アホなのかw
0308名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 21:07:53.79ID:i7xrCVkx独学だとTACかLECかTBC
0309名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 21:22:49.10ID:EDDxm5ue早めに決めておいた方がいいよ
0310名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 21:33:46.81ID:C2AhpiZQ無理して名古屋行こうかなあ
新幹線で通うことになるけど
0311名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 22:39:14.62ID:Og2E6Bs5山口氏に譲渡したんだろうね、ユーキャン講師のオヤジが。
0312名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 12:05:26.37ID:QqBTxieh0313名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 20:08:12.90ID:A/vr9shTそれやりたいけど
さすがにお金と時間と体力的にもきつそう
課題とかやるじかん無くなりそうだしなあ
0314名無し検定1級さん
2019/01/22(火) 23:24:46.01ID:jboEc697数学で躓いてるんだけど、
これは中学レベルの数学?
数学のどこを勉強すれば良いのか誰か
教えて
0315名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 00:21:40.42ID:MuMnqNsD経済学は山なり谷ありの三次関数グラフで傾きを求めるのには微分が必要、ただ縦軸横軸に何を取って何でそうなるのかの定義理解の方が大事だったかなぁ
0316名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 01:25:55.96ID:CiU2LrqVこういうグラフ系て高得点狙えそうな科目だけどね
0317名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 02:47:44.88ID:oVM+z0CLパターン化されているから、
慣れの問題かもね。
正直、経済学の真髄は分からないが、
解き続けると何となくパターンが見えてくる。
0318名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 06:54:58.34ID:e22VD/s7わかる
経済学面白そうだけど多分ガチでやったら沼に
ハマって診断士の勉強とは別の方向に行きそう
パターン掴むだけでいいかなと思ってる
つかめてないけど
0319名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 08:28:43.53ID:Iy6+0wVJ0321名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 18:55:36.40ID:CiU2LrqV少し先の話だが
0322名無し検定1級さん
2019/01/23(水) 21:38:53.46ID:pe9NKyc20324名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 13:47:52.75ID:AkuljkJIただ去年は問題とテキスト分離できたのに、今回は一体型になってる
本屋いくといつも平積みになってるのはTACなのが残念だな
0325名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 16:17:54.26ID:Mwn4xDfz0326名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:06:22.04ID:6MzwposNただやる気が全く出ない。
0327名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:31:35.11ID:R9EGO66J経済学どうやって勉強した?
難しい
0328名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:34:27.83ID:vcmSqiBNhttp://www.lec-jp.com/system/moshi/sindanshi.html
※模試の詳細・受付開始は、2019年2月中旬頃を予定しております。今しばらくお待ちください。
だそうだ
0329名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:37:00.15ID:m0M5os3tまともな勉強いままでしてこなかったんだなって思う
0331名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 18:59:53.22ID:Mwn4xDfzありがとう。
確か去年は都内会場定員埋まったんだよね。早く申し込まないと。
0332名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:01:54.51ID:S9QRXOEW特に初めて経済学に触れるなら。
ただ、ボリュームそれなりにあるから時間的にも拘束され、かなりしんどいと思う。
0333名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:13:37.20ID:CSrXEimbパラッとテキスト見たらリカードの比較生産費説があったんだけど
もしかして、大学入試で政治経済やってた人間って多少有利になったりするんか?
0334名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:27:48.70ID:6MzwposNその後、理屈を覚える。
経済政策は経済ニュースをよく見ておく。
0335名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 19:53:43.03ID:R9EGO66Jありがとう
石川本やっぱ良いんだな
過去問何度もやってるとなんとなくつかめてきたから
慣れもあるのかな
0336名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 20:06:29.76ID:Gw6K9Iwv0337名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:55:01.89ID:Mwn4xDfz大学入試で政治経済受験→経済系の学部進学だけど、有利というか聞き覚えのあることは多いよ。
企業経営、財務会計、経済学は経済経営商学部出身は勉強楽だと思う。
0338名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:57:37.66ID:zeEtwdyf0339名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 22:31:20.60ID:EeW5irSQ覚えると少ないし
0340名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 23:46:24.38ID:AkuljkJI大学で学んでても忘れた人が多いんじゃないかな
0341名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 06:58:24.58ID:jU+yC2dZでも全くの初心者よりは勉強しやすいと思う
経済学は時間かけたほうが身につくだろうなとは思う
かけられないけど
0342名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 11:49:44.90ID:QSq2ec1Y0343名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 13:36:04.02ID:29/LscAV受かったら全部忘れた。
0344名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 18:57:07.40ID:jU+yC2dZ大学とかで学んだことがないのに診断士のテキスト
読んでもよくわからないんだよ・・・
よかったら、どんなテキスト使って合格したか教えて下さい
大学で経済学部とかじゃなくて、全く基礎知識がない状態から
受かった人はどんな勉強をしたのか知りたい
0345名無し検定1級さん
2019/01/28(月) 19:13:02.83ID:Ygzp6f0Sfocusってのやったら模試で点数取れるようになったよ本試験でも80以上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています