●【実務講習】宅建合格者専用スレ【登録】●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 17:32:01.98ID:IjB5MrLb宅建合格者のためのスレです
無資格の中卒脳は立入禁止です
0519名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 00:36:18.85ID:MhqYlg190520名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 03:39:33.70ID:1e9aiYGE4月スタートで1日2時間の勉強でしたが39点で合格しましたよ
働きながらでも十分合格出来ますよ
0521名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 04:33:14.38ID:wOFF2SaKさらに、勉強量より定着した記憶が大事
つまり合格に必要な勉強時間は個人差がああるということだ
さらに、宅建は単純暗記試験ではないので知識が定着しても
読解力や知能指数によっても得点力が異なってくるし
0522名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 04:38:10.34ID:wOFF2SaKさらに、勉強量より定着した記憶量が大事
いくら時間だけかけてもたいした量をこなせないのが低学歴
つまり合格に必要な勉強時間はかなり個人差があるということだ
さらに、宅建は単純暗記試験ではないので知識が定着しても
読解力や知能指数によっても得点力が異なってくるし
0523名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 05:39:33.03ID:vVcipHsI0524名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 07:41:58.37ID:C41kgyCE0525名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 08:38:37.70ID:mcASCusZ書類出すタイミングによって
平成最後の宅建士
新元号、新時代最初の宅建士
どちらか選べるわけだけどどうする?
0526名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 08:49:23.50ID:g2/9ixwv0527名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 17:38:49.19ID:bb/E0pJ6どうせ5年で変わるからどうでもいいだろ。
東京だとあのばかまーんの名前入りだぞ。
0528名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 19:11:31.99ID:NMCzBCZZ0529名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 19:51:16.27ID:lnyZIJJDその当たり前のことが分からんのが低学歴だろ
300時間やれば合格が保証されると思うアホがいるし
0530名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 21:47:17.03ID:FmU2YRgs0531名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 22:47:36.88ID:hLHZsEww0532名無し検定1級さん
2019/01/02(水) 23:04:55.34ID:rLDny49Z登録年月日は変わらないな
0533名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 03:00:53.86ID:lyhaKNSc推進センターのあの分厚い実務講習テキストをすべて読むまではしないかもね。
DVDだけ見てポイント押さえるくらいはやったほうがいいと思うが。
それでも、実務講習のテキストは終わっても捨てない方が良いと思う。
将来、辞書がわりに使うことがあるかも知れんしな。
0534名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 09:48:29.94ID:h9ijpO0t平成31年4月9日だったらずっとそのまんま
しかも意図的に選べないという
0535名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 14:09:39.17ID:iwNJxeQZ売買は役に立つかもね
実務講習では、賃貸の事はあまり習わないようだ
0536名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 14:27:12.72ID:0fNsr8W90537名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 14:57:31.12ID:MO6z8Z+R0538名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 15:17:23.43ID:jYrUa7sX0539名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 17:27:35.92ID:lyhaKNSc市販されている行政書士のテキストだけでは明らかにインプットは
絶対的に足りないよ。
学者の専門書とか上位資格のテキストで考え方を補強しないと
行政書士合格は無理だと思う。
0540名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 17:36:06.09ID:MO6z8Z+R0541名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 17:40:49.56ID:0fNsr8W9人によるだろ
少なくとも俺はみんなが欲しかったシリーズのテキストと問題集と過去問と40字記述対策の4冊で一発合格した
0542名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 18:05:12.36ID:DPjKhCONそうなんや!初めて知った
0543名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:16:50.03ID:fi7jp4Ws0544名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:19:01.96ID:AjXx9O1m3000時間 公認会計 司法書士 弁理士 東大
2500時間 税理士
2000時間 不動産鑑定士 国家総合 中小企業診断士 法科大学院
1500時間 米国公認会計士 国家一般職 社労士 土地家屋調査士 建築設備士
1000時間 行政書士 簿記1級 気象予報士 ボイラー技士 土木施工管理技士試験 建築士
500 時間 宅建 CISA(公認情報システム監査人 ファイナンシャルプランナー 警察官採用試験 通関士
300 時間 簿記2級 パソコンインストラクター試験 チャイルドカウンセラー
0545名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:21:35.80ID:OXFRxAI1行政書士一発合格したけど宅建に3連続で落ちたやつなら本スレにいた
0546名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:27:32.25ID:tOfmHaFp宅建みたいに簡単に選択肢を選ばせてくれない
0547名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:34:22.27ID:1Xjceh830548名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 12:17:21.33ID:eq/TIZxb0549名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 12:27:32.03ID:ltxNdr+Aただ簿記1級なんて持っててもなんの意味もないけどな
大学出てないやつが税理士試験受けるためのもの
0550名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 12:54:04.29ID:8P0bCP4X0551名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 13:48:34.73ID:+HX2/DRw宅建初学独学一発余裕組なら2.5倍労力必要くらいかな
あくまでも俺の個人的な意見
思ったよりは簡単だよ
0552名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 14:18:57.52ID:Hs45GDMw0553名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 14:54:44.29ID:K4QZ9PdF0554名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 15:47:18.27ID:ltxNdr+A転職に全く必要ないから
その時間社労士とかに当てたほうが合理的
0556名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 17:12:05.89ID:Hs45GDMw0557名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 18:48:02.85ID:Mm6z/Mu5法務とかで
0558名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 19:02:55.74ID:Hs45GDMwもはや、転職のプラス材料として考える資格とは思えないが、それなら思いきって司法試験にチャレンジ(目指す)するほうが企業法務に転職には有利と思いますけど。
0559名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 19:22:39.69ID:7g0Hy7Ue需要はどっちの方があるけど司法書士は不動産鑑定士より難しいぞ
0561名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 02:42:35.05ID:NR0F41Ki不動産鑑定士は畑違い過ぎて扱いにくそう。刑法民法勉強した方が楽だわ。
0562名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 09:28:51.21ID:X8qkmE7t溝の口スロッター倶楽部の代表をしている、まさるです。
本日は、Mがまどまぎを全台設定ですね。これは盛り上げますね。
あとは他の店も設定アゲアゲですね、これは今年の溝の口も期待できます。
みなさん、まさるが溝の口スロットを盛り上げるんでよろしくです!
0563名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 12:36:16.46ID:1lHaz7Dw社労士って誰でも受験資格あると思うけど
0564名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 14:24:51.39ID:wLQCUaee専門学校なんて、いつの時代も願書さえ出せば誰でも入学できたわけだし。
0566名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 14:54:27.22ID:igRQfitJ>>561
社労士って誰でも受験資格あると思うけど
2019年ナンバーワン成年被後見人早くも決定
0567名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 14:54:52.26ID:dOjj7m24なにいってんだこいつ
0568名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 15:03:34.77ID:dOjj7m24高卒中卒のゴミには縁のない試験だよ
0569名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 15:13:23.45ID:1lHaz7Dwあーごめんね
俺の中で高卒は人じゃないから勘定に入れてないんだわ
0570名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 17:36:49.96ID:WkmVuMRG社労士の場合、高卒だと行政書士など特定の資格合格してないと無理
もしくは2年以上の実務経験
0571ばっくれ太郎
2019/01/05(土) 18:07:56.99ID:oYzdFeH1登録実務講習の様子について詳しく知りたい人は、ばっくれ太郎、司法浪人で検索してください。。俺のブログに詳細が書かれてます。。
今年は行政書士、マン管、管業の三冠取得を目指し、日々3時間くらい勉強する予定です。。
私ごとですが、趣味でセクシー漫画を描いてます。。ジャンプルーキーで巨乳勇者と検索すれば出てくるのでそちらの方もよろしく。。
0572名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 20:09:49.35ID:9mNgFvhE0573名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 22:14:09.93ID:DQZQgeiTだからさ、大学・短大ならともかく
専門学校なんて低すぎる受験資格は
高卒受験資格と同じだろ
0574名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 22:17:05.06ID:DQZQgeiT以前の受験資格は、大学生・短大卒が要件だったわけで
専門学校なんて受験を認めていなかったし
0576名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 23:07:49.18ID:8br7gqXtよぉ高卒w
0577名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 23:13:32.79ID:nUwUT6mo0578名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 23:31:21.17ID:1lHaz7Dwアスペ?文字読めないの?
高卒を貶してる人間が高卒なわけないだろ
0579名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 23:47:27.36ID:kXxR0eSP0580名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 00:17:04.71ID:EfoIYTFJ正常な判断力すら無くなってしまったと思われ
0581名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 02:24:45.28ID:KezaiUqc社労士受験するのに専門学校通うつもりないんだ。もっと受けやすくて上位の資格狙いたいんだ。なんかごめんね。
あ。自分は専門卒だよ。こっち系じゃないけど。
念のため調べたら受験資格あったわ。ははは。でも卒業証書なんてどっかいったわ。やっぱパスしとこ。
0582名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 06:05:13.43ID:S+bd8UQxこいつは誰に何のレスをしたいんだよ
レス番指定の意味も分からなのか
0583名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 11:37:08.17ID:Iah2ZHEt0584名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 12:19:32.11ID:L5nKjLtVスレを流し読みした雑感ですよ。誰かにレスしなければならないというルールでもあるまい
0585名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 14:45:37.87ID:DTCjVVMi学歴価値としては0だよね
こんなものを受験資格に入れる社労士はおかしい
短大卒以上か、高卒以上かにはっきりしろ
0586非正規肉体労働者
2019/01/06(日) 14:54:44.60ID:v6J9zySk夜間大学ですが
社労士は受験資格ありました
社労士→行政書士の順でした
0587名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 15:10:31.37ID:aNJW76ND0588名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 15:19:46.75ID:aNJW76ND0589名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 15:57:49.34ID:qkxhp31z0590名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 16:29:39.49ID:Iah2ZHEt0591名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 16:33:27.30ID:1P2O6W8b大学院卒くらいで書けば?
0592名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 16:55:20.17ID:Iah2ZHEt0593名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 17:04:55.76ID:aNJW76ND0594名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 17:44:30.60ID:OKATJRLt協会会員バッチや
0595名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 20:50:04.16ID:Iah2ZHEt0596名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 20:56:42.82ID:c02tpSCkここでビックリしたのは人脈つくりというか
同じレベルの誰かと何かを話すことができる場になること
講師はいろいろ講義の内容も濃いし相談にも乗ってくれる
もう一回受けたいくらいだ
0597名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 22:20:59.98ID:xoMQoZte0598名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 22:23:20.76ID:fWp1laNo即日コースかええなわいは受けてから10日後くらいに来る予定や
人脈作れるならいいな〜管理会社に丸投げしてる大家とか知り合ってリフォーム請負てえ
0599名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 23:14:55.55ID:aNJW76ND結構みんなと会話する感じなんか
試験は楽勝な感じ?
0600名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 23:16:20.53ID:S+bd8UQxまさか重要説明の実演みたいなことさせられないよな
0601名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 23:20:37.82ID:aNJW76ND0602名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 00:35:26.40ID:+tXvzk0O資料集から情報収集して媒介契約書など一連の書類を各自仕上げる
みたいな感じ。
周りとは特に会話もなく淡々と進んだ。
0603名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 01:40:22.35ID:ZmzOU1Ul0604名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 01:54:42.01ID:nmyF0GpH0605名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 05:50:10.45ID:SIANDEeMディスカッションとかあったほうがいいじゃん。
0606名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 05:50:51.41ID:SIANDEeMディスカッションとかあったほうがいいじゃん。
0607名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 08:16:44.27ID:3x+N70cH0608名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 08:18:46.17ID:nE17soRn試験はその後仕事だったりするからスーツわかるけど1日潰れる登録実務講習でスーツは私服がニッセンとかしまむらとかジーンズメイトとかのやつでおk?
0609名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 09:03:39.74ID:2cdQACV/0610名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 09:36:13.98ID:ZIaHMTQZ終了試験は簡単で開始20分後に退出OKで
事前勉強などは必要なかったなと感じました
まぁいい経験になりました。
0611名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 09:37:00.32ID:HczlXgm50612名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 10:06:19.98ID:+oOKhXYBhttps://i.imgur.com/g5o7GBC.jpg
0613名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 10:44:55.69ID:U+4/bJ0I0614名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 11:09:13.55ID:ZmzOU1Ul退出できるんや!
やっぱ事前勉強なしでも大丈夫なレベルなんやな〜
もうだいぶ本試験で勉強した内容忘れてしもたけど
0615名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 11:41:19.13ID:S/p9oH3Tそれしかしてないで挑むど!!
0616名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 12:11:52.31ID:jWeNSO4i行政書士合格していれば受験資格得られるよ
司法書士や調査士よりは簡単
0617名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 12:19:03.36ID:OXbFdfxW金の力は強大すぎるわ〜オラ不動産王になってグラドル囲いまくるどー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています