トップページlic
1002コメント267KB

●【実務講習】宅建合格者専用スレ【登録】●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/11(火) 17:32:01.98ID:IjB5MrLb
合格パーティー・実務講習・登録・宅建士証交付・就活・次の資格の準備など

宅建合格者のためのスレです
無資格の中卒脳は立入禁止です
0046名無し検定1級さん2018/12/13(木) 18:37:22.57ID:whf9yerh
次は親和性がある難関の行政書士とろうかなと思ったけど
現実にはそれほどメリットないし、大変そうだ。

個人的に土地を利用してアパート経営やろうと思うので、
リフォーム系で自分で工事できて後々便利になるらしい
電気系の資格か、もしくは競売系のやつを取ろうと思ってる。

とりあえず、賃貸不動産経営管理士ってのがあるので
大家業をやるには、それがよさそうなんで受けてみようと思う。
0047名無し検定1級さん2018/12/13(木) 20:04:51.29ID:HaLWB7bl
法務局から登記されてないことの証明届いた
印鑑押し忘れたの後で気付いてしまった!と思ったが対応してくれて良かった
0048名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:46:46.46ID:+An3ZUFy
>>46
勤務ならともかく、開業を目指すなら行政書士はいろいろ使えると思うけど。
0049名無し検定1級さん2018/12/13(木) 21:55:54.83ID:+An3ZUFy
>>42
俺は>>39ではないが・・

土地家屋調査士は、試験は午前中と午後に別れていて
測量士補を取れば午前中試験は免除。
ほとんどが免除を利用する。

午後は、不動産登記法16問、民法3問、業法1問の計20問。
不動産登記法ばかり出る試験だよ。

仕事は、作業着来てヘルメットかぶり現場に出ることが多く
資格もマイナーだよね。
0050名無し検定1級さん2018/12/13(木) 23:37:09.68ID:03yQXOCw
>>46
マンション三棟もって40戸自主管理してる先輩が電気とガスの資格とってリフォームも8割くらいやってるよ
チン感とか管理会社の届け出さない限り必要ではないが知識としてはいいかもね
0051名無し検定1級さん2018/12/13(木) 23:45:12.28ID:BHEq7Cal
え?賃管って管理会社だったら必須の独占資格なの?
0052名無し検定1級さん2018/12/13(木) 23:46:15.89ID:BHEq7Cal
ごめんよく読んでなかったわ
0053名無し検定1級さん2018/12/13(木) 23:52:33.35ID:whf9yerh
アパート経営はリフォーム自分でできると最強らしいだよね
0054名無し検定1級さん2018/12/14(金) 00:29:55.29ID:Fqi5H6iD
うちも昔から家業で、アパート経営やってるけど一番大変なのは入居募集
次に大変なのは管理だよ

この二つは不動産屋に任せてはダメ
油断すると不動産屋に乗っ取られる
入居者は低学歴と貧乏人は入れてはいけない
安く入れてやったバカに限って質が悪くてクレームが多い

リフォームなんかは、各部屋のはむしろ面倒くさいので
ぼったくりの清掃以外は外部発注で大丈夫
信頼できる職人さんを見つけること
0055名無し検定1級さん2018/12/14(金) 01:05:24.85ID:7DjWd2YW
ちんかんって受験料13000円かああたけえ
0056名無し検定1級さん2018/12/14(金) 01:07:16.56ID:WxnD7ENZ
>>10
バカだねw
0057名無し検定1級さん2018/12/14(金) 01:16:38.82ID:cEWnZdO0
大家業やってたけど、老朽化した建物
閉めとくと壊れるからタダ同然で貸したら最悪だった
安く借りる人はサラ金に借金ある人多い
部屋の中汚すだけ汚して夜逃げされたり、怖い人が家の前ウロウロしてたり
哀れみの目で見て、施しして優越感に浸ってるだろと反感持たれたりする

冬場は水出しっ放しにしないと、配管凍って破裂するから
市も出しっ放しするよう、水道料金下げるのに勿体ないと出さずに三回破裂させたり
貧乏人に貸すのは本当にやめた方がいいと忠告しておく
0058名無し検定1級さん2018/12/14(金) 01:28:01.91ID:Ikkl9TVV
>>45
それはないだろ。どんなアホよ。
0059名無し検定1級さん2018/12/14(金) 01:30:32.65ID:Ikkl9TVV
>>46
君みたいに資格ありきで考えてる人で、
仕事出来た人見たことない。資格取ればいいとかそもそも間違ってる。
0060名無し検定1級さん2018/12/14(金) 05:15:04.27ID:TWY7XF+0
>>59
無いよりマシだろ
バカの妬みは醜いわ
0061名無し検定1級さん2018/12/14(金) 05:57:19.34ID:I+B5BpdU
講習申し込んだけどテキスト来ないので
受験の時に使った市販のテキストでも読む価値ある?
何かしてないと忘れちゃいそうで…
0062名無し検定1級さん2018/12/14(金) 08:42:54.57ID:m3SXYDeD
あんなに必死で覚えたのに、
すでに、宅建の内容頭からぶっとびつつあるw
テキスト見たら、思い出せるからいいか
0063名無し検定1級さん2018/12/14(金) 09:00:02.76ID:/5H+nGXG
6日の朝に合格証おくってレックから返信きたのにまだこねーー
0064名無し検定1級さん2018/12/14(金) 09:47:29.28ID:cP3wcyrd
>>63
慌てなさんな。
そろそろ来るよ〜
スクーリングの一ヶ月前には教材とかゴソッと届くだろうから、それ来なかったら催促しなされ
0065名無し検定1級さん2018/12/14(金) 09:49:44.26ID:/5H+nGXG
>>64
了解、一応10日経過してこなかったら連絡してこぉーよってかいてあた
0066名無し検定1級さん2018/12/14(金) 12:29:21.67ID:kl88Tn6z
日建の講習のDVD 見始めたのだか、2分で寝れるな。これ本番の講習起きとくの大変かもな
0067名無し検定1級さん2018/12/14(金) 14:05:56.26ID:o6U9xL5Z
>>61
受験用テキストは読む価値はあるよ。
スクーリングの一日目は、ほぼ宅建の復習だし。
スクーリングで目新しいのは、重説のやり方と二日目の役所の調査方法くらい。
0068名無し検定1級さん2018/12/14(金) 15:11:03.75ID:jxGAa0w8
LECの教材きたけど、全部白黒や…
(せめて2色刷りかと思ってた)
しかも、文章ひたすら並んでて無味乾燥
宅建試験に出てきた所は、軽く受験用テキスト
見直すことにする
0069名無し検定1級さん2018/12/14(金) 15:37:19.76ID:IGEy1CsC
>>60
所詮資格なんて活かせないと意味がない。
俺は宅建ぐらいは一発で取れて独立してウハウハだが、
資格沢山取ったら生きてかれるとか甘い考えはよしこちゃんよ
0070名無し検定1級さん2018/12/14(金) 16:03:32.65ID:cPjsG2oB
アパート経営には宅建必ずしも必要なかったわけだがw
現実に付随して役立つ勉強、資格ってのは何かな
掃除の技術かな
経営の仕方か
やっぱり行政書士かFPか
0071名無し検定1級さん2018/12/14(金) 16:09:30.59ID:hxWqJqva
>>70
宅建とって次の年マン管と管業とった人が宅建更新しないで返納してマン管と管業は登録すらしとらんw
マンション5棟持ってる人だけど知識として入ったから充分らしい。職人上がりだから自分でリフォームやってる方が楽しいってこんな人もおるね
0072名無し検定1級さん2018/12/14(金) 16:10:07.84ID:4kIYy42F
>>70
オーナーでも宅建もちのほうが良い。
顧客への信頼度、業者からなめられないなど。
特に業者は曲者が多いから、下手に通帳や鍵を預けて無能だと思われたら
資産を乗っ取られるよ。
0073名無し検定1級さん2018/12/14(金) 16:28:28.36ID:x5URFZi8
プロ彼女みたいな存在であればいい
資格はあるが宅建業は取らず弱者の恩恵をうける。仲介なんて相談にしてフィー取ればいいから宅建業の免許取らずとも実質仲介やれるし
0074名無し検定1級さん2018/12/14(金) 20:22:40.11ID:vDAfSuqe
とりあえず勢いってのもあるし士証とる
講習まで1月あるが、3日で通信講座は終えた
それからどうするかだなぁ
勉強ぐせがついてるときになんかやりたいんだよね
0075名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:41:08.73ID:hxWqJqva
FPは?二級が五月だしちょうどいい もってたらすまんこ
0076名無し検定1級さん2018/12/15(土) 02:55:17.13ID:OnDAhiHY
FPは3級合格しないと2級受けられない
1月試験はもう締め切ってる
私も勉強ぐせついてる間にと申し込みしたけど1分も勉強してない
0077ばっくれ太郎2018/12/15(土) 05:23:52.98ID:WGAq7uS/
宅建受験した人、合格おめでとうございます。。
まずは、登録実務講習行ってください。。合格後1年以内なら、登録実務講習の後に受ける法定講習受けなくてもよかったんだと思います。。
詳しくは俺のブログ見てください。。 登録実務口臭の様子などが詳しくブログに書かれてます。。
ばっくれ太郎、ジャンプルーキー、宅建士、で検索すれば俺のブログ出てくるので。。
趣味でエロ漫画も描いて投稿してます。。
0078名無し検定1級さん2018/12/15(土) 06:40:18.92ID:MMrOAjlD
土日休みだから2月の講習に行く
自分も繋ぎがてらFP3級申し込んだけどYouTubeの講義動画ぐらいしか見てないわ
一通り見た感じ不動産分野と相続分野は宅建と丸被りっぽいけど
FPは計算ものが多くて厄介だな
0079名無し検定1級さん2018/12/15(土) 07:21:55.45ID:Bk44dq/w
>>76
そんな貴方に民間の認定講座、俺は悪名高いフォーサイトで二級のセット頼んだよ三級飛ばせるし
0080名無し検定1級さん2018/12/15(土) 08:46:35.68ID:+X8mF9on
そんなものがあるのか・・・
0081名無し検定1級さん2018/12/15(土) 13:07:51.15ID:HEVfAgl6
>>78
計算問題なんてほとんど出ないぞ
9月にFP3級受けて、10月に宅建受けて両方合格出来た
FPはほとんど勉強してない
ただ、6割正解で合格だから余裕だけど
試験結果に得点出るからギリギリはちょっと恥ずかしい
0082名無し検定1級さん2018/12/15(土) 15:13:29.04ID:OnDAhiHY
>>79
知らなかったです
嘘情報言ってしまってすみませんでした
0083名無し検定1級さん2018/12/15(土) 15:23:32.62ID:HEVfAgl6
実務経験があっても飛ばせるけどね
0084名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:29:37.88ID:9/eZ5PP6
FPって3級ないと2級受けれないの?
0085名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:32:57.41ID:B6tOsODs
宅建の合格者には、FPは薦めないね。
業者じゃないと1級が受験できないから。

学力があっても宅建よりはるかに簡単な2級までしか受験できないなんて馬鹿馬鹿しい。
0086名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:48:30.15ID:4JMKzOmO
>>85
嘘つくなよ
FP実務経験のよくある質問で、実務経験の中に下記がある
・不動産会社、建設会社など土地建物取引・建築・相談業務に従事している方

だから、宅建士持っている人なら2級意味あるぞ
0087名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:49:29.01ID:4JMKzOmO
不動産業でもFP1級受験資格あるから
0088名無し検定1級さん2018/12/15(土) 21:03:39.41ID:KBLd+GLy
宅建合格者の大多数は、不動産業者以外だと思うが。
不動産業者は、五点免除のインチキを使っても合格できない低学歴が多い。
0089名無し検定1級さん2018/12/15(土) 21:49:45.24ID:HEVfAgl6
FPよく知らない人が知ったかしてるけど
・一般事業会社および官公庁の福利厚生担当者および、金融・財務・経理担当者
で、実務経験とみなされるから

宅建士取ったなら、FPあった方が良いかと
1級は宅建より難しいけど
0090名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:18:56.15ID:4pRTyT44
難易度

宅建>FP1級
0091名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:27:25.86ID:B+ZNi32Q
>>74
1〜4月って本当に受ける試験がないよな
5月でようやく予備試験がある。
試験は秋に集中しすぎ。
0092名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:50:15.92ID:PMUPbKdL
そりゃ、会場となる大学が入学試験で使えないからね
0093名無し検定1級さん2018/12/16(日) 01:17:27.31ID:+SgZY0Uf
敷金診断士(民間資格)って興味あったんだけど結構いい加減なことを知って受験しようか迷ってる
面白いのが診断士合格者の有志が『敷金鑑定士(民間資格)』を結成して元祖・診断士とバトル?してるところ
もう無茶苦茶ww
0094名無し検定1級さん2018/12/16(日) 07:13:23.40ID:2oieCXiK
資格ビジネスなだけ。空き家問題に乗じた空き家管理士とかすげーバカらしい値段に毎年更新一万なんぼとかアホがひっかかる資格
0095名無し検定1級さん2018/12/16(日) 08:52:18.77ID:PmgPsEYq
民間資格とか本部の場所チェックしたら田舎の町にあったりして嬉しくなるよな
0096名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:20:35.37ID:2oieCXiK
レンタルオフィスとかざらよ
0097名無し検定1級さん2018/12/16(日) 11:32:15.00ID:39q4ntA+
競売不動産取扱主任者とかいうゴミ資格なんかもエグい
試験機構も怪しいし
0098名無し検定1級さん2018/12/16(日) 11:34:17.64ID:fILjn54D
民間のウンコ資格ってテキスト一冊と講義で8万とかとるから馬鹿らしい笑
誰も知らないし独占業務もあるわけでもないのにアホらしい値段でやるやつおるんか?
0099名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:28:54.39ID:hG+c1kOb
実務は、民間資格にこだらわず自分で本を読むとかセミナーで勉強したほうが良さそう。
0100名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:51:22.71ID:eRcmIdff
はげど
0101名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:56:48.76ID:fatFeBKL
まぁ、名刺に書いて何にも知らないお客をだまくらかす目的でしょ
ハッタリ資格でしょ民間資格なんて
本部も、資格とってお客をだまくらかす奴もどっちもただの悪党
0102名無し検定1級さん2018/12/17(月) 08:29:34.33ID:ur41yEoc
登録実務講習のテキストきた。なかなか読み応えある。これ全部覚えれば開業できそうだ。
行政書士試験受けたいから交互に勉強しよっと。
0103名無し検定1級さん2018/12/17(月) 11:27:07.62ID:dyDN1UB/
レックきた?
0104名無し検定1級さん2018/12/17(月) 13:16:32.69ID:7dKkITA7
DVD見るの面倒くさいな
見ないとバレりのかな?
0105名無し検定1級さん2018/12/17(月) 14:01:42.66ID:AEj0IAdp
LECのDVDは、1枚でたった3時間だろ。
以前は、4枚で8時間あったんだよ。
0106名無し検定1級さん2018/12/17(月) 14:06:28.04ID:AEj0IAdp
>>104
士証が欲しいだけなの?
実務に少しでも興味があるなら見たほうが良いのでは?
受験勉強に比べたら楽だしたいした時間もかからないだろう。
0107名無し検定1級さん2018/12/17(月) 14:48:10.03ID:3HBwJXH6
takkyo 行く人いますか?
金ないからtakkyo しか選択肢がねえ
LEC羨ましいな
0108名無し検定1級さん2018/12/17(月) 15:09:57.03ID:ECmyjt7h
実務講習なんてどこも同じでしょ
0109名無し検定1級さん2018/12/17(月) 15:20:50.25ID:aoXuzUkB
>>107
合格記念にパパが講習も宅建証の交付料も出してくれる!ちな37歳薬学部卒!
0110名無し検定1級さん2018/12/17(月) 15:34:50.20ID:7dKkITA7
>>105
>>106
今月いっぱいは遊びたいと思ってたけど
DVD学習する事にしたわ
テキストも目を通した方がいいよね
宅建受かったら遊びたくてしょうがないわ最近。ずーっと土日は勉強していたからね
宅建士証をとって時給の良いパートを見つけたいから頑張る
0111名無し検定1級さん2018/12/17(月) 18:11:01.41ID:vwEocDp0
>>110
俺は合格してから今日までソープ2回、ヘルス3回いったわ
0112名無し検定1級さん2018/12/17(月) 20:20:03.50ID:whLCeXGK
>>107
takkyoいいよ、即日交付してくれるし、いらんDVDとかないし、逆になんか問題あるかな?
0113名無し検定1級さん2018/12/17(月) 21:05:05.97ID:/bBjZgSA
>>112
安いからテキストもスカスカでDVDもついてないんだろ。
本当にそれで満足なのか。
実務講習は後でめちゃ役にたつのに。
0114名無し検定1級さん2018/12/17(月) 21:21:58.71ID:whLCeXGK
>>113
あなたの言うことももっともだと思いますが、二日間の講習で2年分の実務経験をカバーできてるとも考えづらいですね、論点づれてごめんなさい。
0115名無し検定1級さん2018/12/17(月) 21:52:26.86ID:bo4xIr4Q
>>113
そもそも2年間の実務を二日で詰め込む時点でどこも一緒だよ
0116名無し検定1級さん2018/12/17(月) 22:38:18.16ID:nGWAciWX
どうせ宅建の仕事する訳じゃないし、、、
0117名無し検定1級さん2018/12/17(月) 22:39:51.52ID:uX8BNsig
>>109
パパとか言ってる独身37歳が激しく気持ち悪い

カタワなのかお前?
0118名無し検定1級さん2018/12/17(月) 22:46:48.62ID:K8WJM51T
受かった記念にレクサGS買ってくれる約束してくれたー
マジで嬉しい
運転苦手で新横の狭いラブホではよく擦ってたからCTが本命なんだけど現行GSなら高く売れそうでニヤニヤ
半年くらいで売って差額でCT買って残りでゴルフレッスンしてパパ達のレッスンも上手くこなさなきゃ!
あとは口元と舌のテクだけ磨くー!
やはり男と資産は計画性がモノを言うねっ
0119名無し検定1級さん2018/12/18(火) 00:08:51.19ID:ddjro9Hn
>>117
悔しいのう悔しいのうw貧乏人はタッキョーwwwwwしか受けられず僕はパパのマネーでレックの水野講師のうけるけど?
帰りは勿論風俗寄って帰るよ^ ^貧乏人は講習の後吉牛かな?たまには卵くらいつけろよ貧乏人君!金持ちですまーーーーんwwwww
カタワとか使ってる低俗な貧乏一家に産まれて可愛そうwwwww産まれた時から僕と君は天と地ほど差がついてるからね^ ^タッキョーwwwwwで頑張れw
0120名無し検定1級さん2018/12/18(火) 00:22:41.40ID:I3JiRcPL
>>111
まあ、お盛んね(^-^)
0121名無し検定1級さん2018/12/18(火) 00:24:59.80ID:bzzroftQ
合格したなら好きな事たくさんやればいい。そしてまた頑張るんや。
心はゴム鞠だから押さえつけたら反動が凄いってハンチョウ言ってた
0122名無し検定1級さん2018/12/18(火) 00:49:48.36ID:7+IVoo2n
>>115
逆に言うと、2年間働いても実務講習でやるほどのきちんとした体系的な実務知識が身につかないってことだよ。
特に街の零細不動産では、誰も教えてくれるスキルがないし。
0123名無し検定1級さん2018/12/18(火) 00:50:05.84ID:ybS6rU70
犯罪的だ!ビール一本のためなら強盗だって!
0124名無し検定1級さん2018/12/18(火) 01:55:35.36ID:RVNuSsFj
日本宅建学院の実務講習って特に評判は悪くない?
今から申し込んで1月19日、20日の講習まで自宅学習が間に合うかな
0125名無し検定1級さん2018/12/18(火) 02:20:26.14ID:jjrLIE0o
>>118
うーん どういう設定なの?
0126ばっくれ太郎2018/12/18(火) 03:37:07.54ID:sszbVY15
来年、官業と行政書士ダブル受験する38歳ニートのばっくれ太郎です。。勉強ブログ書いてます。。一緒に切磋琢磨して頑張りましょう。。
0127名無し検定1級さん2018/12/18(火) 12:21:00.67ID:WXeKQOvh
クレールAIの7100円の実務講習申し込めた人いる?もう締め切ってしまったみたいだけど。
0128名無し検定1級さん2018/12/18(火) 13:32:46.45ID:isdIJqMA
takkyoなんだけど
合格証のコピーをFAXだけでいんだよね?
0129名無し検定1級さん2018/12/18(火) 14:00:26.88ID:LHQMP/Su
>>128
メールで送付でもいいよ
0130名無し検定1級さん2018/12/18(火) 16:27:39.84ID:isdIJqMA
>>129
ありがとうございます!
0131名無し検定1級さん2018/12/18(火) 16:49:44.53ID:CgRFMi1H
LECのDVDは林じゃん
動画も参考になったし印象良いからストレスないわ
講習も水野だし何気に豪華で良かった
0132名無し検定1級さん2018/12/18(火) 17:08:53.61ID:2p7bv1gl
>>119
ふつーにお前気持ち悪いよ・・・
37歳でスネカジリ。自立すら出来ずネットでイキりですか・・・ミジメ・・・
0133名無し検定1級さん2018/12/18(火) 17:11:31.11ID:2p7bv1gl
>>118って女かw男がパパ(パトロン)とラブホ行ってるのかと思ったw
0134名無し検定1級さん2018/12/18(火) 17:14:40.79ID:2p7bv1gl
>>107
ヤフオクとかジモティ―とかでLecの実務講習本を安く手に入るんじゃない?勉強するならこれで充分だべ。
0135名無し検定1級さん2018/12/18(火) 17:42:00.70ID:g3TcPOh4
>>107
行くよ
暇つぶしで取っただけだから修了証さえ貰えればいい
0136名無し検定1級さん2018/12/18(火) 19:25:21.30ID:bzzroftQ
>>131
水野さんのか?俺もだわ当日はよろしく
0137名無し検定1級さん2018/12/18(火) 19:35:23.19ID:0U6kOe8t
宅建協会でやってるスクーリングに申込しました!
どこに行っても大差ないんでしょ?
0138名無し検定1級さん2018/12/18(火) 19:39:45.96ID:kXg49Yku
>>137
自分もそこです
一緒に昼ごはん食べません?
0139名無し検定1級さん2018/12/18(火) 20:24:22.65ID:s3rej5bf
>>119
金持ち37歳が風俗自慢www

その歳で独身、つまりは人として何かが欠けていると言う事だな
0140名無し検定1級さん2018/12/18(火) 20:29:31.76ID:tPmwjbOh
薬学部卒と言うだけで薬剤師とは名乗ってないのはそういうこと?
0141名無し検定1級さん2018/12/18(火) 20:38:16.18ID:bzzroftQ
いつものちな薬学部はネタだろ
0142名無し検定1級さん2018/12/18(火) 23:14:53.94ID:m/w/NaBC
登録講習90分講義だったオワタ
小中高の時みたいに1回60分の6回×2日間だと思ってたのにぃぃぃ
90分も椅子に座って人の話を寝ずに聞く自信がもうない
0143名無し検定1級さん2018/12/18(火) 23:18:26.38ID:JgzZMuGy
>>142
試験勉強時代を思い出せ
お前は2時間以上ぶっ通しで勉強できていた筈だ
0144名無し検定1級さん2018/12/18(火) 23:55:08.28ID:E5v1DkRX
座布団持参超おすすめ
違う講習で5時間×2日やったけど、固い椅子で
尻の骨が痛くて耐える拷問だった、手を座布団にしたり色々やったけど
翌日座布団持って行ったら快適だった
0145名無し検定1級さん2018/12/18(火) 23:57:27.36ID:bzzroftQ
ドーナツ型の持っていくわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています