【臥薪嘗胆】底辺が資格等を取って這い上がるスレ part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 21:58:03.32ID:LDVbaK+4【臥薪嘗胆】底辺が資格等を取って這い上がるスレ part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1543503473/
0674名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:05:45.17ID:FfC/SPFw平均年収730万が恥ずかしいのか?バイトの話をしてるのか?
0675名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:10:05.52ID:FfC/SPFwバイトでも年収250万ならフリーターにしては頑張ってるほうだろ?それなのに恥ずかしいのか?
0676名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:14:08.03ID:sBCiQVPW0677名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:15:54.98ID:FfC/SPFw家族なんて必要ないだろ。小遣いくれる親がいればそれでいいだろ。
0678名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:19:22.62ID:sBCiQVPWてことで暇な人やバイト低収入に不満な人は一緒に建設業やろうよ!
0679名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:22:28.99ID:O2uknfJE弁護士・会計士は試験の難易度を下げすぎて今
は就職すらできない。
税理士は、新規参入の壁が高すぎて顧問先ゼロ
でコンビニバイトだ。
司法書士は?土地が動かないから過払い金請求
していたがそれも終了。
最後に社労士は、全く逆で市場が拡大し続けて
いる。
セクハラ・パワハラ問題、サービス残業、外国
人労働者、過労死、新卒採用、年金、健保、派
遣、高齢労働者、定年、解雇・・・
これらは全て社労士の守備範囲だ。
特定社労士を取ればこれに個別労働紛争が付い
てくる。
これからは社労士試験にも民法を取り入れるな
どの難化が予想されるので、取るなら今だ!
0680名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:39:09.60ID:m1oS6C4S大卒以上でないと日本郵政グループの正社員採用試験を受けれません。
つまり、正社員になれません。
正社員は2種類あり、総合職のボリューム層は宮廷〜早慶。
一般職のボリューム層はマーチ駅弁〜日東駒専な。
今のご時世、安定した職に就くことは非常に価値がある。
0681名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:39:56.66ID:O2uknfJEセミナー社労士なら大企業と年間数百万円の契
約をすることもできる。
また、中小企業でも顧問料は1社平均月5万だ。
一人でできるのは70社が限界と言われているの
で、月収は350万円だ。
大きな法改正があって就業規則の変更が必要な時期は、1社平均20万円だ。70社なら就業規則だけで1000万円を超える。
経費は微々たるものなので考えなくていい。
0682名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:40:25.72ID:m1oS6C4Sまともじゃない。
0683名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:41:29.61ID:O2uknfJEスマンスマン。
0684名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:43:30.82ID:m1oS6C4S社労士=有資格者が多すぎて飽和状態。廃業する奴多し。
この2つを勧めている奴は、資格学校の奴か、
まともに働いていない奴か、新聞もとっていなくて世間とのかかわりがない奴な。
0685名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:46:08.12ID:m1oS6C4Sあと、30過ぎたおっさんもね。
でも郵便局のバイト君なら雇ってあげるよ。
0686名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:49:21.06ID:yd5+7mjA0687名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:50:24.39ID:m1oS6C4S>行政協力先として監督署を選べば、その後特
>定社労士の座学を受ける際はヒーロー扱いだ。
ハロワの友人に聞いたら、日給8000円で
しかも月15日が限度だそうだ。
さらに倍率4倍だって。だから落ちる社労士が4人中3人ってこと。
0688名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:51:38.35ID:m1oS6C4S>講師の弁護士が名刺をいそいそと持ってくるほ
>どだ。
( ´,_ゝ`)
0689名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:54:14.72ID:m1oS6C4S配達以外に年賀状の営業とかゆうパックの営業とかいろいろやってるけどね。
あと、俺は管理職なのでクレーム対応もある。
年収700万を稼ぐのは大変なんだよ。
0690名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:54:55.83ID:sBCiQVPW日給8kとか建設業未経験見習いの給料じゃんすか
人手不足の今は未経験でも10k出すところはあるぞ
0691名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:58:22.87ID:m1oS6C4S何やろうが自由だが、体が資本なので、病気やけがをしたら
収入が途絶える。
その点、俺の会社は、病気やけがで休業しても3か月間は給与100%出る。
正確には、会社がくれるわけじゃなくて共済組合がくれるんだがな。
もちろん、それなりの掛け金を払っているわけだが。
0692名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:59:42.66ID:m1oS6C4Sそうだね。だから行政協力なんかしている社労士は
本業で食えない奴。
つまり、本業で食えない社労士がたくさんいるってこと。
0693名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:03:56.51ID:m1oS6C4S非常勤社員と大きな違いがある。地位も年収も。
うちの郵便局のバイト君にも、早稲田法とか中央法とか出て司法試験敗残兵とか、
東工大出て企業勤めして鬱になって退職したやつがいるけど、まあ
いい歳してバイトなんかやってて惨めだよ
0694名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:13:28.23ID:O2uknfJEというより無用な決まりを作りたがる公務員体
質が抜けない甘ったれだね。
郵政の就業規則の変更時にアドバイザーとして
参加した時は、規則の多さに驚いたわ。
全部で2000ページ以上あったんじゃないかな。
そして運用出来ないレベルの規則を作る会社は
例外なく衰退する。
というより郵政はどれも既に終わってる状態だ
から、土下座して規制緩和してもらってる感じ
だよね。
0695名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:17:07.38ID:m1oS6C4S郵政は社内弁護士や社内社労士がいるから、
外部の社労士にアドバイザーなんかしてもらったことはないんだけど( ´,_ゝ`)
0696名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:23:40.49ID:DppLjOWg0697名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:29:42.59ID:O2uknfJEターネット通販の某大企業なんて就業規則が数
枚しかなかった。
お陰で改正時にはガッポリ頂いた。
郵政はというと、36協定すら組合の承認が面倒
で、就業規則なんていつ承認が通るんだよ、と
いう感じだ。
就業規則が酷くて衰退した会社は家電量販店の
大きいのがあっただろ。
当然中身は言えないが、この内容で社員にやる
気を出せとか正気か?というレベルだったな。
郵政は巨大企業すぎて倒産させられない規模に
膨れ上がったが中身はスッカスカだ。
0698名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:38:15.89ID:PMUPbKdL頑張ってオスカルのハート射止めろよ
0699名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:40:28.64ID:m1oS6C4SトヨタやJR東日本より大きい、事実上の日本一の大企業。
郵貯限度額もジミソ島様のおかげで1000万から平成28年に1300万へ増やした。
人もカネも豊富にある。良くも悪くも政府のひも付き。
だから絶対に潰れません。今後も国民のために当社は発展していきまっす。
0700名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:44:13.67ID:O2uknfJE社労士で開業して短期でやめる人は、恐らく事
務指定講習だけで独立したんじゃないかな。
法律と実務ではかなり乖離した実態があるし、
法改正にも付いていけないだろう。
法改正は大きいもの以外は自分で官報を毎日閲
覧するなりして収集しなければならない。
その点、行政協力をしていれば関連法規以外の
法改正情報も改正前に入ってくる。
0701名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:44:39.51ID:22I6nEPJ0702名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:47:27.80ID:m1oS6C4S俺の目標は現場から這い出ること。
そして、国際事業部へ異動して外国郵便の仕事に関わるか
金融事業部に異動して外国為替の仕事をする。
その移動のためには小論文試験を通過し、TOEIC770以上か英検準1級以上が
必要なわけよ。
今から英語の勉強にもどるわ。
0703名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:48:08.00ID:O2uknfJEと労基法では「適用事業報告書」を監督署に提
出しなければならないが、実務上は無用だった
りがそうだ。
健康保険は事業主は原則入れないが、実際には
入れたり。
言い出したらキリが無い。
0704名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 17:51:37.04ID:O2uknfJE先輩社労士と毎日何人も会えるので情報は無尽
蔵に入ってくる。
0705名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:05:48.96ID:sBCiQVPWとにかく土方やれ!!!
0706名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:22:58.52ID:sBCiQVPWここの求人とかどうよ?寮あるしハロワの方にも求人出てたよ。まずは見習いからだけど社員でも有資格者少ないから玉掛け・小型移動式クレーンだけでも十分働けるよ
https://hokushou-kyujin.com/
0707名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:30:34.43ID:FfC/SPFwアンドレはフォークリフトの仕事にも耐えられないようなやつだぞ。肉体労働は無理だろ。
0708名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:54:38.18ID:sBCiQVPWhttps://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=13110&kyujinNumber2=%0A27473681&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
軌道工ってニッチだけど五輪特需関係ないから将来の不安はないし高所作業ないし夜勤多いから建設業の中では給料多い方だよ
0709アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG
2018/12/16(日) 19:11:28.97ID:ADL1K38r俺は近所の土建屋受けるぞ。
北海道から出られないぞ。
>>708
俺はドジだから、夜勤中に電車にひかれて死ぬぞ。
軌道工は無理だ、危ないよ。
0710名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 19:12:08.32ID:O2uknfJEるといいぞ。
寝ている間に脳内で消化・整理してくれる。
0712名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 19:15:48.28ID:O2uknfJEだな。
本当に資格取る気はあるのか?
俺はITストライキの勉強は来年すぐにスタートできる準備は完了している。
0713名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 19:16:11.28ID:SIrsUHzQ明日も一日中糞レスするんだろ?ほんと暇そうで羨ましいわ
0714名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 19:21:16.83ID:O2uknfJEい。
それはゼロの状態での過去問の受験と採点・
復習だ。
受験はテキストを読みながらでも可だ。
これに1日ないし2日使うだけで、勢いが付く。
これだけで受験勉強は半分終わったと言っても
いい。
0715名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 19:24:23.27ID:O2uknfJEわってるんだけどね。
そこまでが長い。
0716名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 19:39:49.73ID:O2uknfJE1000くらいの資格の中から、気になる資格をピ
ックアップして、ウエイト付けをして選ぶといい。
人は選択肢が5つ以上あると選べなくなる。
だから私は労働相談でもキャリア面談でも、選
択肢は3つしか提示しない。
「進む」か「退く」か「何もしない」の3つだ。
当然だが後の2つを選んだら相談内容は解決した
とみなされる。
選択肢は5つまでに絞るとやりやすい。
0717名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 19:52:07.10ID:R2TUtJJoお前に相談?幻聴でも聞こえてるのか?
0718アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG
2018/12/16(日) 20:18:23.17ID:ADL1K38r普通二種免許 22万(取得費用)
精神保健福祉士 55万
車両系建設機械 10万
ガス溶接 1.5万
俺は4つまで絞ったぞ。
ニートの金銭的に現実的なのは、ガス溶接だぞ。
他の資格は働いて金貯めないと取れない。
0719名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 20:29:46.12ID:ZpZEpi5J高圧ガス扱ってるガソリンスタンドでバイトして
高圧ガスの資格も取れば?
0720名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 20:34:52.40ID:d3Aqt8Ryヘタレで怠け者のアンドレが土方など出来るわけないだろ
間違いなく3日で辞めよるわ
0721名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 20:37:04.58ID:sBCiQVPW必要なら就職した会社が負担して取らせてくれるけど、高所作業車10m以上技能講習と足場組み立て作業従事者特別教育があると重宝されるよ
0722名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 20:38:36.59ID:O2uknfJE精神保健福祉士は記憶が間違いじゃなければ、
雇用保険の給付で受講料の7割が帰ってくる。
0723名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 20:38:39.16ID:Sg9xqu3vきょう昼の2時ごろ、スズキ・アルトに乗って
俺のランクルの横に止まったのはアンドレか?
まぁいいわ
それで今日はどうだった?
俺は化物語で60K勝ったよ
0724名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 20:43:52.89ID:O2uknfJE定講座」で検索したら出てくる。
他にも費用の7割が戻ってくる講座は沢山あるのでみんなも要チェックだ。
講座は185講座らしい。
0725名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 20:46:04.58ID:O2uknfJE資格のみに適用されるから受講して的外れとい
うことはない。
0726アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG
2018/12/16(日) 20:53:05.64ID:ADL1K38r乙4は持ってないぞ。
とる予定もないぞ。
>>721
足場の組立特別教育修了証は持ってるぞ、職業訓練で取った。
>>723
今日は打ちに行くの我慢したぞ。
どうやったらランクル200を買えるんだ?
あれ高級車だろ。
あんた金持ちだな。
>>720
昔ドカタの派遣を2日やったことあるぞ。
1日だったかもしれん。
0727名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 20:54:12.14ID:O2uknfJE専門実践教育訓練の講座数は、2175講座もありました。
新規に指定された講座が185講座でした。
受講料の7割が戻るなら働いてすぐに回収できる
でしょう。
0728名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 20:59:04.07ID:Sg9xqu3v北海道ならランクルだろ
一人前の建設業の職人になれば
アンドレもプラドくらい乗れるよ
足場の終了証あれば、その気になれば
明日にでも就職決まるよ
0729名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 21:08:09.16ID:O2uknfJE建設業の派遣は違法です。
違法な建設請負会社に騙されたのでしょう。
0730名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 21:21:55.35ID:mqDcw59v難関資格とれてもコミュ症には未来はないがな。
たまにいるんだよな、資格で人生這い上がれると勘違いする人がw
0731名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 21:30:01.58ID:2P7RuVj6ヤフーの記事でも法律をしっかりと整備した戦国大名は生き残れず、生き残った有力大名は法律なんてロクに整備してなかったとあったな。
法治と信賞必罰で強国となり天下を統一した秦でも法は国を強くするための道具に過ぎなかったし。
資格も就職や所得増に生かせるならいいけど目的も一貫性もなく取るようでは面接ではマイナス評価を受けるだろうね。
0732名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 21:39:03.67ID:Sg9xqu3v(Yes→Q1へ No→Q6へ)
Q1.現預金4000万円以上ある?
(Yes→Q2へ No→Q3へ)
Q2.医師、歯科医師、薬剤師をめざせる
Q3.工業高校の建築科か工学部の建築学科を出た?
(Yes→Q4へ No→Q5へ)
Q4.一級建築士をめざせる
Q5.電験をめざせる
Q6.500万円以上の現預金ある?
(Yes→Q7へ No→Q8へ)
Q7.ロースクールをめざせる
Q8.いい大学を出た?
(Yes→Q9へ No→Q11へ)
Q9.年齢は30歳未満?
(Yes→Q10へ No→Q12へ)
Q10.公務員をめざせる
Q11.ヘルパー、飲食、トラック、ドカタのどれかを選ぼう
Q12.ニートになるしかない
0733名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 21:40:42.12ID:2P7RuVj6>>718で選択肢を絞ったとあるが、ガス溶接以外は学習期間とか学力の問題が有りそうな気がするんだけど。
学費を準備して学習中の生活費は工面しなくて良いの?最大値の55万を貯めることを優先にして難しそうなのから順番に実現可能かどうかを調べてみたら?
実際に学校に見学に行くとか参考書とかを読んでみて合格出来るか確認しないとまた新しい進路に飛びつくよ。
0734名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 21:47:56.22ID:O2uknfJE、正直言って知らなかった。
中にはビジネススクールもあるようだ。
MBAを取得して逆転を目指すのも決して夢では
なくなったということだ。
0735アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG
2018/12/16(日) 21:48:35.16ID:ADL1K38r精神保健福祉士は星槎道都大学の通信教育で1年9ヶ月もかかる。
実習もあるし、大変そうだ。
普通二種免許、車両系建設機械、ガス溶接は簡単。
期間も短いよ。
ドカタやりながら色々考えるよ。
0736名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 21:53:01.93ID:O2uknfJEきなキャリアコンサルタントの講座もあるぞ。
受講料は30万円が相場だから、21万円が返って
きて、実質負担は約10万円ということだ。
0737アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG
2018/12/16(日) 21:56:46.17ID:ADL1K38rキャリコンの事話してるのあんただけだぞ。
キャリコンに興味ある人は、誰もいないぞ。まじで。
MBAのほうが興味あるぞ。
0738名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:02:13.52ID:Sg9xqu3v相手にすんな
0739名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:07:45.02ID:O2uknfJE分雇用保険の被保険者か受給資格者しか受講で
きない可能性がある。
詳しくはハロワで尋ねるなりネットで調べるな
りして下さい。
0740名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:10:39.47ID:O2uknfJEクシー運転手は賃金が低い。
ドカタは犯罪者だ。
どちらもやめとけ。
0741名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:20:17.64ID:m1oS6C4S約1名ガイキチがいるということはわかった( ´,_ゝ`)
0742名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:29:33.60ID:m1oS6C4Sなんつーかコスパがわるくなった。
原因は
・有資格者が多くなり飽和状態、
・ネットの発達により素人でもできる
・電子政府化・手続きの機械化・AI化
の3つだね。
就業規則など社労士に頼まなくても労働局のHPに載ってる。
そういえば、自動車免許センターの周りにたくさんあった代書屋(行政書士)も手続きの機械化でなくなったよね( ´,_ゝ`)
0743名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:31:48.65ID:m1oS6C4Sそうじゃない奴らは社労士司法書士税理士のような2流3流の資格を目指すより
大企業正社員か公務員にでもなった方が利口ということだ( ´,_ゝ`)
0744名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:38:43.14ID:cvXbiUAS一般的にはたまに居る程度だけどここではみんなそう思ってるぞ
要するにアホばかりのスレだから
0745名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 22:55:06.10ID:FfC/SPFw氷河期だから大企業や公務員はもう無理なんだよ。氷河期に役に立つ資格はないのか?
0746アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG
2018/12/16(日) 23:01:41.73ID:ADL1K38r外国人のビザの手続きをやってるらしい。
よし、俺行政書士取って東京さ行くべ!
ベコ売って通信講座受けるべ!
0747名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 23:12:21.16ID:FfC/SPFw行政書士なんて給料安いだろ。
0748名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 23:17:06.40ID:Oeh0ueft宅建で20点しか取れない君では一生無理
とにかく時給1000円の糞仕事でも働けよ
0749アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG
2018/12/16(日) 23:25:07.89ID:ADL1K38rそうなのか?求人みたことないから知らない。
>>748
3ヶ月の勉強で行政書士は110点だったぞ。
0750名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 23:33:14.12ID:PMUPbKdL依頼主に面倒な手続きをお願い出来る所は全部お願いしますと頼まれた時
あると便利だから取るような資格だぜ
これだけで食っていける人は稀だよ
0751名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 23:42:27.16ID:GjQp/0WQ取れるなら取ったら良いじゃないか
なんで今とってないの?
と言うか行書など取っても仕事にもなから
今お前がニートなのは何も変わってないけどな
0752名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 07:04:40.65ID:EDw9pW8+0753名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 07:16:34.41ID:hlzzn9nIhttps://i.imgur.com/28ZxZha.jpg
https://i.imgur.com/Jv8dWfy.jpg
https://i.imgur.com/9nobLwn.jpg
https://i.imgur.com/EltG9Be.jpg
0754名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 09:18:52.47ID:0UXBNiYiヘルパーしかないんじゃない?
好きか嫌いかではなく、唯一の選択肢として。
0755名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 10:30:52.58ID:F1kJAaga大変だなお前たち
0756名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 11:06:41.91ID:dyDN1UB/0757名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 11:32:17.62ID:iQkRbJM1資格ならたくさん持ってるぞ。お前は何持ってるんだ?
0758名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 11:37:22.69ID:Gw5sE83C瞬時カップ判別士
とかなら持ってるよ
0760名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 12:18:30.02ID:F1kJAagaてみたらどうだ?
5年後には小金持ちくらいにはなるぞ。
0761名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 12:24:13.51ID:F1kJAaga0762名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 12:30:23.59ID:F1kJAaga度だから簡単だ。
試験の会場で周りを見渡すとアホ面ばかりだし
試験監督もヨレヨレのスーツを着たアホ面だ。
0763名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 12:52:02.27ID:+TcD/xCG0764名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 13:15:22.16ID:0UXBNiYiそういうこと言うなって
その分話が長くなるから
0765名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 13:18:31.14ID:PzYYf5Liもう3ヶ月やったら300点?
0766名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 13:33:10.11ID:UbWXYrWvあのな、FP1級の試験範囲は FP2級と95%同じなんだよ。
問題演習は別として、FP1級学科を 2級の細かく詳しいテキストだけで受かる人もいるぐらい。
"試験範囲が同じだけで難易度がグンと上がる"訳でもない。
FP1級の予備校の講座を受講してみ
「この前提となる事項は皆さん 2級で勉強したでしょうから敢えて説明しません」と何箇所も翔ばされる。
FP1級が社労士と重なる試験範囲なんて
・公的年金(国民年金 厚生年金、極一部だけ共済年金や私学共済)
・雇用保険の高年齢継続被保険者 そして それと厚生年金との調整
・健康保険の任意継続被保険者と高額療養費
・労災の傷病補償年金(の国民年金 厚生年金との調整部分のみ)
以上は FPでは 本当に初歩的なことしか出ない。
・確定拠出年金と確定給付企業年金(反対に この2法は社労士は初歩的な事項しか出ない)
社労士と共通する部分なんて FP1級の範囲では15%有るか無いかレベル。
しかも出題の切り口アプローチが全然違う。
そしてFP試験の合格点は6割以上だから、無視はできないが この部分が苦手ならウワベだけサラッと勉強しとけば良いだけ。
FPは何と言っても保険 税金 相続 不動産が主テーマ分野。
中でも、税金と相続が完璧なら もう合格に凄く近い。
0767名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 14:11:03.94ID:t+b3ri5iこのスレでは最強の年金である国民年金基金がスタンダードだからな。
0769名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 14:35:24.69ID:F1kJAagaただ、負け犬君やドカタ厨は一生かけても合格
しないがな。
0770名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 14:37:15.53ID:F1kJAaga回転だけでも受かる。
0771名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 14:40:41.82ID:F1kJAagaユーキャンの広告の見過ぎだろ。
0772名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 14:43:13.58ID:OoPOmnko0773名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 15:22:23.92ID:aoXuzUkB妄想が現実と信じて疑わないガチの精神障害者だから病院からレスしてるぞそのうんこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています