トップページlic
1002コメント293KB

保育士試験スレ part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:12:58.50ID:5WrYQpPa
前スレ
保育士試験スレ part38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534432491/
0084名無し検定1級さん2019/01/11(金) 20:41:49.95ID:606YGmbU
>>77
これ悩むね。
まぁ別にまるしときゃいいって話なんだろうけどさ。
0085名無し検定1級さん2019/01/11(金) 20:48:19.66ID:KQ+V79Dw
受かってる学科再度受ける人はすごいね。自分は受けないわw
0086名無し検定1級さん2019/01/11(金) 21:01:39.39ID:7A/oB2ij
>>83
保育士3年目です(^-^)
0087名無し検定1級さん2019/01/11(金) 21:20:45.38ID:7ozUMK6z
>>86
子ども預けたくないわ
0088名無し検定1級さん2019/01/11(金) 21:30:40.19ID:Zd6SUaNo
他人に対して平気で「しなさい」なんて言う保育士が存在すると思いたくない
釣りであってくれ
0089名無し検定1級さん2019/01/12(土) 04:34:29.65ID:U8QAzZH5
>>88

外野からすまん!
〜しなさい!って先生によく言われた気がする笑
0090名無し検定1級さん2019/01/12(土) 07:27:25.38ID:b5h2nSeI
資格板はとにかくマウント取りたい奴がいるからなぁ…
あと「そんなことも自習してないなんて、失格でございますよ!」(キッ)って人(笑
真面目にでも気楽にね。
0091名無し検定1級さん2019/01/12(土) 10:37:52.88ID:dqjhR/yc
サクラ工作員ってやつっすかね
0092名無し検定1級さん2019/01/12(土) 11:34:27.22ID:i4yS3BOG
結果もう届いた人いるかな?
0093名無し検定1級さん2019/01/12(土) 11:37:56.79ID:rhefofrM
>>92
ツイッター見ると、結果来た人ちらほらいるね
0094名無し検定1級さん2019/01/12(土) 13:53:16.61ID:1GezOPK0
合格通知来たー!
ギリだったけど嬉しい!

ちな都内。
0095名無し検定1級さん2019/01/12(土) 14:57:30.95ID:rkyVKrM7
受かった。よかった。。。
0096名無し検定1級さん2019/01/12(土) 16:24:50.48ID:OETbx9W/
私も都内で届いてました!
たぶん受かってるけどドキドキして開けられない
0097名無し検定1級さん2019/01/12(土) 17:33:35.51ID:rhefofrM
大阪だけど今日は結果来なかった
関東だけっぽいな
0098名無し検定1級さん2019/01/12(土) 17:33:55.89ID:7AYSkxmt
早く保育士になりたい
何度目の受験か
0099名無し検定1級さん2019/01/12(土) 19:18:59.59ID:NJfZ0SuW
造形はテーブルをでかでかと書いて34点でした。ホールがわからずとりあえず壁に熊とか象の絵を書いてみただけ。
意外と合格でびっくりです。

逆に言語は自信があったけど43点。おむすびころりんで、最後のねずみへの台詞で時間切れでした。
0100名無し検定1級さん2019/01/12(土) 20:16:58.30ID:rkyVKrM7
>>99
言語、おじいさんが穴に落ちたあたりでタイムアップで42だった。。。
0101名無し検定1級さん2019/01/12(土) 21:00:29.35ID:1+QcZbMT
1日やきもきしながら待って4時過ぎにようやく郵便来た
造形38点、言語42点
造形はホールが上手く表現出来なくて手前全部テーブルにしちゃったから低かったんだろうな
言語は3秒残しくらい。お話がてぶくろだったから次回新しく覚え直さずに済んで良かった
0102名無し検定1級さん2019/01/12(土) 22:03:48.43ID:1FE0UWiS
合格報告してる人は、割と自信あっての合格?

それとも、絶対ヤバいと思ったけど合格してた〜って人もいる?
0103名無し検定1級さん2019/01/13(日) 02:47:14.19ID:L6psGNqe
インスタとか見てるとそれはそれは細かくノート書いてる人いるけど何であんな無駄な勉強の仕方してるんだろう?
これだけやってるのに受からないって嘆いてもそりゃやり方間違ってるもん当然だよ…
0104名無し検定1級さん2019/01/13(日) 06:40:53.32ID:R/pEhpOR
ツイッターみるとちらほら落ちてる人もいるね
火曜日までわからないの嫌だな
0105名無し検定1級さん2019/01/13(日) 20:12:22.95ID:CZGMdurQ
>>103
受かる勉強法教えてください
0106名無し検定1級さん2019/01/13(日) 20:52:02.09ID:BwrAsG5C
過去問10年分30回解け
0107名無し検定1級さん2019/01/13(日) 21:08:08.95ID:qCWczU3e
>>102
>>99ですけど、造形は普通に考えたら落ちたなと思う出来でした
色も薄かったと思います
でも落とす試験ではないと聞いていたのでギリギリ救われる可能性もあるのか?どうなのか?とドキドキしてました

絵が苦手でやる気が出ず、全体を描く練習は1回しかしてなくて、ひたすら他の人が描いた絵を3日間眺めてのイメトレ
0108名無し検定1級さん2019/01/13(日) 21:11:23.84ID:qCWczU3e
>>100
それは時間内に終わっていたら満点近く出たのではないでしょうか?
01091012019/01/13(日) 21:33:00.57ID:Hv/mp5BK
>>102
ホールって指定に戸惑ったり緊張しまくって笑顔で話せたか分からないくらいだったけど、試験直後は最低限は押さえられたかなって感覚だった
特段大きなやらかしはなかったからあとは試験管の裁量や運次第だなって感じ
0110名無し検定1級さん2019/01/13(日) 21:40:21.22ID:9C8OSdIp
>>108
かもしれない。
つまるところ、合否を決めるのは話がどこで途切れたかはほとんど関係ないって事で。

合格率高いだけあって手応え皆無だけど
突破はできた。。。
0111名無し検定1級さん2019/01/14(月) 08:09:25.22ID:SgqmBmEV
実務で落ちた人って何がいけなかったんだろう。

私は結果待ち。音楽は声が小さかったし、弾き間違えもあった。造形は最後まで色ぬりできなかったし、折り紙を床で折るような絵を描いてしまった。。
受かりたいよー!
0112名無し検定1級さん2019/01/14(月) 08:57:16.39ID:eb6wlV4E
>>111
保育士三年目の私から言わせてもらうとあなたは保育士には向いてないからサーティワンでバイトでもすればいいのに。
0113名無し検定1級さん2019/01/14(月) 09:01:28.64ID:R3jT2AmK
休日の朝からすごいやついるなあ
0114名無し検定1級さん2019/01/14(月) 09:10:11.91ID:g1JVTHEv
>>111
たかが3年しか経験ない保育士の言う事は気にしないでいいよ
うちの園ではホールにテーブルは出さないから園児は床で折り紙折るよ
とりあえず結果来るまで信じるしかないね
0115名無し検定1級さん2019/01/14(月) 09:11:08.89ID:R3jT2AmK
保育士 受験 3年目って意味でしょうな
0116名無し検定1級さん2019/01/14(月) 10:03:22.69ID:eb6wlV4E
>>115
私をあなたたち見習いと同じにしないで(^_^)
あなたたちは試験受けてやっと保育士になれるかなれないかでしょ
受からなければダイエーでレジ打ちのバイトするしかない人たち
私は学校出てそのまま保育士だから(^_^)
頑張って。どうせ受からないでしょうけど
0117名無し検定1級さん2019/01/14(月) 10:17:42.28ID:SgqmBmEV
111です。
気にしてないので大丈夫です。
合格したい気持ちが高まりましたw結果は決まってるから何もできませんが。

絵自体は自信あるんですけどねー。時間配分が甘かったです。
日・祝挟むなんてじらしすぎ。
0118名無し検定1級さん2019/01/14(月) 10:20:28.52ID:SgqmBmEV
テーブル出さないところもあるようでちょっと安心です。
あとは祈るのみですね!
0119名無し検定1級さん2019/01/14(月) 10:31:50.16ID:C9SyiRRL
>>112

なんでサーティワン?世の中たくさんバイトあるのにサーティワンの根拠が知りたいわ笑
0120名無し検定1級さん2019/01/14(月) 10:45:02.53ID:eb6wlV4E
>>111さんに似合いそうでしょ
そうね〜動物園でゾウの飼育員でもいいよ。子どもたちに人気のゾウさんを飼育する裏方さん
0121名無し検定1級さん2019/01/14(月) 11:36:02.37ID:RtC7tnIl
いや、私も4月に2回目学科受けるけど専門卒の人の方がやはり上だとは思う。>>112の事は擁護しないしなぜ31なのかしらないけど。
0122名無し検定1級さん2019/01/14(月) 13:37:04.34ID:suMYB+yK
>>116
専門学校なんて大学入れない人が行くところ
0123名無し検定1級さん2019/01/14(月) 13:49:11.61ID:uPMgqPro
まあもうよそうよ、荒れていいことなんか何もない
人にはそれぞれ事情があるから資格取るタイミングだって色々だし、保育園の保護者には店員さんもいる
誰かの助けになる保育士になりたいし、ここでの頑張りは5年後、10年後の人生の糧になると信じてるよ
先はどうなるか分からないんだからこの瞬間にあぐらをかいてる余裕なんかない
0124名無し検定1級さん2019/01/14(月) 17:26:37.85ID:R3jT2AmK
>>122
うちのオカンは女子大行けって親に言われたから保育士は一発試験だったわ
つか大卒短大卒からは嫁入り道具みたいにされてて実務はやらないよっ働けオマエラって層が結構いないか?
0125名無し検定1級さん2019/01/14(月) 17:29:23.04ID:R3jT2AmK
ちなみにオカンは病院勤務の保育士
姉は看護師
なんか保育士取れって空気読んで今、取ってるとこ
0126名無し検定1級さん2019/01/14(月) 17:34:22.79ID:R3jT2AmK
今回、受かったら提出しろって二次の時にアンケートもらったけど
何か資格が欲しいだけ、保育士として働くつもりはないって欄がなにげにあるし
実際に二次に来た人に話してみたら半分くらいはなんとなくって人だよ
0127名無し検定1級さん2019/01/15(火) 13:18:11.71ID:O6Wibt9X
合格してた!
造形はホールらしいもの一切描かず
窓とポスターを描いて室内とわかるぐらい
ほとんど前向きの人物
言語は自信あったので良かった
試験官が女性二人だったから緊張しなかったっていうのもあるかも
とりあえず良かった
でも関東圏以外は結果つくの遅すぎ
0128名無し検定1級さん2019/01/15(火) 16:35:54.27ID:I5R9D+QR
まだ届かない…
0129名無し検定1級さん2019/01/15(火) 18:25:09.78ID:I5R9D+QR
やっと来た!合格してた
造形 36
言語 34

造形は最後の5分間で急いで色塗ったから、まさに雑!ってかんじの仕上がり。ホールっていうのがよく分からなくて、背景は窓と子どもたちが描いた絵を貼り付けた壁だけ。人物を大きく描いてしまったり、テーブルに隠れる位置にしてしまって全員、上半身しか描いてない。

言語はめちゃくちゃ緊張して、明らかに声が震えてた。震えるたびに試験官二人が顔を上げてこちらを見たのがわかった。これは終わったな…って思った。けどなんとか合格点もらえた。
0130名無し検定1級さん2019/01/15(火) 19:35:52.35ID:OD0eq46F
言語

子供達と目線合わせたし、時間配分もちょうど良くて、話も間違わずに言えた
内容的には満足のいく出来だったけど、体質的に声が小さいから点数低いだろうなーと予想してたら案の定、低い点数だった
やっぱり試験で高得点取るには、言語は声の大きさが重要だと思った

ま、何はともあれ、合格したから良し!
0131名無し検定1級さん2019/01/15(火) 19:36:57.03ID:+UQJR66n
受かったー
言語、座ってやったら全く手の振りができなくて終わったと思ってた・・・
0132名無し検定1級さん2019/01/15(火) 20:08:29.33ID:Qe+7GEPY
>>131
30年度までは身振り手振り無い方が有利とされてた(という見立てが多かった)時期だから下手にやらなくて良かったと思うよ
自分も指先揃えて膝に置いた状態でお話だけして受かった
今期から身振り手振り必須になるのは驚いた
採点ポイントわかりやすくはなったかも知れないけど確実に対策が必要になるね
0133名無し検定1級さん2019/01/15(火) 20:12:59.68ID:KL5Z2FKe
登録事務センターに合格通知書を同封する時は、右側の試験結果も一緒に送るのかな?
0134名無し検定1級さん2019/01/15(火) 20:21:29.81ID:IIGipCDj
えっ合格通知書って同封するの?
0135名無し検定1級さん2019/01/15(火) 20:26:41.45ID:8Q0MK4GD
筆記2発、実技1発で合格
音楽44点
言語44点
さて合格通知書を右側の試験結果は切り離して送付する用意します
0136名無し検定1級さん2019/01/15(火) 20:38:20.97ID:zpn6SxA7
基本説明すら読めない、読んでない奴多過ぎだろ…
0137名無し検定1級さん2019/01/15(火) 22:21:48.41ID:IIGipCDj
登録の手引きを申請するときに同封するのかと勘違いした
登録するときに合格通知書同封するってことね
0138名無し検定1級さん2019/01/15(火) 23:01:44.21ID:Gz+dLXpu
試験受かってた、よかった!
登録の手引き申請しないといけないな
0139名無し検定1級さん2019/01/16(水) 00:07:26.46ID:fxEFImk0
一瞬、間違ったかとドキっとしたじゃないー
まずは手引きを申請して手引きが届いてからまた必要書類をまとめるのでいいのかな
0140名無し検定1級さん2019/01/16(水) 04:17:27.91ID:GbzsshMU
無事に一発合格できました。
音楽、メロディーなしコード和音だけでした。
和音だけだと無理と聞いていたので諦め半分でしたが…

一発勝負と思っていたので、良かった。
0141名無し検定1級さん2019/01/16(水) 10:19:43.22ID:kNMblfya
>>111さんは合格されたのでしょうか?
0142名無し検定1級さん2019/01/16(水) 13:34:32.74ID:NKlOG66k
桜子先生のアカウント、一年前に欲しかった…
多分同じ人だと思うけど某社のアカウントに本当に助けられたから感謝
0143名無し検定1級さん2019/01/16(水) 21:39:33.93ID:fxEFImk0
>>132
造形も背景を塗れとかお題に入ったし
対策はしやすいと思う
0144名無し検定1級さん2019/01/17(木) 01:19:54.88ID:zq1qGUY6
登録の手引きくらい、前もって取り寄せておけばいいのに
0145名無し検定1級さん2019/01/17(木) 02:52:22.89ID:b1YNscXK
登録費用って無料?
0146名無し検定1級さん2019/01/17(木) 05:19:09.69ID:iHy/VDgb
>>145
4,200円+手数料
あと送付が簡易書留なのでざっくり5,000円くらい。


手引きは事前に入手してたからもう提出終わった。
3月には来るのかな。
0147名無し検定1級さん2019/01/17(木) 08:21:24.86ID:BQwHB6V4
昨日は受かったお祝いでおかんがサザエいっぱい焼いてくれた
0148名無し検定1級さん2019/01/17(木) 08:25:03.53ID:b1YNscXK
俺はとーちゃんが釣ったマグロで祝ってくれた
0149名無し検定1級さん2019/01/17(木) 08:35:26.28ID:SzlZ72pU
わたしんちは貧しいけどママが紙とハサミと段ボールでおっきなケーキ作ってくれた。
すごく嬉しかった。
0150名無し検定1級さん2019/01/17(木) 10:43:49.69ID:MEGRpKMb
みなさんおめでとう。私は昨日2回目の受験振込してきたよ。
0151名無し検定1級さん2019/01/17(木) 12:04:28.91ID:EVDoUXV/
私も一昨日お金払って書類送ってきたわ
一発合格がんばるぞー
0152名無し検定1級さん2019/01/17(木) 15:48:54.66ID:MwXm8ZPh
当時センター試験550点の28歳ですが、半年間1日3時間勉強すれば筆記一発合格可能レベルでしょうか?
0153名無し検定1級さん2019/01/17(木) 16:32:22.92ID:k5up0tIG
>>152
出る問題とご自身の熱意次第では?
自分は勉強の仕方が悪かったために学科合格まで
3年かかりました。
今回やっと実技も突破し申請したところですが
知識、経験のなさを痛感していますので
0154名無し検定1級さん2019/01/17(木) 17:02:02.11ID:MwXm8ZPh
回答ありがとうございます
一発合格難しそうならあえて半分ずつ完璧にするのもアリですよね
0155名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:01:57.28ID:0h79ubHm
>>152
センター試験とは性質が全く違う
年齢的には今日が一番あなたにとって若いのだからチャレンジすべきだと思う
頑張って
0156名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:23:12.62ID:HE9v/LEL
>>152
毎日3時間やれる人なら余裕じゃないかな
保証はできないが
0157名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:47:40.38ID:MwXm8ZPh
152です
皆さん回答ありがとうございます
ピアノも15年ぶりなので心配ですが、一発合格するつもりで頑張ります
0158名無し検定1級さん2019/01/17(木) 21:41:33.55ID:6OC4fyCv
>>152
とにかく要点を覚えれば点数は取れるので、子どもに興味があるなら一発合格できると思います

私はまともに受験したことがなく勉強とは無縁の人生ですが、2ヶ月の勉強で前期は8科目合格して、
後期に1週間の勉強で残りの1科目を取り、実技も1週間の練習で合格しました

なので、できます!
応援しています
0159名無し検定1級さん2019/01/17(木) 21:48:46.74ID:6OC4fyCv
しかも私は30代半ばです
これから受験する方の自信に繋がりましたら幸いです
0160名無し検定1級さん2019/01/17(木) 23:00:48.07ID:kbUzgbOe
半年で社労士受かったから保育士もいけるかな
子持ちだと勉強時間を捻出するのが大変
0161名無し検定1級さん2019/01/17(木) 23:09:00.13ID:Bic7ReTQ
実技対策1週間って元々ピアノ余裕な人だよね?
0162名無し検定1級さん2019/01/17(木) 23:35:02.02ID:+1MszR6L
ピアノを全くの初心者で、1週間で何とか弾き歌いまでやれってまず無理。
弾くだけならまだ何とか誤魔化せるが、同時に歌わなきゃいけないんだから。
それと初心者の時に我流で変な癖がつくと後から直すの結構大変。
0163名無し検定1級さん2019/01/17(木) 23:39:56.40ID:+1MszR6L
我流で変な癖でたまにあるのは、

CDEFGABを右手で12312345ってやらないといけないのに、12345123とやる人がいる。本人はバレていないつもりだけど間が空くからすぐわかる。
左手だと54321321とやる。
0164名無し検定1級さん2019/01/17(木) 23:45:25.72ID:T8d+XKfY
>>160
子供3人いてほとんど勉強出来なかったけど、試験の半数くらいは持ってる知識だけで合格点取れたよ
これまでやってきた育児が実務みたいなもんだからね
0165名無し検定1級さん2019/01/18(金) 05:50:23.16ID:lA+OAg46
>>155
センター試験の日本史・世界史と似てるよ
ノー勉で受けて受験テクニックだけで4科目受かった
その中に栄養が入ってたのが幸運
次はちゃんと勉強してきちんと受かって実技も受かって今、手引き届くの待ってる状態
0166名無し検定1級さん2019/01/18(金) 06:15:32.69ID:lA+OAg46
>>161
ピアノじゃないんじゃないかな
造形と言語なら一週間もいらんよ
特に造形は高校レベルで美術が得意ならなんもせんでも受かる
0167名無し検定1級さん2019/01/18(金) 06:37:47.34ID:vnC0pgj8
ピアノも絵も下手だけど保育士取ろうとしてる
パートで働ければいいんだけれど企業内保育ならピアノや絵やらなくていいかな?
0168名無し検定1級さん2019/01/18(金) 07:11:07.38ID:S2qWXatC
>>167
ピアノか絵ならピアノの方がまだ対処しようがある。今からなら初心者でも練習すれば7月には間に合うし。
企業内保育所でもピアノ必須のところはある。
0169名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:09:08.25ID:bqDkzG1l
再試でニコイチ残してるんだけど保育指針はやらなくていいですか?
0170名無し検定1級さん2019/01/18(金) 12:26:35.74ID:X4BIvVxD
>>167
ピアノや絵が苦手でパート希望なら、認定こども園とかのパート保育士にしたら?
外遊びの時の見守りとか、延長保育の時の預かり部屋の監視やトイレ補助とかだよ
0171名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:20:08.93ID:Ykrl2e/p
>>167
ピアノや絵が苦手なら保育所のトイレ掃除要員として働けばいいと思うわよ
庭の落ち葉拾いでもいいし。頑張って。
0172名無し検定1級さん2019/01/19(土) 13:16:02.71ID:tEMH2wY6
>>167
掃除したり落ち葉拾いしてキレイにしてくれる人が居るから保育に集中できるんだよね
いつもありがとうございます、の気持ちしかないや
0173名無し検定1級さん2019/01/19(土) 14:34:07.30ID:2qbBL6+C
また湧いてきた〜、ペーペーの保育士3年目の人

よっぽど日常業務にストレス抱えてるんだろな
0174名無し検定1級さん2019/01/19(土) 14:54:45.82ID:FlgryjOg
>>173
あんなバカの実習OKにした大学か短大か知らんがアホだろ。
養成の短大か大学か卒業しても保育士があるとは限らない。
卒業要件と、保育士資格要件違うから。

自分は試験で保育士取ったが保育教諭もあった方がいいかなぁとして(早い話が幼稚園免許取得目標)通信制短大で学習中だがこんなクソみたいなレポート書いたら不合格だわw
卒業目的も入れたから履修期間3年だけど。
0175名無し検定1級さん2019/01/19(土) 15:23:58.19ID:I6ZyoNK3
食と栄養の、何歳が何グラム必要って全部覚えなきゃいけないの?人物みたいに語呂合わせもないし無理ゲー…
0176名無し検定1級さん2019/01/19(土) 16:20:50.53ID:Itzxh5Fq
>>175
そのあたりは捨てて、食育や母乳育児支援、離乳食の設問を完璧にした方がいいよ
出るかどうかも分からないところに必死にならなくて大丈夫
0177名無し検定1級さん2019/01/19(土) 16:45:52.27ID:rSEdzHPd
>>175
全部覚えるというより特異な数字が出る年齢とその理由を覚えると楽
0178名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:09:57.74ID:tEMH2wY6
>>175
日本人の食事摂取基準、全部読んだ
時間かかったけど、どうしてこの栄養素はこの年代ではこれだけ必要なのかっていう観点で
見ることが出来たから覚えやすかったよ
良かったら読んでみて
ちなみにこれで一発合格したよ
0179名無し検定1級さん2019/01/20(日) 08:22:34.43ID:zYS6cCTT
>>175
無理な時は諦めてフライパン職人になればいいでしょ。
ちょうど新しいフライパン欲しかったから早めに作ってね。フライパンさん。
0180名無し検定1級さん2019/01/20(日) 10:35:38.65ID:ftXfIyLO
ちょいちょい保育士より難易度高そうな職を出してくるのは何なんだw
0181名無し検定1級さん2019/01/20(日) 10:49:10.01ID:02ch5sJV
保育士って福祉板でもスレ落ちかけてるしな
担任持ちたくない、早く結婚してフリーになりたい、が総意で、
結婚してるフリーのオバ保育士を恨んでるのか?と突っ込みたいくらい
ここのスレの人は基本、結婚済みだから受かったら最初から敵なんだよ
0182名無し検定1級さん2019/01/21(月) 00:32:06.99ID:O6/luHC6
DVが原因でこのマンガ家の中国人嫁が数年前に逃げたと噂が立って久しい
更にエア育児疑惑も立っている模様
息子とやらが昨年11月に2歳になったばかりなのに
その月に幼稚園に入って園のアイドルになったとツイート
ttp://i.imgur.com/iWTw0ek.png
ttps://i.imgur.com/59YUbh7.jpg
0183名無し検定1級さん2019/01/22(火) 07:27:20.25ID:ZxtbBu+C
何年も前から変なのに粘着されてんなーと思ってたが
その変なのが年々ホンモノの基地外になって方々でコピペ始めて
ついにこんなとこで見かけるというこの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています