保育士試験スレ part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 18:12:58.50ID:5WrYQpPa保育士試験スレ part38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534432491/
0727名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 17:44:12.79ID:PGMpz/uQ時給?
なら、一日8時間20日労働(正社員)換算で16000円アップなので、割としては悪くないないのでは
もちろん正社員みたいに働かないから、月の増分としては僅かかもしれないけど
0730名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 01:07:42.41ID:BW36Kmjp処遇改善加算が反映されていない!って役所にタレコミしたら?
役所としても結構ナイーブな問題だから有意義かもよ
0734名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 06:49:59.05ID:r5lvhIlYピアノが絶対ではないけど、ピアノが弾けないと代わりにどうするのかって話だしね。
現状ではピアノが弾けなくてもいいとか言われているが、毎回毎回テープで流すわけにもいかないしリズム表現でピアノ使わずにやろうとすると出来なくはないが難しい。
まあ、お金払ってピアノを学びに行くしかないんだよね。
あと処遇改善云々は条件とか調べてから書けと。条件満たさないのに付くわけがない。
0735名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 08:31:22.87ID:34nMif4j試験に転調まで出るんだから知識はあるわけだし
猫ふんじゃったが弾ける人なら独学で到達すると思うけど
0736名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 16:37:02.16ID:JPqHqUUl0737名無し検定1級さん
2019/05/02(木) 16:48:17.16ID:nInDOEA90739名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 09:18:46.64ID:SWscQjik伴奏は自由でいいんだよね
https://youtu.be/mWzo9EMcxtc
こんなイメージでいる
0740名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 09:29:31.34ID:+GsFd+Ax0741名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 20:37:21.27ID:t6vwKa+Qうちのところは確か60名中 私含めて8人?くらいいましたよ
私以外男性でした
アコーディオンはいなかったなー
0742名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 05:29:41.87ID:7kkMAm2r右手・左手の指運動に加えて両手でフーコフーコと空気を送り込む必要があるんで
演奏してさらに歌えって言われたらかなりのマルチタスク能力がいると思う
0743名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 05:37:12.70ID:7kkMAm2rアコーディオンを選択するのはよっぽどのツワモノだと思う
そもそも最初の出会いと思われる鼓笛隊でアコーディオンに選ばれる基準が「ピアノかピアニカが上手い人」なんでこういう試験になるとピアノに戻る人多そう
0744名無し検定1級さん
2019/05/08(水) 12:09:00.37ID:/qiqYGo+0746名無し検定1級さん
2019/05/10(金) 21:44:35.50ID:KxAT7/Cd0747名無し検定1級さん
2019/05/11(土) 00:43:11.95ID:iMk4LrTm0748名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 06:07:52.85ID:C7Rz5jW91位 愛知県 387.6万円 公私立の保育園の待遇の差を埋める補助が手厚い
2位 京都府 380.5万円 私立の社会福祉法人間で賃金格差を少なくする制度
3位 東京都 356.8万円 保育士が不足で月額4万4000円の給与改善
4位 大阪府 348.8万円
5位 神奈川県 348.3万円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
- 全国平均 342.1万円 平均給与22.9万円+平均賞与66.25万円+手当
0749名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 06:08:46.84ID:C7Rz5jW920-24歳 月給20.0万円 賞与46.2万円 年収286.2万円
25-29歳 月給21.6万円 賞与64.1万円 年収323.3万円
30-34歳 月給22.5万円 賞与68.0万円 年収338.0万円
35-39歳 月給23.0万円 賞与65.3万円 年収341.3万円
40-44歳 月給24.2万円 賞与72.6万円 年収363.0万円
45-49歳 月給24.7万円 賞与74.8万円 年収371.2万円
50-54歳 月給25.5万円 賞与82.4万円 年収388.4万円
55-59歳 月給26.4万円 賞与84.3万円 年収401.1万円
60-64歳 月給28.2万円 賞与89.5万円 年収427.9万円
65-69歳 月給26.1万円 賞与69.1万円 年収382.3万円
0750名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 06:09:17.44ID:C7Rz5jW9保育士 20-24歳
月給 20万円
手取り 16万円 ※所得税や住民税や社会保険料や年金引いた額
賞与は基本給の2ヶ月分 46.2万円
年収 286.2万円
0751名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 06:09:58.88ID:C7Rz5jW9保育士 月給26.2万円 年収314.4万円
主任 月給39.7万円 年収476.4万円 ※5年以上の経験。役職手当が付く
施設長 月給52.9万円 年収634.8万円 ※10年以上の経験。役職手当が付く
公立保育園の平均
保育士 月給28万円 年収336万円
主任 月給51.9万円 年収622.8万円 ※年功序列
施設長 月給59.4万円 年収712.8万円 ※年功序列
0752ラス
2019/05/17(金) 06:10:40.36ID:C7Rz5jW9公立保育園 月収28万円 年収336万円
私立認定こども園 月収24.2万円 年収290.4万円 ※幼稚園+保育園
小規模保育 月収23.2万円 年収278.4万円 ※定員19名以下
事業所内保育 月収21.1万円 年収253.2万円 ※運営補助金の額が少ない
0753追記
2019/05/17(金) 06:30:34.30ID:C7Rz5jW9保育所・認定こども園(保育分)等の運営費 688億円
園児数 48,605人
一人あたり 月額11万7911円 ※市税55909円+国庫県費41693円+保護者負担19942円
一人あたり 年額141万4932円
+
子ども親総合支援基金 30億円
子どもキャリアサポート 6138万円
家庭訪問型相談支援 2億6040万円
保育士確保支援事業 5856万円
宿谷借り上げ支援 3898万円
待機児童対策 24億2652万円
特定不妊治療費助成 7億4683万円
いじめ不登校支援 12億3517万円
ネットいじめ防止 1630万円
小学校給食なごやめし提供 1億1263万円
こども在宅医療 1億6000万円
めちゃくちゃ手厚い
0754名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 11:15:37.42ID:gg3WplQLこれなら千円でもいいからお金とってほしいわ
タダより高いものはないって言うしなんか怖い
0755名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 14:18:48.22ID:Oyp3VIuPあんまり歩み寄り過ぎるのも心配になるわ
0756名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 16:57:32.37ID:N0657Lx+ブログも広告収入ないって言うし、なんなんだろう。善行を積まないといけないカルマか何かなのかな?と思うくらいだよね。
同業者からクレーム来ないのかな?ってレベルの内容だし。
とりあえず、ご自宅はオシャンだった。
0757名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 17:14:56.78ID:eQakd7iX0758名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 21:33:20.90ID:saz/Wm1P0759名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 21:41:17.28ID:yf27GX7Xないけど、通教で幼稚園教諭課程在籍している(保育士課程も)からわかる範囲内で回答するが?
0760名無し検定1級さん
2019/05/20(月) 22:24:45.84ID:DC/7tb1/0761名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 07:11:46.21ID:zoWXmu5x教育・先生板にあるかも
0763名無し検定1級さん
2019/05/21(火) 10:51:29.62ID:o3nZADJz受験者としてはすごくありがたいんだけど、もし身バレしたら勤務先やその生徒達は良い気分しないだろうな
業務と被ってる内容を無料で提供してるんだから
あとリベンジセットの中の人も良い気分してないよねw
0764名無し検定1級さん
2019/05/22(水) 21:28:10.07ID:D+H1qQMP3〜5年後に独立するつもりなんじゃないかと思ってる
口コミで流行れば有料になってもやっていけるだろうし
0765名無し検定1級さん
2019/05/24(金) 08:29:04.85ID:1r9G/tNZ0766名無し検定1級さん
2019/05/27(月) 15:25:46.69ID:Xx611kHvブログからもいろいろと吸収出来て、勉強楽しいよ〜
みんな、勉強がんばってますか?
0767名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 12:24:55.27ID:kJuWmxLO6割でOKとはいえ、初っぱなから解らない問題が出ると頭が真っ白になる
0768名無し検定1級さん
2019/05/28(火) 21:40:19.17ID:5hUCuI+r半年で社労士なんてスゴい!
0769名無し検定1級さん
2019/05/29(水) 18:03:22.67ID:99vPu3OL0770名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 10:30:15.86ID:QjeiTUn50772名無し検定1級さん
2019/05/31(金) 20:14:16.03ID:lIcQHPqd児童福祉施設での児童の保護または援護業務が該当します。
受験資格にあたる実務経験は、以下の児童福祉施設で児童の保護または援護業務となっています。
・認定こども園
・幼稚園
・家庭的保育事業
・小規模保育事業
・居宅訪問型保育事業
・事業所内保育事業
・放課後児童健全育成事業
・一時預かり事業
・離島その他の地域において特例保育を実施する施設
・小規模住居型児童養育事業
・障害児通所支援事業(保育所訪問支援事業を除く)
・一時保護施設
・18歳未満の者が半数以上入所する施設
障害者支援施設
指定障害福祉サービス事業所等)
・その他
児童福祉法第59条の2の規定により届出をした施設
都道府県等が事業の届出をするものと定めた施設であって、当該届出をした施設
児童福祉法施行規則第49条の2第3号に規定する幼稚園併設型認可外保育施設
都道府県または市町村が設置する児童福祉法第6条の3第9項から第12項までに規定する業務または同法第39条第1項に規定する業務を目的とする施設
※全国保育士養成協議会HP『受験資格詳細』より抜粋
※児童の保護とは、児童の食事やトイレなどの日常生活のお世話をしたり、自立に向けた支援を行ったり、生活指導などを行ったりすることです。保育園などで事務や清掃業務など、児童と直接携わらない業務は認められないので注意しましょう。
働き先が対象施設等に該当しているか分からない方は、施設所在の都道府県の保育主管課に問い合わせてみてください。
0773名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 14:13:15.19ID:8SuaWOEy受かったぞー!
0774名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 14:35:50.98ID:A0ih9Qjp教育原理 問6は、1 が正解だったの???
本当???
0775名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 15:43:03.89ID:si+FOVGd0776名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 17:38:22.91ID:EoQTfXfc大学入試レベルだったら、全然不適切問題とは違うと思うけど
他、保育の心理学、保育実習理論でユーキャンの自己採点より10点上がったが詳細不明
で、オレ自身は3科目不合理のまま…
0777名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 17:45:09.70ID:FocqEtouど素人なので、前奏を覚えるすら大変です。
0778名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 18:11:01.52ID:1tHwI+Ih0779名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 18:51:00.12ID:kZ0raKCkでももう1問間違えてたからギリギリアウト
社会的養護は満点だったのに意味なし
心理学も自己採点ではだめだったのに合格してた
付け焼き刃の勉強だったから駄目なのは覚悟してたけど勉強した科目が落ちてたから次で受かる気がしない
保育原理と児童家庭福祉と教育原理が苦手なんだよね
暗記がほんとにだめだ
0780名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 21:36:06.33ID:z3gOph4f選択肢@ってコメニウスだったよね?
0781名無し検定1級さん
2019/06/01(土) 22:57:18.65ID:z3gOph4f筆記逆転合格!!
でも実技まであと1ヶ月もないじゃん…
0782名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 07:05:02.13ID:WNfFrYDr0783名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 07:07:03.33ID:WNfFrYDr大丈夫だよ
前回ここ見てたけど、あまり練習してなかったけど受かったって人多かったよ
てか、逆にダメだった人は、指を怪我して楽器弾かず歌だけ歌った人くらいだったはず
0784名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 20:32:40.67ID:hmcKY90b今日のブログみたら、原田ノブオみたいな感じ?
0785名無し検定1級さん
2019/06/02(日) 23:39:24.30ID:c5X+vmQeいずれの速報も今回の試験はハズレが多かったみたい。
0788名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 02:35:19.03ID:uDCbIvIx0790名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 10:28:58.57ID:DdML8CEM0791名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 14:57:05.94ID:0K4O1+r5資格取れればそれでおしまい?
実際に働いているとそんな余裕なくなるかな?
去年取ってから、たまにテキスト開いたりしてるけど、今やっても試験受かる気がしない
0792名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 15:06:01.03ID:mYEvfH4m受かっておわり。教材全てヤフオクで売った。
再度勉強する無駄がよくわからない。
保育士は実務でしか成長しないとおもうよ。
あ、絵、ピアノの練習はコソ練すれば良いとおもうけど。今みてうかる気しないのはそりゃ当然かな。
0793名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 16:33:49.14ID:0K4O1+r5資格取って、保育士として働くのは数年先だからその間に何の中身も無くなっちゃうなあと思って
考え過ぎかな
0794名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 17:37:02.76ID:VZTT9Af5試験受かった後復習するより保育園でバイトなりボランティアした方がよっぽど為になるんじゃないかな
0795名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 17:41:06.04ID:0K4O1+r5バイトもボランティアも余裕がないから出来ないけど、目の前の5.2.0の育児で実践できることはしてみるよ
0796名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 18:28:18.32ID:thY709GThttp://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1559528594/
0797名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 19:57:23.57ID:kvs3no6uはい、考え過ぎとおもいます。
コトが起こるたびにテキストの内容を思い出していたりそんな通りに実践していたら子供何人犠牲になるかわからないから。試験は試験。働いたらその環境で学んでいくしかないのでは?
絵、ピアノは練習すれば良いと思うけどな?
0798名無し検定1級さん
2019/06/03(月) 23:42:21.82ID:KbburEUQ自分は勉強こそしてないけど桜子先生の垢で出してくれる答申や資料はチェックしてるよ
現場の経験とは別に試験で学んだ事や触れてきた内容は未知のものも多かったから完全に切り離して忘れてしまうことには抵抗があるかなと
0799名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 05:31:27.85ID:pWd2EVRz0801名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 10:01:26.03ID:SVtikYkX落ちていると思っていたので嬉しい。
0802名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 18:16:12.33ID:o0DVJ9NR0803名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 21:43:39.58ID:qbpBSa5D私も受かって終わり
内容的には短大卒に満たない不真面目者のみ落とす試験だよこれ
高校の数学とか、実社会ではまずいらないけど必修だし、真面目なら追試やレポートで通るじゃん?
同じように難しい教材を使って見てるのは真面目・不真面目さのみ
違うかな
0804名無し検定1級さん
2019/06/04(火) 23:39:38.28ID:T6nhVb8mいつ受かったのか知らないけど、真っ当に勉強した人が真っ当に合格する試験ではなくなってきている
0808名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 16:17:08.19ID:ZIfNIdRf平成31年合格よー
0809名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 16:28:41.64ID:ZIfNIdRf捨て問ってのはプロに満点を取らせないためにワザと酷い問題を出すんだよ
2問くらい捨て問やられても60点ありゃ通るから大丈夫大丈夫
0810名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 17:19:46.74ID:9I2Il37P保育士試験が難化してるのには間違いないかと
0811名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 17:34:00.28ID:MxHYJKgm0812名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 20:13:58.96ID:G46xPbm+ほとんど出題されなかった
桜子先生も同じような事をおしゃってたような気がする
0813名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 20:39:40.35ID:fipj08j+そうは言っても受かっている人がいるのは事実だからさ。受ける人は皆公平に受けてんだから仕方ないよ。試験はクソだけどさ。
いちお、過去にニコイチだけ受けに行って科目一部降り出ししたことがある合格者です。気持ちはすげーわかります。
0814名無し検定1級さん
2019/06/05(水) 21:37:57.19ID:aLANcfRQコメニウスのを出題者が元々はどういう意図で出したのか気になる
心理は謎問は多いけど落とすほどではない
0815名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 10:24:36.48ID:/8giZ/ONが多くて笑っちゃう
やっぱ、こういうものなのね
0816名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 10:39:42.43ID:LnOkNEpJテスト勉強を効率よくできるかって意味では合ってるのか。
教育原理、個人的には今回はそんなに難しくなかったと思う。コメは、まぁ…、って感じだけど、アレ落としても他で取れる。
幼稚園教育要領から2問出たのはビックリしたけどね。10問しかないのに、わざわざそこ?みたいな。
0817名無し検定1級さん
2019/06/06(木) 19:22:57.33ID:q5VGGM6U教育原理だから幼稚園から出してもいいでしょ?
0818名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 09:32:27.70ID:NFx2ngEx人数が多いと会場はいくつかに分かれるのだろうか。
0819名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 16:14:10.29ID:1OcTIwT00822名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 19:11:07.75ID:egXmujuR解る。他球団ファンだから野球の浮かれたツイは本気でムカつく
昔から野球と政治の話はするなって言われてるし小金持ちリア充アピも時々見えてああいうのは個人垢でやれと
0823名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 19:41:00.04ID:Cz1J7zMyこんな素敵生活してるアタクシを語りたいなら講師垢と分ければいいのに
みんなにチヤホヤされて嬉しいんだろうね
そのうち本職のほうで苦情来るんじゃない?
0824名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 19:57:27.55ID:fchQHYCnチヤホヤに相当浮かれてそうだよね、典型的なSNSでやらかすイタイおばさんになっちゃった
講師としての能力の高さは認めるけどあの人個人のファンでも何でもないしゴージャス旅行!お買い物!ハイハイって感じ
ユーキャンの仕事で得た知識でもあるんだから会社としても迷惑だし受講してる人は金返してもらってもいい位の越権行為じゃない?
0825名無し検定1級さん
2019/06/08(土) 20:48:41.06ID:egXmujuR中身有能なのに行動は典型的な$
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています