トップページlic
1002コメント293KB

保育士試験スレ part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:12:58.50ID:5WrYQpPa
前スレ
保育士試験スレ part38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534432491/
0580名無し検定1級さん2019/04/21(日) 19:30:11.34ID:p912ICKV
保育原理ダメだった〜

もっと保育所保育指針を読むべきだった〜
0581名無し検定1級さん2019/04/21(日) 19:36:32.77ID:EMLOjpiB
.今回1教科も受かんなかったら諦めようかな。せめて1つは受かってほしい
0582名無し検定1級さん2019/04/21(日) 20:26:11.38ID:GglWsi5V
はじめて受けてきた
社会福祉と保健と食栄養と実践理論は多分大丈夫
心理学は多分ダメ
保育原理と児童家庭福祉は結構勉強したつもりだったけど間違えまくった
ニコイチは社会的養護は高得点だったけど教育原理が多分とれてない
覚える系のが全然できてなくて我ながら情けなかったよ
0583名無し検定1級さん2019/04/21(日) 20:37:09.42ID:aNgzFXsm
桜子先生がステマっていうのはよくわかんないけど、少なくとも私は桜子先生のおかげで合格点とれたと思ってるよ
2回目で、児童家庭福祉、ニコイチどっちもとれた
免再で受けた社会福祉は、勉強してなかったけど85点とれた
児童家庭福祉の問14とか、私の使ってるテキストにこんなに詳しく乗ってなかったけど、桜子先生の配布してくれたpdfには乗ってたし、ニコイチもpdfに載ってて解けた問題かなりある
無料だし、後期試験も引き続きやってくれるみたいだから、一度ブログ見てみたらいいと思うな
今回受けて、もうテキストと過去問だけで独学って無理だと思った
0584名無し検定1級さん2019/04/21(日) 20:51:34.72ID:2npjag2+
はじめて受けたが、年齢層はバラバラ
40代以上や男性もかなりいた
保育の心理学、児童家庭福祉、子どもの保健、保育実習理論が不合格見込み
他5科目は科目合格予定
実習理論が7問しか取れてない、他は1、2問差で不合格になってしまった

トータルで6割は超えてるけど、明らかに不合格
科目もずいぶん残ってしまった、再挑戦するかは考えたいが、もう受験しない可能性も高い

今回不合格だった人で10月まで無職で浪人する人はどれだけいるのか、あるいは社会人で転職諦めることにするっていう人はいるか?
まずは今後の生活を考えなきゃいけないから悩んでいる
0585名無し検定1級さん2019/04/21(日) 20:59:11.68ID:FEEk1kXI
初めて受けた。自己採点で全部取れた。どれも結構ギリギリだったからマークミスしてませんよう…
0586名無し検定1級さん2019/04/21(日) 21:17:58.82ID:nuuvn3X7
>>585
スゴイじゃん!
自分は秋に再挑戦が決定的だ
0587名無し検定1級さん2019/04/21(日) 22:10:50.13ID:MlAx/1Yv
10月の児童家庭福祉はもっと難しくなりそう
法律の勉強もしなきゃ的な…
0588名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:08:18.01ID:MjsszN8W
児童家庭福祉もうやだ…
0589名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:25:21.51ID:Z/UJP1dD
児童家庭福祉そんなに難しかったんか…
去年受かってて良かった
今回ニコイチ突破でやっと実技いける
難しい試験だよな
テキストと過去問だけじゃ無理だわ
0590名無し検定1級さん2019/04/21(日) 23:36:24.71ID:fETgkbeI
福祉系は時事問題多めだったみたいね
市販の参考書は年一回発行だから、追いきれないんだろうな

少し前はふくしかく推しが多かったけど、今回は桜子先生推しが多いね
自分も桜子先生はお世話になったよ
PDFは量多すぎて斜め読みだったからイマイチ活かせなかったけど、あの情報量を発信してフリー公開なのは素直に凄いわ
あとツイッターの知識発信系botも、ツイッターに逃避してる時にタイムラインに出てくるからよかった
0591名無し検定1級さん2019/04/22(月) 00:02:03.60ID:66O4bOpu
自分も独学プラス桜子先生にお世話になって、初受験一発合格できたよ
ステマも何も、何の見返りもなくやってくれてるのに感謝しかない
独学だけでは今回の試験は無理だっただろうな
0592名無し検定1級さん2019/04/22(月) 00:23:23.40ID:L6Dx1jXe
桜子先生やうぱみさんのサイトは本当に有り難かった。
あと家事しながらほいくんの動画聴き流したりして。
みなさんお世話になりました。
0593名無し検定1級さん2019/04/22(月) 00:31:25.84ID:RJ1pHUS4
ほいくんの私塾の替え歌が耳に残ってる
オリビアを聴きながら バージョン
0594名無し検定1級さん2019/04/22(月) 00:42:18.30ID:RE3HBKt8
ほいくんの声は聴きやすくていい
きょういく、のイントネーションが頭から離れない
0595名無し検定1級さん2019/04/22(月) 00:42:58.20ID:3H75lvib
教育原理の問6は納得出来ない!
設問者に「である」と断定されればそれを踏まえて答えるべき。
そうでないなら設問自体が間違っているということになる。
「コメニウスは」では無く「コメニウスが」なら設問者の解釈は関係が無く、事実とされる事柄に照らし合わせて答えることが出来るが、
「コメニウスは」だと設問者がコメニウスをそう(19世紀から20世紀だと)捉えている前提で答えなければならない。なぜならば設問の前提が「である」と断定され記されているからだ。
0596名無し検定1級さん2019/04/22(月) 00:53:03.42ID:R/56GpWH
実技対策って何したらいいんだろ?
本とか資格学校の対策セット買った方がいいのかな?
0597名無し検定1級さん2019/04/22(月) 01:33:14.00ID:TzQYLWM1
確かにコメニウスは酷いな
俺もコメニウスは17世紀じゃね?
とおもいつつマルにしたわ
まぁ教養落ちてるから意味ないんだけどなぁ
0598名無し検定1級さん2019/04/22(月) 01:40:13.01ID:KiGU5tRb
>>596
実技対策の本を読むか、ブログを読むかすれば大丈夫だと思う
0599名無し検定1級さん2019/04/22(月) 01:58:45.10ID:yltK9B0d
>>591
お疲れ様、でも一発合格かは分からんよ
水差すようで悪いけど実技もあるし最後まで油断はいかん
0600名無し検定1級さん2019/04/22(月) 03:42:36.65ID:TfpemI+1
アラフォー氷河期世代だが
教育関係の職場なので保育士も
持ってたらいいよなんて言われて
何となく勉強してた
初めて保育士受けたけど禿げたおっさんとか
もっと年上の女性の人も受けてて気が紛れた
試験会場若い女の子だらけなら浮くなあなんて
思ってたけど全然そんなことなかった
なんか勉強も今更保育士なんて取ってもなんて
気がしてやる気もなかったけど
こんな事ならもっと勉強してればと後悔

また頑張ろう
0601名無し検定1級さん2019/04/22(月) 05:30:11.36ID:DXsaaWj6
自分が受験した40人教室では
自分と同じアラヒィフ世代のおじさん、おばさんがいて安堵した
青年もいたし
お嬢さんは7割くらいだったでしょうか
0602名無し検定1級さん2019/04/22(月) 05:36:15.02ID:DXsaaWj6
アラヒィフ訂正、アラフィフ
0603名無し検定1級さん2019/04/22(月) 06:09:55.11ID:6m06ou0G
お嬢さんなんて世代は最初から大学で取得するか、保育士なんて給料悪いしならないわって思ってるよ
0604名無し検定1級さん2019/04/22(月) 06:35:54.93ID:W9cdpIM3
実技の絵の対策何がいいですか?
0605名無し検定1級さん2019/04/22(月) 06:55:20.04ID:DXsaaWj6
>>603
お嬢さんは
他人の娘さんを敬っていう言葉で使いました
0606名無し検定1級さん2019/04/22(月) 07:15:07.79ID:W9cdpIM3
神奈川地域限定保育士試験手引書余ってる方いませんか、、、?
買い取りさせてください
0607名無し検定1級さん2019/04/22(月) 08:23:01.58ID:3nMzdBLG
神奈川地限の存在知らなかった人多いのね
他県からでも受験可能で全国にも引き継げる
学科合格の貴重なチャンスなのに
0608名無し検定1級さん2019/04/22(月) 08:31:06.07ID:g37949Hr
>>595
納得いかないよね。
出題側が言い切っているので
酷い問題だよ。
それが正解してたらニコイチ取れたのに。
ホント腹がたつ。
事務局に抗議なりメール入れても変わらないかな。
0609名無し検定1級さん2019/04/22(月) 08:50:59.96ID:RJ1pHUS4
受験者全員を「正解」とかないよね
0610名無し検定1級さん2019/04/22(月) 08:58:31.86ID:WGY5VuyM
一人ひとりがメールで抗議したとしても、簡単に握りつぶせるし、
沖縄の再試験のときは役所を巻き込んでたけど、同じように協議会側が無視できないようなやり方しないと見向きもされないかもね
30年後期の保育の心理学も不適切問題とは認められなかったし
ああいう実務に何ら関係ない引っかけは本当にやり口汚いし、受験料の集金ですかって思うけどさ
この一問でニコイチ取れたのにって人も多いみたいだし、悔しいよね
0611名無し検定1級さん2019/04/22(月) 09:12:52.13ID:TzQYLWM1
無料ならまだ納得できるが
13000円払ってるのにな
0612名無し検定1級さん2019/04/22(月) 09:23:25.65ID:ByG5Db0t
教育原理の問6は、ひっかけ問題でも悪問でもなく、純粋に設問自体が「間違い」なんだよな。
採点除外にしなければならない問題。
0613名無し検定1級さん2019/04/22(月) 09:54:31.91ID:cl04XoaR
問題どこかでみれない?
0614名無し検定1級さん2019/04/22(月) 09:57:07.51ID:RE3HBKt8
>>606
見てるかな?
まだ配布してるってよ
ttp://www.pref.kanagawa.jp/docs/sy8/hoiku/2019dokuji.html
0615名無し検定1級さん2019/04/22(月) 10:00:24.14ID:RE3HBKt8
>>610
28年前期教育原理に不適切問題あるし、一縷の望みはある…かな
0616名無し検定1級さん2019/04/22(月) 10:52:09.42ID:8f2uFQIw
>>614
ありがとうございます
ツイッターで情報ゲットし、いま県庁に向かっています!
0617名無し検定1級さん2019/04/22(月) 11:07:15.08ID:5IYxhdiK
>>579
最寄りの合同庁舎に電話確認の後取りに行ったら6,7部位残ってました
桜子先生もツイートしてた事もあり自分以外にも取りに来てた人がいてその人が3部位取ってたのでもう残り少ないかも…
>>614
急いで!
0618名無し検定1級さん2019/04/22(月) 11:08:09.42ID:5IYxhdiK
間違えた
>>616さんへ
0619名無し検定1級さん2019/04/22(月) 11:19:33.13ID:sAza7krQ
>>617
県庁でゲット!
あと箱の中に6冊くらいありました
欲しい方は神奈川県庁第二庁舎3階次世代育成課へ!
0620名無し検定1級さん2019/04/22(月) 11:20:55.47ID:sAza7krQ
神奈川地域限定の対策ってどうしたらいいんでしょうか???
ニコイチだけなんですが、、。
0621名無し検定1級さん2019/04/22(月) 11:21:42.03ID:MjksmzE9
桜子先生すごいと思うしありがたいんだけど
こんなに頑張ったみんなにあんな問題出すなんて…許せない!みたいな感じがアニメのヒロインみたいでちょっと笑ってしまう
保育士試験作った人倒してくれそうw
0622名無し検定1級さん2019/04/22(月) 11:38:37.01ID:8f2uFQIw
桜子先生は確かに有り難いですね
ブログをやっているのでブログ収入が有ると思います
無償でサポートしていただけるのは私たちは有り難いし、桜子先生もブログ収入が得られて
win-winでいいと思いますよ
0623名無し検定1級さん2019/04/22(月) 12:46:51.00ID:3H75lvib
>>612
それぞれの文章には間違いが無い。
質問者の前提が間違っている。
これは設問に×をつけるのが答え。
0624名無し検定1級さん2019/04/22(月) 12:58:23.03ID:6m06ou0G
またチーム桜子で頑張ります
0625名無し検定1級さん2019/04/22(月) 13:48:04.60ID:9FRUjIC5
>>620

全国の試験とおなじだよ。
過去問が神奈川県のホームページで公開されてるからやってみたら。
0626名無し検定1級さん2019/04/22(月) 13:52:25.12ID:3H75lvib
各社がコメニウスの設問に異議を唱えないのは、試験情報を流してもらう先を失うからだ。
だから予備校や通信各社は、設問者に異議を唱えることは出来ない為、我ら受験生が一問に泣こうが知ったことではないという立場だ。
受験生自らが問いただしても敗者の戯れ言として流される。ここは専門的な立場として各社から異議を唱えてほしいところだ。
0627名無し検定1級さん2019/04/22(月) 18:45:51.41ID:TNwhOYRR
神奈川県の地域限定で科目合格したら、平成31年度の後期に合格科目を免除できるだろうか。
神奈川県の、試験の手引きを見ると科目合格の証書が自宅に届くのは一月になっている。

受験I.D.で免除させてまらえるのだろうか。
0628名無し検定1級さん2019/04/22(月) 18:49:53.64ID:TNwhOYRR
神奈川県→保育士試験後期を受験された方がいらっしゃれば教えて欲しいです。

神奈川県でかりに全部受かってしまったときは神奈川で講習を受けず、後期保育士試験を実技から受けることができるかということもどなたかわかれば教えてください。
0629名無し検定1級さん2019/04/22(月) 18:58:33.62ID:3H75lvib
こう何度も書き込むと嫌になる人も出てくるので大概にしないといけないんだけど、
この問題がどれだけ変なのかわかってもらうのに必要なのかなと…

○次の記述で正しい組み合わせを選びなさい。但し、円周率は3.14とする。
A、直径10センチの円周は31.4センチ
B、直径12センチ〜(略) 24センチ
C、直径24センチ〜(略) 30センチ
1.○××
2.×××

この場合、今回の保育士試験では2が正解となる。
なぜなら前提条件の3.14は無視され「正しい数値は3.141592〜だからAは×」が正解となる。
そんな試験は見たこと無いし有ってはいけない。
0630名無し検定1級さん2019/04/22(月) 19:09:08.98ID:MjksmzE9
>>629
その問題がおかしかったのは分かるし実際ひっかかってしまって落としたけどその例えはよくわからない…
0631名無し検定1級さん2019/04/22(月) 19:19:29.43ID:JWOwOT3t
>>627-628
神奈川は受けていないが29年と30年の要項や過去スレなどから回答。ちなみに29年後期試験で合格。

神奈川県独自試験で学科合格して実技講習パスして後期実技試験を受けることは出来る。
IDなど記載漏れで免除申請はしないと当然免除はされない。
(学科試験では平成30年後期試験以前に受けた科目の再試験自体は可)

>>629
よくもこう粘着出来ると、毎回のように出てくる奴いるけどある意味感心するわw
あと一問?残りの9問で4つも落とす自分の頭の悪さを恨め。
時代が違うんだから当然バツと打たなくてはいけない。よく出来た引っ掛け問題だと思ったわ。
0632名無し検定1級さん2019/04/22(月) 19:24:19.63ID:3H75lvib
>>630
設問6の「である」される条件が記述に適用されずに正誤を求められた。
例は、円周率は正確に出せないから設問者が(3.14である)と条件を出しているにもかかわらず解答では正確な数値での計算を求めている。
って、前提条件を掲げながら無視する問題は有り得ないし有ってはいけない。

わかりづらいかなあ
0633名無し検定1級さん2019/04/22(月) 19:30:02.35ID:3H75lvib
>>631
やっぱり粘着質だと思うよね。
オレ自身は合格点なんだけど、こういう問題がまかり通ってはいけないよ。
落第点になったのは自分のせい、と主観的に考えるのも必要だけど、客観的に見ておかしい事はおかしいと声を挙げるのも必要だよ。
0634名無し検定1級さん2019/04/22(月) 19:37:20.23ID:JWOwOT3t
>>633
こっちは公開された問題見て、レスしているんだが?
コメニウスは17世紀の人間だから、新教育運動ではないしそもそも時代が違うから×で何ら問題ない。引っかかる人間が悪い。
自分は合格点?前回もいたなw同じこと言っていた奴wwwとっとと実技の練習始めたらどうだ?
0635名無し検定1級さん2019/04/22(月) 19:43:01.07ID:3H75lvib
>>634
なにも進展しないレスをありがとう
0636名無し検定1級さん2019/04/22(月) 21:00:59.75ID:vNmDJIsx
介護福祉士の免許持ってるから科目免除してたんだけど
年度が変わったら書類を再提出しなければ科目免除されないみたい。
手引きP9とP15には、幼稚園教諭免許を再提出するように書いてあるのに
介護福祉士のP21、P22には何の記載もない。
なので、「あー介護福祉士免許は再提出しなくてもいいんだ」って思ってたけど
受験票見たら社会福祉や児童家庭福祉が受験になっててびっくり。
同じような経験された方いませんか?
手引きの記載があきらかに不十分だと思うのですが・・・
0637名無し検定1級さん2019/04/22(月) 21:08:26.34ID:RJ1pHUS4
てか、

※必ず登録証のコピーを提出して下さい

と書いてあるじゃん
0638名無し検定1級さん2019/04/22(月) 21:13:51.83ID:vNmDJIsx
登録証のコピーは初めて受験する人が提出するものだと思ってた。
幼稚園教諭のPには、※平成30年以前に提出したことがある場合も必ず提出してください。
との記載があるからね。
0639名無し検定1級さん2019/04/22(月) 21:24:51.41ID:ih/qKzut
米に臼が何世紀の人間かなんて
保育の王道に影響あるのかねー
でも保育に携わる者の常識を問う問題とすれば関ヶ原の戦いが何年かとか徳川家康が明治維新の英雄とシレッと書かれてたらマチガイと思うべき
という意図もわからんでは無い
0640名無し検定1級さん2019/04/22(月) 21:28:17.61ID:6m06ou0G
初めての人は提出してくださいと書いてあるわけじゃないから出すに決まってる
0641名無し検定1級さん2019/04/22(月) 21:36:41.43ID:lFRBFHKC
>>628
可能ですよ。筆記合格したあと、実技講習を受ければ神奈川限定、実技試験を受けて合格すれば全国で通用する保育士です。  
逆に、前期で全科目合格し、実技試験をパス、秋に神奈川の講習を受ければ神奈川限定資格です。ちなみに神奈川限定は三年経過すると保育士として働いた実績がなくても全国資格となります。
0642名無し検定1級さん2019/04/22(月) 21:39:15.74ID:vNmDJIsx
>>640
H30年後期の保育士試験の手引きにも同じ文章が記載されてて
提出しなくても科目免除はされてたんだよね。
だからH31も提出しなくても免除されると思うでしょ。
0643名無し検定1級さん2019/04/22(月) 21:50:58.59ID:x62yOs04
受験票に
受験科目を確認し、誤りがあった場合は、必ず電話にて連絡してください。

で、電話したの?
0644名無し検定1級さん2019/04/22(月) 21:58:17.93ID:vNmDJIsx
>>643
電話しましたよ。「受験票を既に発行してしまっているので変更はできません」と言われました。
メールを送っても返信はなし。
本来なら実技試験だったのに、悔しくて仕方ないです。
0645名無し検定1級さん2019/04/22(月) 22:07:51.86ID:+O+Ryk9a
今年初受験
前日まで勉強全くしてなかったけど当日試験前の時間でのテキスト読み込みだけで何とかなるもんだね
4科目受かってたわ
0646名無し検定1級さん2019/04/22(月) 22:31:50.69ID:3H75lvib
>>645
おめでとう!お互い頑張ろうね♪
0647名無し検定1級さん2019/04/22(月) 22:49:05.99ID:+O+Ryk9a
>>646
ありがとう!ちなみに俺も男だ笑
士業の試験に比べたら柳原全体的に優しめだと思った
これで次受からんかったら恥ずかしいけど笑
0648名無し検定1級さん2019/04/22(月) 23:14:48.56ID:7XaFa8Ka
>>642
むしろそれで免除した平成30年後期試験が誤扱い。
手引きに書類が必要と書いてある以上出す必要はあるし、受験申請書の1番下にご丁寧にチェックしてコピーもちゃんとつけろって書いてあるじゃん。
チェックしてすらなかったんか、3年以上前に2科目合格したのが失効したんでしょ?
0649名無し検定1級さん2019/04/22(月) 23:33:05.07ID:8f2uFQIw
神奈川地域限定出願しますが、週末の前期保育士試験の合格分は反映されるんですよね???
同封する合格科目通知書みたいなのは、前回までのを同封するしかないので、、、
0650名無し検定1級さん2019/04/22(月) 23:45:40.36ID:FfDz0U6b
636さん、お仲間発見!
私も昨年後期の二次試験不合格の通知書を提出したし、それで「あ、この人は二次試験からなんだ」と判断してくれると思っていたら、まさかの児童家庭福祉再受験の通知。
びっくりしました。再提出書かれてなかったですよね。前回免除だったんだから当然今回も、と思ったら。
以前振込金額が足りない時はすぐ連絡来たのにーーー!なんか意地悪、と思ってしまいました。
問題も意地悪だったし。くっそー!
次の後期落としたら全科目筆記からになります。
絶対受かる!!
0651名無し検定1級さん2019/04/23(火) 00:54:25.71ID:UCbGm2ct
>>648
保育士試験を受験し始めたのはH30前期からです。
受験票など全部保管しているので、写真あげた方がいいですか?
チェックは、幼稚園教諭のPみたいに、再添付しろとは記載されていないので
添付しない=チェックは不要だと考えてしまいますよね。
実際、H30後期はチェック不要でも免除されていたので。

>>650
仲間がいてくれて嬉しいです。
受験料だって安くはないのに、ひどすぎる。
電話対応の人も「あーめんどくせー、はいはい」みたいな感じで、適当にあしらわれて終わりでした。
0652名無し検定1級さん2019/04/23(火) 01:19:26.87ID:oSxG5Z5W
>>651
だったら出す前に何で聞かなかったの?電話する時間もないほど忙しいわけないでしょ。
試験センターでいいし、聞き辛いのであればここで質問すりゃ良かったでしょ?
試験申し込み期間でここで質問したの?ログ見たけどないよ。
仮に100歩譲って前回可能だとしても、年度変わるんだから当然いるわ。
聞かれたら答えたよ。「不要ってなっていないから必要」って。
どうでもいいようなブログの宣伝とかでスレ潰して合格者を邪魔者扱いしておいて…挙げ句の果てに自分のミス棚に上げてよくやるわ。
他資格で免除申請忘れて試験機関が悪いって言ったらおまえが悪いと逆にボコボコにされるが…。
0653名無し検定1級さん2019/04/23(火) 01:47:22.98ID:oSxG5Z5W
保育士試験受験の手引き21ページを引用

1.制度の概要
社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士、いずれかの資格をお持ちの方は、登録証のコピーを提出する ことにより、「社会的養護」・「児童家庭福祉」・「社会福祉」が免除となります。

2.必要な書類について
図略
*必ず登録証のコピーを提出して下さい。以下略

https://www.hoyokyo.or.jp/2019_guidance_1.pdf

ちゃんと必要だと書いてある。1回出したら不要だなんてどこにも書いていない。
ちゃんと書類出して免除にならなかったならわかるが。
心配すんな。後期試験は免除申請と登録証もちゃんと入れたら実技だけ(再試で昨年度合格科目の再試も受けられる)になるよ。神奈川県の講習にも行ける。
0654名無し検定1級さん2019/04/23(火) 01:59:48.26ID:CYxvPzJQ
介護福祉士持ってるなら社会福祉系は余裕な気がするけどね
0655名無し検定1級さん2019/04/23(火) 02:22:18.17ID:/lCBnIDH
>>645

>>600のレスしたも自分もなんとか
4つ受かってました

土曜日の朝試験受けるかどうかも
迷ってたかくらいだったのに
試験会場の最寄りの駅で禿げた
おっちゃんが受験票持ってて
それなら中年おっさんの俺も
みたいな感じで背中押される気がした

本当にもっと本気で勉強すればよかった
0656名無し検定1級さん2019/04/23(火) 02:29:02.17ID:/lCBnIDH
もし、最寄りの駅で受けるのが若い女の子だらけ
だったら気まずいしこのまま競馬場に行こうかなとか
迷ってたけど偶然にも僕に勇気をくれた禿げた
おっちゃんに感謝してます
おっちゃんも合格してます様に
0657名無し検定1級さん2019/04/23(火) 03:53:23.38ID:ofevc+an
628.です。

回答ありがとうございます。
神奈川県まで実習に行くのは遠すぎるので、ワザと一科目落とすべきなのかと思っていました。
06584442019/04/23(火) 06:07:21.82ID:OezvmEdg
>>651
完全に外野だけど、もう一回問い合わせてみればどうでしょう。

今年の案内だけを添付していないのが悪いとしか言えないが、
話を見る限り、H30後期の運用がマズすぎるのと、運用を変えたなら、明記すべきと感じます。

ただ保育士試験は年度内試験は同一の塊と見ているところがあり、前期と後期で提出書類が異なったりします。

例えば、そのH30年後期の幼稚園教諭の書類の添付も、
「平成29年以前に提出したことがある場合も必ず提出してください」と書いてあって、前期に提出した場合は提出不要とも読める記述になっています。

というわけで、上に書いたことと反対になりますが、もしかしたら運用を変えたわけではなくて、単に年度内なら添付不要、年度をまたぐと添付必要ということかもしれません。
06594442019/04/23(火) 06:09:51.89ID:OezvmEdg
ミス

「今年の案内だけを添付していないのが悪いとしか言えないが、」ではなく、

今年の案内だけをみると、添付していないのが悪いとしか言えないが、
0660名無し検定1級さん2019/04/23(火) 07:13:29.41ID:fcwqPVhr
記載事項や1アクションにかかる時間など、科目数にかかわらず一律で約13000円取ってるのにこれかよ…と思うところはある
旧体質のままなのか否か、今時資格試験でここまで時間と手間がかかるのはどうかと思うよ
ネットで願書請求できるようになっただけでもすごい進歩だ
0661名無し検定1級さん2019/04/23(火) 07:35:20.25ID:fyGw0qBA
自分も4月入ってからパラパラ勉強してたけど
結局全く手がつけられなかった4科目しか合格しなくてうーんって感じ
勉強足りたかったのは分かるけど全くやらない方が受かるとは
0662名無し検定1級さん2019/04/23(火) 08:31:33.62ID:i5hbS9yV
そんなもんじゃない
読解力があれば解けてしまうような問題も多いし

しっかりやった心理学や保健がギリギリで、無勉強の児童家庭福祉、ニコイチ、社会福祉が余裕の合格だったし
去年の春の話だけどね
0663名無し検定1級さん2019/04/23(火) 08:57:24.30ID:CYxvPzJQ
ニホンゴトテモムズカシイ…

「て、に、を、は、が」一つで意味が変わるところ
0664名無し検定1級さん2019/04/23(火) 09:29:33.22ID:C9gwnF0I
>>652
ブログの宣伝とかでスレ潰して合格者を邪魔者扱いしておいて・・・???
IDが同じ人でもいましたか?
確かに電話をして確認しないといけませんでしたね。

>>658
ありがとうございます。メールの返信を待ってみて、無理なようでしたらあきらめようと思います。

後期に実技受験しますので、皆さんも免除申請は忘れずにね!
0665名無し検定1級さん2019/04/23(火) 10:03:46.18ID:MV9ITfDd
今回ニコイチのみ残ってて合格したんだけど難しいと噂の児童家庭福祉やってみた。
児童家庭福祉は半年間やってなかったけど14問正解できた。
虐待とか施設数とか社会的養護から結構出てたからかな。
幅広く知識をつけるのが必要だな。
0666名無し検定1級さん2019/04/23(火) 11:49:18.93ID:fyGw0qBA
>>665
社会的養護も社会福祉も得意なんだけど児童家庭福祉だけすごく苦手で
今回もやっぱりだめだったから次の時とれる自信がない…
なんの違いなのかね
0667名無し検定1級さん2019/04/23(火) 12:12:51.03ID:MV9ITfDd
>>666
運も大きいと思うよ。
解きながら全然分かんないと思ったし。
兎に角、色んな問題こなすことが大事じゃないかなあ。
過去問、練習問題、一問一答など。
常に9割以上は取れるように何度も何度もやったなあ。
テキスト読んでても頭に入らないことでも問題解けば覚えられたりするからね。
0668名無し検定1級さん2019/04/23(火) 12:28:46.31ID:i5hbS9yV
今回受験してみて
問題沢山解いた方がいいと感じて
amazonで問題集注文した。
0669名無し検定1級さん2019/04/23(火) 12:36:11.73ID:swGVvrUU
>>668
出版会社の癖があるから、webの無料で問題公開してるやつも並行してやることをお勧めするよ。
うぱみさんとかエンカレとか。
すごくお世話になった。
0670名無し検定1級さん2019/04/23(火) 12:46:39.28ID:i5hbS9yV
>>669
そっか
ありがとう!
0671名無し検定1級さん2019/04/23(火) 14:17:08.49ID:Zwyk05mm
神奈川って試験会場いまだに公開されてないけど実際どの辺なの?
いきなり鎌倉のほうでやるって言われても困るんだけど横浜らへんだよね?
0672名無し検定1級さん2019/04/23(火) 19:31:10.46ID:ifVN2/nc
大船の鎌倉女子じゃないかと思う
0673名無し検定1級さん2019/04/23(火) 21:11:09.61ID:73QUA5bW
あと神奈川工科大学とか?
鎌女はドアの音がうるさくて苦手だ
0674名無し検定1級さん2019/04/24(水) 01:30:35.16ID:khCwVTSi
地元なので去年前期と実技は会場が鎌女で助かったけど後期だけ何故か磯子で狭く、休憩室から溢れ出た人が外にも沢山いて大変だった
神奈川は恐らく鎌女で変更なしだと思うけど会場なんかは少しでも早く知っておきたいよね
0675名無し検定1級さん2019/04/24(水) 08:29:01.87ID:EDFNzY8P
え?本当に鎌倉なの?
鎌倉って川崎や横浜みたいに東京から近いっていうよりほぼ静岡に近いって感じ。
0676名無し検定1級さん2019/04/24(水) 09:13:22.35ID:Bk6iTfXe
静岡に近いのは箱根じゃない?
0677名無し検定1級さん2019/04/24(水) 09:28:47.60ID:HIbxkYEw
大船なら割と行きやすいでしょ
東海道線とかで都心から一本だし
0678名無し検定1級さん2019/04/24(水) 12:52:39.66ID:1mf8LtQf
神奈川地限の申請書が3000円でメルカリで売られてた。
悪い奴がいるなあ。
0679名無し検定1級さん2019/04/24(水) 14:12:05.51ID:7p7LGqwO
>>675
試験会場は鎌倉市にあるけど最寄りの大船駅は横浜市との市境にあって主要JR線は全線停まるしさほど不便でもないよ
横浜駅からは15分。江の電とか観光地はもっと山の方だしさすがに静岡は遠いw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています