保育士試験スレ part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 18:12:58.50ID:5WrYQpPa保育士試験スレ part38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534432491/
0520名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 19:07:08.27ID:gqRMbbnq独学だから受からないのか?と思い始めてきました。
児童家庭福祉だけが、突出して難しいわけではないのでしょうが
もうお手上げ状態です。
あと2問…が出来ないという不甲斐なさと ツメの甘さ に先程から吐き気がしています。
明日、すでに合格している教科を再受験しにいくか…。
けれど、何回合格しても 児童家庭福祉が合格しないと実技には進めないわけで。
今回、自分なりに頑張ってきたのに 惨敗で力がでません。
0522名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 19:48:16.44ID:IIBiZvHr社会福祉70
だった良かった
良い点数って訳でもないけど今月入ってから勉強しだしたから充分…60点も100点も変わらないし
0523名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 20:53:29.43ID:LRWwelKj今回は受けてないけど、運の要素もあると思うし、可能な地域なら地域限定受けてみたらどうだろうか。
去年からひねた問題多いよね。突っ込み入れたくなるようなラッキー問題少なくなった気がする。
0525名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 21:06:00.24ID:qyJZ3gIn会社の先輩に触発されて受けてみたんだけどね
テキストよりも福祉小六法を読み込んだほうがよかったかも
0526名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 21:32:47.46ID:QKQjj0XX介護福祉士はよくわかんないけど、テキストより法律や指針読み込んでおくのは同意
今回社会福祉だけだったんだけど、直前に桜子先生がまとめてくれてる社会福祉法のPDF読んでたらそれだけで数問解けた
1問にいろんな法律からバラバラに出る過去問使って覚えるより、主要な法律読み込む方が自分には合ってた
保育所保育指針とか教育基本法とかめちゃめちゃ読み込んだ
変にまとめてあるテキストの方が覚えにくいときもあるから、テキストで各科目の重要なポイントがわかるようになったら、法律読み込むのおすすめ
問題は法律の文章そのまま出ること多いし
0527名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 21:56:51.43ID:oLhcswqD悩むものが多くて、見事はずればかり選んじゃってました。
試験代捨ててるようなもんだな。。
0528名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 22:16:38.30ID:QkdwBVzrトイレの習慣は、社会や文化が変わるにつれて変わりそれらが時代を形成する、というのが順番なはず。
時代が変わったからトイレの習慣が変わるというのは変だよ。(習慣が変わった=文化が変わった)→時代が変わった。時代に合わせて文化や習慣を変える訳ではない。
「そういう時代じゃないんだよ」というのは習慣や文化・社会が変わったことの意味で、「明日から令和(時代)だから」という形で習慣や文化・社会は変わらない。
0529名無し検定1級さん
2019/04/20(土) 23:37:18.25ID:WyK/FeKC社会福祉 90
明日も頑張ろ
0530名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 00:27:35.88ID:qT88b4d5誉めて欲しいの?
0531名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 00:33:48.24ID:wLDK3cQ7解答速報も割れてるしみんな諦めるな
0532名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 01:12:22.82ID:EMLOjpiB0533名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 05:31:57.38ID:MlAx/1Yv試験管がスーツ着てるから冷房?
スマホの一問一答をやってるけど
ほとんど意味ない
保育所保育指針を読むべ
0534名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 06:34:27.63ID:9hQBgCLe0535名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 07:14:56.76ID:qUFSQIje出る確率が高いところをPDFに簡潔にまとめてくれてるから、直前にながめたりヤマをはりやすい
0536名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 07:52:57.01ID:QDb8SND4私が受けた教室は激アツ!
汗ダクダクでした、、、
0537名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 08:19:34.75ID:rrUW40TW受ける方、頑張りましょー
素直な問題出てくれー
0538名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 08:22:59.06ID:6nK7AzbA0539名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 09:35:13.41ID:iPDQwuj2去年春に受かったけど、あの時はニュースになるくらい荒れてたなあ
0540名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 10:39:44.28ID:2crMUSPo社会的養護もこのレベルでお願いしたい
0541名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 11:37:23.50ID:BoHedHImどうだろうか
0542名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 11:42:28.56ID:EVvDNgAx0543名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 11:57:35.61ID:R1u9cgfb事物〜って記述も直観教授のことであってるし世界図絵も合ってるしワケわからん
0544名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 12:03:09.01ID:5gTCziCkそこで違うらしいよ
問題文ちゃんと読まないとだめだね、きついわー
0546名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 12:12:31.10ID:Z/UJP1dD問題文よく見ても正解できる気しないから悔しいとも思わないけど。
0547名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 12:12:57.70ID:R1u9cgfbそこかぁ…
社会的擁護は簡単だったしこの1問でまた秋も受けなきゃいけなくなったと思うとやるせねぇ
0548名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 12:32:58.06ID:uhltM0OT2回とも社会的養護が一問だけ足らず。
もう辞めようか。。
0549名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 12:42:36.52ID:BQvdyy5w「次の文は、19世紀後半から20世紀初頭にかけての新教育運動に関する記述である。」
「である」って言い切ってるんだから、そもそも年代に関してはマルもバツもないだろ。
不適切問題。
0550名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 12:43:34.67ID:BoHedHIm最後にどっちにしたかうろ覚えで、マークミスしてなかったらギリいけたけど、不安しかない
0552名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 12:44:06.44ID:EVvDNgAx0553名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 12:47:50.87ID:BQvdyy5wっていう設問だったら、コメニウスはバツだけど。
0554名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 12:48:26.74ID:VJFft35+0555名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 12:49:55.33ID:qUFSQIje0556名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 13:00:41.65ID:kK2Hnx4X教育原理一問たらず。ずっと一問たりない…
最後に回答変えたのが悪かった…しばらくテキスト見たくない
0557名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 13:29:12.44ID:R1u9cgfb不適切問題なら全教科合格になるけど無理だろうなぁ
それとも色んなとこから抗議すればいける?
0558名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 14:03:18.63ID:fETgkbeI0559名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 14:34:43.10ID:VJFft35+0560名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 14:49:42.52ID:K5oYOmEV何をどこまで覚えたらいいかわからない
0561名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 15:11:24.26ID:luT2Ff0c0562名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 15:53:17.26ID:0YUwiU2E福祉系今回もダメだったー6回目。
神奈川も申し込み忘れてたし次回で最後にしようかな…
0563名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 16:19:00.36ID:luT2Ff0cいつも置いてあった場所に何にもなかったから貼り紙がしてあって配布はなくなりましたと。
あれで復習とかしていたんだがなぁ。
あと、神奈川県のは配布が終わっただけで申込期限はまだだけど?
もらい忘れたなら最悪取りに行くなりして速攻で申込すれば間に合うかもよ。
0564名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 16:22:40.28ID:HjheJ/za保育士増やす気がないよねー
試験通ったからって、勉強できれば良い保育士かって言えば別問題だし、実習済ませた短大卒がこの試験が受かるとも思えない
0565名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 16:31:38.83ID:smels0jHニコイチは完全にダメだった。
今年は保健、栄養、実習理論はサービスだった?ような気がするが、1日目は死んだ。また秋に頑張る。
0566名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 16:34:56.80ID:luT2Ff0c逆に6週間の実習できるの?
会社どうやって休むの?施設実習って2週間連続で泊まり込みで許可なしで家に帰れなくて許可あっても延長。
同等のレポートなら今書いている。調べなきゃ書けないし。保育士資格持ちだけど学習したくて入ったしテキストにほとんど書いてあるよ。
幼稚園は自分には向いていないと思ったから取るのは止めた。
何も保育士養成って現役生ばかりとは限らないし。
0567名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 17:19:36.45ID:HjheJ/za勉強得意で一発合格できても働いてみないことには保育士としてモノになるかは別、
短大卒なら保育所も幼稚園も施設も実習行って資格取ってるけど、この試験を受けさせてみたら落ちる人多数だと思うよ、
って言いたいんだけどね
大卒短大卒の保育士の知り合いいっぱいいるから実際に過去問やってみてもらったけど無理って言ってるし
そもそもこの試験に実習無いじゃん
何で2ヶ月近く会社休む話になるのか分からないわ
0568名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 17:19:54.89ID:2ljUNFDs和音も移調もコードも捨てて臨んだのに
他が簡単だった
ラッキー
あとはニコイチ
あとはニコイチ
0569名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 17:39:54.53ID:luT2Ff0c養成の話が出たから実習の話しただけなんだが?
どうでもいいけど、試験で合格した人で何で養成出た人バカにするんだろうな。
実習やらないだけで、他は履修してるけどはっきり言って取るだけなら試験の方が良い。試験自体難しくない。
たまに幼稚園だけの人が保育士試験どれだけ取れるか受けていたら8科目クリアしていたな。
残したのは幼稚園特例免除で取っていたが。
0570名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 17:51:47.90ID:wLDK3cQ7学校出た人を馬鹿にしてるんじゃなくて学んで来た人でも容易に解けないややこしい問題出す協会側への不満でしょ
昨日の児童家庭福祉あたりはテキスト外からかなり出たっぽいし簡単かどうかは運次第なところもあって、そういうムラがどうかって話
免除になる科目で引っかかってる人が多いのが現実だから8科目受けなきゃいけない人と合格率比較するのもな
0571名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 17:53:42.99ID:HjheJ/zaそういうことか
養成をバカにするひとが多いのは実際問題、試験で取るほうが難しいからじゃない?
高得点の人なら尚更
時間とお金に余裕がある人は実習も受けられるから養成行ったほうが良いと思う
試験通った人はあくまでも試験通っただけで、実務に弱い人多数なのも事実
0573名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 18:11:39.05ID:mPDMQh+5どっちが難しいとか言い出すと他意はなくとも対立煽りみたいになりがちだし試験スレでそんなん言っても仕方なくないか
資格持ってても向き不向きあるのはどんな仕事でも一緒だよ
0574名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 18:15:27.98ID:DVUddxHw幼稚園教育要領もね
もうね、現状の児童指導員のままでいいかな
でも、やっぱり学童に行きたいから頑張る
0575名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 18:27:29.52ID:MjsszN8W高得点でクリアしたかた教えて下さい
どんな勉強方法でしたか?
ステマの桜子先生を除いて、ご伝授お願いいたします
0576名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 18:40:28.44ID:QDb8SND4ツイッターにすごい上がってくるんだけど
0577名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 18:50:05.25ID:DVUddxHw0578名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 18:54:56.93ID:HDRZU2pa0580名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 19:30:11.34ID:p912ICKVもっと保育所保育指針を読むべきだった〜
0581名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 19:36:32.77ID:EMLOjpiB0582名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:26:11.38ID:GglWsi5V社会福祉と保健と食栄養と実践理論は多分大丈夫
心理学は多分ダメ
保育原理と児童家庭福祉は結構勉強したつもりだったけど間違えまくった
ニコイチは社会的養護は高得点だったけど教育原理が多分とれてない
覚える系のが全然できてなくて我ながら情けなかったよ
0583名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:37:09.42ID:aNgzFXsm2回目で、児童家庭福祉、ニコイチどっちもとれた
免再で受けた社会福祉は、勉強してなかったけど85点とれた
児童家庭福祉の問14とか、私の使ってるテキストにこんなに詳しく乗ってなかったけど、桜子先生の配布してくれたpdfには乗ってたし、ニコイチもpdfに載ってて解けた問題かなりある
無料だし、後期試験も引き続きやってくれるみたいだから、一度ブログ見てみたらいいと思うな
今回受けて、もうテキストと過去問だけで独学って無理だと思った
0584名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:51:34.72ID:2npjag2+40代以上や男性もかなりいた
保育の心理学、児童家庭福祉、子どもの保健、保育実習理論が不合格見込み
他5科目は科目合格予定
実習理論が7問しか取れてない、他は1、2問差で不合格になってしまった
トータルで6割は超えてるけど、明らかに不合格
科目もずいぶん残ってしまった、再挑戦するかは考えたいが、もう受験しない可能性も高い
今回不合格だった人で10月まで無職で浪人する人はどれだけいるのか、あるいは社会人で転職諦めることにするっていう人はいるか?
まずは今後の生活を考えなきゃいけないから悩んでいる
0585名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 20:59:11.68ID:FEEk1kXI0587名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 22:10:50.13ID:MlAx/1Yv法律の勉強もしなきゃ的な…
0588名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 23:08:18.01ID:MjsszN8W0589名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 23:25:21.51ID:Z/UJP1dD去年受かってて良かった
今回ニコイチ突破でやっと実技いける
難しい試験だよな
テキストと過去問だけじゃ無理だわ
0590名無し検定1級さん
2019/04/21(日) 23:36:24.71ID:fETgkbeI市販の参考書は年一回発行だから、追いきれないんだろうな
少し前はふくしかく推しが多かったけど、今回は桜子先生推しが多いね
自分も桜子先生はお世話になったよ
PDFは量多すぎて斜め読みだったからイマイチ活かせなかったけど、あの情報量を発信してフリー公開なのは素直に凄いわ
あとツイッターの知識発信系botも、ツイッターに逃避してる時にタイムラインに出てくるからよかった
0591名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 00:02:03.60ID:66O4bOpuステマも何も、何の見返りもなくやってくれてるのに感謝しかない
独学だけでは今回の試験は無理だっただろうな
0592名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 00:23:23.40ID:L6Dx1jXeあと家事しながらほいくんの動画聴き流したりして。
みなさんお世話になりました。
0593名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 00:31:25.84ID:RJ1pHUS4オリビアを聴きながら バージョン
0594名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 00:42:18.30ID:RE3HBKt8きょういく、のイントネーションが頭から離れない
0595名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 00:42:58.20ID:3H75lvib設問者に「である」と断定されればそれを踏まえて答えるべき。
そうでないなら設問自体が間違っているということになる。
「コメニウスは」では無く「コメニウスが」なら設問者の解釈は関係が無く、事実とされる事柄に照らし合わせて答えることが出来るが、
「コメニウスは」だと設問者がコメニウスをそう(19世紀から20世紀だと)捉えている前提で答えなければならない。なぜならば設問の前提が「である」と断定され記されているからだ。
0596名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 00:53:03.42ID:R/56GpWH本とか資格学校の対策セット買った方がいいのかな?
0597名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 01:33:14.00ID:TzQYLWM1俺もコメニウスは17世紀じゃね?
とおもいつつマルにしたわ
まぁ教養落ちてるから意味ないんだけどなぁ
0599名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 01:58:45.10ID:yltK9B0dお疲れ様、でも一発合格かは分からんよ
水差すようで悪いけど実技もあるし最後まで油断はいかん
0600名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 03:42:36.65ID:TfpemI+1教育関係の職場なので保育士も
持ってたらいいよなんて言われて
何となく勉強してた
初めて保育士受けたけど禿げたおっさんとか
もっと年上の女性の人も受けてて気が紛れた
試験会場若い女の子だらけなら浮くなあなんて
思ってたけど全然そんなことなかった
なんか勉強も今更保育士なんて取ってもなんて
気がしてやる気もなかったけど
こんな事ならもっと勉強してればと後悔
また頑張ろう
0601名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 05:30:11.36ID:DXsaaWj6自分と同じアラヒィフ世代のおじさん、おばさんがいて安堵した
青年もいたし
お嬢さんは7割くらいだったでしょうか
0602名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 05:36:15.02ID:DXsaaWj60603名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 06:09:55.11ID:6m06ou0G0604名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 06:35:54.93ID:W9cdpIM30606名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 07:15:07.79ID:W9cdpIM3買い取りさせてください
0607名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 08:23:01.58ID:3nMzdBLG他県からでも受験可能で全国にも引き継げる
学科合格の貴重なチャンスなのに
0608名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 08:31:06.07ID:g37949Hr納得いかないよね。
出題側が言い切っているので
酷い問題だよ。
それが正解してたらニコイチ取れたのに。
ホント腹がたつ。
事務局に抗議なりメール入れても変わらないかな。
0609名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 08:50:59.96ID:RJ1pHUS40610名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 08:58:31.86ID:WGY5VuyM沖縄の再試験のときは役所を巻き込んでたけど、同じように協議会側が無視できないようなやり方しないと見向きもされないかもね
30年後期の保育の心理学も不適切問題とは認められなかったし
ああいう実務に何ら関係ない引っかけは本当にやり口汚いし、受験料の集金ですかって思うけどさ
この一問でニコイチ取れたのにって人も多いみたいだし、悔しいよね
0611名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 09:12:52.13ID:TzQYLWM113000円払ってるのにな
0612名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 09:23:25.65ID:ByG5Db0t採点除外にしなければならない問題。
0613名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 09:54:31.91ID:cl04XoaR0614名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 09:57:07.51ID:RE3HBKt8見てるかな?
まだ配布してるってよ
ttp://www.pref.kanagawa.jp/docs/sy8/hoiku/2019dokuji.html
0616名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 10:52:09.42ID:8f2uFQIwありがとうございます
ツイッターで情報ゲットし、いま県庁に向かっています!
0617名無し検定1級さん
2019/04/22(月) 11:07:15.08ID:5IYxhdiK最寄りの合同庁舎に電話確認の後取りに行ったら6,7部位残ってました
桜子先生もツイートしてた事もあり自分以外にも取りに来てた人がいてその人が3部位取ってたのでもう残り少ないかも…
>>614
急いで!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています