保育士試験スレ part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 18:12:58.50ID:5WrYQpPa保育士試験スレ part38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534432491/
0369名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 18:31:45.99ID:BexRfaLnそれは養成卒の人で試験組は2月8日まで(幼保特例や幼稚園教諭免許取得者の保育士資格取得特例者も)に出さないと3月末までに間に合わない。
1日でも遅れたら当然だが次に回される。
0370名無し検定1級さん
2019/03/20(水) 19:28:59.59ID:jj2ZPw4e0371名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 17:02:06.77ID:RMXnSLaO平成最後の資格取得組だね
0372名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 22:45:18.04ID:U7UwO08C来月受験組の皆さん、1ヶ月切ったけどどんな感じですか?
0373名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 23:14:51.48ID:pqNU3iCI”地域限定保育士登録証は、再交付しても地域限定のままだよー(変わらない)”
と返事があってショックだった。
普通の保育士証が欲しかったのに…Orz
0374名無し検定1級さん
2019/03/21(木) 23:45:25.59ID:a+cFHYFFその場合、通常の保育士証は出ないね。
登録後3年経過前ならまだ何とかなったが。
養成行って資格取得のルートを変えても無理。
0376名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 07:29:06.79ID:o8YWoQKm今の保育士証で通常の保育士証と同じ扱いになったんだからどうにもならん。
3年経過前なら、もう一度通常の保育士試験受けて合格なり養成卒になって再度申請する方法があるけどね。
ちなみに保育士資格があって養成行って再度の保育実習は可能。(必修でなければ別にやらんでもいいが)
0378名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 17:17:03.70ID:2T5+zHwMかわいそうに。古い年号での資格取得。「昭和の資格」みたいな言われ方するんだよ。
0379名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 18:18:11.81ID:OeoY1Wde0380名無し検定1級さん
2019/03/22(金) 19:45:20.43ID:Klnyz0hi0381名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 13:24:35.33ID:VqPc51Xp0382名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 13:55:17.42ID:VqPc51Xp確認したけど見た感じでは本籍地が田舎で職場が都会の方がバカにされそうな気がする
保育士証がデーンとある下で太字で本籍地都道府県、名前、生年月日の順番で、内容が書いてあって、ラストが発行都道府県知事の名前と印だよ
0383名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 14:25:19.75ID:OuHymxba0384名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 16:14:37.29ID:FWLO4Ow4残念ね。保育士歴2年のわたしはまだ22才よ。
0385名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 16:37:54.25ID:tgfGTxIHそれ以前に本籍は何処に置いてもいいし、試験地も必ずしも住所地で受けているとは限らない。
自分は東京都知事名だけど、住所地は関東でもない。
>>384
へー、実習簿見せてよw
ちなみに何処の実習園行ったんだ?
0386名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 16:42:39.29ID:tgfGTxIH赤字添削入るはずだから。
0387名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 17:18:08.56ID:sNKnqqhA前に同じこと聞いたことあるけど、結局のところ書店で見比べて勉強しやすそうと思ったのを買うのがベストかと
足りない部分はいくらでもネットで補えるので
0388名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 20:36:03.58ID:FWLO4Ow4実習園?もちろん動物園よ。あなたのようなチンパンジーのお世話をしたわ。
バナナ食べる?皮むかないで渡すけどちゃんとむいて食べてね。
0389名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 21:28:26.28ID:2U7pTVXDつまらん冗談は顔と頭だけにしろ。
0390名無し検定1級さん
2019/03/23(土) 21:35:12.80ID:sNKnqqhAわかるわー、1ヶ月切ったと思うと心臓がキリキリするw
落ち着いて、残り時間でできることをお互いがんばろう
0392名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 10:38:14.34ID:KikrMEiB取ろうと考えています。介護士養成の専門学校に入っていますが、
保育士は試験でとろうとね。
でもこのスレ見たら、保育士の女の人たち怖すぎw
やっぱりやめておこうかな。
0394名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 16:25:54.63ID:yJj3ktLiここって自己紹介板だっけ?
0395名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 21:58:26.05ID:WwAhBN0S0396名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 23:26:50.99ID:InasuPPt0397名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 12:31:23.96ID:T4cpPv0e自分は社会福祉が怖い…
0398名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 13:47:06.48ID:frIocpKa医療系資格所持者は福祉系でつまずく
0399名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 15:50:12.95ID:z8keFiyC保育士試験なめてたら
福祉系でツマずいた😅
0400名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 10:43:23.76ID:zMk+eVHj0401名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 19:28:57.21ID:3rlgpk6x0403名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 10:03:12.93ID:19mBfmIF0404名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 17:21:02.10ID:nqc1FnHF保育士なくてもこども関係で働けそうな
介護福祉士は福祉系だよ
0405名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 16:56:12.83ID:Qpb00Edq2017年の出生率1.43(2016年1.44
平成29年度虐待件数は27年連続増加、13万件超え
平成25年児童養護施設入所児童等調査結果では、乳児院と里親委託時以外は半数以上が虐待経験あり
0406名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 14:09:38.82ID:TyHyz6Jd0407名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 23:37:50.26ID:x1S+Df9Gこっちは試験前にムダにイラつきたくないんだよ・・・
0408名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 23:52:25.98ID:HpXsyaF7てか、いろいろ情報交換していたが話聞かない奴とか合格者は来んなとか言って追い出した結果がこれ。
0410名無し検定1級さん
2019/03/30(土) 16:48:09.71ID:YNo2Amwh嫌なら資格学校で金払って教えてもらうか養成校で取れよ
何の見返りもなく超有益な情報惜しみなく公開してくれてるのに、ちょっと私的なこと書いたぐらいでケチつけるとかどんだけ図々しいの
そんな非常識な保育士誕生してほしくないわ
0411名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 11:55:13.72ID:HTe4+uG20413名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 18:18:46.26ID:HTe4+uG20414名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 19:42:21.57ID:NqUq1c9hマイナーな法律の条文とか前回の心理学みたいなの無しで
0415名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 21:13:32.90ID:dx+oRCRI一言一句同意
過去問解いてれば分かるような、傾向に沿ったものにして欲しい
時事問題系はしょうがないけど、急にカイヨワとかSDGsとか変化球いらない
0416名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 08:02:57.85ID:acMUGGtb0417名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 08:28:02.02ID:b7AE5117カイヨワは急に来てびっくりしたけどちゃんとやってれば分かる問題だったからセーフ
世阿弥とか突然出て来たのも困惑した
0419名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 16:53:13.21ID:qfmoRcnz0420名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 20:18:18.75ID:YdzQej6v0421名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 13:47:40.57ID:XzqHGBVf主体性→何やるかは決まってない、自分で考え判断して行動
自主性→何やるかは決まってる、行動を率先してやる
よくこの2つの選択肢で迷うんだけど、文脈から判断できる場合もある。
て、みんな知ってることかね。
0422名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 14:28:35.96ID:JtQhn2wvあと育成と養育
0423名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 15:02:47.55ID:XzqHGBVf自発的は自主的寄り。何をやるかは決まってる訳じゃないけど分かってることを率先してやる、という感じ。
主体的はそもそも、その「何」という枠もないところから、考え判断してやる、という感じ。
…伝わるかな?
日本語に詳しい訳じゃないから、異論あったらお願いします。
養育は具体的。学校のカリキュラムとか。
育成は抽象的。子育てとか。
児童福祉法一条みたいに文中に「適切に」とかあったら、抽象的な内容にはおかしいから、養育。
でも基本は育成ってことばが使われてることが多くない?
0424名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 19:30:45.93ID:+3UTjZRBすまん。その説明で余計にわからなくなった。
0426名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 21:37:14.44ID:XzqHGBVf@磨きなさい!と言われて磨くことを決める、のは自主的
A磨きなさい!と言われるだろうなーと思って磨くのを決めるのは自発的
B虫歯にならないように、甘い物を控えたり、キシリトールガムを噛んだりと考えて行動するのが主体的
教育基本法とか保育所保育指針とか少しだけ単語検索してみたけど、教育の〇〇性は自主が入る、ぐらいしか法則は分からなかったな。
0428名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 21:59:35.39ID:+3UTjZRB確かにそうかも。>>421での説明を考えるとなかなか乳幼児に主体的な行動は見込めないから
自主的になるかもね
乳幼児の主体的行動ってなにするかわからないからむしろよく大人がチェックすべきかも・・
0429名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 22:18:08.57ID:XzqHGBVfそうそう。
だから、保育所保育指針って主体って言葉はあまり出てこない。幼稚園教育要領はよく出てくる。
難易度は自主〈自発〈主体、という解釈で良いかと。
そうなると、生徒の自主性を尊重する、っていう表現ってどうなのかなーと思っちゃうよね。日本らしい、というか。
0430名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 22:32:37.84ID:syvnkq+60431名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 22:54:49.11ID:XzqHGBVfごめん、ちゃんと調べたら、保育所保育指針は9個、幼稚園教育要領は12個とそんなに変わらなかったです。
0432名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 23:05:12.97ID:XzqHGBVfあとさらにごめん、養育と養成がらごっちゃになってた。
養育は子供を育てる、老人・親のない子供・病人などを保護する、だって。
調べたら、江戸川区のホームページの表現がわかりやすかった↓
養育とは、子どもの生活について社会通念上必要とされる監督・保護を行っている状態をいいます。
育成は立派に育てる、という意味だそうだから、子育てに関わらず、もっと広義なんじゃないかね。
0434名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 13:43:31.24ID:FZXMW/3t手引きの請求だけでもしておかないと試験の手ごたえの後に請求だと間に合わないからねえ
0435名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 14:58:40.86ID:gQU0dCub前回より行きやすくて助かるわ
0436名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 15:55:26.69ID:FZXMW/3t神奈川試験のハードルの高さはここだな・・・ゆうちょを除く神奈川県内に本支店がある銀行から振り込めって・・・
0437名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 19:50:25.28ID:LIMBURXI0438名無し検定1級さん
2019/04/05(金) 20:28:44.69ID:ez+TLcUc試験会場が遠い所だった
0439名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 11:30:17.99ID:ifcj+Uk8ボールをえい!ストンと落ちる
愛着のボールビイとエインズワース、ストレンジシチュエーション
米の絵、実物の米
コメニウス、世界図絵、実質陶冶
0440名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 18:09:20.95ID:7JTYPkN2と思ったら今日は無かった。
0442名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 19:27:23.54ID:fJ5/GPei過去問も文章が多いと嫌になってくる
難しい漢字が読めない
0443名無し検定1級さん
2019/04/09(火) 20:53:39.21ID:7JTYPkN2あれ?Twitterのほう?ブログのほう?
0445名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 11:07:46.49ID:jV0mgKFW伴奏問題、私にはもう理解できなくて、捨てて臨んで合格したよ
そんなたくさん出ないし、他の用語とかの暗記のが楽だからそれでカバーできる
0446名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 20:54:49.70ID:QmZTEUVT0447名無し検定1級さん
2019/04/11(木) 23:24:41.82ID:685lJwqUとりあえず、睡眠学習ということで
0448名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 06:01:34.00ID:6UGmkNrh0449名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 08:09:19.26ID:Cd5tDQuAみんな何してる?
0450名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 08:38:05.49ID:yWuzVXilあとは ほいくんクイズとかも同じく、わからなかった所あとで徹底的に調べ尽くす
0451名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 01:07:18.57ID:DWkkOsCq私は成り行きで申し込みしたもののいくつか受かればいいやって程度で4月入ってからやってる感じ
しかも子供2人トイトレと離乳食開始が被ってしまいてんてこまいでなかなか進まず
一般的にはどんな感じで勉強してるの?
0452名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 03:46:17.09ID:vdYwsXf5旦那は
「テキスト3回読めば合格出来る」
と豪語してた
私はバカだから7回読んでも無理かも…
0453名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 10:13:49.77ID:i6ucZ1o/例えば、第1種社会福祉事業の経営主体は
○国、地方公共団体、および社会福祉法人
×国、地方公共団体、または一般社団法人
みたいに、一部だけそれっぽい部分を書き換えられている問題が多くて対処の仕方がわかりません…
0454名無し検定1級さん
2019/04/13(土) 23:17:25.03ID:CZnNmUWU0455名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 00:51:21.13ID:dv08Nzwr転調されてないものならまだ出来るけどフラットがひとつついてるともうよくわからなくなる
去年の後期過去問の1問目とか解説読んでも理解できない
0456名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 03:35:35.30ID:IkZRibxJその程度で意地悪とか言っていたら、法律系士業の試験受けたら卒倒するね。
てか問題文をちゃんと読まないとそうなる。
0457名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 08:52:50.46ID:e6CtmU9t直感で○をしてしまう
0459名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 10:46:17.91ID:L7S36TzR残り時間でも習得できるからがんばってほしい
どこがわからないか書いてくれたらここでもみんなでアドバイスできるし
0460名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 19:50:56.17ID:sdGiivywもっと良いのは目の前に鍵盤を用意して解説を読むこと。♯や♭も鍵盤で弾くためにあると思えばキマリがわかる
0461名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 22:58:51.23ID:EH5jBVpJでも幼稚園持ってるし、実技免除になるしなんとかなるっしょ
と思ってたら実習理論で白目。
0463名無し検定1級さん
2019/04/14(日) 23:31:44.07ID:g/+c7TOF横からだけど幼稚園免許を取るだけなら、取らなくても免許だけなら正直何とかなる。理由は選択必修になっているから。
ただ、弾けないと幼稚園だと使い物にならんだろうな。教育実習どうしたのか知らねーが。
実習生から話聞くと弾き歌いとかやらされたって話は結構聞くぞ。弾けないとそもそも実習受けてもらえない。特に幼稚園は。
0464名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 05:15:57.28ID:tm8QiOfHとれます。
>>463 さんもおっしゃるように選択なので造形でいきました。
教育実習は小中学校にいってるのそちらで適用ですね。
楽典と音楽知識は一般的まだ分かりますが、移調伴奏コード全部難しい…
0465名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 19:36:42.73ID:OrhY1t3N0466名無し検定1級さん
2019/04/15(月) 21:57:54.12ID:t1a0A+Rhもう諦めたいけどとりあえず頑張る
はぁ
0467名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 00:01:04.44ID:q9aMEZAcその4つが自信満々っていう人はなかなかいないから
何出るかわからんのだしとりあえず基本固めとこうよ
残り時間お互いがんばろう
0468名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 04:42:41.71ID:gtOZe9zX保育所保育指針の変更の影響かなぁ。
実際の合格率どうだったんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています