トップページlic
1002コメント293KB

保育士試験スレ part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/10(月) 18:12:58.50ID:5WrYQpPa
前スレ
保育士試験スレ part38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1534432491/
0141名無し検定1級さん2019/01/16(水) 10:19:43.22ID:kNMblfya
>>111さんは合格されたのでしょうか?
0142名無し検定1級さん2019/01/16(水) 13:34:32.74ID:NKlOG66k
桜子先生のアカウント、一年前に欲しかった…
多分同じ人だと思うけど某社のアカウントに本当に助けられたから感謝
0143名無し検定1級さん2019/01/16(水) 21:39:33.93ID:fxEFImk0
>>132
造形も背景を塗れとかお題に入ったし
対策はしやすいと思う
0144名無し検定1級さん2019/01/17(木) 01:19:54.88ID:zq1qGUY6
登録の手引きくらい、前もって取り寄せておけばいいのに
0145名無し検定1級さん2019/01/17(木) 02:52:22.89ID:b1YNscXK
登録費用って無料?
0146名無し検定1級さん2019/01/17(木) 05:19:09.69ID:iHy/VDgb
>>145
4,200円+手数料
あと送付が簡易書留なのでざっくり5,000円くらい。


手引きは事前に入手してたからもう提出終わった。
3月には来るのかな。
0147名無し検定1級さん2019/01/17(木) 08:21:24.86ID:BQwHB6V4
昨日は受かったお祝いでおかんがサザエいっぱい焼いてくれた
0148名無し検定1級さん2019/01/17(木) 08:25:03.53ID:b1YNscXK
俺はとーちゃんが釣ったマグロで祝ってくれた
0149名無し検定1級さん2019/01/17(木) 08:35:26.28ID:SzlZ72pU
わたしんちは貧しいけどママが紙とハサミと段ボールでおっきなケーキ作ってくれた。
すごく嬉しかった。
0150名無し検定1級さん2019/01/17(木) 10:43:49.69ID:MEGRpKMb
みなさんおめでとう。私は昨日2回目の受験振込してきたよ。
0151名無し検定1級さん2019/01/17(木) 12:04:28.91ID:EVDoUXV/
私も一昨日お金払って書類送ってきたわ
一発合格がんばるぞー
0152名無し検定1級さん2019/01/17(木) 15:48:54.66ID:MwXm8ZPh
当時センター試験550点の28歳ですが、半年間1日3時間勉強すれば筆記一発合格可能レベルでしょうか?
0153名無し検定1級さん2019/01/17(木) 16:32:22.92ID:k5up0tIG
>>152
出る問題とご自身の熱意次第では?
自分は勉強の仕方が悪かったために学科合格まで
3年かかりました。
今回やっと実技も突破し申請したところですが
知識、経験のなさを痛感していますので
0154名無し検定1級さん2019/01/17(木) 17:02:02.11ID:MwXm8ZPh
回答ありがとうございます
一発合格難しそうならあえて半分ずつ完璧にするのもアリですよね
0155名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:01:57.28ID:0h79ubHm
>>152
センター試験とは性質が全く違う
年齢的には今日が一番あなたにとって若いのだからチャレンジすべきだと思う
頑張って
0156名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:23:12.62ID:HE9v/LEL
>>152
毎日3時間やれる人なら余裕じゃないかな
保証はできないが
0157名無し検定1級さん2019/01/17(木) 19:47:40.38ID:MwXm8ZPh
152です
皆さん回答ありがとうございます
ピアノも15年ぶりなので心配ですが、一発合格するつもりで頑張ります
0158名無し検定1級さん2019/01/17(木) 21:41:33.55ID:6OC4fyCv
>>152
とにかく要点を覚えれば点数は取れるので、子どもに興味があるなら一発合格できると思います

私はまともに受験したことがなく勉強とは無縁の人生ですが、2ヶ月の勉強で前期は8科目合格して、
後期に1週間の勉強で残りの1科目を取り、実技も1週間の練習で合格しました

なので、できます!
応援しています
0159名無し検定1級さん2019/01/17(木) 21:48:46.74ID:6OC4fyCv
しかも私は30代半ばです
これから受験する方の自信に繋がりましたら幸いです
0160名無し検定1級さん2019/01/17(木) 23:00:48.07ID:kbUzgbOe
半年で社労士受かったから保育士もいけるかな
子持ちだと勉強時間を捻出するのが大変
0161名無し検定1級さん2019/01/17(木) 23:09:00.13ID:Bic7ReTQ
実技対策1週間って元々ピアノ余裕な人だよね?
0162名無し検定1級さん2019/01/17(木) 23:35:02.02ID:+1MszR6L
ピアノを全くの初心者で、1週間で何とか弾き歌いまでやれってまず無理。
弾くだけならまだ何とか誤魔化せるが、同時に歌わなきゃいけないんだから。
それと初心者の時に我流で変な癖がつくと後から直すの結構大変。
0163名無し検定1級さん2019/01/17(木) 23:39:56.40ID:+1MszR6L
我流で変な癖でたまにあるのは、

CDEFGABを右手で12312345ってやらないといけないのに、12345123とやる人がいる。本人はバレていないつもりだけど間が空くからすぐわかる。
左手だと54321321とやる。
0164名無し検定1級さん2019/01/17(木) 23:45:25.72ID:T8d+XKfY
>>160
子供3人いてほとんど勉強出来なかったけど、試験の半数くらいは持ってる知識だけで合格点取れたよ
これまでやってきた育児が実務みたいなもんだからね
0165名無し検定1級さん2019/01/18(金) 05:50:23.16ID:lA+OAg46
>>155
センター試験の日本史・世界史と似てるよ
ノー勉で受けて受験テクニックだけで4科目受かった
その中に栄養が入ってたのが幸運
次はちゃんと勉強してきちんと受かって実技も受かって今、手引き届くの待ってる状態
0166名無し検定1級さん2019/01/18(金) 06:15:32.69ID:lA+OAg46
>>161
ピアノじゃないんじゃないかな
造形と言語なら一週間もいらんよ
特に造形は高校レベルで美術が得意ならなんもせんでも受かる
0167名無し検定1級さん2019/01/18(金) 06:37:47.34ID:vnC0pgj8
ピアノも絵も下手だけど保育士取ろうとしてる
パートで働ければいいんだけれど企業内保育ならピアノや絵やらなくていいかな?
0168名無し検定1級さん2019/01/18(金) 07:11:07.38ID:S2qWXatC
>>167
ピアノか絵ならピアノの方がまだ対処しようがある。今からなら初心者でも練習すれば7月には間に合うし。
企業内保育所でもピアノ必須のところはある。
0169名無し検定1級さん2019/01/18(金) 10:09:08.25ID:bqDkzG1l
再試でニコイチ残してるんだけど保育指針はやらなくていいですか?
0170名無し検定1級さん2019/01/18(金) 12:26:35.74ID:X4BIvVxD
>>167
ピアノや絵が苦手でパート希望なら、認定こども園とかのパート保育士にしたら?
外遊びの時の見守りとか、延長保育の時の預かり部屋の監視やトイレ補助とかだよ
0171名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:20:08.93ID:Ykrl2e/p
>>167
ピアノや絵が苦手なら保育所のトイレ掃除要員として働けばいいと思うわよ
庭の落ち葉拾いでもいいし。頑張って。
0172名無し検定1級さん2019/01/19(土) 13:16:02.71ID:tEMH2wY6
>>167
掃除したり落ち葉拾いしてキレイにしてくれる人が居るから保育に集中できるんだよね
いつもありがとうございます、の気持ちしかないや
0173名無し検定1級さん2019/01/19(土) 14:34:07.30ID:2qbBL6+C
また湧いてきた〜、ペーペーの保育士3年目の人

よっぽど日常業務にストレス抱えてるんだろな
0174名無し検定1級さん2019/01/19(土) 14:54:45.82ID:FlgryjOg
>>173
あんなバカの実習OKにした大学か短大か知らんがアホだろ。
養成の短大か大学か卒業しても保育士があるとは限らない。
卒業要件と、保育士資格要件違うから。

自分は試験で保育士取ったが保育教諭もあった方がいいかなぁとして(早い話が幼稚園免許取得目標)通信制短大で学習中だがこんなクソみたいなレポート書いたら不合格だわw
卒業目的も入れたから履修期間3年だけど。
0175名無し検定1級さん2019/01/19(土) 15:23:58.19ID:I6ZyoNK3
食と栄養の、何歳が何グラム必要って全部覚えなきゃいけないの?人物みたいに語呂合わせもないし無理ゲー…
0176名無し検定1級さん2019/01/19(土) 16:20:50.53ID:Itzxh5Fq
>>175
そのあたりは捨てて、食育や母乳育児支援、離乳食の設問を完璧にした方がいいよ
出るかどうかも分からないところに必死にならなくて大丈夫
0177名無し検定1級さん2019/01/19(土) 16:45:52.27ID:rSEdzHPd
>>175
全部覚えるというより特異な数字が出る年齢とその理由を覚えると楽
0178名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:09:57.74ID:tEMH2wY6
>>175
日本人の食事摂取基準、全部読んだ
時間かかったけど、どうしてこの栄養素はこの年代ではこれだけ必要なのかっていう観点で
見ることが出来たから覚えやすかったよ
良かったら読んでみて
ちなみにこれで一発合格したよ
0179名無し検定1級さん2019/01/20(日) 08:22:34.43ID:zYS6cCTT
>>175
無理な時は諦めてフライパン職人になればいいでしょ。
ちょうど新しいフライパン欲しかったから早めに作ってね。フライパンさん。
0180名無し検定1級さん2019/01/20(日) 10:35:38.65ID:ftXfIyLO
ちょいちょい保育士より難易度高そうな職を出してくるのは何なんだw
0181名無し検定1級さん2019/01/20(日) 10:49:10.01ID:02ch5sJV
保育士って福祉板でもスレ落ちかけてるしな
担任持ちたくない、早く結婚してフリーになりたい、が総意で、
結婚してるフリーのオバ保育士を恨んでるのか?と突っ込みたいくらい
ここのスレの人は基本、結婚済みだから受かったら最初から敵なんだよ
0182名無し検定1級さん2019/01/21(月) 00:32:06.99ID:O6/luHC6
DVが原因でこのマンガ家の中国人嫁が数年前に逃げたと噂が立って久しい
更にエア育児疑惑も立っている模様
息子とやらが昨年11月に2歳になったばかりなのに
その月に幼稚園に入って園のアイドルになったとツイート
ttp://i.imgur.com/iWTw0ek.png
ttps://i.imgur.com/59YUbh7.jpg
0183名無し検定1級さん2019/01/22(火) 07:27:20.25ID:ZxtbBu+C
何年も前から変なのに粘着されてんなーと思ってたが
その変なのが年々ホンモノの基地外になって方々でコピペ始めて
ついにこんなとこで見かけるというこの
0184名無し検定1級さん2019/01/22(火) 14:54:49.74ID:j0RsTyWi
神奈川の合格通知が来ない
0185名無し検定1級さん2019/01/22(火) 21:00:11.73ID:A4ylPG+M
やっと昼間に抜けられたんで登録の手続きしてきた
0186名無し検定1級さん2019/01/22(火) 21:29:55.79ID:QQZdJIOu
某所でやっと受かった保育士なりたいの人
オフ会企画しても誰も同意する人いないwww
子持ちがほとんどなのに日曜の夜に秋葉原集合って無理だろwww
0187名無し検定1級さん2019/01/22(火) 23:51:53.83ID:41DLx5tF
3年くらい受けてるけど全く受からんから、ハロワ経由で学費無料の専門学校に行くことにした。
学校でピアノも教えて貰えるし、2年間生活費を貰いながら通います。
0188名無し検定1級さん2019/01/22(火) 23:55:21.51ID:Xuaj+sCB
自分も若かったら職業訓練で取るんだけど、今は一発合格を狙うしかない…
0189名無し検定1級さん2019/01/23(水) 01:21:12.81ID:c7noXYL0
>>186
それ行きたい
紹介して!
0190名無し検定1級さん2019/01/23(水) 01:26:08.78ID:ymkJp7wO
受験申込み、やることが多くてめんどくさいな
卒業証明書、すぐに発行してもらえると思ったら一週間後
写真、3年前の履歴書用の写真でもいいよね
何度も受験してる人って、その都度撮ってるのかな?
ここで色々聞くと、なんちゃって保育士さんに『手引き書ちゃんと読め』と叱られる
受験料の1万3千円は痛い
私も一発合格狙う
0191名無し検定1級さん2019/01/23(水) 06:15:14.00ID:a7KqUOdG
>>188
地域によって募集してる所としてない所があるんじゃないかな。長期職業訓練。
0192名無し検定1級さん2019/01/23(水) 09:08:47.20ID:gTpFP1xb
>>189
もうすぐ保育士でユーザー探してみな
0193名無し検定1級さん2019/01/23(水) 12:36:27.18ID:JEkOCwJE
受験申請の手引き、
ネットでの請求は明日までじゃん。
さっき気づいて速攻で申し込んだ。
危なく忘れるところだった。
0194名無し検定1級さん2019/01/23(水) 13:52:06.29ID:PwDVbQ3W
手引き読むなんて基本なのに意地悪されてるみたいに言われても
0195名無し検定1級さん2019/01/23(水) 15:24:07.29ID:Szwkp+G6
>>194
確かに。
卒業証明なんか過去にとったことあればある程度時間かかるとか分かるからなあ
0196名無し検定1級さん2019/01/23(水) 18:11:07.87ID:7i1LkjKJ
>>194
>>190は、かなり痛い人間だな。
手引き読めば一発でわかる事を聞いてくる奴もいるしwわからないならセンターに電話するなりすりゃいいのにと。
卒業証明書が郵送の場合は時間がかかるの当たり前なんだけどねw1週間だとまあ普通かな。
0197名無し検定1級さん2019/01/23(水) 19:21:43.06ID:J8G4bgs7
>>190
写真の期限は、改めて手引き見たけど、書いてない気がするな。常識的には3ヶ月から6ヶ月以内だし、他の写真が必要な試験は6ヶ月と書いてあったりすることも多い。

自分では変わってないと思っても、他人から見ると2、3年も経つとちょっと違うなというのはあるよ。

書いてないことを、一般常識に照らして、どう考えるか次第。書いていない以上、問題は起きないと思うが。
0198名無し検定1級さん2019/01/23(水) 19:40:03.59ID:UXwDqJMs
前に誰かが言ってたけど
代理受験てできちゃうんだよね
合格したら顔写真付の保育士証でも発行しない限りは
0199名無し検定1級さん2019/01/23(水) 19:42:00.93ID:HPDdxp6H
10年前に撮った【奇跡の一枚】的に写真写りの良い証明写真を提出
一発合格したw
0200名無し検定1級さん2019/01/23(水) 20:11:53.22ID:sbGgG/S5
いまの時代、スマホさえあればコンビニで200円で証明書作れちゃう
0201名無し検定1級さん2019/01/23(水) 21:00:37.19ID:wuIl3yBy
>>197
書いてあるよ
3ヶ月以内って
0202名無し検定1級さん2019/01/23(水) 23:02:17.79ID:L8NMOx+z
今日のねほりんぱほりんは少年院に入ってた人だよ!
0203名無し検定1級さん2019/01/24(木) 08:50:04.27ID:xla/scRd
>>198
代理受験するよりは専門学校に行った方が確実だし
大卒・短大卒でこれぐらいの試験に受からないってどうよ
合格率30%で合格科目は三年持ち越せて二次の合格率8割以上ってほぼ全員合格だぞ?
0204名無し検定1級さん2019/01/24(木) 08:56:32.89ID:4X7WTTM3
そういえば、筆記でも実技でも顔写真つき身分証(パスポート、免許証など)の確認って無いですよね
0205名無し検定1級さん2019/01/24(木) 09:18:09.75ID:6oInhsGD
似たような顔なら替え玉受験できちゃうよね
0206名無し検定1級さん2019/01/24(木) 09:55:58.56ID:+xctVu9u
>>204
筆記のときに顔確認してたよ。
試験中だけど。
0207名無し検定1級さん2019/01/24(木) 09:56:30.13ID:+xctVu9u
あー、試験のときに提出しなかったってことか。
0208名無し検定1級さん2019/01/24(木) 11:16:25.88ID:xla/scRd
>>206
顔は確認するけど身分証確認はないから
写真から替え玉したら分からないんじゃないかな
0209名無し検定1級さん2019/01/25(金) 00:30:33.02ID:13iFdEBA
試験の時に替え玉の写真でいいってことでしょ。
どうせ合格して保育士登録する時はその時でまた写真提出しろってなるからその時に本人の写真を提出すればいい。
0210名無し検定1級さん2019/01/25(金) 01:14:24.11ID:R6jhcneN
>>209
保育士登録に写真不要
0211名無し検定1級さん2019/01/25(金) 07:41:13.03ID:kfvo1UbC
有印私文書偽造罪及び偽造私文書行使罪
替え玉した方、頼んだ方の両方に。
可能性を書き込んだだけという言い逃れもどうだろうね

全国保育士会倫理綱領を100回読め
0212名無し検定1級さん2019/01/25(金) 10:05:18.14ID:M6ra/IFP
TOEICは替え玉が問題になって写真付き証書になった程度
0213名無し検定1級さん2019/01/25(金) 10:07:27.37ID:M6ra/IFP
なんで有印私文書なんだw
あれ印鑑使ってある診断書とかのことだぞw
0214名無し検定1級さん2019/01/25(金) 10:20:51.20ID:M6ra/IFP
マジで有印私文書偽造しかならないのね
かっる!
0215名無し検定1級さん2019/01/25(金) 10:24:31.65ID:M6ra/IFP
うちのカァチャンの時代は幼稚園教諭が厚生局に菓子折り持ってきゃ取れた資格やでー
0216名無し検定1級さん2019/01/25(金) 12:38:53.74ID:MOon/DT0
署名は、押印なくても「有印」扱いだよ
0217名無し検定1級さん2019/01/25(金) 16:30:27.10ID:M6ra/IFP
そうなんだ
まあ知らなくても保育士受かったけどね
0218名無し検定1級さん2019/01/26(土) 08:44:39.15ID:DtpfsCHS
受験申請書投函できた。
なんとか間に合って良かった。
0219名無し検定1級さん2019/01/26(土) 19:43:49.61ID:rH/E1Y4E
みなさん一度は通信講座とりましたか?
0220名無し検定1級さん2019/01/26(土) 19:50:29.16ID:dSr6ZW1o
>>219
働きながら独学でも大丈夫だったよ
私は妊娠挟んだから一発合格じゃなかったけど
実技は造形と言語だったけど言語だけ1ヶ月練習した
0221名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:03:36.94ID:rH/E1Y4E
>>220
凄いですね!
かかったのはテキスト代くらいでしょうか?
0222名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:16:01.49ID:EeuAONT/
>>219
私はテキスト代しか出費してないよ
3人の子持ちだからなかなか勉強する時間取れなかったけど、無事合格できた
0223名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:23:07.63ID:dSr6ZW1o
>>221
テキスト上下2冊代だけかな
テキストはそれぞれ全科目2回ずつ要点書いて覚えたよ
教育課程取ってたからかぶる部分多くてそういった分野はさらっとしかやってないけど
0224名無し検定1級さん2019/01/26(土) 20:24:32.92ID:rH/E1Y4E
>>222
何度もすみません。
実技は全くの初心者でしたか?音楽習ってましたか?
0225名無し検定1級さん2019/01/26(土) 21:19:12.99ID:ZOh/l/VT
>>219
独学ですよ
テキスト上下3000円くらいとユーキャンの過去問と予想問題がついてるやつ3000円くらい
実技はよっぽどドボンにはまらない限り対策すれば受かると思います
0226名無し検定1級さん2019/01/26(土) 21:40:23.56ID:jehvXM9F
市販テキスト上下と予想問題付き過去問2冊、勉強段階で苦手だった社会福祉はリベンジセット購入して初回チャレンジ
その後ニコイチ落としたのでリベンジセット買い足して2回目で合格した
0227名無し検定1級さん2019/01/26(土) 21:48:53.03ID:rH/E1Y4E
筆記は独学で何とかなりそうですね
ピアノ20年触っておらず、言語や絵画の知識もゼロなのですが実技対策は通信講座の実技のみの講座は受けるべきですよね?
0228名無し検定1級さん2019/01/26(土) 21:57:39.44ID:jehvXM9F
>>227
自分は保育園で働きながらだから他の先生のやり方を見たりアドバイス受けたりして大体の感覚は掴めてたけど
全く経験がないなら実技対策はしっかり目にした方が安心かも知れないね、しっかり教えてもらうことで自信にも繋がるだろうし
応援してます、頑張ってね
0229名無し検定1級さん2019/01/26(土) 22:07:31.33ID:Epclc047
子持ちで独学一発合格狙う自分に勇気くれる流れ
0230名無し検定1級さん2019/01/26(土) 22:49:31.40ID:rH/E1Y4E
>>228
保育補助される中での受験だったのですね!感覚掴むには絶好の環境ですね、合格おめでとうございます

自分は何もかも分からない身なので実技だけはDVD講座受けようと思います
0231名無し検定1級さん2019/01/26(土) 23:00:04.42ID:eaQh6iuh
実技独学で受かった人とかいるのかな?
どうやって勉強してるんだろう
0232名無し検定1級さん2019/01/26(土) 23:13:29.16ID:F4HCblQh
>>227
実技独学で同じように20年ぶりのピアノでなんとかなった。
キーボードを買って1週間ほど練習をしたが。
お話も3日前からの準備で行けたし
実際実技はよほどヤバくない限りは受かるんだと思うわ
0233名無し検定1級さん2019/01/26(土) 23:15:32.26ID:F4HCblQh
>>231
ピアノは譜面を練習するのみ
お話は、一通り話を覚えた。
独学で十分かと
0234名無し検定1級さん2019/01/26(土) 23:18:48.91ID:ZOh/l/VT
>>227
近くに幼児教育学部のある大学か短大があって図書館が市民解放されてるなら
たくさん資料が見れるから行くといいですよ
0235名無し検定1級さん2019/01/26(土) 23:35:44.36ID:rH/E1Y4E
>>232
>>234
ありがとう
自分の家に昔使っていたピアノはあります!
資料見れるような解放されてる図書館は無いですが、不安があるので実技だけは一度DVD講座受けることにしました、頑張ります
0236名無し検定1級さん2019/01/27(日) 12:55:43.27ID:5u+JtCOC
自分は、1日10分から始める〜っていうテキスト1冊と、試験の要点を上手くまとめてるサイトでの勉強だけで今回一発合格できたよ。過去問もネット上にあるし問題集は買ってない。
0歳児の育児の合間にテキスト1回流し読みだけして、あとはスマホ片手に3ヶ月ほどひたすら暗記。ペンとかも使ってない。
実技こそ独学の人が多いんじゃないかな?
言語は1ヶ月練習、造形は本番2日前に1回練習した。
0237名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:08:41.76ID:Oy9rHXae
実技は完全独学
造形はぶっつけ本番のみ
言語は前日にストーリーの台本考えて丸暗記した
0238名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:18:01.42ID:neZ3VnJ2
試験のコツを踏まえて要領良く要所を掴みつつやれるかどうかなんだろうな
スマホ中心に一発って人がいるかと思えば散々ノート取って金掛けても何年も受からない人もいるんだから不思議なもんだ
0239名無し検定1級さん2019/01/27(日) 18:02:03.71ID:shLvzslY
実技はそこまで厳しくないでしょ。
保育士並みにやれって話ではない。そもそも保育士になるための試験なんだから。
保育士初心者として普通にできればいいってこと。
0240名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:35:24.45ID:Tlxb3iLP
前スレでいくつか語呂合わせ出てなかったっけ?
覚えてる人いる?
0241名無し検定1級さん2019/01/27(日) 21:46:40.43ID:igKBr3R0
ここは女性限定なのかな?
今年受けるオッサンなのだが、勉強開始した。
子どもが2人目できたのと、社労士で開業してるので顧問先企業の労働環境向上の一助になればと。
みなさまよろしくお願いします。
男子禁制なら静かに去ります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています