海事代理士65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:46:14.98ID:BCtQAQv6第一条 本スレハ超マニアツクナ資格タル海事代理士ノ情報ヲ保持シ受験生ノ利便ノ向上ニ資スルコトヲ目的トス。
附則
第一条 前スレハ以下ノ通リトス
【ワカヤマン】海事代理士64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1506943893/
第二条 本試験ノ概要及ビ情報ハ以下の通リトス
一.http://ameblo.jp/real-ssk/
二.https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%BA%8B%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%A3%AB
三.http://web-meian.net/kaizidairishi
四.http://fujita-kaijidairisi.com/support2/
五.http://www.takamatsu-office.com/R-kaizi.html
六.http://ameblo.jp/piyu-kaiji
七.http://egaosystem.seesaa.net
八.http://arai-kaiji.com/gokaku/
九.http://www2.neweb.ne.jp/wc/matonaka/kaiji/kaiji-j.htm
十.http://www.maruib.co.jp/kaiji/goukakukouza.html
十一.http://www.kaijidairisi.net/
0006名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 23:56:18.84ID:qgBTHbts0008名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 00:18:41.92ID:uBmdfn+w0009名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 02:59:40.28ID:E1zxok240010名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 08:56:16.74ID:1vSQVCM30011名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 09:37:22.52ID:kerdLnqH登録もな
絶対食えない
0012名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 10:18:10.57ID:1KiTs7kvお互いがんばろうね!
0014名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 11:39:06.72ID:9vFH0NWd0016名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 14:11:01.08ID:aNO7T68X会がそう言ってんだから
食えてるのは口述講座で試験官役をした連中だけ
ソースは春山
全国で20人にも満たない
0017名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 19:29:07.92ID:awmaOsRJ営業と企画力
それがないとどんな士業でもくっていけないよ
そして
食っていけない
という発想もだね。
そういう人にはいい仕事はできない。
0018名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 19:40:58.91ID:2dFWRfYE0019名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 19:46:57.02ID:PAB+Fw3e合格圏内間違いないと思うが行く気はない。
煽りじゃない、本音を聞きたい
0020名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 00:19:20.08ID:HdrLyyWK0021名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 07:06:12.22ID:qrOKPfuT現実に、この資格で食ってる人間は全国に20名もいない
それが全てだろ
しかも彼らはみな兼業
この資格だけで食えるわけがない
大手は弁護士に依頼するだろふつう
この資格の依頼の99%はボート免許の更新
1件当たりの粗利は1000円以下だぞ
0022名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 09:20:40.86ID:1Ak+6e+t全面的に同意
と言うか別にこの資格で食うなんて話、一言もしてないし聞いてすらいねえ
0023名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 10:00:59.97ID:b9xbk3X+0024名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 11:04:55.67ID:qrOKPfuT研修出る意味ねーだろ
そもそも受ける必要もない
0025名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 12:24:38.34ID:b9xbk3X+でも登録もするし研修も出るし企画や営業頑張る
そういう人なんでしょ
0026名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 14:05:27.61ID:7Q7sCzx8行った人は是非感想おしえてください!
0027名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 14:50:32.85ID:yc/Foy4H0028名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 18:02:49.61ID:qrOKPfuTその春山ですら保育士関連でしかメシが食えない現実
0029名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 11:28:04.39ID:6CGQr0Wg直情的に全否定のみ。
また、肯定派も研修参加の意義を語らない。
否定派は、否定するに足る論があるのだろう。
肯定派はコストに見合ったパフォーマンスを
期待しているのであろう。
そろそろ、研修の参加の判断に有意義なそれぞれの
考えを教えてはもらえないか?
0030名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 11:56:06.49ID:SA3AORQNコンビニでバイトした方が儲かるよ
海事代理士の資格がなくてもできる副業でしか食っていけないなら
登録する必要もないしそもそも資格を取る必要もないと思う
需要がほぼないのに営業力とかだけで何とかなるものなの?
家が代々海事代理士みたいな人以外で最近資格取ってそれを活かせてる人いる?
食う以外でもこの資格を活かす方法が全く見えないんだけど何かあるの?
0031名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 12:10:01.33ID:DAyk4lbx0032名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 16:32:14.35ID:VXmujYQv0033名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 16:50:35.96ID:x5DPqY7dそのボート免許ホルダーは全国で300万人いる
うち50%が更新せず失効
残りの50%のうち60%が自分で更新する
つまり150万×0.4=60万人のパイがある
ボート免許の更新は5年に1回
60万人÷5=12万件が年間の更新数となる
1件あたりの粗利は500〜1000円
計6千万円〜1億2千万がこの業界の市場規模
海事代理士で食えているのは10数名といわれる所以
0034名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 17:09:21.17ID:NIIfL7gO更新講習自体をやっている海事代理士事務所ってあるよね。
資格で食うと言うより、資格を活かしてあとは商才なんだなと。
0035名無し検定1級さん
2018/12/17(月) 17:16:11.89ID:zTYbuBHM0037名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 13:15:39.90ID:4Pd/a+4t前期は専門的・時事的なテーマ
後期(年度末)は初任者向けのテーマをやってるよね。
他の支部会員や非会員も参加できる。
初任者向けのテーマとして船舶登記の申請とかやってほしいね。
司法書士の勉強している人以外はあまり登記のこと知らないはず。
0038名無し検定1級さん
2018/12/18(火) 15:06:46.27ID:HgEzmIMH0039名無し検定1級さん
2018/12/19(水) 23:45:04.22ID:UEVJ8qF830〜40トンの漁船でさ (他に代理士事務所が無ければの話・・・あると思うが)
都市部で開業したら登記の以来なんて100%ねーぞw
0040名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 10:01:34.53ID:B5sy2aap漁船の登記は司法書士。漁船の登録は行政書士。
海事代理士には扱えない。
0041名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 10:19:30.76ID:rkMzA6J40042名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 10:25:40.47ID:aDPLengn0043名無し検定1級さん
2018/12/20(木) 21:24:50.79ID:go6YbPff>漁船の登記は司法書士
あなたが言っている「漁船の登記」というのは
「総トン数20トン未満の漁船の抵当権の登記」のことを言っているの?
農業動産信用法施行令第1条
農業動産信用法ノ農業用動産ノ範囲左ノ如シ
但シ第十号ニ掲グルモノ並ニ道路運送車両法ニ依ル自動車ニシテ軽自動車、
小型特殊自動車及二輪ノ小型自動車以外ノモノハ同法第三章ノ農業用動産ノ範囲ヨリ之ヲ除ク
九 総噸数二十噸未満ノ漁船但シ総噸数五噸未満ノ漁船ニ在リテハ発動機ノ備附アルモノ又ハ長サ七メートル以上ノモノ
農業動産信用法
第三条 本法ノ先取特権又ハ農業用動産ノ抵当権ヲ取得スルコトヲ得ル者ハ
農業協同組合、信用組合及勅令ヲ以テ定ムル法人ニ限ル
0044名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 08:41:26.05ID:EIdUs86e0045名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 09:15:47.73ID:Hvs1JNb1過去問だけで十分ですね!
0046名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 09:29:41.84ID:LxXpKNZH数えてみたけど、9割以上の合格率。欠席したのかもしれないことを考えると、今年も95%超え。
形式だけの口述試験になりつつある。
0047名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 09:50:31.50ID:pXHqbi/zどこでみれる?
0048名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 09:59:10.85ID:UIXzpHgrネットの官報
俺もダメだと思ったけど
気持ちに区切りつけるために見たらあった・・・
俺的には全然ダメだった感触だったんだけど
0049名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 10:01:32.00ID:LxXpKNZH0050名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 10:13:22.36ID:jMGfPbmL俺も合格してたー
官報に名前載るかと思ってたら受験番号だけなのね
0051名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 10:16:00.56ID:lY/ZnwR+載るのは以下
司法試験
司法書士試験
土地家屋調査士試験
公認会計士試験
税理士試験
弁理士試験
不動産鑑定士試験
通訳案内士試験
技術士第二次試験
土地改良換地士資格試験
普及指導員資格試験
核燃料取扱主任者試験
原子炉主任技術者試験筆記試験
原子炉主任技術者試験口述試験
放射線取扱主任者試験
国会議員政策担当秘書資格試験
0052名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 10:21:57.73ID:pXHqbi/z開けない
0054名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 10:42:16.81ID:lY/ZnwR+パニくって一言も出なかったのか
0055名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 11:08:53.19ID:pXHqbi/z落ちてたらハズイからやめとく、、
0056名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 11:12:33.12ID:T8Rw6SKF0058名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:31:59.25ID:pXHqbi/z都内組だ。
いつアップされんだろ
官報ってコンビニじゃ売ってないんだな
0059名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 12:46:05.78ID:2Za+zUvXhttps://imgur.com/xwUnraI.jpg
0060名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 16:48:15.60ID:RGItchD8合格者150だから、そんなに高くならない
0061名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 17:47:04.84ID:Gan4VNmF165から欠席引けば落ちたのは10人前後…
もう口述試験はやる意味がないな
0062名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 18:01:39.27ID:pXHqbi/z見れない
何で見れないんだろ、、
0063名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 18:29:26.15ID:HwUAmGfa縦に見てたら番号無くて泣きそうになたorz
でも横に見たら奇跡的にありました(嬉泣
努力は必ず報われるorz
皆様のおかげで海事代理士として「海事法律事務所」を開設できます!
0064名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 18:48:37.92ID:lY/ZnwR+法律家でもなんでもないぞ
0065名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 19:27:16.66ID:E243PPVA「法律」事務所の「法律」という文言は弁護士以外ムリだからね
「法務」事務所なら可
0066名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 19:29:28.50ID:jMGfPbmLむしろ摘発されて同期から弁護士法違反者が出るとか胸アツなんだが
0067(^ ^)
2018/12/21(金) 20:27:26.11ID:3OuBxTfe0068名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 21:03:09.25ID:Gan4VNmF0069名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 00:13:52.88ID:I74dC9jCマンション管理士、管理業務主任者を取った時も名前が載りました。
海事代理士で官報合格確認が3回目。
0070名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 06:58:49.60ID:NXY+fK4k0071名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 08:19:31.47ID:zo7hsnly0072名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 08:45:28.05ID:NXY+fK4k高過ぎ笑
最近の口述試験って意味なくね?
0073名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 09:02:40.89ID:bD0NOMwe初めてじゃないか?合格発表の日にホームページ更新しないの
ログ見たら去年は12/22(金)の10:20には実施状況が公開されてる
0074名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 12:29:14.45ID:kFBcGiweだから発表しないのだろうか。
>筆記試験の合格者の発表
平成30年11月1日(木)に、受験地を管轄する地方運輸局、運輸監理部又は内閣府沖縄総合事務局及び本ページにおいて受験番号を掲出するとともに、筆記試験合格者に対し口述試験の案内を発送します。
>合格者の発表
口述試験終了後20日以内に、官報において受験番号を公示し、本人には合格証書を送付します。
0075名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 13:25:18.08ID:bD0NOMwe毎年ふつうに公開してる
こんなの
https://dotup.org/uploda/dotup.org1724324.jpg
口述の模範解答も公開してるはず
単なる怠慢だよ国交省の
0076名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 13:27:11.19ID:bD0NOMwehttps://dotup.org/uploda/dotup.org1724327.jpg
0077名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 13:36:51.02ID:NXY+fK4k同意!
昨日、官報載せてくれた方ありがとう
家のパソコンか、開けて合格してたけど
何で国交相のやつには
出さないんだろ
筆記試験の時には出したのに
0078名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 17:01:52.44ID:X+VcLg0U私も今回何とか合格することができました
不合格の方はぜひとも来年リベンジしてください
殆どの合格者は私を含め、本資格は通過点に過ぎないと考えていると思いますが
次のステップとして、どのような資格を目指されていますか?
私は、次に行政書士を狙い、最終的には無謀にも司法試験予備試験を狙おうかなと思っていますw
ちなみに仕事は中小企業の技術部門で働く単なるリーマンですw
0079名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 17:44:44.94ID:bD0NOMwe0080名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 19:48:02.12ID:FjMHmHO+ロースクール行かないで予備試験→司法試験合格狙っている人って少数だろ?
0082名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 19:50:54.76ID:FjMHmHO+司法試験合格のためにまた一苦労(予備校代とか時間とか)
弁護士開業でまた一苦労(弁護士会は強制加入制度で毎月の会費がメチャ高い)
頑張りましょう orz
0083名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 19:57:09.07ID:46bMiXIU0084名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 20:13:39.38ID:5msI0JrA俺まだなんだけど
0086名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 07:16:06.90ID:U2uGO5qL運転免許並みじゃねーか
0087名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 07:39:24.68ID:0NtBwTpw0088名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 07:55:58.36ID:nMTBUxca0089名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 09:27:08.25ID:muAb0Zer25日あたりかな?
だとクリスマスプレゼントになるな
0090名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 11:24:23.57ID:X0lWKLI/測量士補が33%だからブッチ切りのカンタン資格になってしまった
0091名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 12:49:06.96ID:gKDPAoSd0092名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 13:44:32.18ID:muAb0Zer元会長は海事代理士試験も行政書士試験
みたいに合格率一桁へと言ったり
代理士会を強制加入団体へと
議員に働きかけていたが
難しいようだね
0093名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 14:40:19.12ID:82iOGluY両方日曜にするだけで30%位まで下がるとは思うけど
0094名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 15:37:17.31ID:gKDPAoSd0095名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 16:04:58.17ID:X0lWKLI/公益社団法人にすらなれないからな
公益性がないということだ
国はこの資格に専門性があると考えてないし
0096名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 18:13:35.09ID:8EAJUloj公益性がないから公益社団法人になれないというより、煩瑣な事務をこなせるだけの事務局がないのだろう。
0097名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 18:15:39.47ID:+GR2Z4GQ事業収入の何割以上が公益事業によるものとか数値で決まっている
代理士会に事業収入なんて大して無いとは思うけど・・・
あの海レだって 公益財団法人 → 一般財団法人 になったんだし
JEISなんて株式会社化でバラバラだよ
0098名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 18:44:41.31ID:muAb0Zerまあそれはあるようだけど
利権の問題だろね
強制加入とすると登録料は
代理士会に持っていかれる
今は運輸局に登録し代理士会に
会費を払うが
海事代理士になるには
運輸局へ登録料のみでいい
非会員のが多いんだから
運輸局からみればみすみす
登録料の利権を代理士会に
渡すわけがない
0100名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 19:32:56.13ID:+GR2Z4GQ>強制加入とすると登録料は
>代理士会に持っていかれる
登録料は代理士会に払うわけじゃない
強制でも任意でも国に収める印紙代は何も変わらない
0101名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 19:41:19.24ID:muAb0Zerそうだよ
登録料は運輸局だよ
しかし、強制加入になれば
行政書士みたいに
登録料=書士会へとなれば
運輸局はタッチしないことに
なるだろって言ってるの
分かる?
0102名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 19:55:24.51ID:+GR2Z4GQまさか登録料を会が抜いてるとか思ってんの?
連合会が登録する際に国へ収めてるだけだから、右から左だろ
分かる?
0103名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 20:22:18.89ID:muAb0Zerお前バカ?
行政書士であれば日行連の名簿に登録わ、
受けるために都道府県行政書士会(単位会)
に登録申請をする
行政書士会の会員になる
海事代理士だと運輸局に登録しないと
ならないだろってこと
これをなくせば代理士会に登録料と会費が
入るわけ
理解できてるか?
0104名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 20:32:08.75ID:+GR2Z4GQバカはお前だよ
強制にしたって国の代理士名簿へ記載する義務がなくなるわけじゃない
登録料を国に収める事は何も変わらない
任意なら自分で、強制なら会が代行するというだけ
登録料が会の収入になるわけないだろ
もうこれでやめとくわ、知能の低い奴にいくら言っても無駄だからさ
0105名無し検定1級さん
2018/12/24(月) 07:36:50.78ID:xkJ3Xaqoここまで無知なやつがいるとは驚き
国に払うのは登録免許税だぞ
税金
業務独占資格で国に登録が必要な資格は納付が義務
会とか一切関係ない
おまえ社会経験ないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています