トップページlic
1002コメント280KB

海事代理士65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/12/09(日) 20:46:14.98ID:BCtQAQv6
海事代理士試験対策法
第一条 本スレハ超マニアツクナ資格タル海事代理士ノ情報ヲ保持シ受験生ノ利便ノ向上ニ資スルコトヲ目的トス。

附則

第一条 前スレハ以下ノ通リトス
【ワカヤマン】海事代理士64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1506943893/

第二条 本試験ノ概要及ビ情報ハ以下の通リトス
一.http://ameblo.jp/real-ssk/
二.https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%BA%8B%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%A3%AB
三.http://web-meian.net/kaizidairishi
四.http://fujita-kaijidairisi.com/support2/
五.http://www.takamatsu-office.com/R-kaizi.html
六.http://ameblo.jp/piyu-kaiji
七.http://egaosystem.seesaa.net
八.http://arai-kaiji.com/gokaku/
九.http://www2.neweb.ne.jp/wc/matonaka/kaiji/kaiji-j.htm
十.http://www.maruib.co.jp/kaiji/goukakukouza.html
十一.http://www.kaijidairisi.net/
0575名無し検定1級さん2019/06/21(金) 16:10:13.24ID:GoFSxHrt
>>574
行政書士 持ってるなんてごまんといるし
廃業資格としても有名
何の意味もないよ
0576名無し検定1級さん2019/06/21(金) 16:55:34.39ID:lnQ9u5U8
で?どうなのよ今は。
0577名無し検定1級さん2019/06/21(金) 17:43:38.09ID:7r4OM6+8
ところが海事代理士で行政書士に不合格続きのやつが信じがたいほど多いんだなこれが
0578名無し検定1級さん2019/06/21(金) 22:01:16.56ID:4ap7fg64
見栄っ張りって金髪君じゃない。
なんであんたはそんなにTV出たいのよ?
資格はばたくで司法書士目指すってダメだったみたいだねw
司法書士なんか夢のまた夢だろうよ。
そんなに忙しい連発して不動産会社も立ち上げるw
その後どうなったか知りたいねw
0579名無し検定1級さん2019/06/21(金) 23:14:09.59ID:t2YHwSzq
個人名あげてグダグダいってるけど、妬んでばかりで貧乏臭そうなやつらばっかだな
0580名無し検定1級さん2019/06/21(金) 23:19:23.78ID:pmzJLQxi
>>578
行政書士試験を5回も受けるようなのが司法書士試験に受かるわけないでしょって
社労士も一時期目指してたみたいだけど
暗記がきつすぎて断念したみたいだし
そんな甘くないよ
0581名無し検定1級さん2019/06/22(土) 00:02:44.96ID:Tb/CeRyp
>>574
貴様
ただの無資格だろが
黙れ
キノコ
はるやま
0582名無し検定1級さん2019/06/22(土) 00:13:21.13ID:45WzHrJQ
口だけのカスばっか
0583名無し検定1級さん2019/06/22(土) 00:20:13.17ID:q7P4h0vO
川崎の話になると、いつもログ流しが始まるな。
0584名無し検定1級さん2019/06/22(土) 00:29:02.33ID:Y7tRwAbb
>>572
おお。先輩。
いやさ、去年、社労士合格しまして。
今年、海事代理士受験するのです。
両方持ってて得したこととかあります?
0585名無し検定1級さん2019/06/22(土) 00:35:31.67ID:Tb/CeRyp
きのこマイスターかしらんが
理事になって船員専門寺小屋は?
0586名無し検定1級さん2019/06/22(土) 14:56:21.91ID:Fkj417Yv
松〇さん!社労士取ろう!
元海事代理士兼社労士として再浮上しよう!
0587名無し検定1級さん2019/06/22(土) 15:12:06.92ID:j26SzpJI
ハゲには無理
0588名無し検定1級さん2019/06/22(土) 15:26:14.35ID:Y7tRwAbb
だいじょうぶ。社労士は2年勉強すればなんとかなる。
当面は統計も出ないだろうし。
0589名無し検定1級さん2019/06/22(土) 16:59:42.55ID:Tb/CeRyp
はるやま
がハゲってこと?
行から社に試験勉強してるってこと?
0590名無し検定1級さん2019/06/22(土) 19:46:48.16ID:TvmTtF37
聞いたよ。業務上横領だって?
0591名無し検定1級さん2019/06/22(土) 23:28:24.72ID:Fkj417Yv
>>588
2年ではちとキツイんでないかい?
今の社労士試験は。3〜4年はかかるぞ
0592名無し検定1級さん2019/06/23(日) 00:57:48.04ID:tiSd6BQS
>>590
春山?
0593名無し検定1級さん2019/06/23(日) 07:15:02.53ID:HH0OWs+f
>>591
社労士試験は兼業受験生がほとんだだからね。
逆に金髪君が挫折した司法書士試験は、専業受験じゃないと厳しい。
中には兼業受験生もいるけど直前期に記憶の継続の維持が必要なので
直前期は仕事していたらまず受からない。
40S資格という人が1年目は兼業で受けるも無理で2年目は専業に切り替え合格。
午前中の択一でいかに失点せずに貯金を作るか。
択一、記述で基準点クリアしても総合で足切られることもある。
0、5点差で落ちたなんてそんなのありかい?
0594名無し検定1級さん2019/06/23(日) 07:23:51.94ID:8kAo4fyL
そんなのお前に関係ないじゃん
海事代理士しか持ってないんだから
0595名無し検定1級さん2019/06/23(日) 09:15:32.99ID:qS3Bxq9x
>>593
あのさあ。今の社労士試験知らないでしょ君
何も社労士試験が司法書士試験並みに難しいと
言ってる訳ではないんだよ。今の社労士試験は
4、5年はかかってしまう試験てこと
予備校通い3回目で受かる人がいる中
今は4回や5回という人も増えてるのが現状
0596名無し検定1級さん2019/06/23(日) 10:31:54.88ID:yq5lbH6d
海事代理士試験の憲法、民法、商法てどのくらい得点すればいいんですかね。
憲法はよほど運が悪くなけりゃ今のままでも5〜6割は行けそう。
民法、商法は今で4割くらいかしら。
0597名無し検定1級さん2019/06/23(日) 11:21:54.87ID:8kAo4fyL
民法商法はスルーでいい
憲法は8割
0598名無し検定1級さん2019/06/23(日) 20:22:07.70ID:MMqOdi4J
法律系資格なのに民法スルーで良いって凄いな
0599名無し検定1級さん2019/06/23(日) 21:01:34.05ID:8kAo4fyL
民法も220点中10点だろ
範囲が膨大だから鉛筆ころがしでいい
0600名無し検定1級さん2019/06/23(日) 21:10:20.52ID:CLEDt0H0
行政書士持っててこれも受けてみたいと思ったんだけど今からの勉強で間に合う?
0601名無し検定1級さん2019/06/23(日) 21:49:12.91ID:8kAo4fyL
十分
0602名無し検定1級さん2019/06/23(日) 22:14:18.83ID:lXfS2ZTW
>>600
ハルヤマンは1か月で仕留めてる
0603名無し検定1級さん2019/06/24(月) 08:15:00.36ID:73k3PWtb
憲法で8割ね。ありがとうございます。
民法はともかく、海商もスルーでOK。まぁ、確かに、勉強範囲考えりゃ割に合わなそうですね。
その他、試験勉強のポイント等々ありましたら是非とも。
0604名無し検定1級さん2019/06/24(月) 08:39:31.50ID:tVCYUulI
過去問10年分落としてひたすら読むだけ
それで十分
0605名無し検定1級さん2019/06/24(月) 23:48:14.72ID:etESTo+0
近年は口述試験の合格率が97%とかだから
皿に楽になった
0606名無し検定1級さん2019/06/25(火) 21:48:45.65ID:gZNwtcKq
ハルヤマンて誰のことだい!
0607名無し検定1級さん2019/06/25(火) 22:25:42.86ID:UjN5+j8Q
おー。1ヶ月か。すごいな。
去年、社労士受けた勢いでね。
社労士試験1ヶ月前のテンションをもう1ヶ月持続できれば行けるんじゃないかと夢を見たけれど。
気力と体力の限界だったよ。
0608名無し検定1級さん2019/06/26(水) 06:30:29.93ID:GweZ7Mrq
それ言いたかっただけか
0609名無し検定1級さん2019/06/26(水) 16:09:08.31ID:7x3tBKaT
海事代理士のバッジ(微章)の実物見たけど社労士、行政書士バっジもそうだけど
バッジで分かるのは弁護士バッジくらいだな。
社労士は、SRってあれいらなくない?ださいよ。
行政書士バッジは貫禄がる。
海事代理士バッジをいつもつけて俺は歩いている。
海の法律家だよん♪なんでも聞いて。
0610名無し検定1級さん2019/06/26(水) 17:01:51.02ID:P9gtfiPP
入会せずにオークションなどで転売されてるバッジを付けるのって違法なの?
(登録はしてるとして)
0611名無し検定1級さん2019/06/26(水) 17:35:12.58ID:OKYEWz+h
あれ、舵じゃなくて錨のマークにすればカッコよかったのに。
意匠が難しいけど、羅針盤でもよかったかな。
0612名無し検定1級さん2019/06/26(水) 21:35:56.07ID:7x3tBKaT
>>610
違法だよん♪
まず海事代理士バッジは貸与だから。
バッジの裏側に4桁の番号に日本海事代理士会と印字されている。
だからオークションとかに出したらばれる。
退会する時は会員証とバッジを返却しなければならない。
逆に行政書士バッジは貸与ではなく買う。
だから何個も持っている書士もいる。
0613名無し検定1級さん2019/06/26(水) 21:41:19.83ID:7x3tBKaT
海事代理士は登録が3万円。
代理士会への入会金が5万円に年会費が6万円。
海事代理士は特殊だから入会する時は、代理士会の幹部の人が窓口になる。
会員数が他士業と比べて少ないため。
年会費は1年間払ってもいいし3ケ月おきでもよい。
だからバッジを授かれるのは最低11万はかかる。
0614名無し検定1級さん2019/06/26(水) 22:07:01.44ID:EwxhA0C9
使い込みで借金作ってトンズラてのがいるしな
0615名無し検定1級さん2019/06/26(水) 22:25:22.71ID:+HEfhaN8
一般社団法人だからだろバーカw
公共性がないって判断されてんだよ国から
0616名無し検定1級さん2019/06/26(水) 22:53:15.55ID:eJJpyTLR
海事代理士法に何の規定も無いから民法法人でやるしかないんだろ
他の士業団体の様な組織にしたければ海事代理士法の改正しかない
0617名無し検定1級さん2019/06/27(木) 01:19:17.83ID:L+vFMo1D
>>612
どの条文に書いてあるか教えてください
0618名無し検定1級さん2019/06/27(木) 07:25:02.91ID:l2DiGBZ3
違法ではないわな
バカなんだろ
0619名無し検定1級さん2019/06/28(金) 06:39:45.97ID:NK7lduz4
>>613
で、君は今海事代理士でやってるわけなん?
0620名無し検定1級さん2019/06/28(金) 07:10:01.64ID:SQVWofpo
はるやま
か?
0621名無し検定1級さん2019/06/28(金) 11:08:03.14ID:M/H+sZIi
海事代理士やってるよん♪
海事代理士登録は横浜の運輸局。
入会は、海事代理士会にまず入会したい旨電話すると
横浜にある幹事さんの事務所に電話するように言われる。
窓口はその事務所になる。
会員章、バッジ、代理士会のポスター等は代理士会から送られてくる。
会員になれば会員専用のページを見れる。
何でも聞いてねん♪
0622名無し検定1級さん2019/06/28(金) 13:21:32.79ID:viJDUd9c
おけ、じゃあ勉強方法教えてー
今から目指す
0623名無し検定1級さん2019/06/28(金) 14:34:04.12ID:SQVWofpo
>>621
代理士会入らなくても申請できるよー
運輸局も代理士さんて呼んでくれるよー
0624名無し検定1級さん2019/06/28(金) 14:56:29.10ID:EIEv+Deq
文盲
0625名無し検定1級さん2019/06/28(金) 22:39:18.46ID:ywlBgjiL
>>621
会員専用ページには何があるんですか?
かわいい女性会員はいますか?
0626名無し検定1級さん2019/06/29(土) 22:14:07.79ID:btu/yWhX
模試てことで平成30年の問題を解いてみたら5割ちょい。もう20点分上乗せしないといけないのか。
船舶法で点取れないのが痛いなぁ。
まぁ、あと3ヶ月あればなんとかなる。かな。
0627名無し検定1級さん2019/06/29(土) 22:18:30.96ID:btu/yWhX
そうそう。
試験の合間合間の20分とか30分て勉強できるんですかい?
0628名無し検定1級さん2019/06/29(土) 23:18:29.10ID:P+W1YLQL
なぜできないと思うのか
てか早々に退室して休憩室で勉強するのがデフォ
0629名無し検定1級さん2019/06/30(日) 04:21:29.35ID:d1eYT7bT
あざす。その時間あれば次の科目の数字の暗記はできそうやね。
この辺、試験前に計画立てとかなきゃですね。

何とか水道とか、30分前に読み込んで何とかなるものなのかしら。
0630名無し検定1級さん2019/06/30(日) 14:03:44.09ID:c5DqgNzk
>>621
嘘くせ−なんで幹事が出てくるんだ?
0631名無し検定1級さん2019/06/30(日) 14:48:47.57ID:pXl235F2
ヒャッホーウ ヒャッホーウォ〜
ヒィヒャッホーウ ヒィヒャッホーウォ〜
ダダダダッ ダッダッ
幹事ヒャッホーウ
かかかか幹事ヒャッホーウ
0632名無し検定1級さん2019/06/30(日) 21:03:23.54ID:kSDEm1DJ
>>630
嘘じゃないよん本当だよん♪
海事代理士会は、他士業と違い全国で会員が300人台しかいないから
関東支部ならその代理士会の幹事長さんの事務所に電話するように言われる。
そうするとそこの事務所から関係書類を送られてくる。
入会金が5万円。年会費は3ケ月だけ前払いで私は払った。
海事代理士会からその後に簡易書留で代理士会のポスター、バッジ、会員証、
会員名簿、誓約書が送られてくる。
毎月「海事の窓」という冊子も送られてくる。
未だに窓口になった事務所のほうからは年賀状丁寧に送られてくるよん♪
会員専用のパスワードも後日送られてきてアクセスすると
〇〇さんが海事代理士会に入会されましたとか表示される。
何でもきいてねん♪現役海事代理士が答えるよん♪♪
0633名無し検定1級さん2019/07/01(月) 01:01:46.90ID:r0k44wiR
>>632
質問!
海事代理士の専業で食えるの?
0634名無し検定1級さん2019/07/01(月) 21:26:04.79ID:9yaxSSgp
食べていけるよん♪♪
そもそも開業するのにそういうパイプなければ
初めから開業なんてしないよん♪
0635名無し検定1級さん2019/07/02(火) 00:32:36.87ID:2/04dGpb
>>634
そのパイプを詳しく教えてよ
0636名無し検定1級さん2019/07/02(火) 08:48:27.46ID:PTfDXp2b
運輸局に就職して課長レベルになればそれなりのパイプできるよ
0637名無し検定1級さん2019/07/02(火) 15:01:11.04ID:hLLeNua6
>>635
それは内緒だよん♪
企業秘密だよん♪♪
現役海事代理士だかなねん♪
0638名無し検定1級さん2019/07/02(火) 16:49:44.02ID:r0lgv2Ey
「食べていける」 のと 「生きている」 は違う

親元でママの作ってくれる御飯を食べているのは
単に 「生きている」 ニートに過ぎない
0639名無し検定1級さん2019/07/02(火) 16:55:05.00ID:dy9THCqT
♪でNG突っ込めばええんやな
了解
0640名無し検定1級さん2019/07/02(火) 17:23:16.60ID:XPbhMyDk
>>637
嘘つき野郎が!!
0641名無し検定1級さん2019/07/02(火) 21:16:16.45ID:YzYYO2FQ
まぁ、もともと士業て行政と繋がりがある公務員がなるもんだしね。
幹事長とかと仲良くしとけば、営業してワケワカラン案件掴んだときに泣きつけるものなんですかい?
0642名無し検定1級さん2019/07/02(火) 23:15:36.37ID:XPbhMyDk
>>641
幹事長ってダレ?
0643名無し検定1級さん2019/07/03(水) 07:46:05.57ID:H01rmo6y
http://office-kaga.com/office/

関東支部はこの人らしい。
0644名無し検定1級さん2019/07/03(水) 16:05:03.05ID:e/AHJFKb
嘘ではないよん♪本当だよん♪
何でも聞いてねん♪
会員名簿見ると事務所、住所、電話番号、FAX番号が記載されているけど
FAXない事務所もあることにはある。
何でも聞いてねん♪
現役海事代理士が極秘に答えるよん♪
海事の窓には私も掲載されているのでよかったらみてねん♪
0645名無し検定1級さん2019/07/03(水) 16:59:21.06ID:WraZHvmg
ヒゲは元気か?
0646名無し検定1級さん2019/07/04(木) 00:10:12.10ID:oa8+ENGl
>>644 みたいなバカが役員してる団体
それが海事代理士会
一般社団法人がお似合いな理由
0647名無し検定1級さん2019/07/04(木) 00:21:29.17ID:yfx8wCsF
何で公益認定取らないの?
0648名無し検定1級さん2019/07/04(木) 06:17:19.54ID:4ukI8BW7
昔は公益じゃないの?
0649名無し検定1級さん2019/07/04(木) 06:49:43.08ID:AidhsnId
とらないのてw
偏差値5かよ
0650名無し検定1級さん2019/07/04(木) 08:15:34.79ID:9YD97bsK
余計な首や手を突っ込まれるより、一般社団で居た方がいい。
0651名無し検定1級さん2019/07/04(木) 09:27:59.31ID:DzoQXIIo
そういうことじゃねえよw
0652名無し検定1級さん2019/07/04(木) 10:21:50.50ID:YDOK9vjh
ま、ネトウヨが進出してきた士業は廃止でいいよ。
0653名無し検定1級さん2019/07/04(木) 11:18:49.39ID:AidhsnId
はるはミンス秘書だったな
0654名無し検定1級さん2019/07/04(木) 20:34:38.75ID:SQjEpuC9
選挙で創価大負けしてくれんかな。
何が嫌って、国交相が創価てのがね。
0655名無し検定1級さん2019/07/05(金) 12:55:49.43ID:p8zOQqMI
>>644
加賀さんかい?
0656名無し検定1級さん2019/07/05(金) 22:18:05.39ID:5XwTqqlH
>>655
違うよん♪
私は現役海事代理士だよん♪
海事の窓にも私の活躍が掲載されているので是非見てねん♪♪
その方は行政書士と海事代理士登録しているお方だよん♪
紹介すると私は現役海事代理士だよん♪♪
忘れないで欲しいな。
0657名無し検定1級さん2019/07/06(土) 01:20:29.57ID:y1YTmepx
S場は元気か?
0658名無し検定1級さん2019/07/06(土) 12:56:05.39ID:OM8+XpLD
>>656
海事代理士のみの専業かい?笑食えんだろ
0659名無し検定1級さん2019/07/06(土) 13:27:53.67ID:qZfEzj7G
いや、海事は食えるよ。

あんまり田舎だと知らんけど。
0660名無し検定1級さん2019/07/06(土) 13:31:08.46ID:wUpY/cUy
まぁ、海事代理士の免許を使って幾ら稼ぐかは本人次第さね。
私の目標は定年後に年200万稼ぐこと。年金と合わせりゃ、食うには困るまい。そんだけあれば十分。
ほどほどに働いて、ほどほどに心身に負荷をかけてりゃ、ボケる前にぽっくり行けるだろ。たぶん。
0661名無し検定1級さん2019/07/06(土) 16:10:18.90ID:tpPLgzPb
食えてるやつは10名程度
ソースはH山
口述講座の試験官役の連中がそれ
0662名無し検定1級さん2019/07/06(土) 20:44:10.49ID:wDTMmmQj
>>659
なんの業務で食うわけ?
0663名無し検定1級さん2019/07/06(土) 21:18:01.76ID:5WMb557O
>>658
海事代理士の専業だよん♪♪
一応食えてるよん♪
そもそもそうじゃなきゃ開業なんかしないよん♪♪
古株の先生らは、いいとこに事務所構えてるよ。
海事代理士は、代理士会に入会するにあたり
行政書士みたく書士会に入会すると支部の人らが事務所調査に来るとかないよん♪
幽霊海事代理士もいるかと思いきや会員名簿見ると
ほとんどの会員の人は固定、IP電話での登録が多かっやよん。
現に開業して少しして開業の時にお世話になった幹事長さんが
わざわざ来訪きてくれたりしたよん。
私も捨てたもんじゃないねん♪♪何でも聞いてねん♪
0664名無し検定1級さん2019/07/07(日) 07:34:16.16ID:7ssWggPx
>>662
ほぼ、小型船舶免許しかない。
利益上げたいなら、マリーナ通さず、自分でやる
海技士の大型は、本人申請が多いな
0665名無し検定1級さん2019/07/07(日) 08:18:14.93ID:ERh5ire0
ボート免許更新を海事代理士に依頼すると法定講習費用や印紙代の他に代行手数料がかかる
1000〜2000円
ここから諸経費を控除した残額が所得
仮に500円として、月に100件代行して5万円

そのボート免許の所持者は全国に300万人いる
更新は5年に1回
代行を依頼するのは3割から4割なので約20万件の仕事がある
パイは20万×500円=1億
これを全国の海事代理士で分け合ってる
この仕事だけで食ってる海事代理士なんていない
年金受給者か、行政書士や司法書士のサブか、保険の代理店の兼業か
他に仕事があるやつが小遣い稼ぎでやってるだけ
先日も業界じゃそこそこのやつが事務所を畳んだろ
お先真っ暗だよ

だがそれも当然だ
半分受かる試験だからな
ドカタやババアが受けて半分だ
0666名無し検定1級さん2019/07/07(日) 08:34:17.17ID:Xu7x8lzm
>>663
スル−するなよ!業務はなんだ?答えろ
自称海の法律家海事代理士の先生さん
あんた幹事長の名ばかり伝家の宝刀如く
出してるけど幹事長の回し者?
早く何の業務で食えてるのか答えなさいな
0667名無し検定1級さん2019/07/07(日) 08:35:31.12ID:Xu7x8lzm
>>664
小型船舶関係だけじゃ食えないだろ、、
0668名無し検定1級さん2019/07/07(日) 10:02:46.19ID:7ssWggPx
>>665
はったり
印紙代と講習料めちゃくちゃなんですが
🤣
業務してないくせに適当なこと言わないように
0669名無し検定1級さん2019/07/07(日) 10:04:47.94ID:7ssWggPx
>>665
どこから500円がくるんですか?
0670名無し検定1級さん2019/07/07(日) 10:05:21.99ID:7ssWggPx
粗利益とか幾ら?
0671名無し検定1級さん2019/07/07(日) 10:57:08.99ID:Xu7x8lzm
>>665
例の方が事務所畳んだのって経営不信が原因なわけ?他に海事代理士のみでやってる事務所ってどうやって食ってるんだろね
0672名無し検定1級さん2019/07/07(日) 12:02:20.30ID:nBwCP94P
>>665
代理士会の研修で講師が言ってたとか言うソースか?
その数字はデタラメだぞ  現実とは程遠い
ロクに実務していない奴が講師だと分かる

そもそも300万人内で失効してるのは三分の一の100万人いる
免許取っただけで一度も更新しない人もとても多い
海レの講習会場いってみな  最後列の席にいるのが本人申請だが
そんなの受講者全体の1割未満だ
0673名無し検定1級さん2019/07/07(日) 12:41:46.49ID:7ssWggPx
20000もかけて失効再交付受けたいと思わない
そもそも、書き換えするのにいらない手数料がふっかかり、そこには何かがぶら下がってる
0674名無し検定1級さん2019/07/07(日) 17:14:18.48ID:7ssWggPx
>>671
そういうお前は、行政書士しかないんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています